40代の転職は本当に難しい?失敗要因と成功のポイントを解説

40代の転職は本当に難しい?

「40代で転職は厳しいんじゃないか」

「40代で未経験の転職はできる?」

40代を迎えると、仕事上の立場や働き方に対する考え方が変わり、転職を考える人が多いです。しかし、年齢的な厳しさや年収ダウンの可能性を考えると、なかなか行動に移せないですよね…

この記事では、40代の転職市場や失敗要因から、転職を成功させる方法を紹介しています。男性・女性別の未経験におすすめな仕事や、実際に40代で転職した方の体験談も記載しているので、40代で転職をする参考にしてください。

40代の転職!成功の秘訣

  • 40代転職には転職エージェントが必須
  • 異業種転職も実績豊富
  • おすすめ→ビズリーチ
大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

40代の転職は難しい?

40代の転職は難しい?

40代の転職は難しくない|20代と大きな差なし

年代別採用状況

出典:50代から厳しくなる中高年の転職。好転させるポイントはこだわりを捨てること?|ミドルシニアマガジン

40代の転職は難しくありません。20代・30代と比べて求人数が少ないのは事実ですが、実は40代と20代の正社員採用率の差は5.2%と大きな差はありません

40代の人材は、豊富な経験や専門性が期待されています。また、定着率が高いので、長期的な事業の成長に貢献できる人材としても求められているのです。

年収アップも十分可能

40代の転職で年収アップを狙うことは十分可能です。厚生労働省の年齢別賃金変動状況を見ると、転職した40~44歳のうち39.1%の賃金が上がっています。減少した人は28.5%なので、賃金が上がる可能性は高いと言えます。

転職サイトのビズリーチは、年収600万以上の転職実績が豊富なので、登録しておきましょう。企業やヘッドハンターからのスカウトも受けられます。

40代の転職は未経験でも可能?

40代の転職は未経験でも可能?

40代で異業種転職はできる

業種・職種ともに変えた 35%
業種を変えた(職種は変えていない) 45%
職種を変えた(業種は変えていない) 20%

参考:未経験業種・職種への転職は下記のどのパターンでしたか|ビズリーチ

40代でも未経験への転職は可能です。40代で未経験転職は難しいと思われがちですが、ビズリーチが行った調査によると、40代で業種・職種共に変えた人は35%います。

また、職種は変えずに業種を変えた人が45%いるように、業種のみ変えるほうが経験を活かしやすいので、転職はしやすいでしょう。

未経験転職のコツ

40代で未経験の転職は、明確な目標が重要です。転職先で挑戦したいこと、実現したいことを具体的に言えるようにしておきましょう。目標に対する強い思いや姿勢が評価につながります。

しかし、他の応募者と比べて、経験が無いのは不利になります。そのため、業界に関わらず活かせるものをアピールすることが大切です。もし、自身でわからなければ転職エージェントに相談しましょう。

また、未経験の場合は年収が下がる可能性が高いです。転職をスムーズに進めるには、自分にとって妥協できる部分を整理しておきましょう。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

40代の未経験におすすめの仕事【男女別】

男性におすすめの仕事

営業職・接客業

営業や接客業は、未経験でも始めやすい代表ともいえます。コミュニケーションが重要な仕事なので、40歳までに養った対応力が活かせます

年収が高い不動産業界や金融業界でも、常に営業は求められています。人と接する仕事の接客業も、対人スキルを活かした活躍が可能です。

ITエンジニア職

ITエンジニア職は未経験の採用が増えています。IT業界は慢性的に人手不足なので、40代の転職も十分に狙えます。未経験でも就業までの育成プログラムがあるところもあり、最低限の知識を付けられます。

また、IT業界は若手が多いため、40代の場合は、マネジメント経験を活かすことを期待されることも多いです。IT転職には、IT業界に強みのあるマイナビITエージェントワークポートがおすすめです。

警備員

警備業界は平均年齢が高いので、40代は若手になります。未経験で入りやすく、年齢層が高めでも未経験転職がしやすい業界でしょう

「警備員指導教育責任者」など、一定の資格をとることで給与アップが約束されている会社もあり、頑張りに応じてしっかりと給与反映される点もおすすめのポイントです。

女性におすすめの仕事

介護職

介護職は未経験転職しやすい職種です。人手不足の業界であり、特別必要な資格もない一方で、少子高齢化が進む昨今、ますます需要は増しています。

さらに、職場の数も日本中に増えているため、人と話すことが得意な人は、積極的に採用されていく傾向にあります。

事務職

事務職は女性に人気の高い職種です。人気が高いので難しいと思われがちですが、40代の経験やスキルが武器になるでしょう。

柔軟な対応が求められることもあるので、コミュニケーションが得意な人や人当たりが良い人に向いています。

営業職・接客業

女性の営業職で多いのは保険や不動産の営業です。特に保険の営業は、顧客に合ったライフプランを提案するのに40代の人生経験が活かせます

また、人とのコミュニケーションが得意なら接客業でも活躍できるでしょう。

40代での転職を成功させるポイント

40代での転職を成功させるポイント

業種・業界にこだわりすぎない

40代の転職では業界や業種にこだわらない方が成功しやすいです。企業側は管理経験やスキルが豊富な人材を求めることが多く、業界未経験であっても関係なく採用することもあります

自身で業界を限定して転職活動をしていると、自分が活躍できる企業と出会えない可能性があります。わざわざ選択肢を狭める必要はないので、広い範囲で転職先を探しましょう。

キャリアやスキルを整理する

40歳までの経験やスキルを整理して、自身の強みを明確にしましょう。若手に比べて経験が豊富なので、整理しておくことで面接時にアピールしやすくなります。

特に、マネジメント経験があると有利です。異業種転職であってもマネジメントスキルは活きるため、大きな強みになります。

まずは、今までのキャリアをすべて書き出してみましょう。あわせてビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ってくれるのでおすすめです。

転職動機は「応募先企業の魅力」中心に書く

採用担当者に聞いた! 履歴書の内容で最も重視する項目は

参照:採用担当者に聞いた!履歴書の内容で最も重視する項目|DODA

転職動機は応募先の企業の魅力と、自分がいかに貢献できるかを書きましょう。やってはいけないのは「◯◯が学べる場と思い希望しました」といった志望動機です。20代と違い、40代は「学ばせる側」であることが求められています。

漠然とした志望動機は業務理解力や職務遂行力に不安があると評価されます。志望動機は出来るだけ深掘りし、企業が求める即戦力であることをアピールしましょう

転職サービスを複数使う

転職活動の際、転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?

出典:転職活動の際、転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?|リクナビNEXT調査

転職に成功するには複数の転職サービスを使いましょう。実際に転職に成功した人の70%以上が、複数の転職サイトや転職エージェントを利用しています。

転職エージェントにも、相性や強い業界などがあります。最低でも2社以上は転職エージェントに登録を行い、自分にとってピッタリの担当者と出会って、良い転職活動を送れるようにしましょう。

40代の転職で失敗する要因

40代の転職で失敗する要因

転職の失敗要因

  • 条件にこだわりすぎる
  • 不十分な面接対策
  • 情報収集が不足している

条件にこだわりすぎる

年収や労働条件を重視しすぎると、転職に失敗する可能性があります。そもそも40代は求人数が少ないことを念頭に置かないといけません。こだわりすぎると応募できる企業が限定されてしまいます

もちろん年収や労働条件は重要ですが、面接でそこばかり気にしてしまうと、面接時などで不利益な印象を与えてしまうこともあります。

企業側は、自社にどのように価値提供してくれるかを求めているため、自分の利益ばかりを求めていると思われれば採用されません。

面接対策が不十分

どの年代でも言えることですが、面接対策が不十分だと転職成功率は下がります。特に転職理由を聞かれた際に、ネガティブな印象を与えないようにしましょう。前職の不満を言うだけでは良い印象を与えません

また、企業のサービスを褒めすぎるのもよくある失敗要因です。他社比較や自分の知見をプラスした改善策など、自分の長所や経験が希望企業先で活きることを伝えるべきです。

そして、たとえ能力が高く、キャリアや実績があったとしても、企業や業界の知識が浅ければ期待値が下がります。企業に貢献できる人物と思われなければ意味が無いので、面接対策は怠らないようにしましょう

情報収集が不足している

情報収集が不足していると、転職がうまくいかなかったり、後悔することになります。年収や労働条件で選んだ結果、いざ転職すると印象と違っていた、社風が合わない、仕事内容が合わないということもあります。

事前に「Openwork」などの口コミサイトをチェックして、職場環境をチェックしておきましょう。有給取得率や時短勤務などを確認したり、細かな情報を入手できます。

また、転職エージェント「ビズリーチ」なら、年収アップのための企業の内情をよく知っています。希望の企業の実態を知ることもできるので、活用しましょう。

40代の転職体験談

数を打つことで転職成功|42歳男性

男性アイコン 42歳男性
転職時は、職安以外に利用した転職サイトとしては、マイナビ、リクナビNEXT、ビズリーチ、WDBが挙げられます。
いろいろな転職サイトを利用して、履歴書を相当数作成しましたが、新卒時と同様な数を打つ必要がありました。
履歴書、職務経歴書、面接のチェックは、ビズリーチのスタッフやWDBのスタッフの協力を得ていました。業界にこだわらずに、出来ることを中心とした転職活動を行いました。
数を打つ事がとにかく大変でしたが、9月に活動を開始して、3月に決まりましたので、それまでの間の生活は失業保険で繋ぎましたが生活費の維持が大変でした。
年収は下がり、職種は変りましたが、365日休みの無い会社で休日をローテーションで取るハードワークだった会社生活から、盆暮れの休暇、週休2日の余裕ある私生活が得られました。

職務歴が長い40代の転職であっても、就活活動は新卒と同等の数をこなすことで、約半年間の活動期間で転職に成功した40代男性の体験談です。

年収が下がったり、職種も変わったようですが、前職よりもしっかりと休みが取れる会社に転職できたことで、私生活に余裕ができたそうです。

年収面での交渉が難しい|40歳男性

男性アイコン 40歳男性
ビズリーチを利用しました。対面で面談を行い、親身に転職理由を聞いてくれた印象ですし、自身のキャリアに即した求人を提案してくれました。
苦労したのは、職を辞めてしまい、転職活動をしたことです。なぜ辞めてしまったのか・・理由は色々ありましたが、正直、足下見られます。
年収面では特にその部分が出てきて、交渉ができませんでした。実際、年収は下がってしまうこととなりました。ただ、仕事をしないければ、生活もままならなくなってしまうので、渋々です。
今後、転職する方に言いたいのは、現職は辞めずに時間と余裕を持って、行動することですね。

ビズリーチを利用し、年収は下がったものの転職に成功した40歳男性の体験談です。退職後に転職活動を行ったため、条件の交渉が上手くいかず年収が下がる結果になってしまいました。

退職して転職活動を行うと、相手企業から足下を見られ、自身も転職先探しに焦りが出るため失敗する確率が上がります。働きながらの転職活動は時間的・体力的にハードですが、転職成功のためには、現職は転職先が決まってから辞めるべきでしょう

ハローワークを利用して自分に合った企業に転職できた|41歳男性

男性アイコン 41歳男性
転職時に利用したのは求人媒体はハローワークです。民間の求人雑誌・サイトも見ましたが、求人担当者と直接会ってお話をすることができることや行政機関を間に挟むことで安心を持つことができたことが大きな理由です。
今は社会保険労務士事務所で働いていますが、人事担当者の対応はとても良かったです。電話での対応も親切・丁寧でしたし、こちらが気になることを先回りして答えていただきました。例えば、持ち物、自動車で訪問した場合の駐車場の有無などです。やはり、人事のエキスパートである社労士の事務所は流石だな、と感じました。苦労したポイントは特にありません。
職種の変化は、転職前は公務員でしたので利益追求に対する考え方や顧客対応の厳しさには最初戸惑いました。公務員時代は利益という概念がありませんでした。ですので、新規顧客獲得への意識の強さなどを実感することができました。顧客対応についても顧客第一主義で顧客目線に立って可能な限り柔軟に対応する、ということへの対応方法の変化がありました。
年収の変化は半分くらいになりました。公務員時代の方が良かったです。残業も満額払われましたし。ただ、公務員時代の仕事は、いかに昨年と同じように滞りなく業務遂行できるかが重要ですので、今の仕事(社会保険労務士)のように日々顧客から求められることが違ってくるような楽しさはお給料の高さよりも私が求めていたものなので転職して良かったと思っています。

ハローワークを利用し、公務員から社労士事務所に転職した方の体験談です。未経験の仕事への転職で、年収は下がりましたが、仕事の充実度の面で満足いく転職ができたようです

40代でも未経験の仕事に転職成功させて、やりがいある仕事に就くことができます。

正社員で転職できず|40歳女性

女性アイコン 40歳女性
関東から地元の新潟にUターン転職。マイナビエージェントに登録し転職活動開始。3か月、正社員の仕事を探したが、こちらの希望条件がすべて適っている求人紹介がなかった。担当からの連絡は多すぎず少なすぎず、難しい条件の転職希望者だった私に対しても根気よく提案をつづけてくれた。
結果として、契約社員で採用してもらった企業に転職。関東在住時の前職は飲食店のホールスタッフ、転職後は会社事務員になった。
年収は250万から190万台まで大幅に下がったが、拘束時間は少なくなり、立ち仕事から座り仕事に変わったので転職には満足している。

マイナビエージェントを利用しUターン転職を成功させた女性の体験談です。なかなか希望の条件の仕事が見つかりませんでしたが、一部を妥協することで、満足いく転職ができたようです。

理想の求人というものはないので、視野を広く持つことで、希望に全て合致する仕事でなくとも満足いく転職ができます

転職で年収100万円アップ|44歳女性

女性アイコン 44歳女性
休日が不安定、収入が低い、ブラックから抜けたいという理由から飲食業から事務職への転職活動をしました。利用したのはエン転職、DUDA、はたらいくです。興味のある案件に応募し、面接を受けていきました。応募先までの連絡をこちらが直接することなく、担当者が間に入ってしてくれたため、緊張せず就職活動が続けられました。メーカーの営業事務へ転職でき、年収も200万ほどだったのが300万までアップ、土日祝日休みになり安定できました。

転職サイトを利用して、飲食業から事務職へ転職した女性の体験談です。転職サイトの担当者が間に入ったことで、緊張せず転職活動が行えたようです。

結果として年収が100万円上がり、ブラックから安定した職場への転職に成功しています。

転職サイトより転職エージェントを使うべき

転職エージェントと転職サイト比較
40歳からの転職を成功させるためには、必ず転職エージェントを利用すべきです。年齢での書類審査落としや、キャリアマッチした求人が探しにくいため、リクナビなどの転職サイトだけの転職活動は非効率です。

転職エージェントであれば、自分にピッタリの企業を探してもらえるうえに、在職中であっても全ての転職活動をサポートしてくれるため、使わない理由がありません。

40代におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK

リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある

リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い

リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き

リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

まとめ

40代の転職は難しいと思われていますが、そんなことはありません。40代は経験やスキルが豊富な人材として、歓迎している場合もあります。未経験への転職でも40歳までの経験は活かすことは可能です。

ビズリーチマイナビエージェントでは、40歳以上の転職成功実績も多いのでおすすめです。まずは転職エージェントに登録し、自分にマッチする会社を紹介してもらい、転職を成功させましょう。

年代別の関連記事(40代~)
40代の転職 41歳の転職 42歳の転職 43歳の転職
44歳の転職 45歳の転職 46歳の転職 47歳の転職
48歳の転職 49歳の転職
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス