45歳の平均年収はいくら?年収の中央値や男性・女性の平均年収を解説

45歳平均年収は?

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「45歳の平均年収はいくら?」

「年収の手取り額が知りたい」

45歳は、厚労省によると係長クラスの平均年齢で、人生も折り返しの年です。しかし、役職があっても、現在の年収が平均や中央値より高いのか気になりますよね。

そこでこの記事では、45歳の平均年収や中央値を紹介しています。男性・女性・企業規模・業界別の45歳平均年収も掲載しているので、自身の将来を考える参考にしてください。もし年収が低いと感じるなら、転職を検討しましょう。

収入アップのための転職の際には、複数の転職サービスを併用することが重要です。ハイクラスの非公開求人を扱っているビズリーチや、ヘッドハンターからスカウトが届くリクルートダイレクトスカウトに登録しましょう。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

45歳の平均年収は約543万円

45歳の平均年収

※特に記載がなければデータは全て厚生労働省|令和4年賃金構造基本統計調査を基に当サイトで推計

45歳の平均年収は559万円です。厚労省のデータを基に推計した平均年収で、ボーナスを含んでいます。現状で平均年収に届かないとしても、企業の規模や業界によって平均年収は変わります

年収が低いと感じたなら、ビズリーチなどを利用しましょう。企業からスカウトを受け取れるので、自身の市場価値がどれくらいなのか分かります。

自身の価値が分かれば、転職をする際に効率よく求人を探せますし、現職で給与アップの交渉の材料にもできるのでおすすめです。

45歳の平均手取り年収は426万円

45歳の平均手取り年収は426万円です(参考:税金・保険料シミュレーション)。

税金や保険料で133万円ほど引かれる計算ですが、扶養家族の有無で控除額が変わるので、もう少し手取りが増える場合もあります。年収に0.7~0.8をかけたものがざっくりの手取り額です。

45歳の年収中央値は518万円

年収(賞与除く) 400万円
賞与額 108万円
518万円

45歳の年収中央値は、518万円です。なお、ボーナスは中央値のデータがないため、45~49歳の平均値を基に算出していまずが、大きなズレはありません。

518万円は、平均年収の543万円よりも低く、25万円ほどの差です。高所得者によって平均値が引き上げられています。

【平均値と中央値の違い】

  • 平均値:対象者の年収計を対象者数で割ったもの
  • 中央値:年収を順に並べた際に、ちょうど順番が真ん中になる値

45歳の平均月収は37.6万円|手取り26.5万円

45歳の平均月収は37.6万円で、手取り額は26.5万円になります。二人暮らしまでなら余裕のある生活が可能なうえ、子供を持っても一人なら節約を意識すれば貯金も可能です。

しかし、子供の学費や不測の病気・事故のことを考えると、十分な貯金額とは言えない可能性があります。共働きをして貯金額を増やすことも考慮しましょう。

いまより年収を上げたい方へ

「現職で年収アップできる気がしない」

「転職したいけど会社選びが難しい」

こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。

年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。

調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。

▶ビズリーチの公式サイトはこちら

【条件別】45歳の平均年収一覧

【条件別】平均年収

条件別目次
▼男女別 ▼学歴別 ▼雇用形態別
▼東京と全国 ▼企業規模別 ▼業界別

【男女別】45歳の平均年収

男性 632万円
女性 430万円

45歳男性の平均年収は632万円

45歳男性の平均年収は632万円です。労働者全体の平均である458万円(出典:国税庁)よりも150万円近く高いです。子供を持っても節約すれば一人の稼ぎで生活可能な収入で、所得としては高いと言えます。

45歳女性の平均年収は430万円

45歳女性の平均年収は430万円で、男性より約200万円少ないです。女性の場合、結婚や子育てのために、非正規だったり勤続年数が短い方が多く、年収が低く出ています。

【学歴別】45歳の平均年収

学歴 平均年収
院卒 908万円
大卒 695万円
専門卒 512万円
高専/短大卒 497万円
高卒 487万円
中卒 449万円

45歳の平均年収を学歴別で見ると、院卒の年収が908万円で最も高く、中卒が449万円と最も低いです。

院卒と中卒の差は約460万円、大卒と中卒の差は約250万円ですが、専門卒と中卒の差は約60万円と小さく、大卒以上と専門卒以下の間に大きな隔たりがあります。

企業によっては、大卒以上とそれ以外で給与や出世に差があり、勤続年数が伸びるほど大卒以上とそれ以外の給与に差が表れます

【雇用形態別】45歳の平均年収

正規 593万円
非正規 287万円

雇用形態別の45歳の平均年収は、正規雇用が593万円、非正規雇用が287万円と、年収では約300万円の差です。月収では25万円の差があります。

非正規雇用は、正規雇用と比べると勤続年数による給与の増加や、ボーナスが出ることが少ないです。非正規雇用の方が収入アップを狙うなら、正社員を目指しましょう。

【東京と全国の差】45歳の平均年収

東京 681万円
大阪 587万円
愛知 604万円
全国 559万円

45歳の地域ごとの平均年収は、東京が最高の681万円で、全国よりも100万円以上高い金額です。大企業や外資系企業のような、給与水準の高い企業は東京に集中するため、東京の平均年収が高くなります。

また、人口の集中している地域のほうが、平均年収が高い傾向にあります。年収を上げたい方は、転職や引っ越しの際に東京や大阪など、三大都市への転職を考えても良いでしょう。

【企業規模別】45歳の平均年収

大企業 667万円
中企業 544万円
小企業 467万円

※大企業は従業員1,000人以上、中企業は従業員100~999人、小企業は従業員10~99人

企業規模別の平均年収では、大企業が667万円で中企業が544万円、小企業が467万円です。企業規模によって年収には大きな差が生まれます。

自身の所属企業がどの階層か確認して、平均以下だった場合は転職も視野に入れましょう。業績のいい企業に転職できれば、ボーナスも多くなりやすいです。

転職エージェントを使えば、働きながら転職活動ができるのでおすすめです。特にビズリーチリクルートダイレクトスカウトはハイクラス求人が豊富で、大企業の平均以上の年収を狙うこともできます。

【業界別】45歳の平均年収

電気・ガス・水道 769万円
金融・保険 744万円
情報通信業 723万円
学術研究・専門サービス 733万円
教育・学習支援 659万円
不動産 635万円
建設業 594万円
製造業 570万円
卸売・小売 512万円
運輸・郵便 497万円
医療・福祉 490万円
サービス・娯楽 445万円
宿泊・飲食 413万円

45歳の平均年収では、業界毎の差が大きく、一番高い「電気・ガス・水道」の769万円と、一番低い「宿泊・飲食」413万円では350万円以上の差があります。

業界が違えば同じ職種でも給与が変わります。年収アップのきっかけになる可能性もあるので、現状の収入に不満がある人は参考にしてください。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

45歳の平均年収から見る生活費

項目 出費 収入
手取り 35万円
家賃 11.5万
水道光熱費 1万
食費 7万
携帯代含む通信費 1.5万
交通費 0.5万
趣味含む娯楽費 3万
雑費 1万
貯金 8.5万
投資 1万

※二人暮らしを想定

家賃相場は11.5万円

45歳の家賃相場は、手取り額の30%がおおよその家賃目安になるため、約11.5万円です。11.5万円を家賃に割けるなら、東京都内でも2LDK以上の広さの物件が見つかるでしょう。

食費は手取りの20%が目安

手取りが35万円の場合、食費は手取りの20%である約7万円が目安です。あくまで目安なので、家族構成によって調整してください。

子供がいる場合、食費が7万円では少ない可能性があります。意識して節約をするか、貯金額を食費に割くなどの対応が必要です。

生活費は手取りの50~60%が目安

家賃 30%
水道光熱費 5%
食費 20%
通信費 5%

家賃・水道光熱費などの生活費は、手取りの50~60%が目安です。手取り35万円なら17.5万円~21万円が生活費の目安になります。

貯金は手取りの20%が目安

手取り35万円の方の貯金額は、手取り額の20%である7万円が目安です。一人、二人暮らしなら余裕をもって貯金できる額です。事故や病気などの大きな出費に備えてなるべく貯金するのをおすすめします。

また、45歳の方では、子供の進学のためにまとまったお金が必要な場合もあります。学費を払うためにも、余裕のあるうちから貯金をしておきましょう。

45歳の年収アップにおすすめの方法

年収アップ

  1. 昇進昇格で昇給する
  2. 副業を行う
  3. 起業・フリーランスとして働く
  4. 投資をする
  5. 転職する

1.昇進昇格で給与を上げる

年収アップを目指す際に一番現実的なのは、昇進・昇格を狙うことです。現職で平均年収以上を狙えるなら、仕事で成果を出して昇進・昇格を目指しましょう

昇進・昇格の基準について確認してください。45歳ですと、企業によっては若手が優先して役職に就く可能性も十分あります。昇進・昇格の見込みがない場合は、転職をおすすめします。

2.副業・共働きを行う

副業や共働きも手取りを増やせる手段です。クラウドワークスのような、個人で仕事を受けられるサービスもあるので、現職の休みや家事の合間にお金を稼げます。

また、ネット社会の現在はECサイトに個人で出品も容易にでき、ブログなどで稼いでる方もいます。副業・共働きの選択肢が多いので、自身の時間・体力的余裕と相談をしながら無理のない働き方ができます。

なお、自身の価値を上げたい場合は、現在の仕事につながる仕事や、フリーランス、起業・転職に繋がるものを選ぶ必要があります。

関連記事
副業おすすめランキング

3.起業・フリーランスとして働く

起業やフリーランスも、手取りを増やすために考えられます。成功すれば大幅な収入アップも望めますが、その分リスクも大きいです。特に起業の場合、時間・体力的な制約もあり、現職を続けながらというのは非常に困難です。

また、起業・フリーランスともに安定した収入ではなくなります。家族とはよく相談したうえで、現職や副業で資金集めやスキルを上げをし、見通しがついてから独立する選択肢を検討すると良いです。

関連記事
フリーランスエージェントおすすめ

4.投資をする

投資を行うことで収入を増やす手段もあります。人生の分かれ目と言われる45歳だからこそ、投資を始めるのも選択肢に入ります。投資初心者の方は、長期投資で安定した利益を得るのがいいです。

投資に関してよくわからないという方も、ロボアドバイザーという、専門家の知識や運営会社の実績から判断してサポートしてくれるサービスがあるので始めやすいです。

5.転職する

転職は、最も手早く収入を増やす方法です。同じ仕事でも、会社の規模や業界が変われば給与体系が変わります。給与アップの転職には、現職の経験やスキルを活かす方が、転職成功の可能性が高いです。

45歳の転職には、ポテンシャルではなくスキルを求められます。日本人材紹介事業協会がまとめている転職紹介実績調査でも、中高年の求人数は年々上昇傾向にあるので、自身の強みをしっかりまとめて、転職に臨みましょう。

おすすめの転職エージェントはビズリーチです。ハイクラスな求人が多いうえ、ヘッドハンターや企業からスカウトが届くので、自身の市場価値が分かります。

▶45歳の転職事情についてはこちら

45歳で転職をするには?

キャリアの棚卸しをする

転職をする際は、まずキャリアの棚卸しを行い、自身の強みや経験を明確にすべきです。45歳以上の応募者に、企業はキャリアや経験を求めているので、応募先企業のニーズに合った強みをアピールできるように整理しましょう。

ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ってくれます。自身が気付かない強みが見つかることもあり、多数のサポートを無料で受けられるので、転職エージェントの利用は必須です。

おすすめの転職エージェントはビズリーチです。ヘッドハンターや企業から直接スカウトが来るので、自身の市場価値が分かります。

業種・業界にこだわりすぎない

45歳以上で転職をしようとすると、どうしても過去経験した業界への転職のみを考えてしまいがちです。一方で企業側は、異業種での管理経験や、自社にない経験やスキルをもつ人材を求めることが多いです。

狭い範囲で転職活動を行うと、自分を必要としている企業との出会いを逃してしまいます。できるだけ広い範囲で、転職先を探しましょう。管理職やマネジメントの経験があれば、様々な業界でアピールができます。

転職エージェントを使えば、自分とマッチする思わぬ業界を紹介してくれることもあります。

45歳におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK

リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある

リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い

リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き

リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

45歳の転職で知っておくべきこと

45歳転職知っておくべきこと

自身の市場価値を把握する

45歳での転職では、まず自身の市場価値の把握が大切です。自身がどの企業に求められているかを知ることで、転職を効率的に行えるうえ、年収交渉等でも有利に話ができます。

市場価値については、ビズリーチリクルートダイレクトスカウトで受け取るスカウトや、ミイダスdodaの年収診断ツールが便利です。自分が転職市場でどれほど評価されるのかを把握して、効率的に転職活動を進めましょう。

年収アップなら経験のある仕事に転職する

年収アップなら経験のある仕事に転職する

出典:転職で年収アップするのはこんな人|doda

年収アップを目的として転職をするなら、今までの経験やノウハウを活かすべきです。dodaの調べによると、転職で年収アップに成功した人で、最も多かったのは異業界・同職種の転職者です。

平均年収は業界毎に違うため、同じ職種でも別の業界にいけば年収は変わります。例えば、営業なら保険業界などで働けば年収が上がる可能性が高いです。管理職の経験がある人は、成長産業で働くと年収を上げやすいです。

年収アップのために業界を変えるのは、おすすめの方法です。どの業界でも広く使えるスキルがあるなら、他業界への転職成功率が上がります。まずはビズリーチリクルートダイレクトスカウトで市場価値を調べてみましょう。

45歳の年収事情で気になるQ&A

45歳の公務員の年収は?

公務員の平均年収は、約672万円です。国家公務員給与実態調査(令和4年)の行政職俸給表(一)から算出しました。
国家公務員は年2回、期末・勤勉手当というボ-ナスがあり、45歳の平均である約180万円も計算に入っています。手当の金額は、月収の4.4倍です。

45歳の平均年収上場企業と中小企業の差は?

上場企業の全てが中小企業より平均年収が上なわけではありません。年収が200万円台の上場企業もあれば1000万円以上の上場企業もあります。

45歳の年収600万、800万、1,000万円の割合は?

40代全体で見ると、年収600万円以上の人の割合は27.1%です。800万円以上の場合は10.3%、1,000万円以上の場合は4.1%になります。対象を45歳のみに絞ると、割合は現在よりも少なくなるでしょう。

参考:平均年収ランキング|doda

まとめ

45歳の平均年収は559万円で、手取りでは426万円です。男女差や企業規模、学歴によって平均年収は変わります。また、中央値は518万円であり、平均よりも40万円ほど低いです。

平均年収や中央値と比べて、自身の年収が少ないと感じた人は転職を考えてみましょう。45歳はスキルや経験を重視されるため、自身がどの企業に求められているか考えることが重要です。

転職エージェントを使えば、自身に合った業界を紹介してもらえます。ビズリーチでは、ヘッドハンターや企業が経歴を見てスカウトをくれるので、非常に効率が良いです。

年代別の関連記事(40代~)
40代の転職 41歳の転職 42歳の転職 43歳の転職
44歳の転職 45歳の転職 46歳の転職 47歳の転職
48歳の転職 49歳の転職

年収・手取り関連記事

年収別の関連記事
年収200万 年収250万 年収300万 年収350万
年収400万 年収450万 年収500万 年収550万
年収600万 年収650万 年収700万 年収750万
年収800万 年収850万 年収900万 年収950万
年収1000万 年収1100万 年収1200万 年収1300万
年収1400万 年収1500万 年収1600万 年収1700万
年収1800万 年収2000万 年収2500万 年収3000万
女性の年収別の関連記事
年収300万
(女性)
年収400万
(女性)
年収500万
(女性)
年収600万
(女性)
年収700万
(女性)
手取り別の関連記事
手取り13万 手取り14万 手取り15万 手取り16万
手取り17万 手取り18万 手取り19万 手取り20万
手取り21万 手取り22万 手取り23万 手取り24万
手取り25万 手取り26万 手取り27万 手取り28万
手取り29万 手取り30万 手取り31万 手取り32万
手取り33万 手取り35万 手取り40万 手取り45万
手取り50万 手取り60万
月収別の関連記事
月収14万 月収15万 月収16万 月収17万
月収18万 月収19万 月収20万 月収21万
月収22万 月収23万 月収24万 月収25万
月収26万 月収28万 月収29万 月収30万
月収32万 月収33万 月収35万 月収40万
月収45万 月収50万 月収55万 月収60万
月収70万 月収80万 月収100万
年齢別の平均年収の関連記事
22歳の年収 23歳の年収 24歳の年収 25歳の年収
26歳の年収 27歳の年収 28歳の年収 29歳の年収
30歳の年収 31歳の年収 32歳の年収 33歳の年収
34歳の年収 35歳の年収 36歳の年収 37歳の年収
38歳の年収 39歳の年収 40歳の年収 42歳の年収
43歳の年収 45歳の年収 46歳の年収 47歳の年収
50歳の年収

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス