20代向け転職サイトおすすめランキング26社を徹底比較!選び方や成功のコツも解説

20代向けおすすめ転職サイト・エージェント26社比較
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

「20代におすすめの転職サイトは?」

「転職サイトの選び方が分からない…」

20代の転職には、転職サイトや転職エージェントの利用が欠かせません。しかし、実際どの転職サービスを使うのがいいのか、どう使えばいいのかも分からないですよね。

この記事では、20代におすすめの転職サイト・エージェントをランキングで紹介します。転職サービスを最大限に使いこなす方法や、転職成功のためのコツもまとめているので、転職活動を始める参考にしてください。

関連記事
転職エージェントおすすめ 転職サイトおすすめ

目次

20代におすすめの転職サイト・エージェント比較|早見表

20代がまず登録すべき転職サイト・エージェント3選

20代の転職では、まず登録すべきなのがリクルートエージェントdodaです。業界最多の求人数をもつリクルートエージェントと、転職者満足度No.1のdodaに登録しておけば、転職活動は有利に進められます。

ビズリーチは、年収アップ重視の転職なら必須です。年収600万円以上の求人が豊富で、企業やヘッドハンターからスカウトをもらえる仕組みなので、登録したらオファーを待つだけです。

20代におすすめの転職サイト・エージェント比較表

→スクロールすると評価が見れます

サービス
評価
対象 公開求人 非公開求人 エリア 特徴 公式サイト
(無料)
リクルート
エージェント
リクルートエージェント 評価点 総合 277,380件 276,080件 全国 ・転職成功実績No.1
・求人数30万件超
詳細を見る
doda
エージェント
doda 評価点 総合 162,106件 38,142件 全国 ・転職者の満足度No.1
・会員数約600万人
詳細を見る
マイナビ
エージェント
マイナビエージェント 評価点 総合 非公開 非公開 全国 ・20代信頼度業界No.1
・業界特化アドバイザー
詳細を見る
パソナキャリア パソナキャリア 評価点 総合 14,985件 非公開 全国 ・年収UP率67%
・オリコン満足度がNo.1
詳細を見る
type
転職エージェント
type転職エージェント 評価点 総合 6,982件 21,125件 東京 ・転職支援31万人以上
・営業/IT転職に強い
詳細を見る
ハタラクティブ ハタラクティブ 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・約2週間の内定スピード
・既卒/フリーターにも強い
詳細を見る
就職Shop 就職shop 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・利用者9割が20代
・第二新卒/既卒に特化
詳細を見る
マイナビ
ジョブ20’s
マイナビジョブ20's 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・3ヶ月超定着率94%
・第二新卒/既卒特化
詳細を見る
ジェイック ジェイック 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・フリーターの就職率が高い
・専任アドバイザーのサポート
詳細を見る
DYM就職 DYM就職 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・転職まで徹底サポート 詳細を見る
Re就活
エージェント
Re就活エージェント 評価点 第二新卒 約11,000件 非公開 全国 ・20代向け転職サイト
・お試しプログラムあり
詳細を見る
UZUZ UZUZ 評価点 第二新卒 非公開 非公開 全国 ・IT業界/営業職に強み
・20代限定のサービス
詳細を見る
マイナビ
Womanwill
マイナビWomanwill 評価点 女性 非公開 非公開 全国 ・転職相談会常時開催
・女性のキャリアアップ支援
詳細を見る
type女性の
転職エージェント
type女性の転職エージェント 評価点 女性 6,996件 非公開 東京 ・18年以上の支援実績
・女性の転職に強い
詳細を見る
ビズリーチ ビズリーチ 評価点 ハイクラスコンサル 83,279件 非公開 全国 ・年収1,000万円超多数
・企業/スカウトから連絡
詳細を見る
リクルート
ダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウト 評価点 ハイクラス 229,775件 非公開 全国 ・平均年収900万円
・企業/スカウトから連絡
詳細を見る
アクシス
コンサルティング
アクシスコンサルティング 評価点 コンサル 非公開 非公開 全国 ・コンサル転職支援数No.1
・非公開求人多数
詳細を見る
アサイン アサイン 評価点 コンサル 非公開 非公開 全国 ・若手ハイエンド層に特化
・コンサルOBが創業
詳細を見る
アマテラス アマテラス 評価点 ベンチャー 約400件 非公開 全国 ・ベンチャー,スタートアップ特化
・経営陣とコンタクト可能
詳細を見る
Goodfind
Career
GoodfindCareer 転職サイト 評価点 ベンチャー 約150件 非公開 首都圏 ・優良ベンチャー求人多数
・転職以外の相談可能
詳細を見る
レバテック
キャリア
レバテックキャリア 評価点 IT/Web 16,497件 非公開 全国 ・初回提案内定率90%
・IT業界/エンジニア職特化
詳細を見る
ギークリー ギークリー 評価点 IT/Web 14,815件 非公開 東京 ・年収アップ率は75%
・顧客満足度は83%
詳細を見る
マイナビ
ITエージェント
マイナビITエージェント 評価点 IT/Web 非公開 非公開 全国 ・非公開求人率80%
・IT業界出身アドバイザー
詳細を見る
ワークポート ワークポート 評価点 IT/Web 約54,000件 約21,000件 全国 ・未経験におすすめ
・メガベンチャー求人多数
詳細を見る
Green Green 評価点 IT/Web 29,094件 非公開 一都三県 ・IT/WEB業界に強み
・企業から直接スカウト
詳細を見る

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトとは

20代は転職エージェント利用がおすすめ

転職エージェントと転職サイトの最大の違いは、プロに転職サポートしてもらうか、自力で転職活動を行うかです。

転職エージェントは、転職のプロ(キャリアアドバイザー)が、求人探しから面接の日程調整、年収交渉まであらゆるサポートをしてくれます。転職成功・失敗に関わらず、最後まで無料で利用できるので、使わない手はありません。

一方、転職サイトは、求人応募や企業の人事とのやり取りなどをすべて自分で行います。転職エージェントよりも自分のペースで進めやすいのはメリットと言えますが、プロのサポートがある転職エージェントのほうが、転職成功率は高まります。

20代に転職エージェントをおすすめする理由

転職のサポートが受けられる

転職エージェントは、求人情報をWebサイトに掲載するだけでなく、担当アドバイザーが書類添削や面接対策など全てのサポートを行います

第二新卒や既卒などで初めて転職する、就活とどう違うのかわからないという方には、心強い味方になってくれます。

自己分析からサポートしてもらえるので、どんな仕事をしたいか明確でなくても問題ありません。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントに登録すると、非公開求人を紹介してくれます。非公開求人とは、一般に公開されていない求人や、独占保有している求人です。

転職エージェントが、求職者のキャリアに合った求人を紹介してくれるため、希望条件を満たした企業への転職成功率が高いです。また、経験が少なく自分では応募できる求人が見つからない人でも、求人の提案を受けることができます。

転職エージェントは完全無料で利用できるため、活用したほうが効率よく、かつ有利に転職活動を進められます。

企業とのやり取りを行ってくれる

転職エージェントは企業とのやり取りを代わりに行ってくれます。日程の調整はもちろん、企業に聞きにくい給与の交渉なども行ってくれます。

こんなことを聞いてもいいのかという事も、転職エージェント介して聞けるので安心です。

20代の転職サイト・エージェントの選び方

20代の転職サイト・エージェント

求人数が多いか

転職サイト・エージェントを選ぶ時に、最も重視したいのが求人数です。とりわけ転職サイトは、求人数の多さだけで選んで問題ないです。求人数の多い転職サービスほど、出会える求人の幅が広がり、希望に合った求人が見つかる可能性が高まります。

転職エージェントを利用するなら、とくに「非公開求人」の数に注目しましょう。非公開求人は、世に出ていない求人のことで、企業側が何らかの理由で公にすることを避け、転職エージェントに託している求人です。

公開求人よりも待遇や年収が良い求人である場合が多く、非公開のためライバルが少ないのもメリットです。エージェントから非公開求人を紹介された時は、優先的に検討してみましょう。

▼転職エージェントが非公開求人を扱う理由

企業が求人を非公開にする理由

  • 企業戦略に直結しているので公開できない
  • 大量の応募を求めていない
  • 企業側の工数削減

転職エージェントが非公開求人を扱う理由は、企業が求人を非公開にする理由を考えることで理解できます

企業は「企業戦略がバレる」「大量応募されたくない」「人事の工数削減」などの理由から、求人を公にしたくない場合があります。そこで、企業は効率よく人材獲得するために、非公開求人として転職エージェントに託しています

目的に合っているか

転職エージェントは、目的に合ったサービスを選びましょう。第二新卒やフリーターならハタラクティブ、女性向けならマイナビWomanWill、年収アップならビズリーチなど、転職エージェントにはそれぞれ特色や得意領域があります。

業種毎に専門性が高いサービスもあるので、希望の領域に合わせた転職エージェントと、リクルートエージェントなどの総合的な転職エージェントを併用すると効率的です。

目的別転職エージェント
IT/WEB向け コンサル向け
看護師向け 外資系向け
フリーター向け 経理向け

キャリアアップできるか

20代の転職なら、長い目で見てキャリアアップできるかどうかも重要です。できることの幅を広げるなら、未経験の転職実績が豊富なマイナビエージェントパソナキャリアをおすすめします。

求人を選ぶ際には、求人票だけではわからないこともあります。転職エージェントは企業の内情に詳しいので、成長できる環境があるか確認しましょう

年収アップできるか

年収重視で転職を考えるなら、ハイクラス求人が豊富なビズリーチリクルートダイレクトスカウトに登録しましょう。高年収の代表例であるコンサルへの転職なら、アクシスコンサルティングが最も転職実績が豊富です。

【総合(未経験OK)】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
リクルートエージェントリクルートエージェント 277,380件 276,080件 16拠点
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/
埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/
京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多30万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
dodaエージェントdodaエージェント 162,106件 38,142件 12拠点
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/
大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡
  • ・転職者満足度No.1
  • ・会員数が業界最大級の約600万人
  • ・転職サイトと一体化して利用可能
マイナビエージェントマイナビエージェント 非公開 非公開 8拠点
新宿/神奈川/北海道
愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
  • ・20代の信頼No.1転職サイト
  • ・登録者の80%が34歳以下
  • ・業界ごとの専門キャリアアドバイザー
パソナキャリアパソナキャリア 14,985件 非公開 7拠点
東京/大阪/名古屋/横浜/
静岡/広島/福岡
  • ・オリコン顧客満足度4年連続No.1
  • ・非公開求人が全体の80%
  • ・3人に2人が年収アップの実績
type転職エージェントtype転職エージェント 6,982件 21,125件 1拠点
東京都港区赤坂
  • ・キャリアアドバイザーを指名できる
  • ・転職成功実績31万人以上
  • ・エンジニア、営業職に強い

リクルートエージェント

20代の転職初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントの特徴

転職実績No.1の理由

リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて40万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。

また、20代の転職実績も豊富でどんなユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが強みです。

書類添削や面接対策のサポートが手厚く、転職に慣れていなくても、プロのサポートを受けて有利に転職活動を進められます

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
良い点
|丁寧なサポート
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18
良い点
|丁寧なカウンセリング
登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
悪い点
|希望条件の不一致
電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
男性アイコン
mo3177chiさん|20代前半|男性|製造業|2021.01.09
良い点
|大手ならではの安心感があります
2020年、コロナ禍の初めての転職活動で、リクルートエージェントを利用しました。
転職活動をするのが初めてだったので、転職市場の状況・面接で話すべきこと等、基本的なことから、丁寧に教えていただきました。
コロナ禍で直接、担当の方にお会いできず、オンラインや電話での対応となってしまいましたが、特に気になることはありませんでした。
悪い点
|スケジュール調整が難しい
平日は会社員として働きながら、転職活動を行っていたので、キャリアアドバイザーの方と連絡を取るのに、日程を調整するのが大変でした。個人的には、メールで連絡を取るだけで良いという案件でも、メールだと確認できない可能性があるので、空いている時間で予約を取ったうえで、オンラインや電話で直接話してほしいとのことでしたので、キャリアアドバイザーの空いている時間で、自分の仕事を調整する必要がありました。ただ、そのおかげで、きめ細かなアドバイスを頂けました。

リクルートエージェント公式サイト

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

dodaエージェント

リクルートと共に登録すべきエージェント

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaエージェントの特徴

doda特徴

dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。

応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できます。

紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントです。

dodaエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
Oharuさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.21
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
男性アイコン
Rii_1さん|20代前半|男性|営業|2020.12.16
良い点
|求人数とフォローが良い
良い点としては、大手エージェントのため紹介求人数が多かった点
初回のカウンセリングと経験に基づいた内容で求人を紹介していただけるので、幅広く求人を紹介していただけました。要望を伝えると内容を反映してくるので、助かりました。
悪い点
|求人数の多さの反面、希望にそれた部分もある
類似した求人も紹介していただけますが、希望条件外だったり応募済み求人を再度提示されるケースもありました。マイページにて紹介求人を見るので、溜まってしまうのが煩わしかったです。求人数が多いというメリットの反面、紹介内容の質という部分も良くなればなと感じる部分が正直ありました。
女性アイコン
さくさん|20代後半|女性|接客業|2021.01.20
良い点
|様々な求人から比較することが出来る
求人数がとても多く、様々な業種を比較検討する事が出来ました。
面談をして頂いた方もとても感じが良く、こちらの希望をしっかりと聞いてくださいました。また、その職業に合わせて、この職種でしたらこういう資格や経験があると通りやすいですなどと、アドバイスも頂けました。
悪い点
|メールが多い
求人数が多いのが良いところでもありますが、おすすめの求人に関するメールが多く、把握しきれなかったです。また、同じ求人が重複して届く事もありました。ある程度、範囲を狭めて希望の職種を登録することをおすすめします。

dodaエージェント公式サイト

関連記事
dodaエージェントの口コミ・評判

マイナビエージェント

20代・若手に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントの特徴

マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んできています。

志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。

さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
男性アイコン
ahoyさん|20代後半|男性|調理師・栄養士|2021.01.25
良い点
|転職エージェントの中では一番良かった。
大手と呼ばれるエージェントの中では一番親身で希望通りの求人を紹介してもらえました。担当者の方のレスポンスも早く、ストレスが無かったです。転職活動は上昇だけを目指して行っていたのでかなり贅沢な内容で探していましたが最後まで丁寧な対応でした。
悪い点
|後々に
後々に自分で見つけた求人の方がもしかして好条件ではって思うところがありました。勿論内情はしらないですしエージェントの方はプロですのでネットで拾えた求人より質は高いと信じていますが、そこだけが若干引っかかっている部分ではあります。
男性アイコン
しんさん|20代前半|男性|事務員|2021.01.16
良い点
|求人の多さ
求人は多く,他サイトと比較しても多く感じました。最初の希望だけは来てもらえた。メールで事前対応をしてもらったのですがそこは普通で特に不満な点はなかった。その他でいい点は特になかった。私自身の本位とは全くかけ離れた対応が目立った。
悪い点
|対応がひどい
面談を行ったが,私の目的を聞いても全く親身になってくれず,露骨にため息もつかれ最悪だった。志望する業界に対する知識不足感が素人目でも分かり,不信感が募るばかり。話し方も上から目線で偉そうで最低な対応。

マイナビエージェント公式サイト

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

パソナキャリア

20代初めての転職におすすめ

パソナキャリア イメージ

(出典:パソナキャリア)

パソナキャリアのポイント

  • 2022年オリコン顧客満足度4年連続No.1
  • 非公開求人が全体の80%
  • 3人に2人が年収アップの実績
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

14,985件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/大阪/名古屋/横浜/静岡/広島/福岡

パソナキャリアの特徴

パソナキャリアは、サポートの手厚さと年収アップに強みのある転職エージェントです。書類の綿密なチェックや徹底的な面接対策など、手厚いサポートの評判は良く、初めての転職におすすめです。

パソナグループは人材派遣業界でトップクラスの実績があり、転職後の年収アップ率が67%以上と高く、転職後の年収アップが期待できます。

また、パソナキャリアは非公開求人が多く、全体の約80%が非公開求人で、公開・非公開合わせて15万件以上の求人を扱っています。一般に非公開求人は質が高く、優良企業と出会える確率を高められます。

パソナキャリアの評判と口コミ

女性アイコン
うりさん|20代後半|女性|IT関連|2021.04.16
良い点
|大手の求人が多くスムーズに転職活動できました
大手企業システム子会社のSEから、大手企業のIT部門への転職で利用しました。
担当者は非常にIT業界に詳しく、面談を通じて私の転職条件を詳細化していただけた上、職務経歴書も会社ごとにいくつかの区分を設けて添削してもらえました。
さらに、紹介してもらった求人は大手の有名どころが多く、福利厚生などの条件も満足いくものばかりでした。
また面接の前には、過去に他の人が聞かれた質問内容を教えてもらえたので、スムーズに面接に臨むことができました。
悪い点
|内定が出た後のフォローが薄かった
6社応募し、5社から内定をいただけました。
その中で条件などから自分で2社まで絞り込んでおり、あとは給与次第で決定すると担当者に伝えていたのですが、実際に給与交渉は行ってもらえずに、最初に提示された給与となってしまいました。フォローしていただけないのであれば、もっと自分で交渉したのにと思いました。
男性アイコン"
atgpoさん|20代後半|男性|製造業|2021.01.12
良い点
|エージェントの対応が丁寧
直接会ってエージェントと面談した後は、頻繁に電話でフォローが入るため、転職活動には非常に有効でした。特に面接直前の電話によるフォローが優秀なサービスであると感じました。また面接後にも内容確認の電話があり、人事の採用担当へフォローの連絡を入れてくれたみたいです。
悪い点
|求人数が少なかった
志望業界と職種が固まっていたこともあり、かなりのスピードで話が進みました。転職を終えて振り返ってみると、最初にもっと多様な求人を紹介してもらえばよかったと感じました(転職結果そのものに不満はありませんですが…)こればかりは担当者の手腕とその時の求人による運が大きく作用すると思います。

パソナキャリア公式サイト

関連記事
パソナキャリアの口コミ・評判

type転職エージェント

キャリアアドバイザーを指名可能

タイプ イメージ

(出典:type転職エージェント)

type転職エージェントのポイント

  • キャリアアドバイザーを指名できる
  • 転職支援実績31万人以上
  • エンジニア・営業職に強い
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

6,982件

非公開求人数

評価4

21,125件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 一都三県
  • オンライン可
拠点一覧
東京

type転職エージェントの特徴

type転職エージェントは31万人以上の転職成功実績がある転職エージェントです。企業からの信頼が厚く、非公開求人が多いので、一人で転職活動をしていると見つけられない好条件の求人に出会えます

キャリアアドバイザー紹介ページから、キャリアアドバイザーの指名ができるのも魅力です。得意領域で検索できるので、希望の業界に精通したキャリアアドバイザーに相談できます。

type転職エージェントは、ITエンジニアの転職に強く、非公開求人の50%以上がシステムエンジニアの求人です。エンジニア転職を考えているなら、まずtype転職エージェントに登録しましょう。

type転職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
トミーさん|20代後半|男性|営業|2021.05.25
良い点
|経験値が高い人が多い
担当の方が、かなり経験のある方で、こちらの要望に対しても真摯に対応してくれました。転職サービスは担当者が合わないことが多く、どこを使っても変わらないと思っていましたが、このエージェントはプロの人が多いと感じ、利用しやすかったです。
悪い点
|求人が少ない
他の大手転職エージェントと比較すると求人が少ないような気がしました。もちろん大手の企業もたくさんあるのですが、母数である求人が少ないとその中から自分に合った企業を探さなければならないので、希望に見合った職種が見つからない可能性も高いです。
女性アイコン
hachiさん|20代後半|女性|客室乗務員|2021.04.23
良い点
|サポートがしっかりしていた
複数の転職エージェントに登録して転職活動を行なっておりましたが、その中でもtype転職エージェントは担当者からマメに連絡が届き、転職活動のサポートが手厚かったです。履歴書や職務経歴書の添削や面接対策も行っていただけたので安心して転職活動を行えました。
悪い点
|的外れな求人が多い
担当の方に希望の職種や条件をあらかじめ伝えてありましたが、毎日送られてくる求人は自分の希望とは合っていないものばかりでした。また、エージェントから推薦で何社かエントリーシートを提出しましたが、なかなか書類通過しなかったのは残念でした。

type転職エージェント公式サイト

関連記事
type転職エージェントの口コミ・評判

【第二新卒 / フリーター】20代におすすめの転職サイト・エージェント7選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
ハタラクティブハタラクティブ 非公開 非公開 10拠点
渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/
横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉
  • ・未経験OKの求人が豊富
  • ・カウンセリング実績11万人
  • ・大手企業の内定率80%超
就職Shop就職Shop 非公開 非公開 10拠点
銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/
埼玉/千葉/大阪/京都/神戸
  • ・未経験者が対象の求人メイン
  • ・書類選考なしで直接面接
  • ・求人はすべて直接訪問した取材に基づく
マイナビジョブ20’sマイナビジョブ20’s 非公開 非公開 8拠点
新宿/神奈川/北海道/
愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
  • ・求人はすべて20代向け
  • ・適性診断で自分を客観視できる
  • ・初めての転職向けセミナー随時開催
JAICJAIC 非公開 非公開 全国9拠点
(神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/
広島/福岡/熊本/上海)
  • ・フリーターの就職率が高い
  • ・専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • ・無料で受けられる研修が充実
DYM就職DYM就職 非公開 非公開 国内8拠点(東京/札幌/仙台/
名古屋/大阪/京都/広島/福岡)
  • ・第二新卒・フリーター・ニートにおすすめ
  • ・徹底した就職サポート
Re就活エージェントRe就活エージェント 10,838件 非公開 全国3拠点(東京/愛知/大阪)
  • ・20代が選ぶ20代向け転職サイト
  • ・お試し転職プログラム有り
  • ・朝日新聞と業務・資本提携
UZUZUZUZ 非公開 非公開 全国2拠点(東京/大阪)
  • ・IT業界や営業職に強み
  • ・20代限定のサービス
  • ・集団での研修を選べる

プロのワンポイントアドバイス

ポート株式会社 代表取締役社長 春日博文さん

解説してくれるプロフェッショナル

春日 博文さん

ポート株式会社 代表取締役社長

【経歴】

2011年、学習院大学を卒業後、ポート株式会社を創業。2018年、東証マザーズに当時30歳で上場(証券コード7047)。主力事業として、毎年就活生の70%以上が利用する就活対策サイトの運営(キャリアパーク)や、大卒、既卒、第二卒向けの就職支援エージェントサービス(キャリアパークエージェント)を提供。

結論、既卒・第二新卒やフリーターを専門にエージェントサービスを提供している会社を利用すべきです。大手転職エージェントでは、キャリアアドバイザーがご自身と面談、求人紹介を積極的に実施していただけないケースが多いからです。

理由としては、転職エージェントサービスは採用が決定したタイミングでご自身の年収に対しての約30%を採用企業から手数料としていただくものですので、当然年収が高い人を優先的に支援した方が収益性が高いからです。

それに対して、既卒、フリーター、第二新卒を専門にエージェントサービスを提供している会社は、当然ご自身がメインのサービス提供相手になりますし、専用の求人も保有しているので、非常に手厚いサービスが期待できます。

ハタラクティブ

平均2~3週間の内定スピード

ハタラクティブ

(出典:ハタラクティブ)

ハタラクティブのポイント

  • 未経験OKの求人が豊富
  • カウンセリング実績11万人
  • 大手企業の内定率80%超
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷/池袋/秋葉原/大阪/横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉

ハタラクティブの特徴

ハタラクティブは既卒・第二新卒世代の20代におすすめ転職エージェントです。未経験者でも応募できる求人を多く取り扱っています。

そのため、他の転職エージェントで紹介できる求人がないと言われた場合でも、ハタラクティブであれば求人を紹介してもらえる可能性があります

また、大企業への内定率が高く、転職者の86%が大企業の内定を獲得しています。就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。

ハタラクティブの評判と口コミ

女性アイコン
ななこさん|20代後半|女性|広告|2021.03.12
良い点
|フリーターの正社員登用にはバッチリ!
フリーターの方が正社員を目指すためのサービス。なので、フリーターの方の行っている仕事(飲食店のホール、コンビニのレジ打ち、など)から正社員に登用されるためのスキルの洗い出しを親身に行ってくれます。例えば「飲食店のホール→誰とでもコミュケーションを図れ営業のポテンシャルがあります」、など。
悪い点
|フリーター以外の転職には不向き
逆にいうと、フリーターの方が再起を図るのを応援できるタイプの企業の求人しか抱えていないということであり、ハタラクティブで一般的なスキルを持っている人が転職する場合にはいずれかの面で不満が残るかと思います。新卒・第二新卒・スキルアップの転職を目的とされる場合には、他の会社を利用することをオススメします。
男性アイコン
Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22
良い点
|親身になって相談に乗ってくれた
担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
悪い点
|あまり求人数が多くない
未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。

ハタラクティブ公式サイト

関連記事
ハタラクティブの口コミ・評判

就職Shop

20代利用者90%の転職エージェント

就職Shopイメージ

(出典:就職Shop)

就職Shopのポイント

  • 未経験者が対象の求人メイン
  • 書類選考なしで直接面接
  • 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/埼玉/千葉/大阪/京都/神戸

就職Shopの特徴

就職Shopは、若年層の転職に特化した転職エージェントです。運営会社は、業界最大手「リクルートエージェント」と同様のリクルートで、大手エージェントで培ったノウハウをもとに質の高いサービスを提供しています。

公開求人数や非公開求人数は公開していませんが、全体の利用者のうち9割が20代であり、若年層から絶大なる信頼を得ている転職エージェントと言えます。

20代や第二新卒向けの未経験OKな求人を豊富に扱っています。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。

就職Shopの評判と口コミ

男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.09.24
良い点
|書類選考がない
書類選考が無く、そこで落とされる心配がないのが魅力だと思います。書類選考がないということは、経歴書などを作成する必要も無く、面倒な手間を省けます。学歴に自信がない場合でも、書類選考がないので、心配することなく活動を進められます。
悪い点
|職種が偏っている
紹介される職種にかなり限りがあるのがデメリットだと思います。特に男性の場合だと、営業職がほとんどを占めているので、それ以外の職種を探したい場合にはあまり活用できませんし、今後はもう少し職種の幅を大きくして欲しいです。
男性アイコン
どーんさん|30代後半|男性|営業|2021.11.17
良い点
|取り扱っている求人先のことに詳しい
就職shopを利用して良かった点は「取り扱っている求人先のことに詳しい」ところです。自分が気になる求人案件を見つけたところ、担当者が「そこは労働環境がとても良く、職場の雰囲気もアットホームで、、、」とかなり詳しいところまで教えてもらいました。ちゃんと取り扱っている求人先のことを知っているのだと感じたので、信頼して任せることができました。
悪い点
|大手企業の求人案件は少ない
就職shopを利用していて悪かった点は「大手企業の求人案件が少なかった」ことです。自分で求人案件を探していても、担当者から紹介される求人案件も中小企業が中心だったので、もう少し大手企業の求人案件を取り扱ってほしいなと感じました。

就職Shop公式サイト

関連記事
就職Shopの口コミ・評判

マイナビジョブ20’s

年間5万人以上の20代が登録する転職サイト

マイナビジョブ20s イメージ

(出典:マイナビジョブ20’s)

マイナビジョブ20’sのポイント

  • 求人はすべて20代向け
  • 適性診断で自分を客観視できる
  • 初めての転職向けセミナー随時開催
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
新宿/神奈川/北海道/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビジョブ20’sの特徴

マイナビジョブ20’sは、適性診断を基にしたカウンセリングで、自分の特徴や強みを明確にできます。自分の適正から転職活動ができるので、向いている仕事がわからない方におすすめです

マイナビジョブ20’sは、抱えている求人の半数以上が未経験OKの求人です。第二新卒など、まだ経験が浅い方でも、希望求人に出会える可能性が高いです。

また、20代向けの転職サポートが充実しています。書類添削や面接対策など、転職のはじめから終わりまで徹底的にサポートしてくれます。

マイナビジョブ20’sの評判と口コミ

女性アイコン
やまさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.11.10
良い点
|求人数が豊富
友人が転職する際に利用したとのことで勧められて利用しましたが、登録して良かったと感じています。求人数が多く、名前の聞いたことのないような中小企業も合わせて見ることができたので、転職活動をする上で大変ありがたかったです。
悪い点
|スタッフの方によりけり
最初担当してくださっていたカウンセラーの方はとても丁寧で親身に対応してくださいましたが、面接練習に付き合ってくださった方は、あまり的確なアドバイスなどをくれず、担当者によって、全然対応が違うなと感じました。
女性アイコン
まいまいさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.10.04
良い点
|求人数が多い
新卒で入社した会社に馴染めずすぐに辞めてしまいましたが、その際にとても心強い味方になってもらいました。未経験での求人が多かったので、社会人歴が短い私にもたくさん紹介してもらえました。20代の若い世代の転職にとてもおすすめです。
悪い点
|連絡が遅い
企業に対する質問など、何度か確認してほしいとお願いしたことがありましたが、その際の返事が遅かったり、こちらから催促しないと連絡いただけないことがありました。もう少し連絡を早くいただけるとありがたいと感じました。

マイナビジョブ20’s公式サイト

ジェイック

フリーターの転職成功実績が豊富

ジェイック

ジェイックのポイント

  • フリーターの就職率が高い
  • 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • 無料で受けられる研修が充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 管理部門
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡

ジェイックの特徴

ジェイックは、20代~30代の正社員就職に強い転職サポートです。フリーターや高卒からの正社員就職など、未経験者でも安心して働けるよう幅広く支援しています。

年齢やキャリアに合わせて4つの就職支援コースがあり、国家資格を保有した就職アドバイザーが、ビジネスマナーから履歴書・面接対策まで学べる講座を開催し、約80%もの高い内定率を実現しています。

ジェイックは若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、経歴に自信が無い方におすすめです。

ジェイックの評判と口コミ

女性アイコン
モロゾフさん|20代後半|女性|事務員|2021.05.14
良い点
|アクセスがよい
関東圏に住んでいますが、何回もいくことになりそうなのでなるべく近所に支店がある会社を探していました。
都内に拠点をもっている会社ばかりで、なかなか近所にはなかったのですが、こちらは拠点が多くて、家の近くのターミナル駅にあったので良かったです!
悪い点
|連絡が遅い
サイトに登録すると、登録会にいく流れなようでした。一度お電話があって出られなかったので折り返したところ、担当が不在なのでかけなおすとのこと。しかし、待てどくらせど連絡がこなかったです。
電話の応対もちょっと不安になるような言葉遣いだったので、連絡がきた他社さんで話を進めてしまいました。
女性アイコン
あこちさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.04.23
良い点
|短い期間の中、色々なことを学べた
私は女子カレッジに2週間お世話になっていました。毎日朝早くから夜までビジネスのマナーから常識まで色々な事を学ぶ事ができました。正直私はそこまで丁寧にすると思ってもいませんでした。専門学校を中退し大学にも出てない私はビジネスマナーは勿論就職への道のりも全く知らなかったのでそこを学ぶ事が出来たこととても感謝しています。
悪い点
|よく分からない実習があった所
2週間で1番覚えているのは、よくわからない該当インタビューです。ジェイックさんでは恒例の事だと思うのですが、数人のグループに分かれ各グループに場所が指定されぶっつけで知らない人に質問するのです。正直何の意味があったのか今でも分かりません。当時はこれをやれば就職できると信じていたからやれた事だと思うのですが、振り返るととても精神的にキツかったです。

ジェイック公式サイトはこちら

関連記事
ジェイックの口コミ・評判

DYM就職

既卒や第二新卒の未経験に強い

DYM就職 イメージ

DYM就職のポイント

  • 専任アドバイザーのサポートが受けられる
  • 既卒やフリーター、第二新卒の転職に特化
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
非公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/名古屋/大阪/京都/広島/福岡

DYM就職の特徴

DYM就職は、既卒や第二新卒、フリーター、ニートにおすすめの転職エージェントです。転職までエージェントがサポートしてくれるので、利用者からの評価もよく、20代の職探しに適しています。

また、合同説明会などのイベントも実施しており、企業と直接コンタクトが取れる機会が多くあるのが利点です。

求人数は他の転職エージェントに比べて大幅に劣るものの、未経験入社OKの求人など、厳選した求人から紹介を受けることができます。

DYM就職の評判と口コミ

女性アイコン
kfm1066さん|20代後半|女性|経営者・役員|2021.06.28
良い点
|親身なエージェントの方がたくさん!
最初は転職活動についての知識が皆無で、何から始めたらいいのか不安でいっぱいだったのですが、選考を受ける時には自信をもって受け答えができるまでに成長ができました。理由としては、書類の書き方や対策が他のエージェントより親身に回数を重ねて対応をした頂けたのが一番の理由です。とても親身になってくれる方々だったので気軽に対策をしていただくことができました。
悪い点
|求人の質
悪いというより残念だったのが、求人の幅が少ないように感じました。自分がだした条件によっても数は変わってくると思うのですが、他に比べるとベンチャーの企業が多かったです。そのため条件面をしっかりと気にされる方、もしくは体育会系でイケイケがあまり好きではない方にはもしかするときついような印象です。
女性アイコン
まるさん|20歳未満|女性|事務員|2021.06.11
良い点
|担当者の方がとてもいい方で充実なサポート体制を受けれた
スカイプにてまず経歴や現在の職種、また仕事の話以外にも、自分のことや趣味などを話したり気軽な感じで最初は担当者さんと面談いたしました。自分の情報と、自分の希望を伝えた上で、何社かご紹介いただきました。担当の方は気さくでなんでも包み隠さずさなせましたし、真摯になって転職をサポートいただきました。面接前はギリギリまで電話にてフォローいただきましたし、こまめにメッセージや電話を通して連絡を取り合っていました。内定後も相談や励ましの言葉をいただきとても良かったです。
悪い点
|ちゃんと案内してほしかった。
結果、転職してとても満足ですが、当初は自分が伝えた希望の業種とは全く欠け離れた業種ばかり案内が来て、強引程ではないですが私には向いていないという意思を伝えると、今後伸びますし、大丈夫です。と根拠なしに言われたのが少し不安に思ったのと、紹介され、面接に行く会社をリサーチして面接に行きましたら、親会社は一緒でしたが別業態で面接官と気づくまで話がかみ合ってない。ということがありました。面接官もわかって下さったので良かったですが、結構不安でした。

DYM就職公式サイト

関連記事
DYM就職の口コミ・評判

Re就活エージェント

20代専門転職サイトNo.1

Re就活エージェント イメージ

Re就活エージェントのポイント

  • 20代が選ぶ20代向け転職サイト
  • お試し転職プログラム有り
  • 朝日新聞と業務・資本提携
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

10,838件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/愛知/大阪

Re就活エージェントの特徴

Re就活は、既卒や第二新卒など、20代の転職に特化した転職サイトです。転職イベントに無料で参加できたり、企業との相性チェックができるなど、初めての転職でもRe就活で有利に転職することができます。

転職未経験者に向けのコンテンツが豊富にあり、転職に必要な「やることリスト」や、自分の天職を探せる「適職診断テスト」などが利用できます。

また、経験よりポテンシャルに期待する企業から直接スカウトが届くので、学歴や職歴に不安な方でも、Re就活に登録するのがおすすめです。

Re就活の評判と口コミ

男性アイコン
かねなしさん|30代後半|男性|流通|2021.10.25
良い点
|未経験者OKの求人案件が多い
Re就活を利用してみて良かった点は、「未経験者OK の求人案件を多く取り扱っている」ところです。自分は、前職とは別業種に転職したいと考えていたので、その業種に経験がない自分みたいな人間でも、受け入れてくれる会社が揃っていたので利用して良かったと感じています。
悪い点
|希望とは違う求人メールが来る
Re就活を利用してみて悪かった点は、「希望していた職種と違う求人メールが来る」ところです。大手転職サイトと比べても求人案件が少ないせいか、全く自分が希望していない職種の求人メールが送られてくるので、正直鬱陶しいと感じたこともありました。
男性アイコン
てつろーさん|20代後半|男性|建築関連|2021.10.24
良い点
|スマホだけで利用できる
公式アプリがあり、全体的に見やすく操作しやすいです。求人検索も細かい条件で絞り出せるので自分に合った会社が探しやすいです。また、希望すればエージェントを付けることができます。エージェントとは気軽にLINEで連絡を取り合えるので、すごく便利でした。初めにスマホかパソコンでオンラインで面談し、自分の話をよく聞いてくれるので頼れます。また履歴書や職務経歴書の添削をしてくれたり、面接前にはその会社がよくしてくる質問をまとめた資料をくれたり、希望する業界・職種の研究資料も貰えるのでサービスの質はいい方だと思います。
悪い点
|連絡が頻繁に来る
仕事をしつつサービスを利用していたのですが、エージェントさんから頻繁にLINEで連絡が来ます。現在の進捗はどうですか?とか、この企業は興味ありませんか?など。その日のうちに返信しないといけないと思うのですが、仕事中だとそれが難しくて大変でした。自分のペースで転職活動をしたい人などはエージェントのサービスはお勧めできません。

Re就活公式サイト

関連記事
Re就活の口コミ・評判

ウズウズ(UZUZ)

既卒や第二新卒の未経験に強い

ウズウズ イメージ

ウズウズのポイント

  • IT業界や営業職に強み
  • 20代限定のサービス
  • 集団での研修を選べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪

ウズウズの特徴

ウズウズは20代限定の転職サービスです。充実のサポートが魅力で、ビジネスマナーの研修やグループディスカッション、面接対策を行います。

ウズウズは、厳格な審査基準を設けブラック企業を徹底排除しています。転職者から入社後のフィードバックを受けているため、ブラック企業の心配なく転職活動ができます。

プログラミングスクールの運営もしており、未経験のフリーターからもITエンジニアを目指せます。条件次第では無料で受講も可能で、IT転職に興味があれば利用を検討すべき転職エージェントです。

ウズウズの評判と口コミ

男性アイコン
sidoさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.08.27
良い点
|エンジニアを目指すのであればおすすめ
未経験からエンジニアを目指せるといったところに魅力を感じました。未経験の分、勉強などが大変ですが、その分、知識がつき、配属にもよりますが、知識を活用することが出来ると思います。エンジニアを目指している人もそうでない人も、一度目に通してみると良いと思います。
悪い点
|希望は通らないと思った方がいい
私自身、事務職を希望していましたが、扱っていないのか、エンジニアの求人を紹介されました。エンジニアを目指す人であれば、おすすめです。他業種希望の人は別のエージェントに登録すると良いです。私は、エンジニアを目指していなかったので、求人紹介を断りました。
男性アイコン
Ko1_nagaCさん|20代後半|男性|その他|2021.09.06
良い点
|IT系職種やエンジニアを目指すにはオススメ
IT系やエンジニア等の職種を目指す方にはオススメの転職エージェントだと思います。
IT系の求人を多く扱っており、実際に面接を担当してくださる方々もIT系業界への知識や理解があるのでオススメです。
またYouTubeにて転職活動における様々なノウハウを発信していたり、エージェントの方への問い合わせもLINEで送れるなど若者にとっつきやすいような仕組みになっていてオススメです。
悪い点
|サポーターの対応がとにかくひどい
1回目の面談では転職エージェントの方が真摯に話を聞いてくださり、良い印象を受けたのですが、それ以降が最悪でした。
面談後の流れとして履歴書や職務経歴書を提出し、それをサポーターの方にUZUZのフォーマットに落とし込んでもらうのですが、フォーマットに直されたものを確認したところ、内容が全く違うものになっていました。
転職エージェント側でなにか意図があって修正を加えたのであれば理解出来ますが、資格の取得年度が間違っていたり、卒業学校の名称が間違っていたりと、単純に写し間違えなミスが多く目立ちました。
私の場合 最終的にサポーターの方を介さず、直接エージェントの方とやり取りをしてどうにか仕上げて頂きました。

ウズウズ公式サイト

【女性向け】20代におすすめの転職サイト・エージェント2選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
女性の転職(マイナビWomanWill)女性の転職
(マイナビWomanWill)
非公開 非公開 10拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/
愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
  • ・キャリアアドバイザーが女性転職に特化
  • ・全体の約80%が非公開求人
  • ・テーマ別の転職相談会を随時開催
type女性の転職エージェントtype女性の転職
エージェント
6,996件 非公開 1拠点
東京都港区赤坂
  • ・年間5,000名以上のカウンセリング実績
  • ・面接用メイクアップの対策あり
  • ・転職サイト「女の転職type」を併用可能

女性の転職(マイナビWomanWill)

マイナビ転職から女性向け求人を切り取って運営

マイナビ女性の転職イメージ

(出典:マイナビ女性の転職)

女性の転職(マイナビWomanWill)のポイント

  • キャリアアドバイザーが女性転職に特化
  • 全体の約80%が非公開求人
  • テーマ別の転職相談会を随時開催
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

女性の転職(マイナビWomanWill)の特徴

女性の転職(マイナビWomanWill)特徴

女性の転職(マイナビWomanWill)は、利用した女性の多くが、異業種からでも転職を成功させています。転職先の業種は、広告業界や不動産、IT業界などさまざまです。女性の転職に特化したサポートが受けられるのも魅力です。

女性の転職(マイナビWomanWill)は、全体の約80%が非公開求人です。自分では見つけられない求人を紹介してもらえる可能性が高いため、転職先の幅が広がります。

女性ならではのライフスタイル変化に伴う転職、未経験から新たな業界への転職など、求職者の多様な選択肢や可能性を提案する力が高いので、キャリアアップを目指す女性におすすめします。

女性の転職(マイナビWomanWill)の評判と口コミ

女性アイコン
きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
良い点
|掲載数の多さは大手ならでは
転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。
登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。
対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
悪い点
|毎回同じ求人をすすめてくる
時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。
女性アイコン
眼鏡さん|20代後半|女性|事務員|2021.01.06
良い点
|担当者さんが丁寧でした。
担当者さんがとても丁寧で、優しい方でした。面接時に緊張している私に、リラックスできるようにいろいろな話題を振ってくれて、笑顔が大切だと言ってくださいました。
そのおかげで、少しリラックスができ、面接にのぞむことができました。
悪い点
|他より対応が遅かった。
他より対応が遅かったです。他のところが連絡が早くすぐに対応してくださったので、先に連絡があった方に決めてしまいました。
申し訳なかったのですが、そのあとも何度も連絡があり、仕事が決まったあとなのでお断りしているのに…と少し対応に困りました。

女性の転職(WomanWill)公式サイト

関連記事
女性の転職(マイナビWomanWill)の口コミ・評判

type女性の転職エージェント

サービス開始から18年の長い実績

type女性の転職エージェント

(出典:type女性の転職エージェント)

type女性の転職エージェントのポイント

  • 年間5,000名以上のカウンセリング実績
  • 面接用メイクアップの対策あり
  • 転職サイト「女の転職type」を併用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

6,996件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 東京
  • オンライン可
拠点一覧

東京

type女性の転職エージェントの特徴

type女性の転職エージェント特徴

type女性の転職エージェントは、年間5,000名以上のキャリアカウンセリングを行っており、女性転職者への手厚いサポート力に定評があり、ライフステージの変化が起きやすい女性におすすめです。

また、ライフステージの変化が起きやすい20代の女性向けに、転職のポイントやノウハウをまとめた記事も掲載しています。公式サイトの転職ノウハウ記事一覧から確認できるため、転職活動の参考にしましょう。

キャリアアドバイザー紹介ページから、キャリアアドバイザーの指名ができるので、希望の業界を熟知したキャリアアドバイザーからサポートが受けられます。

type女性の転職エージェントの評判と口コミ

女性アイコン
ひらりさん|20代後半|女性|事務員|2021.10.30
良い点
|心強かった
担当の方が真摯に向き合ってくださったので非常に心強かったです。何度も希望条件をヒアリングしていただき、魅力的な求人ばかりを紹介してくださいました。また、面接後、20時ぐらいの遅い時間だったにもかかわらずFBを聞いてくださいました。
悪い点
|無し
特に悪い点は無かったです。ほかのエージェントさんもいくつか利用しましたが、すぐに紹介が止まったり、十分なヒアリングをされずに困っていましたが、こちらのエージェントさんは常に向き合ってお話を聞いて頂き、手厚いサポートをしてくださいました。友人にも勧めたいと思いました。
女性アイコン
たなかさん|20代後半|女性|接客業|2021.10.10
良い点
|女性の働きやすさに特化した特集が多いこと
他の求人サイトとの相違点として、女性の働きやすさに注目した求人情報が多いことが挙げられます。
「短時間勤務が可能」「未経験から事務へ」「産休育休がとりやすい」などの特集から求人を探せるのは、このサイトならではです。
また、実際にその企業で働いている女性社員のインタビューなども掲載されており、QOLを重視した転職活動をしている人には参考になると感じました。
悪い点
|派遣会社の求人がとても多いこと
未経験から事務や営業へ、ということでどうしても派遣会社の求人が多いです。
また、それらを非表示にする検索方法もないため、正社員志望の人は、同じ派遣会社の同じような求人の山の中からそうでない会社の求人を探す作業が必要になります。

type女性の転職公式サイト

関連記事
type女性の転職の口コミ・評判

【高収入が狙える】20代後半におすすめの転職サイト・エージェント2選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
ビズリーチビズリーチ 83,279件 非公開 8拠点
渋谷(3ヶ所)/大阪/名古屋/
福岡/静岡/広島
  • ・求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • ・企業やヘッドハンターからスカウト
  • ・優良企業と直接コンタクトが取れる
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
229,775件 非公開 16拠点
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/
埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/
京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
  • ・年収800万円超のハイクラス求人多数
  • ・転職決定年収が平均900万円以上
  • ・ヘッドハンターが3,000名以上在籍

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチの特徴

ビズリーチ特徴

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、実績がある20代後半におすすめの転職エージェントです。

またビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランでは、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
ニックネームさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.10.13
良い点
|自身のキャリアアップに繋がった
ビズリーチに掲載されているものは専門的でハイクラスな求人が多く、自身が望むようなキャリアアップにかなり繋がりました。また、ハイクラスな業務内容なため、前職よりも大幅に年収をアップすることに成功しました。
悪い点
|転職先が決まるまでに時間がかかった
基本的に企業からスカウトされるのを待つ形式なため、スカウトをもらえなければ、転職先が見つかるまでに時間がかかりました。私自身若手ということもあり、あまりアピールできる実績がなく、スカウトが来るまでに時間がかかりました。
男性アイコン
たかしさん|20代後半|男性|製造業|2021.05.07
良い点
|ヘッドハンターの数が多い
とにかくヘッドハンターの数が多く、誰を選んでいいのか迷うぐらいたくさんのヘッドハンターからのスカウトがありました。自分のやりたことと照らし合わせながらヘッドハンターを選べるのは良いと思いました。また、専門分野に特化したヘッドハンターもいて専門性を求める人には良いサービスだと思いました。
悪い点
|アフターフォローが今ひとつ
アフターフォローがもう少しあっても良いのではないかと思いました。登録後ビズリーチの担当から電話があり、今後の進め方などの説明がありましたが、それ以降何も連絡がなく、困った時にどこに問い合わせていいかわからなかったです。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収750万円以上の方向け
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

229,775件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

なし

リクルートダイレクトスカウトの特徴

リクルートダイレクトスカウト特徴

リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向け転職エージェントの中でも求職案件がトップクラスです。経験やスキルを活かしキャリアアップを目指す人に、最適なポストを見つけてくれます。

また、スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。

希望する業種や職種、経験などから自分に合いそうなヘッドハンターを選んで依頼することが可能なので、20代後半でハイクラスの転職を狙うなら、登録しておきましょう。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性アイコン
たまさん|20代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2021.09.09
良い点
|求人数は多い
求人数はほかサービスと比べ多いと思います。
待遇もいいものが多く、不満はありません。
webサイトも使いやすいデザインで、自分の望む求人を探しやすくなっており、好印象でした。
広告でアピールされている年収600万円以上というのも、ほとんどが満たしています。
悪い点
|エージェントの良し悪しが極端
このサイトはエージェントを紹介してくれるのですが、エージェントの質があまりよくないときがあります。
求人内容が良くても、エージェントが適当な人だと返信が遅かったり質問もしてくれなかったりで、あまり進みません。
女性アイコン
たそさん|20代後半|女性|広告|2021.03.13
良い点
|ハイクラス採用には適任のサイトでした。
私自身、収入面でもハイクラスと呼ばれる階層の会社で新卒入社であったため、一般的な転職サイトの求人ではなかなか希望にマッチする会社と出会うことができず、転職活動がうまく進んでおりませんでした。ところが リクルートダイレクトスカウトでは、希望に見合うレベルでの採用情報がたくさんあり、スカウトの量も多く、逆に返信に困ってしまうほどの問い合わせが来て大変助かりました。
悪い点
|ハイクラス以外での採用には不向き、また問い合わせ数も多すぎると感じる人もいるかも?
ハイクラスでの転職活動を主としているため、低所得層の転職活動には向いていない採用情報が多いと思います。また、ハイクラスであってもスカウトのメールが大量に届くので、それを一つ一つ見ていくのは精神的にしんどいと感じる人もいるかもしれません。全てのスカウトに返事をすることはまず不可能な量が届くと考えてください。

リクルートダイレクトスカウト公式サイト

関連記事
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

【コンサル業界】20代におすすめの転職サイト・エージェント3選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
非公開 非公開 2拠点
東京/大阪
  • ・コンサル転職成功実績No.1
  • ・未経験からのコンサル転職実績多数
  • ・非公開求人率77%
ビズリーチビズリーチ 83,279件 非公開 8拠点
渋谷(3ヶ所)/大阪/名古屋/
福岡/静岡/広島
  • ・求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • ・企業やヘッドハンターからスカウト
  • ・優良企業と直接コンタクトが取れる
アサインアサイン 非公開 非公開 東京
  • ・コンサルOBが創業
  • ・アプリ登録者数3万人以上
  • ・オーダーメイドの転職サポート

アクシスコンサルティング

コンサルに特化した転職エージェント

アクシスコンサルティング イメージ

(出典:アクシスコンサルティング)

アクシスコンサルティングのポイント

  • コンサル転職支援実績No.1
  • 未経験からのコンサル転職実績多数
  • 非公開求人率77%
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪

アクシスコンサルティングの特徴

アクシスコンサルティングは、コンサル業界の転職に特化している転職エージェントです。経験者はもちろん、未経験者でも業界経験を活かしてコンサルタントを目指すことが可能です。

アクシスコンサルティングは、コンサル経験を積んできた人に対して、事業会社への転職も提案してくれます。キャリアアドバイザー自身がコンサルの経験を積んでいるので、コンサルならではの悩みをよく理解してもらえます。

コンサルファームへの転職サポートを受けた後、次の転職時にポストコンサルの道を相談することも可能です。平均支援期間が3年と長く、信頼を受けて長期に渡ってサポートを活用しているコンサルタントが多いです。

アクシスコンサルティングの評判と口コミ

男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.08.24
良い点
|コンサル業界に強い
現役コンサルタントの転職実績がNo. 1ということもあり、コンサルタント転職に関しては欠かせないほど素晴らしいサービスだと思います。業界を熟知しているエージェントと繋がることができ、非常に転職をする上では頼りになりました。
悪い点
|コンサル業界以外は弱い
かなりコンサルタント業界に特化しているサイトでもあるので、それ以外の業界の求人は少ないですし、かなり偏りがあるのがデメリットだと思いました。コンサルタント業界以外の転職を考えている方にはおすすめできないと思います。
男性アイコン
転職者Aさん|20代後半|男性|IT関連|2021.03.19
良い点
|コンサルティング業界への転職で信頼度高い
コンサルティング業界への転職、コンサルティング業界経験者の「ポストコンサル」キャリアに関しては、国内でも高い知名度と実績あり。当然ながら優秀なアドバイザーが集まっており、コンサルティング業界への初めての転職を目指す者に向けたアドバイスもとても親身で、丁寧だった。私が利用した際も、多くの有益なアドバイスをもらい、参考にさせてもらった。
悪い点
|自分に強みがないと辛い。結局頑張るのは自分
元いた会社でキャリアや専門性、実績を身に着けておかないと、当然ながら向こう側での優先順位も下がる。また、コンサルティング業界へ転職するには、ある程度地道な予行練習も必要になる。それは結局最終的には自分独りで根気強くやらねばならない。それを消化する気力と、体力、そして時間が用意できる状況の方だけが当社と協力して上手く転職できると思う。

アクシスコンサルティング公式サイト

関連記事
アクシスコンサルティングの口コミ・評判

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチの特徴

ビズリーチの特徴

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、実績がある20代後半におすすめの転職エージェントです。

業界に詳しいヘッドハンターが在籍しているので、コンサル業界に詳しいヘッドハンターからのサポートが受けられます。コンサル志望なら登録しておきましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
ニックネームさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.10.13
良い点
|自身のキャリアアップに繋がった
ビズリーチに掲載されているものは専門的でハイクラスな求人が多く、自身が望むようなキャリアアップにかなり繋がりました。また、ハイクラスな業務内容なため、前職よりも大幅に年収をアップすることに成功しました。
悪い点
|転職先が決まるまでに時間がかかった
基本的に企業からスカウトされるのを待つ形式なため、スカウトをもらえなければ、転職先が見つかるまでに時間がかかりました。私自身若手ということもあり、あまりアピールできる実績がなく、スカウトが来るまでに時間がかかりました。
男性アイコン
たかしさん|20代後半|男性|製造業|2021.05.07
良い点
|ヘッドハンターの数が多い
とにかくヘッドハンターの数が多く、誰を選んでいいのか迷うぐらいたくさんのヘッドハンターからのスカウトがありました。自分のやりたことと照らし合わせながらヘッドハンターを選べるのは良いと思いました。また、専門分野に特化したヘッドハンターもいて専門性を求める人には良いサービスだと思いました。
悪い点
|アフターフォローが今ひとつ
アフターフォローがもう少しあっても良いのではないかと思いました。登録後ビズリーチの担当から電話があり、今後の進め方などの説明がありましたが、それ以降何も連絡がなく、困った時にどこに問い合わせていいかわからなかったです。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

アサイン

JAPAN HEADHUNTER AWARD最優秀賞

アサイン イメージ

(出典:アサイン)

アサインのポイント

  • コンサルOBが創業
  • アプリ登録者数3万人以上
  • オーダーメイドの転職サポート
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京

アサインの特徴

アサインはコンサルOBが創業した、若手ハイエンドに特化した転職エージェントです。特にコンサル転職に強みを持っています。

コンサルOBが多数在籍しているので、コンサル企業の特徴や社風、内部事情などを熟知しており、転職活動を有利に進められます

また、アサインは独自のノウハウとAIエンジンを融合させたキャリアシミュレーションアプリ「VIEW」を展開しています。経歴や価値観を入力することで、歩むべきキャリアのシナリオを提示するアプリです。

アサイン公式

関連記事
アサインの口コミ・評判

【IT / WEBエンジニア】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選

転職エージェント 公開求人数 非公開求人数 対応エリア 特徴
レバテックキャリアレバテックキャリア 16,497件 非公開 4拠点
東京/大阪/名古屋/福岡
  • ・初回提案での内定率90%超え
  • ・年収600万円以上の求人80%
  • ・業界特化の専任アドバイザーが在籍
ギークリー(GEEKLY)ギークリー 14,815件 非公開 2拠点
東京本社/渋谷
  • ・IT業界未経験の求人も豊富
  • ・年収アップ率75%
  • ・ゲーム業界の求人多数
マイナビITエージェントマイナビIT
エージェント
非公開 非公開 10拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/
愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
  • ・若年層の転職に強み
  • ・20代からの信頼度No.1
  • ・IT業界に詳しい専任のアドバイザーがサポート
ワークポートワークポート 約45,000件 約38,000件 全国16拠点
(東京/札幌/仙台/埼玉/横浜/千葉/
名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/北九州/福岡/韓国)
  • ・未経験からの挑戦におすすめ
  • ・非公開求人が圧倒的多数
  • ・無料でプログラミングを学べる
GreenGreen 28,865件 非公開 全国
  • ・IT/WEB業界を希望してる人
  • ・ベンチャー企業やスタートアップへ転職したい人
  • ・企業から直接スカウトを受けたい人

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアの特徴

レバテックキャリアは、IT・WEB業界の中でもエンジニア職に特化した転職エージェントです。エンジニアとしての技術や市場を知り尽くしたアドバイザーにより、求職者と企業を的確に分析します。

高いマッチング精度で、初回の提案での内定率は90%を超えています。

専任のキャリアアドバイザーは、求職者とマンツーマンで求人紹介から応募書類の添削、面接対応まで徹底的に対応し、スピーディーな転職をサポートします。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性アイコン
みつをさん|30代後半|男性|IT関連|2021.11.05
良い点
|紹介された求人のマッチ率が高い
他のエージェントを使っているとマッチ率の高さに驚きます。よく希望に近い求人を紹介できるなと、どういう基準で求人を選んで紹介してくれるのかも気になってしまいます。カウンセリングの時間も他社とも特に変わっているように感じないので、マッチする求人を紹介してもらいたいならこちらは良いと思います。
またLINEを使って連絡することになるので、メールより改まった感じがせずに気楽に連絡ができるのもよかった。
悪い点
|求人数が少ないので情報収集目的だとがっかり
求人数が少ないので情報収集目的だとがっかりすると思います。また、応募して面接に進めなかった場合は担当者に連絡して他の求人をリクエストしたり連絡することが他社より多かったように思います。その手間が気にならなければよいサービスだと思います。
女性アイコン
名無しさん|30代前半|女性|IT関連|2020.12.20
良い点
|LINEでサクサクやりとりできる
今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界のエンジニアやデザイナーの転職情報多数と書かれているだけあり、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。
悪い点
|サポート体制、アフターフォローが微妙
いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

レバテックキャリア公式サイト

関連記事
レバテックキャリアの口コミ・評判

ギークリー(Geekly)

高精度マッチングで内定スピード平均1ヶ月

ギークリー イメージ

(出典:Geekly)

Geeklyのポイント

  • IT業界未経験の求人も豊富
  • 年収アップ率75%
  • ゲーム業界の求人多数
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 管理部門
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

14,815件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 東京
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2

ギークリー(Geekly)の特徴

ギークリーは、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。経験豊富で高い専門知識を持つコンサルタントと、質の高い求人により、ユーザー満足度は85.3%の高い評価を受けています

創業以来の6,000件を超える転職成功実績により、的確な求人紹介とサポートで、転職成功者の年収アップ率は75%以上もあります。

IT業界未経験でも可能な求人もあるため、これからIT業界で働きたいという20代の利用におすすめの転職エージェントです。

ギークリー(Geekly)の評判と口コミ

男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.08.24
良い点
|ITの求人多数
IT業界に転職を考えている方にとってはかなりおすすめできると思います。IT企業の求人の数がやはり多く用意されていますし、キャリアアップを目的とした転職の場合でも、求人はかなり多く見つけることができたので、おすすめできます。
悪い点
|カウンセリングが微妙
キャリアカウンセリングを受けることができるのですが、そのカウンセラーがあまり専門知識を持っていないのが残念でした。専門的な言葉があまり通じていないといった感じがしましたし、もう少し専門的な話をできる人材を用意してほしいです。
女性アイコン
あろまさん|20代後半|女性|メディア|2021.08.11
良い点
|クリエイティブに特化したエージェントなので、一部の条件には強いかと。
使用した際はキャリアとしてクリエイティブ業界に初挑戦だったので、どうしても求人の数は減ってしまいました。もともと実績のあるプログラマーやデザイナーには良い求人もあると思います。未経験初心者としては窓口が狭くなるため、ポートフォリオや個人制作の実績がないと使用できないエージェントてした。
悪い点
|応募後のフォローが遅く、面接の日程調整や書類選考に時間がとてもかかる
エージェントは担当者別に手腕が分かれるかと思いますが、私が当たった方は忙しいのか全てにおいてメールや電話が来なくて大変でした。求人応募後のフロー共有や面接日時についてなどは早急に対応いただかないと転職活動進められないので困りました。担当者が不在が多かったので、結局他の担当の方に連絡を繋いでもらうことになりました。ギークリーだからというよりエージェント全体に言えることですが、担当者に仕事が集中している場合は連絡が滞るなという印象です。

ギークリー(Geekly)公式サイト

関連記事
ギークリーの口コミ・評判

マイナビITエージェント

マイナビのIT特化転職エージェント

マイナビITAGENTのトップ画像

マイナビITエージェントのポイント

  • 非公開求人率80%で優良企業に出会える
  • ITやWEB業界出身のアドバイザーが多数在籍
  • エンジニア職へ転職したい人におすすめ
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビITエージェントの特徴

マイナビITエージェントは、マイナビエージェントのIT・エンジニア求人を切り取って運営されています。IT・WEBエンジニアへの転職を熟知した専任アドバイザーのサポートを受けられるのが最大の魅力です

リクルーティングアドバイザーという企業への営業担当がおり、企業の情報収集を徹底的に行います。集めた情報はキャリアアドバイザーに共有することで、企業と求職者のミスマッチを防ぎます。

マイナビITエージェントはサポートが手厚く、書類の添削、模擬面接などを行ってくれるので、転職に不慣れでも安心して利用できるのでおすすめです。

マイナビITエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
マルさん|30代前半|男性|事務員|2021.10.15
良い点
|転職へのサポート体制
転職サイトをいくつか登録して転職活動を継続しておりましたが、なかんか良い会社に巡り合えず、当サイトに登録いたしました。
担当の方が親身になってアドバイスしていただき、自身の特徴やアピールできる点を見出してくださったおかげで、履歴書や面接の際に過去の仕事経験をいかしてアピールをすることができた。
また、サイト自体も見やすく、スムーズに活動することができた。
悪い点
|求人数が少ない。
サイトのサポート体制が充実していたが、
他社の転職サイトと比較すると、転職する求人数が少ないように感じました。
また、希望の条件の絞り込みなどで、もう少し、カテゴリーなどを絞り込みことができれば、より効率的に求人を探すことができたのではないかと感じましたので、
マイナス点といたしました。
男性アイコン
kokiさん|30代前半|男性|教育関連|2021.10.08
良い点
|サポート体制の充実
こまめに連絡をくれたり、進捗を確認してくれたりとサポート体制が充実していました。
また、親身に話を聞いてくれたので非常にやりやすかったです。対応の丁寧さがあったので、転職に対する不安というものは感じないで済みました。
悪い点
|適切な距離感覚を
任せる場面は任せてもらいたいという点を感じました。手厚いサポートはうれしかったのですが、ニーズに合わせたサポートを展開してもらえると、より良かったと思います。

また、連絡が重複してしまう場面が何度かあったので、連絡をする際に困ったことが何度かありました。

マイナビITエージェント公式サイトはこちら

関連記事
マイナビITエージェントの口コミ・評判

ワークポート

転職決定人数No.1

ワークポート イメージ

ワークポートのポイント

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

約54,000件

非公開求人数

評価4

約21,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国

ワークポートの特徴

ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートの評判と口コミ

男性アイコン
しゅうさん|30代前半|男性|IT関連|2021.07.13
良い点
|未経験からの求人は多い
IT系の求人の紹介が他のエージェントと比べても多いと思います。
未経験からでもIT関係に進めるという点を推しているというのもうなずける
求人数だと思いました。また定期的にエージェントから紹介してもらうおすすめ求人もIT系の求人が
多く未経験の人にとってもチャンスが多いと思います。
悪い点
|未経験からではきつい、担当次第
良い点では未経験からでもIT系の求人が多いため、チャンスが多いという風に
記載しましたが、完全未経験にはすこし厳しい気がします。
前職の求人の方が圧倒的に紹介数が多いですし、IT系の紹介求人も経験者を
求めている求人が多い印象です。
仕事内容を選ばずとにかく働ければいいという考えならIT系に就職する事が
できますが、それが自分の将来につながるかといえば微妙なので事前準備が
とても大事だと思います。
男性アイコン
MiRaiさん|30代前半|男性|教育関連|2021.05.01
良い点
|面談が丁寧でよかった
面談の際の面談の担当者の印象がとても良かった。緊張をほぐしたり、話しやすい雰囲気を作ってくれたので、希望条件や転職の相談がしやすかった。
希望条件について、難しいものは難しいと率直に伝えてもらえ、それに対するアドバイスももらえたので利用してよかったと感じた。
面談の際、妻も同席させてもらえ、担当者は我々双方の意見を丁寧にヒアリングしてくれたのもよかった。
悪い点
|求人に希望条件が反映されていない
面談で丁寧に希望条件等を聞き取ってもらえた割に、その後の求人情報のメールで紹介される求人は希望条件がほとんど反映されておらず、応募できる求人が少なかった。また、電話でも多くの求人を紹介してもらえると聞いて登録したが、面談後に電話で求人の案内が来たことはない。
他社は一定期間経つと環境の変化や希望条件の変更についてメールや電話で案内きたがこちらはこない。

ワークポート公式サイト

関連記事
ワークポートの口コミ・評判

Green

IT・WEB業界に強い転職サイト

グリーン イメージ

Greenのポイント

  • IT/WEB業界に強み
  • 企業から直接スカウトを受けられる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

約25,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国

Greenの特徴

Greenは、エンジニアやクリエイティブ職の求人が中心で、ITやWEB関連の業種を希望する転職者に支持される転職サイトです。企業が興味を持った求職者へアプローチするスカウト機能があり、企業から直接連絡がきます。

Greenでは面接前に応募企業の人事担当者とやりとりが可能です。人事担当者から企業説明を受けたり、意見交換ができる場です。面接と異なり志望動機や転職の理由を聞かれることはありません。

転職サポートが無いので、転職に不安な人はリクルートエージェントや、dodaを併用するのをおすすめします。

Green公式サイト

関連記事
Greenの口コミ・評判

20代向けベンチャー転職におすすめの転職サイト・エージェント

ベンチャー転職におすすめ

ベンチャー転職はリクルートエージェントかdodaがおすすめ

転職エージェント ベンチャーの公開求人数
リクルートエージェントリクルートエージェント 10,216件
dodaエージェントdodaエージェント  7,105 件

※「ベンチャー」で求人検索した結果|2022年4月時点

ベンチャー転職におすすめの転職サービスは、リクルートエージェントとdodaです。圧倒的な求人数と転職実績を誇る大手転職エージェントが、やはりベンチャー転職でもおすすめできます。

ベンチャーの公開求人だけで、リクルートエージェントは8千件以上、dodaは6千件以上あります。キャリアアドバイザーに、ベンチャーへ転職したい旨を伝えれば、非公開求人も紹介してくれるはずです。

ベンチャーのハイクラス求人ならビズリーチ

転職エージェント ベンチャーの公開求人数
ビズリーチビズリーチ 6,935件

※「ベンチャー」で求人検索した結果|2022年4月時点

ベンチャー企業のハイクラス求人を探しているなら、ビズリーチを利用しましょう。ビズリーチは、年収600万円以上の求人を豊富に扱っているため、高年収が期待できます。

企業やヘッドハンターがスカウトする仕組みなので、登録後は自分からアクションする必要がありません。スカウトの数によって、自分の市場価値が分かるメリットもあるので、まずは登録してみましょう。

ビズリーチ公式サイトはこちら

ベンチャー特化型エージェントの併用もおすすめ

転職エージェント ベンチャーの公開求人数
アマテラスアマテラス 約400社
GoodfindCareer アイコンGoodfindCareer 約150社
キープレイヤーズキープレイヤーズ 300件
識学キャリア識学キャリア 非公開

ベンチャーへの転職を考えているなら、ベンチャー特化型の転職エージェントを併用するのもおすすめです。アマテラスGoodfindCareerは、独自の審査を通過した厳選された企業が掲載されています。

また、キープレイヤーズは、業界でも有名な代表高野氏のサポートを直接受けられるなど、特化型ならではのサービスが魅力です。

ただし、特化型エージェントは、求人数が少ないのがデメリットと言えます。利用する際は、リクルートエージェントdodaなどの大手転職エージェントと併用しましょう。

関連記事
アマテラス評判 GoodfindCareer評判
キープレイヤーズ評判

高卒はどの転職サイトを使うべき?

どの転職サイトを使うべき_

高卒はリクルートエージェントとdodaの併用がおすすめ

転職サイト 公開求人数 非公開求人数
リクルートエージェントリクルート
エージェント
277,380件 276,080件
dodaエージェントdoda
エージェント
162,106件 38,142件

高卒の方は、リクルートエージェントとdodaを併用するのがおすすめです。どちらも業界最大級の転職エージェントで、学歴・年収・スキルに自信が無い方の転職も数多く実現しています。

dodaは、転職エージェントと転職サイトが一体型になった転職サービスです。エージェントに転職活動を勝ち抜く術を教わりつつ、転職サイトで気になる求人を探すことができます。

就職Shopはニートや中卒にも強い

就職Shop

就職Shopは、リクルート運営の転職エージェントで、ニートや中卒の転職にも強いのが特徴です。未経験・若手の人材育成に力を入れている企業の求人が豊富なので、学歴や職歴問わず転職を成功させています。

就職Shopが学歴問わず転職成功させている理由は、書類選考が無いことにあります。紹介された求人に応募したあとは、直接面接に進むため、学歴や職歴よりも人間性を重視した選考になります。

就職Shop公式サイトはこちら

20代向け転職サイト・エージェントの登録方法と利用手順

転職エージェントの登録・利用手順

  • STEP1

    転職エージェントへ登録

    転職エージェントstep1

    転職エージェントは、スマホやパソコンから登録します。希望職種や年収、転職時期、希望勤務地などを入力して、5分程度で登録完了です。

    転職エージェントの利用には一切お金がかからないため、人気の転職エージェントに複数登録して、転職を有利にしましょう。

  • STEP2

    エージェントから連絡

    転職エージェントstep2

    登録内容を見て、エージェントから面談の日程調整の連絡がきます。連絡は、転職サイトの登録から5営業日以内にくるのが目安です。

    希望する条件にぴったりの企業があれば、日程調整と同時に求人情報を紹介してもらえることもあります。転職エージェントによりますが、初回の面談は30分~1時間ほど要するので、時間があるときに面談を設定しましょう。

  • STEP3

    キャリアアドバイザーと面談(オンライン可能)

    転職エージェントstep3

    キャリアアドバイザーと呼ばれる、志望業界や職種に精通したコンサルタントと面談します。改めて希望条件を確認して、その場で求人を紹介してもらえたり、今後の紹介企業を探す目安をお互いに把握します。

    キャリアアドバイザーは、企業を紹介するだけが仕事ではありません。求職者の意向と経験を踏まえて、今後どのような業種・業界、会社にアプローチすべきかの戦略を一緒に立ててくれます

    慣れない転職活動のなかで、自分の強みや弱み、これまでのキャリア分析のやり方などが分からない場合、アドバイザーが整理を行ってくれます。面談や履歴書に活きる内容を教えてくれるので、積極的に活用しましょう。

  • STEP4

    企業紹介・職務経歴書添削・面接対策

    転職エージェントstep4

    キャリアアドバイザーが、面談内容をもとに、求職者にぴったりの企業を紹介してくれます。少なくても1~3社、多いときは5~6社の紹介を受けられるため、自分に合っているかどうかを確認して、選考に進むか否かを決定しましょう。

    もちろん、希望に沿わない求人であれば、遠慮することなく伝えましょう。転職エージェントの仕事は、企業を紹介することではなく、求職者の内定を出すことです。入るつもりのない企業を受けても、誰も得をしません。

    志望した企業に合わせて、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策も行ってくれます。もし、キャリアアドバイザーと相性が合わなければ、お問い合わせフォームから担当者の変更依頼もできます。

  • STEP5

    応募・書類選考・面接

    転職エージェントstep5

    志望した企業の選考に進んでからも、エージェントのサポートは続きます。書類選考の代行や面接日の調整、年収交渉などは全てエージェント側が行ってくれます

    また、合否に関わらず面接のフィードバックをもらえます。面接に失敗した時の反省はもちろん、合格した時に「何が良かったのか」を知ることも、次の面接に活かすために大切です。

    転職先は1社だけで決めずに、複数社受けるようにしましょう。転職エージェントは、世に出ていない非公開求人を扱っているので、1社目よりも魅力的な求人に出会える可能性があります。

  • STEP6

    内定・入社調整・退職交渉

    転職エージェントstep6

    めでたく内定をもらったあとのやり取りも、エージェントが手伝ってくれます。希望に従い、入社日の調整などを行います。

    また、現在勤めている企業があれば、円満退職できるようにアドバイスをもらうことが可能です。最後まで無料でサービス利用できるので、安心してエージェントを活用しましょう。

▼転職サイトの登録・利用手順(タップで開閉)
  • STEP1

    転職サイトに登録

    転職サイトstep1

    転職サイトは、スマホやパソコンから簡単に登録できます。経歴や希望職種などを選択式で答えていく形の転職サイトは、5分ほどで登録可能です

  • STEP2

    求人を検索

    転職サイトstep2

    転職サイト上で、求人を検索、閲覧できます。転職サイトだけで転職活動を行う場合は、自主的に動かなければいけないので、毎日求人情報をチェックしましょう。

    dodaリクナビNEXTなどの大手転職サイトでは、毎週何千件もの求人が入れ替わっています。人気求人を見逃さないためにも、求人チェックを習慣化しましょう。

    求人検索のポイント

    求人検索をする際は、条件を絞りすぎないのがポイントです。条件を絞りすぎてしまうと、非常に狭い範囲の求人しか見ることができず、理想的な求人を見落とす可能性があるからです。

    幅広い求人に目を通すことで、挑戦してみたいと思える職種が見つかることもあります。あらかじめ、絶対に譲れない条件と、妥協できる条件を精査しておくとよいでしょう

  • STEP3

    企業からのスカウトを確認

    転職サイトstep3

    転職サイト上のメールボックス、もしくは転職サイトに登録したメールアドレス宛に、企業からのスカウトが届きます。

    スカウトの求人の中には、1次面接なしで2次面接に進むことができるなど、優遇制度が設けられている場合もあるので、毎日確認しておきましょう。

    企業からのスカウトが少ない場合

    企業からのスカウトが少ない場合は、希望条件を絞りすぎている可能性があります。どうしても条件を譲れない場合は、転職エージェントを利用しましょう

    転職エージェントでは、転職サイト上には公開されていない非公開求人の扱いがあるので、これまで出会えなかった求人に出会える可能性が高くなります。

  • STEP4

    応募・書類選考・面接

    転職サイトstep4

    企業からのスカウトや求人検索などから、数社ピックアップして応募します。

    転職サイトのみで転職活動をする場合は、面接対策や書類添削のサービスがありません。そのため、自分で対策方法を調べて、事前準備をすることが重要です。

  • STEP5

    内定・入社調整・退職交渉

    転職サイトstep5

    無事に内定をもらえたら、入社日の調整や現職の退職交渉をします。複数社から内定をもらっている場合の内定辞退の連絡は、電話で行いましょう。

退職が難しい場合は退職代行を検討

退職に踏み切りたくても上司に相談ができないでいる人には、退職代行がおすすめです。上司と顔を合わせることなく、スムーズに会社を退職できます。

中でも、退職代行Jobsを利用するのがおすすめです。退職代行Jobsは、退職が完了するまで追加料金・期間制限なしでサポートを受けられ、有給の申請や社宅からの引っ越しサポートも行っています。

退職を代行してくれるだけではなく、退職サポートが豊富な退職Jobsを、ぜひこの機会に試してみましょう。

退職代行Jobs公式サイトで詳細を見る

退職代行おすすめ3選

退職代行 特徴
退職代行JobsJobs
  • ・労働組合と連携しているから安心
  • ・基本料金27,000円で利用可能
  • ・無料の転職サポートあり
辞めるんです辞めるんです
  • ・退職代行サービス初の後払い制
  • ・27,000円の定額で追加料金なし
  • ・最短即日退職が可能
退職代行ニコイチニコイチ
  • ・退職代行実績16年の老舗
  • ・27,000円の定額で追加料金なし
  • ・退職後2ヶ月間のアフターフォロー

おすすめの退職代行サービスは、上記3社です。いずれも弁護士監修を受けているサービスなので安心して利用でき、100%の確率で退職できます

また、料金は3社とも一律27,000円で利用可能です。退職代行Jobsのみ、より円満な退職を希望する方向けに、労働組合が交渉に入る「安心パックプラン(29,000円)」も提供しています。

3社ともLINEで無料相談が可能なので、退職代行を依頼する前にまずは気軽に相談してみましょう。

退職代行おすすめランキングはこちら

20代が転職サイト・エージェントを最大限に使いこなすコツ

20代が転職サイト・エージェントを最大限に使いこなすコツ

  • キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
  • スキルや経歴は正直に答える
  • 面接後にフィードバックをもらう
  • 1社だけで決めない

キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る

キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取りましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人を紹介してもらいにくくなり、求人の紹介優先度も低くなります。

また、キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への熱意も伝わりやすくなります。20代の転職はポテンシャルを重視されることが多く、熱意で何とかなることも少なくないので、担当者にやる気をアピールすることは大切です。

専門家
専門家
万が一、キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ、変更依頼をすれば変えてくれます!

スキルや経歴は正直に答える

キャリアアドバイザーのヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な求人紹介を受けられません

20代では、スキル・経験が乏しいのは当たり前です。年収を上げたいからと言って盛ったりせず、ありのままを伝えることが転職成功の近道です。

面接後にフィードバックをもらう

うまく面接まで進み、企業との面接を終えたら、キャリアアドバイザーから面接のフィードバックをもらいましょう。キャリアアドバイザーは、合否の確認などを兼ねて、面接の担当者と連絡を取っています。

フィードバックは、良かった点と悪かった点を両方聞きます。悪かった点は次の反省になるのでもちろんのこと、良かった点は次の面接に活かせますし、入社後のモチベーションのひとつになるはずです。

1社だけで決めない

内定をもらっても、すぐに入社を決めるのは危険です。転職エージェントは、求職者を企業に入社させることで紹介料をもらう仕組みなので、内定が出れば入社を促すようなアクションを取ってくるでしょう。

その際、言われるがままに入社意思を示さず、他にもっと好条件な会社が無いか考えるべきです。熟考したうえで、1社目に決定するのは全く問題ありませんが、転職を急いでいないなら2~3社は受けてみましょう。

20代の転職におすすめの職種・業界

未経験で転職しやすい職種

IT・Webエンジニア

未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。

IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。

反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。

関連記事
ITエンジニアおすすめ転職エージェント

営業

営業職は、全業界で常に需要のある職種です。企業によって営業が扱う商材・サービスは様々ですが、「商材・サービスを売り込む」という根本の役割は変わりません。

このため、営業職は他の職種と比べると異業種へのフィットしやすいといえます。転職を機に、異業種の営業職にチャレンジするのもおすすめです。

営業職で転職するならマイナビ営業エージェントに相談しましょう。マイナビの営業に特化した転職エージェントです。

事務職

一般事務の場合は特別なスキルや資格が必要なく、基本的なPCの操作ができれば、未経験でも採用されるチャンスがあります。人気の職業で採用倍率は高いですが、身体的負担は少なくおすすめの仕事です。

事務への転職を考えるなら求人数が多いリクルートエージェントを利用しましょう。

介護

介護業界は高齢化に伴って、今後さらなる人手不足が懸念されており、未経験でも転職しやすい仕事です。資格がなくとも応募でき、働きながら資格取得を目指せます

体を動かすことや、人とコミュニケーションを取ることが好きな人におすすめです。

介護職への転職なら、介護職専門の転職エージェントのきらケアを利用しましょう。

製造業

製造業は人手不足の工場もあり、未経験からの転職先として狙い目です。ただし、期間工などの正社員でない扱いの場合もあるので、正社員採用や登用のある求人を狙って応募しましょう。

製造業への転職はマイナビエージェントや、製造業に特化したメイテックネクストがおすすめです。

施工管理

施工管理は工事現場でマネジメントを行う仕事で、若年層から人気の低い建設業のため、未経験から転職できるチャンスも大いにあります。業務量は多いですが、比較的収入が良く、資格取得でキャリアアップを狙える仕事です。

施工管理への転職は、求人数が多いリクルートエージェントdodaエージェントを利用しましょう。

キャリアアップしやすい業界

IT業界

IT人材不足データ拡大する

出典:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省

IT業界は、将来性の高さが魅力です。IT人材は、2030年に約45万人が不足すると予想されており、実際すでに不足しています(参考:経済産業省)。

2020年度から、小学校でもプログラミング教育が必修化され、国をあげてIT人材の確保に取り組んでいるのが分かります。エンジニアは、需要がさらに拡大していく職業の一つと言えるでしょう。

自分で勉強し、スキルアップをしていく必要がありますが、実践的なスキルを身に付けることができれば、それに伴い年収も上がっていきます。

関連記事
ITエンジニアおすすめ転職エージェント

コンサル業界

コンサル業界は就職・転職者からの人気も高い業界です。プロジェクトごとに上流から下流まで一気通貫で携われるため、広い経験やスキルを身に付けることができます

コンサルは論理的な思考性だけでなく、コミュニケーション面も求められます。未経験でも転職ができますが、コンサル独自の選考があるので入念な対策が必要です。

まずは、アクシスコンサルティングなどのコンサルに特化した転職エージェントに相談してみましょう。

関連記事
コンサルに強い転職エージェント

ベンチャー企業に挑戦もあり

ベンチャーやスタートアップ企業などは、早い段階で裁量権が持てる可能性が高いので、挑戦してみる価値があります。

待遇面や将来性の面でのリスクはありますが、将来的なポジションが期待できますし、実績を残せば転職時に有利になります。

興味があれば、他の転職先と並行して探してみるのも良いでしょう。

関連記事
ベンチャーに強い転職エージェント

20代の転職に有利な資格は?

転職に有利になる資格は、職種や業種で変わります。まずは自身が目指す職種で、必要な資格があるのかを調べてみることが重要です。

資格が無いと仕事ができない職種(医者、弁護士等)以外は、実務についてから資格が取れるものも多いので、必ずしも評価につながる訳ではありません

資格を取得しておくと転職で有利になる仕事

業界 有利になる資格
不動産・建築業界 宅地建物取引士
建築士
施工管理
電気工事士
マンション管理 管理業務主任者
ビル設備管理技能士
介護・福祉業界 介護福祉士
社会福祉士
金融業界 証券アナリスト

未経験であっても、資格取得している方は、有利に転職活動することが可能です。特に不動産関連の資格は、保有しているだけで基本給がアップする会社もありおすすめです。

在職中に資格取得を目指して勉強し、実際に資格を得てから活動することで、リスクなく転職するのが良いです。

ユーキャンなら、転職に役立つ資格の講座が受けられます。希望の職種に有利な資格があれば利用してみましょう。

ユーキャン公式サイトはこちら

汎用的に使える資格

汎用的な資格 概要
自動車免許 運輸業以外でも営業などで必要とされることがある
TOEIC 英語に関係ない業種でも英語力はアピールになる
日商簿記 会計知識は経理業務以外でも営業やマネジメントに活かせる

資格にも業種・職種関係なく活かせるものがあります。自動車免許は、運輸業以外でも営業などで車を使うことがあるため、持っていると求人の選択肢が増えます。

またTOEICや簿記も汎用的にアピールになる資格で、直接業務に関わりのない仕事でも、間接的に活かせます。TOEICは730点以上、日商簿記は2級以上あれば高評価を期待できます。

実際に聞いた!20代の転職体験談

転職をして自分の時間が増えた

男性アイコン 25歳男性
リクルートエージェントを使用し、転職をしました。 担当をしてくれた男性はとても丁寧に対応をしてくださったので、はじめての転職で不安もありましたが無事良い職場に就くことができました。 転職前と後では特に業界職種ともに変更はなかったのですが、年収は微減でした。ただ、激務だった前職と比べると重視していたワークライフバランスを大事にできる職場なので、とても満足をしています。 こちらの希望していた条件で色々と探してくださり、感謝しかありません。

転職をしたことで業務量が減り、自分の時間が増えた方の体験談です。転職エージェントの担当者が、希望条件に合った求人を熱心に探してくれたおかげで、満足のいく転職ができたようです。

本当に自分に合う仕事が見つかった

女性アイコン 25歳女性
転職を2度経験し、どちらも最終的にはマイナビエージェントさんにご紹介・サポートいただいた先に転職しました。2回とも最も苦労したのは自分の一番つきたい職種の求人探しです。主に経験者募集の職種であったため、他職種からの転職ということで書類落ちがほとんどでした。そこでエージェントさんのアドバイスをもとに、自分の持っている資格を生かしつつ職種を幅広く設定し、転職活動を行うことにしました。結果、二度とも年収は1社目よりも下がってしまう結果となりましたが、比較的自分のやりたい職に就き、二度目の転職では本当に自分に合っている職を見つけることができたと思っています。

転職エージェントのサポートを通じて、本当に自分に合う仕事を見つけられた方の体験談です。年収は1社目よりも下がったものの、やりたいことができているという面で、満足のいく転職になったようです。

求人紹介・スカウトメールの管理が大変だった

男性アイコン 24歳男性
新卒で入社した会社がいわゆるブラック企業のため、第二新卒枠として転職活動を開始。その際にはリクルートエージェントを活用しました。エントリーするとすぐにエージェント(専任担当者)が付き、スケジュール管理・面接調整などを丁寧に行なってくれました。まだ仕事をしながらの転職活動であったため、この点は非常に助かりました。営業職から営業職の転職活動ではありましたが、年収自体は500万から550万と上げることもでき、非常に満足しています。
複数のエージェント登録も行いましたが、最終的にはリクルートエージェント1本で事足りてしまい、無駄に他のエージェントに登録をしてしまったと少し後悔をしています。というのも、複数登録をすることで得られる求人数などの数は飛躍的に上がりますが、その分スカウトメールも頻繁に届き、管理なども大変になった経験があるからです。

複数の転職エージェントを利用したことで、求人紹介メールの管理が大変だったという体験談です。しかし、転職成功率を上げるために、複数の転職サービスに登録して比較するのは重要です。まず複数登録し、合わなければ退会を検討してみましょう。

入社してみたら雰囲気が想定と違った

女性アイコン 29歳女性
転職の際、主に活用したのはリクルートエージェントです。担当の方は同世代くらいの女性でしたが、自分の希望や考え方を一緒に掘り下げてくれたり、職種や年収に関しても希望に沿うところの求人情報をこまめに知らせてくれたりと、スムーズに転職活動を進めることができ、1ヶ月ほどで決まりました。ただし、担当の方が「社風や会社の雰囲気」という情報を事前に共有してくれていたのですが、実際入ってみるとかなり違っていて、そこに関しては感じ方や考え方が人それぞれなので、鵜呑みにしない・期待しすぎない方がよかったなと思います。最終的にはどうしても社風に納得がいかなかったので、1年半で退職しました。転職に関しては、どんな前評判があったとしてもやっぱり「入ってみないとわからない」というところは前もって覚悟しておく必要があるかもしれません。

担当者の対応には満足だったものの、実際に入社したら社風が合わなかったという体験談です。キャリアアドバイザーの情報を鵜呑みにせず「OpenWork」「転職会議」などの口コミサイトで、企業の評判をチェックするようにしましょう。

20代の転職市場【年収・転職回数・タイミング】

20代転職の年収変化

年齢 年収変化
増加 変化なし 減少
20~24歳 47.6% 29.4% 21.6%
25~29歳 37.2% 30.3% 32.3%

出典:雇用動向調査(令和2年)|厚生労働省

20代の転職では、転職者の4割ほどが年収増加していることが、厚労省の調査で分かっています。とくに、20代前半の転職では、半数近くが年収アップを実現しています。

経験に乏しいからと言って、年収増加を見込めないということはありません。20代転職はポテンシャルが重視されるため、転職による年収アップは十分期待できます。

20代前半と後半の転職の違い

転職成功者年代別割合拡大する

出典:転職成功者の年齢調査|doda

20代の転職成功者の割合で見ると、20代後半の方が成功者の割合が多いです。20代後半はポテンシャルに加え、前職での実績もアピールしやすいので、20代前半に比べ成功しやすいと言えます。

20代前半は、経験やスキルが少ない分基本的なビジネスマナーなどが見られます。実績が無くても前職で工夫した部分など、業務で活かせるアピールポイントを用意しておくことが重要です。

20代の転職回数

年代別転職回数

出典:年代別の転職回数と採用実態|リクナビNEXT

リクナビの調査によると、20代では転職を経験していない人が大多数を占めています。転職経験者は約4人に1人で、転職回数は1~2回がほとんどです。

転職回数が3回以上の人は、全体の2%しかいません。20代で転職回数が3回以上だと、採用担当から転職理由を聞かれる可能性が高いでしょう。

20代の転職タイミング|3年は働いたほうがいい?

「社会人になったら、まず3年は働くべき」という話をよく聞きますが、実際は時と場合によります。3年働いたほうが転職で採用されやすいという意見もあれば、早いうちに有意義な職場に転職すべきという意見もあります。

3年働くべきというのは昔ながらの考え方でもあり、近年は短期間での転職に理解のある企業が増えています。転職をする明確な理由があるのであれば、勤続年数は気にせず転職活動を進めて問題ありません。

20代が転職を成功させるためのポイント・注意点

20代が転職を成功させるためのポイント・注意点

転職理由を明確にする

20代が転職を成功させるためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。

場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだったというのはよくある話です。

また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という印象を与えかねません。

年収にこだわりすぎない

20代の転職では、年収にこだわりすぎないことも大切です。年収アップを目的として転職をする人は多く、悪いことではありませんが、年収以外の条件にも十分気を配る必要があります。

年収が高くても長時間労働が強いられたり、年功序列のため年収が上がりにくかったりなど、転職後に失敗だったと感じてしまう例があります。とくに20代なら、目先の収入よりも、将来的にどうキャリアを築いていきたいかを重視すべきです。

企業研究は徹底する

求人に応募することを決めたら、企業研究を徹底しましょう。面接対策としてその会社について勉強するのはもちろんですが、企業研究をするなかで、本当にその会社が自分に合っているかを見極める参考にもなります

事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、突き詰めて準備しておきましょう。

20代の転職に役立つ支援サービスまとめ

転職サイト・エージェントと併用すべきサービス
OpenWorkOpenWork 転職会議転職会議 ミイダスミイダス
転職サイト・エージェント以外の転職支援サービス
ハローワーク サポステ ジョブカフェ

OpenWork|企業口コミサイト

OpenWork

OpenWork(旧Vorkers)は、国内で最も信頼性が高いと言われる企業口コミサイトです。企業の評価を「待遇面の満足度」「社員の士気」「風通しの良さ」「社員の相互尊重」「成長環境」「人材育成」「法令遵守」「人事評価の適正感」の8つの項目でスコア化しています。

転職サイトやエージェント情報だけでは不足しがちなリアルな現場感を、OpenWorkでは実際に働いた人の口コミ情報で知ることができます

OpenWork公式サイトはこちら

転職会議|企業口コミサイト

転職会議

転職会議は、東証一部上場のリブセンスが運営する企業口コミサイトです。国内最大級の300万件以上の転職口コミ情報を網羅しているため、求人を出している企業ほぼすべての情報を見ることが可能です。

実際に働いていた元社員などが書く「年収、評価制度」「面接・選考」「仕事のやりがい、面白み」「事業の成長性や将来性」「退職理由」「入社後に感じたギャップ」の6つの観点で評価を行っています。

転職会議公式サイトはこちら

ミイダス|市場価値を把握できるアプリ

ミイダス

ミイダスは、自分の市場価値を知ることができるアプリです。アプリをダウンロードして、いくつかの質問に答えると、想定できる転職後年収を把握できます。

ミイダスに情報登録しておけば、企業から直接メッセージが届きますビズリーチと同様の「待つだけで企業からオファーやメッセージ」というコンセプトを持つため、使って損はないサービスです。

ミイダス公式サイトはこちら

ハローワーク|厚労省の就職支援サービス

ハローワーク

ハローワークは、厚生労働省が提供する就職支援サービスです。ハローワークは中高年の方が利用する印象が強いですが、卒業後3年以内の人向けの「新卒応援ハローワーク」、35歳未満向けの「わかものハローワーク」など若者向けにもサービス展開しています。

ハローワークは全国にあるため、通える範囲にあるなら利用してみてもいいでしょう。転職エージェント同様に、求人提案・書類添削・面接対策などの転職サポートを受けられ、すべて無料で利用できます。

ハローワーク公式サイトはこちら

サポステ|厚労省の就職支援サービス(若者向け)

サポステ

サポステは、若者向けに就職支援を行うサービスで、厚生労働省が提供しています。働くことに踏み出せない若者を主なターゲットとして、じっくりと相談に乗ってくれます。

「人間関係でつまずいた」「コミュニケーションが苦手」など、仕事をするなかで挫折を味わった人は、利用してみる価値があります

サポステ公式サイトはこちら

ジョブカフェ|都道府県が運営する就職支援サービス

ジョブカフェ

ジョブカフェは、各都道府県が自主的に設置している就職支援サービスです。2021年12月現在、香川県以外の46都道府県に設置されているため、足を運んでみるといいでしょう。

ジョブカフェという名前には、カフェ気分で立ち寄ってほしいとの意味が込められています。転職するしないの相談から乗ってくれるので、転職を決めかねている人でも利用可能です。

ジョブカフェ公式サイトはこちら

20代の転職でよくある悩み・質問

現職を続けながら転職活動したほうがいい?

基本的には、現職を続けながら転職活動をするのがベターです。転職先が決まる前に退職してしまうと、金銭的に厳しくなるだけでなく「早く転職先を見つけなければ」という焦りから活動に支障が出ます。

転職活動をしていることは、職場に話す必要はありません。先に伝えて、万が一転職活動に失敗した場合、いまの職場にも居づらくなります。

転職のおすすめ時期はいつ?

転職におすすめな時期は、新年度に向けた求人が増える2~3月、下半期に向けた求人が増える8~9月です。

転職活動は早く始めるに越したことはなく、転職時期の3ヶ月前を目安に始めておくべきです。リクルートエージェントdodaエージェントでは3ヶ月間のサポート期間制限があり、短期集中型でサポートしてもらえます。

何社くらい応募すべき?

目安としては、10社ほど応募するのがおすすめです。また、業種・職種はこだわりすぎず、広い視野で求人を探すことで、より自分に合った求人に出会える可能性が高まります。

複数の転職サイトから、同じ求人に申し込まないようにだけ注意しましょう。応募が重複すると、転職サイトや企業側にも迷惑がかかるうえ、自己管理ができない人と判断されてしまいます。

エージェントは土日もサポートしてくれる?

エージェントによっては、土日もサポートを行っています。リクルートエージェントは土日のサポートを行っているので、土日しかスケジュールが合わない場合はぜひ利用してみてください。

転職/退職の旨はいつ上司に伝えるべき?

転職/退職の旨は、退職予定日の2ヶ月前を目安に伝えましょう。人員補充や引き継ぎが必要になるため、早く伝えるに越したことはありません。

退職したいと伝える時は、個人的な都合を理由にしましょう。会社への不満などを伝えてしまうと、解決する方向に動かれてしまいます。感謝を伝えつつ「別業界で仕事の幅を広げたい」などポジティブな理由を添えましょう。

上司が怖くて転職の話ができない…

いわゆるブラック企業や、パワハラを受けているなどの場合、転職の相談がしづらいこともあるでしょう。どうしても直接伝えるのが難しければ、退職代行サービスを利用するのも手です。

2万円ほどの料金がかかるものの、上司と顔合わせをすること無く、2週間後には退職が完了します。民法627条により、従業員には「退職の自由」があるため、どんなブラック企業だったとしても100%退職が可能です。

退職代行サービス 特徴
辞めるんです辞めるんです ・退職代行サービス初の後払い制
・27,000円の定額で追加料金なし
・最短即日退職が可能
退職代行Jobs退職代行Jobs ・労働組合と連携しているから安心
・基本料金27,000円で利用可能
・無料の転職サポートあり
退職代行ニコイチ退職代行ニコイチ ・退職代行実績16年の老舗
・27,000円の定額で追加料金なし
・退職後2ヶ月間のアフターフォロー

まとめ

20代で転職をするなら、転職エージェントを利用し、求人紹介・書類添削・面接対策などのサポートを受けながら、転職活動を進めましょう。併せて、転職サイトにも登録しておくと、自分のペースでも求人探しができるのでおすすめです。

20代におすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントdodaです。どちらも業界最大級のエージェントで、求人数が非常に多く、転職実績も豊富です。求人数の多い転職サイトdodaリクナビNEXTを併用し、自分でも情報収集しましょう。

第二新卒・フリーターならハタラクティブ、年収アップ重視ならビズリーチなどもおすすめします。自分の目的に合った転職エージェントを利用し、効率よく転職活動を進めましょう。

関連記事
ホワイト企業ランキング 第二新卒向け大手企業
未経験エンジニアの転職方法 転職が怖い・勇気が出る方法
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス