
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
「20代におすすめの転職サイトは?」
「転職サイトの選び方が分からない…」
20代の転職には、転職サイトや転職エージェントの利用が欠かせません。しかし、実際どの転職サービスを使うのがいいのか、どう使えばいいのかも分からないですよね。
この記事では、20代におすすめの転職サイト・エージェントをランキングで紹介します。転職サービスを最大限に使いこなす方法や、転職成功のためのコツもまとめているので、転職活動を始める参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
転職エージェントおすすめ | 転職サイトおすすめ |
目次
- 20代におすすめの転職サイト・エージェント比較|早見表
- 転職エージェントと転職サイトの違い
- 20代の転職サイト・エージェントの選び方
- 【総合(未経験OK)】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選
- 【第二新卒 / フリーター】20代におすすめの転職サイト・エージェント7選
- 【女性向け】20代におすすめの転職サイト・エージェント2選
- 【高収入が狙える】20代後半におすすめの転職サイト・エージェント2選
- 【コンサル業界】20代におすすめの転職サイト・エージェント3選
- 【IT / WEBエンジニア】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選
- 20代向けベンチャー転職におすすめの転職サイト・エージェント
- 高卒はどの転職サイトを使うべき?
- 20代向け転職サイト・エージェントの登録方法と利用手順
- 20代が転職サイト・エージェントを最大限に使いこなすコツ
- 20代の転職におすすめの職種・業界
- 20代の転職に有利な資格は?
- 実際に聞いた!20代の転職体験談
- 20代の転職市場【年収・転職回数・タイミング】
- 20代が転職を成功させるためのポイント・注意点
- 20代の転職に役立つ支援サービスまとめ
- 20代の転職でよくある悩み・質問
- まとめ
20代におすすめの転職サイト・エージェント比較|早見表
20代がまず登録すべき転職サイト・エージェント3選
-
求人数業界No.1
-
会員数が業界最多クラス
-
年収アップが狙いやすい
20代の転職では、まず登録すべきなのがリクルートエージェントとdodaです。業界最多の求人数をもつリクルートエージェントと、転職者満足度No.1のdodaに登録しておけば、転職活動は有利に進められます。
ビズリーチは、年収アップ重視の転職なら必須です。年収600万円以上の求人が豊富で、企業やヘッドハンターからスカウトをもらえる仕組みなので、登録したらオファーを待つだけです。
20代におすすめの転職サイト・エージェント比較表
→スクロールすると評価が見れます
サービス |
評価
|
対象 | 公開求人 | 非公開求人 | エリア | 特徴 | 公式サイト (無料) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルート エージェント |
![]() |
![]() |
総合 | ◎277,380件 | ◎276,080件 | 全国 | ・転職成功実績No.1 ・求人数30万件超 |
詳細を見る |
doda エージェント |
![]() |
![]() |
総合 | ◎162,106件 | 〇38,142件 | 全国 | ・転職者の満足度No.1 ・会員数約600万人 |
詳細を見る |
マイナビ エージェント |
![]() |
![]() |
総合 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・20代信頼度業界No.1 ・業界特化アドバイザー |
詳細を見る |
パソナキャリア | ![]() |
![]() |
総合 | 〇14,985件 | 非公開 | 全国 | ・年収UP率67% ・オリコン満足度がNo.1 |
詳細を見る |
type 転職エージェント |
![]() |
![]() |
総合 | △6,982件 | 〇21,125件 | 東京 | ・転職支援31万人以上 ・営業/IT転職に強い |
詳細を見る |
ハタラクティブ | ![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・約2週間の内定スピード ・既卒/フリーターにも強い |
詳細を見る |
就職Shop | ![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・利用者9割が20代 ・第二新卒/既卒に特化 |
詳細を見る |
マイナビ ジョブ20’s |
![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・3ヶ月超定着率94% ・第二新卒/既卒特化 |
詳細を見る |
ジェイック | ![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・フリーターの就職率が高い ・専任アドバイザーのサポート |
詳細を見る |
DYM就職 | ![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・転職まで徹底サポート | 詳細を見る |
Re就活 エージェント |
![]() |
![]() |
第二新卒 | 〇約11,000件 | 非公開 | 全国 | ・20代向け転職サイト ・お試しプログラムあり |
詳細を見る |
UZUZ | ![]() |
![]() |
第二新卒 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・IT業界/営業職に強み ・20代限定のサービス |
詳細を見る |
マイナビ Womanwill |
![]() |
![]() |
女性 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・転職相談会常時開催 ・女性のキャリアアップ支援 |
詳細を見る |
type女性の 転職エージェント |
![]() |
![]() |
女性 | △6,996件 | 非公開 | 東京 | ・18年以上の支援実績 ・女性の転職に強い |
詳細を見る |
ビズリーチ | ![]() |
![]() |
ハイクラスコンサル | ◎83,279件 | 非公開 | 全国 | ・年収1,000万円超多数 ・企業/スカウトから連絡 |
詳細を見る |
リクルート ダイレクトスカウト |
![]() |
![]() |
ハイクラス | ◎229,775件 | 非公開 | 全国 | ・平均年収900万円 ・企業/スカウトから連絡 |
詳細を見る |
アクシス コンサルティング |
![]() |
![]() |
コンサル | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・コンサル転職支援数No.1 ・非公開求人多数 |
詳細を見る |
アサイン | ![]() |
![]() |
コンサル | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・若手ハイエンド層に特化 ・コンサルOBが創業 |
詳細を見る |
アマテラス | ![]() |
![]() |
ベンチャー | △約400件 | 非公開 | 全国 | ・ベンチャー,スタートアップ特化 ・経営陣とコンタクト可能 |
詳細を見る |
Goodfind Career |
![]() |
![]() |
ベンチャー | △約150件 | 非公開 | 首都圏 | ・優良ベンチャー求人多数 ・転職以外の相談可能 |
詳細を見る |
レバテック キャリア |
![]() |
![]() |
IT/Web | 〇16,497件 | 非公開 | 全国 | ・初回提案内定率90% ・IT業界/エンジニア職特化 |
詳細を見る |
ギークリー | ![]() |
![]() |
IT/Web | 〇14,815件 | 非公開 | 東京 | ・年収アップ率は75% ・顧客満足度は83% |
詳細を見る |
マイナビ ITエージェント |
![]() |
![]() |
IT/Web | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・非公開求人率80% ・IT業界出身アドバイザー |
詳細を見る |
ワークポート | ![]() |
![]() |
IT/Web | ◎約54,000件 | 〇約21,000件 | 全国 | ・未経験におすすめ ・メガベンチャー求人多数 |
詳細を見る |
Green | ![]() |
![]() |
IT/Web | 〇29,094件 | 非公開 | 一都三県 | ・IT/WEB業界に強み ・企業から直接スカウト |
詳細を見る |
転職エージェントと転職サイトの違い
20代は転職エージェント利用がおすすめ
転職エージェントと転職サイトの最大の違いは、プロに転職サポートしてもらうか、自力で転職活動を行うかです。
転職エージェントは、転職のプロ(キャリアアドバイザー)が、求人探しから面接の日程調整、年収交渉まであらゆるサポートをしてくれます。転職成功・失敗に関わらず、最後まで無料で利用できるので、使わない手はありません。
一方、転職サイトは、求人応募や企業の人事とのやり取りなどをすべて自分で行います。転職エージェントよりも自分のペースで進めやすいのはメリットと言えますが、プロのサポートがある転職エージェントのほうが、転職成功率は高まります。
20代に転職エージェントをおすすめする理由
転職のサポートが受けられる
転職エージェントは、求人情報をWebサイトに掲載するだけでなく、担当アドバイザーが書類添削や面接対策など全てのサポートを行います。
第二新卒や既卒などで初めて転職する、就活とどう違うのかわからないという方には、心強い味方になってくれます。
自己分析からサポートしてもらえるので、どんな仕事をしたいか明確でなくても問題ありません。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントに登録すると、非公開求人を紹介してくれます。非公開求人とは、一般に公開されていない求人や、独占保有している求人です。
転職エージェントが、求職者のキャリアに合った求人を紹介してくれるため、希望条件を満たした企業への転職成功率が高いです。また、経験が少なく自分では応募できる求人が見つからない人でも、求人の提案を受けることができます。
転職エージェントは完全無料で利用できるため、活用したほうが効率よく、かつ有利に転職活動を進められます。
企業とのやり取りを行ってくれる
転職エージェントは企業とのやり取りを代わりに行ってくれます。日程の調整はもちろん、企業に聞きにくい給与の交渉なども行ってくれます。
こんなことを聞いてもいいのかという事も、転職エージェント介して聞けるので安心です。
20代の転職サイト・エージェントの選び方
求人数が多いか
転職サイト・エージェントを選ぶ時に、最も重視したいのが求人数です。とりわけ転職サイトは、求人数の多さだけで選んで問題ないです。求人数の多い転職サービスほど、出会える求人の幅が広がり、希望に合った求人が見つかる可能性が高まります。
転職エージェントを利用するなら、とくに「非公開求人」の数に注目しましょう。非公開求人は、世に出ていない求人のことで、企業側が何らかの理由で公にすることを避け、転職エージェントに託している求人です。
公開求人よりも待遇や年収が良い求人である場合が多く、非公開のためライバルが少ないのもメリットです。エージェントから非公開求人を紹介された時は、優先的に検討してみましょう。
- ▼転職エージェントが非公開求人を扱う理由
-
企業が求人を非公開にする理由
- 企業戦略に直結しているので公開できない
- 大量の応募を求めていない
- 企業側の工数削減
転職エージェントが非公開求人を扱う理由は、企業が求人を非公開にする理由を考えることで理解できます。
企業は「企業戦略がバレる」「大量応募されたくない」「人事の工数削減」などの理由から、求人を公にしたくない場合があります。そこで、企業は効率よく人材獲得するために、非公開求人として転職エージェントに託しています。
目的に合っているか
転職エージェントは、目的に合ったサービスを選びましょう。第二新卒やフリーターならハタラクティブ、女性向けならマイナビWomanWill、年収アップならビズリーチなど、転職エージェントにはそれぞれ特色や得意領域があります。
業種毎に専門性が高いサービスもあるので、希望の領域に合わせた転職エージェントと、リクルートエージェントなどの総合的な転職エージェントを併用すると効率的です。
目的別転職エージェント | |
---|---|
IT/WEB向け | コンサル向け |
看護師向け | 外資系向け |
フリーター向け | 経理向け |
キャリアアップできるか
20代の転職なら、長い目で見てキャリアアップできるかどうかも重要です。できることの幅を広げるなら、未経験の転職実績が豊富なマイナビエージェントやパソナキャリアをおすすめします。
求人を選ぶ際には、求人票だけではわからないこともあります。転職エージェントは企業の内情に詳しいので、成長できる環境があるか確認しましょう。
年収アップできるか
年収重視で転職を考えるなら、ハイクラス求人が豊富なビズリーチやリクルートダイレクトスカウトに登録しましょう。高年収の代表例であるコンサルへの転職なら、アクシスコンサルティングが最も転職実績が豊富です。
【総合(未経験OK)】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() |
◎277,380件 | ◎276,080件 | 16拠点 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/ 埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/ 京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡 |
|
![]() |
◎162,106件 | ◯38,142件 | 12拠点 東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/ 大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡 |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 8拠点 新宿/神奈川/北海道 愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
|
![]() |
◯14,985件 | 非公開 | 7拠点 東京/大阪/名古屋/横浜/ 静岡/広島/福岡 |
|
![]() |
△6,982件 | ◯21,125件 | 1拠点 東京都港区赤坂 |
|
リクルートエージェント
20代の転職初めに登録したいNo.1エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 転職成功実績No.1
- 業界最多40万件超の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
277,380件 |
非公開求人数 |
276,080件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて40万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。
また、20代の転職実績も豊富でどんなユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが強みです。
書類添削や面接対策のサポートが手厚く、転職に慣れていなくても、プロのサポートを受けて有利に転職活動を進められます。
リクルートエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートエージェントの口コミ・評判 |
dodaエージェント
リクルートと共に登録すべきエージェント
(出典:dodaエージェント)
dodaのポイント
- 転職者満足度No.1
- 会員数が業界最大級の約600万人
- 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
162,106件 |
非公開求人数 |
38,142件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
dodaエージェントの特徴
dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。
応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、転職未経験でも安心して利用できます。
紹介している業種、職種も多岐に渡るので、20代のうちに他の分野に視野を広げたり、キャリアチェンジを考えたい人におすすめの転職エージェントです。
dodaエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
dodaエージェントの口コミ・評判 |
マイナビエージェント
20代・若手に強い転職エージェント
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んできています。
志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
マイナビエージェントの口コミ・評判 |
パソナキャリア
20代初めての転職におすすめ
(出典:パソナキャリア)
パソナキャリアのポイント
- 2022年オリコン顧客満足度4年連続No.1
- 非公開求人が全体の80%
- 3人に2人が年収アップの実績
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
14,985件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
パソナキャリアの特徴
パソナキャリアは、サポートの手厚さと年収アップに強みのある転職エージェントです。書類の綿密なチェックや徹底的な面接対策など、手厚いサポートの評判は良く、初めての転職におすすめです。
パソナグループは人材派遣業界でトップクラスの実績があり、転職後の年収アップ率が67%以上と高く、転職後の年収アップが期待できます。
また、パソナキャリアは非公開求人が多く、全体の約80%が非公開求人で、公開・非公開合わせて15万件以上の求人を扱っています。一般に非公開求人は質が高く、優良企業と出会える確率を高められます。
パソナキャリアの評判と口コミ
関連記事 |
---|
パソナキャリアの口コミ・評判 |
type転職エージェント
キャリアアドバイザーを指名可能
(出典:type転職エージェント)
type転職エージェントのポイント
- キャリアアドバイザーを指名できる
- 転職支援実績31万人以上
- エンジニア・営業職に強い
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
6,982件 |
非公開求人数 |
21,125件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
type転職エージェントの特徴
type転職エージェントは31万人以上の転職成功実績がある転職エージェントです。企業からの信頼が厚く、非公開求人が多いので、一人で転職活動をしていると見つけられない好条件の求人に出会えます。
キャリアアドバイザー紹介ページから、キャリアアドバイザーの指名ができるのも魅力です。得意領域で検索できるので、希望の業界に精通したキャリアアドバイザーに相談できます。
type転職エージェントは、ITエンジニアの転職に強く、非公開求人の50%以上がシステムエンジニアの求人です。エンジニア転職を考えているなら、まずtype転職エージェントに登録しましょう。
type転職エージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
type転職エージェントの口コミ・評判 |
【第二新卒 / フリーター】20代におすすめの転職サイト・エージェント7選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() |
非公開 | 非公開 | 10拠点 渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/ 横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉 |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 10拠点 銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/ 埼玉/千葉/大阪/京都/神戸 |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 8拠点 新宿/神奈川/北海道/ 愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 全国9拠点 (神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/ 広島/福岡/熊本/上海) |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 国内8拠点(東京/札幌/仙台/ 名古屋/大阪/京都/広島/福岡) |
|
![]() |
〇10,838件 | 非公開 | 全国3拠点(東京/愛知/大阪) |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 全国2拠点(東京/大阪) |
|
プロのワンポイントアドバイス

解説してくれるプロフェッショナル
春日 博文さん
ポート株式会社 代表取締役社長
【経歴】
2011年、学習院大学を卒業後、ポート株式会社を創業。2018年、東証マザーズに当時30歳で上場(証券コード7047)。主力事業として、毎年就活生の70%以上が利用する就活対策サイトの運営(キャリアパーク)や、大卒、既卒、第二卒向けの就職支援エージェントサービス(キャリアパークエージェント)を提供。
結論、既卒・第二新卒やフリーターを専門にエージェントサービスを提供している会社を利用すべきです。大手転職エージェントでは、キャリアアドバイザーがご自身と面談、求人紹介を積極的に実施していただけないケースが多いからです。
理由としては、転職エージェントサービスは採用が決定したタイミングでご自身の年収に対しての約30%を採用企業から手数料としていただくものですので、当然年収が高い人を優先的に支援した方が収益性が高いからです。
それに対して、既卒、フリーター、第二新卒を専門にエージェントサービスを提供している会社は、当然ご自身がメインのサービス提供相手になりますし、専用の求人も保有しているので、非常に手厚いサービスが期待できます。
ハタラクティブ
平均2~3週間の内定スピード
(出典:ハタラクティブ)
ハタラクティブのポイント
- 未経験OKの求人が豊富
- カウンセリング実績11万人
- 大手企業の内定率80%超
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ハタラクティブの特徴
ハタラクティブは既卒・第二新卒世代の20代におすすめ転職エージェントです。未経験者でも応募できる求人を多く取り扱っています。
そのため、他の転職エージェントで紹介できる求人がないと言われた場合でも、ハタラクティブであれば求人を紹介してもらえる可能性があります。
また、大企業への内定率が高く、転職者の86%が大企業の内定を獲得しています。就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。
ハタラクティブの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ハタラクティブの口コミ・評判 |
就職Shop
20代利用者90%の転職エージェント
(出典:就職Shop)
就職Shopのポイント
- 未経験者が対象の求人メイン
- 書類選考なしで直接面接
- 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
就職Shopの特徴
就職Shopは、若年層の転職に特化した転職エージェントです。運営会社は、業界最大手「リクルートエージェント」と同様のリクルートで、大手エージェントで培ったノウハウをもとに質の高いサービスを提供しています。
公開求人数や非公開求人数は公開していませんが、全体の利用者のうち9割が20代であり、若年層から絶大なる信頼を得ている転職エージェントと言えます。
20代や第二新卒向けの未経験OKな求人を豊富に扱っています。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。
就職Shopの評判と口コミ
関連記事 |
---|
就職Shopの口コミ・評判 |
マイナビジョブ20’s
年間5万人以上の20代が登録する転職サイト
(出典:マイナビジョブ20’s)
マイナビジョブ20’sのポイント
- 求人はすべて20代向け
- 適性診断で自分を客観視できる
- 初めての転職向けセミナー随時開催
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビジョブ20’sの特徴
マイナビジョブ20’sは、適性診断を基にしたカウンセリングで、自分の特徴や強みを明確にできます。自分の適正から転職活動ができるので、向いている仕事がわからない方におすすめです。
マイナビジョブ20’sは、抱えている求人の半数以上が未経験OKの求人です。第二新卒など、まだ経験が浅い方でも、希望求人に出会える可能性が高いです。
また、20代向けの転職サポートが充実しています。書類添削や面接対策など、転職のはじめから終わりまで徹底的にサポートしてくれます。
マイナビジョブ20’sの評判と口コミ
ジェイック
フリーターの転職成功実績が豊富
ジェイックのポイント
- フリーターの就職率が高い
- 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
- 無料で受けられる研修が充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ジェイックの特徴
ジェイックは、20代~30代の正社員就職に強い転職サポートです。フリーターや高卒からの正社員就職など、未経験者でも安心して働けるよう幅広く支援しています。
年齢やキャリアに合わせて4つの就職支援コースがあり、国家資格を保有した就職アドバイザーが、ビジネスマナーから履歴書・面接対策まで学べる講座を開催し、約80%もの高い内定率を実現しています。
ジェイックは若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、経歴に自信が無い方におすすめです。
ジェイックの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ジェイックの口コミ・評判 |
DYM就職
既卒や第二新卒の未経験に強い
DYM就職のポイント
- 専任アドバイザーのサポートが受けられる
- 既卒やフリーター、第二新卒の転職に特化
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
非公開求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
DYM就職の特徴
DYM就職は、既卒や第二新卒、フリーター、ニートにおすすめの転職エージェントです。転職までエージェントがサポートしてくれるので、利用者からの評価もよく、20代の職探しに適しています。
また、合同説明会などのイベントも実施しており、企業と直接コンタクトが取れる機会が多くあるのが利点です。
求人数は他の転職エージェントに比べて大幅に劣るものの、未経験入社OKの求人など、厳選した求人から紹介を受けることができます。
DYM就職の評判と口コミ
関連記事 |
---|
DYM就職の口コミ・評判 |
Re就活エージェント
20代専門転職サイトNo.1
Re就活エージェントのポイント
- 20代が選ぶ20代向け転職サイト
- お試し転職プログラム有り
- 朝日新聞と業務・資本提携
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
10,838件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
Re就活エージェントの特徴
Re就活は、既卒や第二新卒など、20代の転職に特化した転職サイトです。転職イベントに無料で参加できたり、企業との相性チェックができるなど、初めての転職でもRe就活で有利に転職することができます。
転職未経験者に向けのコンテンツが豊富にあり、転職に必要な「やることリスト」や、自分の天職を探せる「適職診断テスト」などが利用できます。
また、経験よりポテンシャルに期待する企業から直接スカウトが届くので、学歴や職歴に不安な方でも、Re就活に登録するのがおすすめです。
Re就活の評判と口コミ
関連記事 |
---|
Re就活の口コミ・評判 |
ウズウズ(UZUZ)
既卒や第二新卒の未経験に強い
ウズウズのポイント
- IT業界や営業職に強み
- 20代限定のサービス
- 集団での研修を選べる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ウズウズの特徴
ウズウズは20代限定の転職サービスです。充実のサポートが魅力で、ビジネスマナーの研修やグループディスカッション、面接対策を行います。
ウズウズは、厳格な審査基準を設けブラック企業を徹底排除しています。転職者から入社後のフィードバックを受けているため、ブラック企業の心配なく転職活動ができます。
プログラミングスクールの運営もしており、未経験のフリーターからもITエンジニアを目指せます。条件次第では無料で受講も可能で、IT転職に興味があれば利用を検討すべき転職エージェントです。
ウズウズの評判と口コミ
【女性向け】20代におすすめの転職サイト・エージェント2選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() (マイナビWomanWill) |
非公開 | 非公開 | 10拠点 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/ 愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
|
![]() エージェント |
◯6,996件 | 非公開 | 1拠点 東京都港区赤坂 |
|
女性の転職(マイナビWomanWill)
マイナビ転職から女性向け求人を切り取って運営
(出典:マイナビ女性の転職)
女性の転職(マイナビWomanWill)のポイント
- キャリアアドバイザーが女性転職に特化
- 全体の約80%が非公開求人
- テーマ別の転職相談会を随時開催
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
女性の転職(マイナビWomanWill)の特徴
女性の転職(マイナビWomanWill)は、利用した女性の多くが、異業種からでも転職を成功させています。転職先の業種は、広告業界や不動産、IT業界などさまざまです。女性の転職に特化したサポートが受けられるのも魅力です。
女性の転職(マイナビWomanWill)は、全体の約80%が非公開求人です。自分では見つけられない求人を紹介してもらえる可能性が高いため、転職先の幅が広がります。
女性ならではのライフスタイル変化に伴う転職、未経験から新たな業界への転職など、求職者の多様な選択肢や可能性を提案する力が高いので、キャリアアップを目指す女性におすすめします。
女性の転職(マイナビWomanWill)の評判と口コミ
関連記事 |
---|
女性の転職(マイナビWomanWill)の口コミ・評判 |
type女性の転職エージェント
サービス開始から18年の長い実績
(出典:type女性の転職エージェント)
type女性の転職エージェントのポイント
- 年間5,000名以上のカウンセリング実績
- 面接用メイクアップの対策あり
- 転職サイト「女の転職type」を併用可能
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
6,996件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
type女性の転職エージェントの特徴
type女性の転職エージェントは、年間5,000名以上のキャリアカウンセリングを行っており、女性転職者への手厚いサポート力に定評があり、ライフステージの変化が起きやすい女性におすすめです。
また、ライフステージの変化が起きやすい20代の女性向けに、転職のポイントやノウハウをまとめた記事も掲載しています。公式サイトの転職ノウハウ記事一覧から確認できるため、転職活動の参考にしましょう。
キャリアアドバイザー紹介ページから、キャリアアドバイザーの指名ができるので、希望の業界を熟知したキャリアアドバイザーからサポートが受けられます。
type女性の転職エージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
type女性の転職の口コミ・評判 |
【高収入が狙える】20代後半におすすめの転職サイト・エージェント2選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() |
◎83,279件 | 非公開 | 8拠点 渋谷(3ヶ所)/大阪/名古屋/ 福岡/静岡/広島 |
|
![]() ダイレクトスカウト |
◎229,775件 | 非公開 | 16拠点 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/ 埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/ 京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡 |
|
ビズリーチ
年収600万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチの特徴
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、実績がある20代後半におすすめの転職エージェントです。
またビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランでは、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収750万円以上の方向け
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
229,775件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトの特徴
リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス向け転職エージェントの中でも求職案件がトップクラスです。経験やスキルを活かしキャリアアップを目指す人に、最適なポストを見つけてくれます。
また、スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。
希望する業種や職種、経験などから自分に合いそうなヘッドハンターを選んで依頼することが可能なので、20代後半でハイクラスの転職を狙うなら、登録しておきましょう。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
【コンサル業界】20代におすすめの転職サイト・エージェント3選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() コンサルティング |
非公開 | 非公開 | 2拠点 東京/大阪 |
|
![]() |
◎83,279件 | 非公開 | 8拠点 渋谷(3ヶ所)/大阪/名古屋/ 福岡/静岡/広島 |
|
![]() |
非公開 | 非公開 | 東京 |
|
アクシスコンサルティング
コンサルに特化した転職エージェント
(出典:アクシスコンサルティング)
アクシスコンサルティングのポイント
- コンサル転職支援実績No.1
- 未経験からのコンサル転職実績多数
- 非公開求人率77%
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
アクシスコンサルティングの特徴
アクシスコンサルティングは、コンサル業界の転職に特化している転職エージェントです。経験者はもちろん、未経験者でも業界経験を活かしてコンサルタントを目指すことが可能です。
アクシスコンサルティングは、コンサル経験を積んできた人に対して、事業会社への転職も提案してくれます。キャリアアドバイザー自身がコンサルの経験を積んでいるので、コンサルならではの悩みをよく理解してもらえます。
コンサルファームへの転職サポートを受けた後、次の転職時にポストコンサルの道を相談することも可能です。平均支援期間が3年と長く、信頼を受けて長期に渡ってサポートを活用しているコンサルタントが多いです。
アクシスコンサルティングの評判と口コミ
関連記事 |
---|
アクシスコンサルティングの口コミ・評判 |
ビズリーチ
年収600万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチの特徴
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、実績がある20代後半におすすめの転職エージェントです。
業界に詳しいヘッドハンターが在籍しているので、コンサル業界に詳しいヘッドハンターからのサポートが受けられます。コンサル志望なら登録しておきましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
アサイン
JAPAN HEADHUNTER AWARD最優秀賞
(出典:アサイン)
アサインのポイント
- コンサルOBが創業
- アプリ登録者数3万人以上
- オーダーメイドの転職サポート
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
アサインの特徴
アサインはコンサルOBが創業した、若手ハイエンドに特化した転職エージェントです。特にコンサル転職に強みを持っています。
コンサルOBが多数在籍しているので、コンサル企業の特徴や社風、内部事情などを熟知しており、転職活動を有利に進められます。
また、アサインは独自のノウハウとAIエンジンを融合させたキャリアシミュレーションアプリ「VIEW」を展開しています。経歴や価値観を入力することで、歩むべきキャリアのシナリオを提示するアプリです。
関連記事 |
---|
アサインの口コミ・評判 |
【IT / WEBエンジニア】20代におすすめの転職サイト・エージェント5選
転職エージェント | 公開求人数 | 非公開求人数 | 対応エリア | 特徴 |
---|---|---|---|---|
![]() |
◯16,497件 | 非公開 | 4拠点 東京/大阪/名古屋/福岡 |
|
![]() |
◯14,815件 | 非公開 | 2拠点 東京本社/渋谷 |
|
![]() エージェント |
非公開 | 非公開 | 10拠点 京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/ 愛知/京都/大阪/兵庫/福岡 |
|
![]() |
◯約45,000件 | ◯約38,000件 | 全国16拠点 (東京/札幌/仙台/埼玉/横浜/千葉/ 名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/北九州/福岡/韓国) |
|
![]() |
◯28,865件 | 非公開 | 全国 |
|
レバテックキャリア
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
レバテックキャリアのポイント
- 初回提案での内定率90%超え
- 年収600万円以上の求人80%
- 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
16,497件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
レバテックキャリアの特徴
レバテックキャリアは、IT・WEB業界の中でもエンジニア職に特化した転職エージェントです。エンジニアとしての技術や市場を知り尽くしたアドバイザーにより、求職者と企業を的確に分析します。
高いマッチング精度で、初回の提案での内定率は90%を超えています。
専任のキャリアアドバイザーは、求職者とマンツーマンで求人紹介から応募書類の添削、面接対応まで徹底的に対応し、スピーディーな転職をサポートします。
レバテックキャリアの評判と口コミ
関連記事 |
---|
レバテックキャリアの口コミ・評判 |
ギークリー(Geekly)
高精度マッチングで内定スピード平均1ヶ月
(出典:Geekly)
Geeklyのポイント
- IT業界未経験の求人も豊富
- 年収アップ率75%
- ゲーム業界の求人多数
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
14,815件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ギークリー(Geekly)の特徴
ギークリーは、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。経験豊富で高い専門知識を持つコンサルタントと、質の高い求人により、ユーザー満足度は85.3%の高い評価を受けています。
創業以来の6,000件を超える転職成功実績により、的確な求人紹介とサポートで、転職成功者の年収アップ率は75%以上もあります。
IT業界未経験でも可能な求人もあるため、これからIT業界で働きたいという20代の利用におすすめの転職エージェントです。
ギークリー(Geekly)の評判と口コミ
関連記事 |
---|
ギークリーの口コミ・評判 |
マイナビITエージェント
マイナビのIT特化転職エージェント
マイナビITエージェントのポイント
- 非公開求人率80%で優良企業に出会える
- ITやWEB業界出身のアドバイザーが多数在籍
- エンジニア職へ転職したい人におすすめ
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビITエージェントの特徴
マイナビITエージェントは、マイナビエージェントのIT・エンジニア求人を切り取って運営されています。IT・WEBエンジニアへの転職を熟知した専任アドバイザーのサポートを受けられるのが最大の魅力です。
リクルーティングアドバイザーという企業への営業担当がおり、企業の情報収集を徹底的に行います。集めた情報はキャリアアドバイザーに共有することで、企業と求職者のミスマッチを防ぎます。
マイナビITエージェントはサポートが手厚く、書類の添削、模擬面接などを行ってくれるので、転職に不慣れでも安心して利用できるのでおすすめです。
マイナビITエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
マイナビITエージェントの口コミ・評判 |
ワークポート
転職決定人数No.1
ワークポートのポイント
- 未経験からの挑戦におすすめ
- 非公開求人が圧倒的多数
- 無料でプログラミングを学べる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約54,000件 |
非公開求人数 |
約21,000件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ワークポートの特徴
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。
転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。
ワークポートの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ワークポートの口コミ・評判 |
Green
IT・WEB業界に強い転職サイト
Greenのポイント
- IT/WEB業界に強み
- 企業から直接スカウトを受けられる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約25,000件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
Greenの特徴
Greenは、エンジニアやクリエイティブ職の求人が中心で、ITやWEB関連の業種を希望する転職者に支持される転職サイトです。企業が興味を持った求職者へアプローチするスカウト機能があり、企業から直接連絡がきます。
Greenでは面接前に応募企業の人事担当者とやりとりが可能です。人事担当者から企業説明を受けたり、意見交換ができる場です。面接と異なり志望動機や転職の理由を聞かれることはありません。
転職サポートが無いので、転職に不安な人はリクルートエージェントや、dodaを併用するのをおすすめします。
関連記事 |
---|
Greenの口コミ・評判 |
20代向けベンチャー転職におすすめの転職サイト・エージェント
ベンチャー転職はリクルートエージェントかdodaがおすすめ
転職エージェント | ベンチャーの公開求人数 |
---|---|
![]() |
10,216件 |
![]() |
7,105 件 |
※「ベンチャー」で求人検索した結果|2022年4月時点
ベンチャー転職におすすめの転職サービスは、リクルートエージェントとdodaです。圧倒的な求人数と転職実績を誇る大手転職エージェントが、やはりベンチャー転職でもおすすめできます。
ベンチャーの公開求人だけで、リクルートエージェントは8千件以上、dodaは6千件以上あります。キャリアアドバイザーに、ベンチャーへ転職したい旨を伝えれば、非公開求人も紹介してくれるはずです。
ベンチャーのハイクラス求人ならビズリーチ
転職エージェント | ベンチャーの公開求人数 |
---|---|
![]() |
6,935件 |
※「ベンチャー」で求人検索した結果|2022年4月時点
ベンチャー企業のハイクラス求人を探しているなら、ビズリーチを利用しましょう。ビズリーチは、年収600万円以上の求人を豊富に扱っているため、高年収が期待できます。
企業やヘッドハンターがスカウトする仕組みなので、登録後は自分からアクションする必要がありません。スカウトの数によって、自分の市場価値が分かるメリットもあるので、まずは登録してみましょう。
ベンチャー特化型エージェントの併用もおすすめ
転職エージェント | ベンチャーの公開求人数 |
---|---|
![]() |
約400社 |
![]() |
約150社 |
![]() |
300件 |
![]() |
非公開 |
ベンチャーへの転職を考えているなら、ベンチャー特化型の転職エージェントを併用するのもおすすめです。アマテラスやGoodfindCareerは、独自の審査を通過した厳選された企業が掲載されています。
また、キープレイヤーズは、業界でも有名な代表高野氏のサポートを直接受けられるなど、特化型ならではのサービスが魅力です。
ただし、特化型エージェントは、求人数が少ないのがデメリットと言えます。利用する際は、リクルートエージェントやdodaなどの大手転職エージェントと併用しましょう。
関連記事 | |
---|---|
アマテラス評判 | GoodfindCareer評判 |
キープレイヤーズ評判 | – |
高卒はどの転職サイトを使うべき?
高卒はリクルートエージェントとdodaの併用がおすすめ
転職サイト | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
![]() エージェント |
◎277,380件 | ◎276,080件 |
![]() エージェント |
◎162,106件 | ◯38,142件 |
高卒の方は、リクルートエージェントとdodaを併用するのがおすすめです。どちらも業界最大級の転職エージェントで、学歴・年収・スキルに自信が無い方の転職も数多く実現しています。
dodaは、転職エージェントと転職サイトが一体型になった転職サービスです。エージェントに転職活動を勝ち抜く術を教わりつつ、転職サイトで気になる求人を探すことができます。
就職Shopはニートや中卒にも強い
就職Shopは、リクルート運営の転職エージェントで、ニートや中卒の転職にも強いのが特徴です。未経験・若手の人材育成に力を入れている企業の求人が豊富なので、学歴や職歴問わず転職を成功させています。
就職Shopが学歴問わず転職成功させている理由は、書類選考が無いことにあります。紹介された求人に応募したあとは、直接面接に進むため、学歴や職歴よりも人間性を重視した選考になります。
20代向け転職サイト・エージェントの登録方法と利用手順
転職エージェントの登録・利用手順
-
STEP1
転職エージェントへ登録
転職エージェントは、スマホやパソコンから登録します。希望職種や年収、転職時期、希望勤務地などを入力して、5分程度で登録完了です。
転職エージェントの利用には一切お金がかからないため、人気の転職エージェントに複数登録して、転職を有利にしましょう。
-
STEP2
エージェントから連絡
登録内容を見て、エージェントから面談の日程調整の連絡がきます。連絡は、転職サイトの登録から5営業日以内にくるのが目安です。
希望する条件にぴったりの企業があれば、日程調整と同時に求人情報を紹介してもらえることもあります。転職エージェントによりますが、初回の面談は30分~1時間ほど要するので、時間があるときに面談を設定しましょう。
-
STEP3
キャリアアドバイザーと面談(オンライン可能)
キャリアアドバイザーと呼ばれる、志望業界や職種に精通したコンサルタントと面談します。改めて希望条件を確認して、その場で求人を紹介してもらえたり、今後の紹介企業を探す目安をお互いに把握します。
キャリアアドバイザーは、企業を紹介するだけが仕事ではありません。求職者の意向と経験を踏まえて、今後どのような業種・業界、会社にアプローチすべきかの戦略を一緒に立ててくれます。
慣れない転職活動のなかで、自分の強みや弱み、これまでのキャリア分析のやり方などが分からない場合、アドバイザーが整理を行ってくれます。面談や履歴書に活きる内容を教えてくれるので、積極的に活用しましょう。
-
STEP4
企業紹介・職務経歴書添削・面接対策
キャリアアドバイザーが、面談内容をもとに、求職者にぴったりの企業を紹介してくれます。少なくても1~3社、多いときは5~6社の紹介を受けられるため、自分に合っているかどうかを確認して、選考に進むか否かを決定しましょう。
もちろん、希望に沿わない求人であれば、遠慮することなく伝えましょう。転職エージェントの仕事は、企業を紹介することではなく、求職者の内定を出すことです。入るつもりのない企業を受けても、誰も得をしません。
志望した企業に合わせて、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策も行ってくれます。もし、キャリアアドバイザーと相性が合わなければ、お問い合わせフォームから担当者の変更依頼もできます。
-
STEP5
応募・書類選考・面接
志望した企業の選考に進んでからも、エージェントのサポートは続きます。書類選考の代行や面接日の調整、年収交渉などは全てエージェント側が行ってくれます。
また、合否に関わらず面接のフィードバックをもらえます。面接に失敗した時の反省はもちろん、合格した時に「何が良かったのか」を知ることも、次の面接に活かすために大切です。
転職先は1社だけで決めずに、複数社受けるようにしましょう。転職エージェントは、世に出ていない非公開求人を扱っているので、1社目よりも魅力的な求人に出会える可能性があります。
-
STEP6
内定・入社調整・退職交渉
めでたく内定をもらったあとのやり取りも、エージェントが手伝ってくれます。希望に従い、入社日の調整などを行います。
また、現在勤めている企業があれば、円満退職できるようにアドバイスをもらうことが可能です。最後まで無料でサービス利用できるので、安心してエージェントを活用しましょう。
- ▼転職サイトの登録・利用手順(タップで開閉)
-
-
STEP1
転職サイトに登録
転職サイトは、スマホやパソコンから簡単に登録できます。経歴や希望職種などを選択式で答えていく形の転職サイトは、5分ほどで登録可能です。
-
STEP2
求人を検索
転職サイト上で、求人を検索、閲覧できます。転職サイトだけで転職活動を行う場合は、自主的に動かなければいけないので、毎日求人情報をチェックしましょう。
dodaやリクナビNEXTなどの大手転職サイトでは、毎週何千件もの求人が入れ替わっています。人気求人を見逃さないためにも、求人チェックを習慣化しましょう。
求人検索のポイント
求人検索をする際は、条件を絞りすぎないのがポイントです。条件を絞りすぎてしまうと、非常に狭い範囲の求人しか見ることができず、理想的な求人を見落とす可能性があるからです。
幅広い求人に目を通すことで、挑戦してみたいと思える職種が見つかることもあります。あらかじめ、絶対に譲れない条件と、妥協できる条件を精査しておくとよいでしょう。
-
STEP3
企業からのスカウトを確認
転職サイト上のメールボックス、もしくは転職サイトに登録したメールアドレス宛に、企業からのスカウトが届きます。
スカウトの求人の中には、1次面接なしで2次面接に進むことができるなど、優遇制度が設けられている場合もあるので、毎日確認しておきましょう。
企業からのスカウトが少ない場合
企業からのスカウトが少ない場合は、希望条件を絞りすぎている可能性があります。どうしても条件を譲れない場合は、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントでは、転職サイト上には公開されていない非公開求人の扱いがあるので、これまで出会えなかった求人に出会える可能性が高くなります。
-
STEP4
応募・書類選考・面接
企業からのスカウトや求人検索などから、数社ピックアップして応募します。
転職サイトのみで転職活動をする場合は、面接対策や書類添削のサービスがありません。そのため、自分で対策方法を調べて、事前準備をすることが重要です。
-
STEP5
内定・入社調整・退職交渉
無事に内定をもらえたら、入社日の調整や現職の退職交渉をします。複数社から内定をもらっている場合の内定辞退の連絡は、電話で行いましょう。
-
退職が難しい場合は退職代行を検討
退職に踏み切りたくても上司に相談ができないでいる人には、退職代行がおすすめです。上司と顔を合わせることなく、スムーズに会社を退職できます。
中でも、退職代行Jobsを利用するのがおすすめです。退職代行Jobsは、退職が完了するまで追加料金・期間制限なしでサポートを受けられ、有給の申請や社宅からの引っ越しサポートも行っています。
退職を代行してくれるだけではなく、退職サポートが豊富な退職Jobsを、ぜひこの機会に試してみましょう。
退職代行おすすめ3選
退職代行 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめの退職代行サービスは、上記3社です。いずれも弁護士監修を受けているサービスなので安心して利用でき、100%の確率で退職できます。
また、料金は3社とも一律27,000円で利用可能です。退職代行Jobsのみ、より円満な退職を希望する方向けに、労働組合が交渉に入る「安心パックプラン(29,000円)」も提供しています。
3社ともLINEで無料相談が可能なので、退職代行を依頼する前にまずは気軽に相談してみましょう。
20代が転職サイト・エージェントを最大限に使いこなすコツ
- キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
- スキルや経歴は正直に答える
- 面接後にフィードバックをもらう
- 1社だけで決めない
キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取りましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人を紹介してもらいにくくなり、求人の紹介優先度も低くなります。
また、キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への熱意も伝わりやすくなります。20代の転職はポテンシャルを重視されることが多く、熱意で何とかなることも少なくないので、担当者にやる気をアピールすることは大切です。
![]() 専門家 |
万が一、キャリアアドバイザーとの相性が悪ければ、変更依頼をすれば変えてくれます! |
スキルや経歴は正直に答える
キャリアアドバイザーのヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な求人紹介を受けられません。
20代では、スキル・経験が乏しいのは当たり前です。年収を上げたいからと言って盛ったりせず、ありのままを伝えることが転職成功の近道です。
面接後にフィードバックをもらう
うまく面接まで進み、企業との面接を終えたら、キャリアアドバイザーから面接のフィードバックをもらいましょう。キャリアアドバイザーは、合否の確認などを兼ねて、面接の担当者と連絡を取っています。
フィードバックは、良かった点と悪かった点を両方聞きます。悪かった点は次の反省になるのでもちろんのこと、良かった点は次の面接に活かせますし、入社後のモチベーションのひとつになるはずです。
1社だけで決めない
内定をもらっても、すぐに入社を決めるのは危険です。転職エージェントは、求職者を企業に入社させることで紹介料をもらう仕組みなので、内定が出れば入社を促すようなアクションを取ってくるでしょう。
その際、言われるがままに入社意思を示さず、他にもっと好条件な会社が無いか考えるべきです。熟考したうえで、1社目に決定するのは全く問題ありませんが、転職を急いでいないなら2~3社は受けてみましょう。
20代の転職におすすめの職種・業界
未経験で転職しやすい職種
IT・Webエンジニア
未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。
IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。
反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。
関連記事 |
---|
ITエンジニアおすすめ転職エージェント |
営業
営業職は、全業界で常に需要のある職種です。企業によって営業が扱う商材・サービスは様々ですが、「商材・サービスを売り込む」という根本の役割は変わりません。
このため、営業職は他の職種と比べると異業種へのフィットしやすいといえます。転職を機に、異業種の営業職にチャレンジするのもおすすめです。
営業職で転職するならマイナビ営業エージェントに相談しましょう。マイナビの営業に特化した転職エージェントです。
事務職
一般事務の場合は特別なスキルや資格が必要なく、基本的なPCの操作ができれば、未経験でも採用されるチャンスがあります。人気の職業で採用倍率は高いですが、身体的負担は少なくおすすめの仕事です。
事務への転職を考えるなら求人数が多いリクルートエージェントを利用しましょう。
介護
介護業界は高齢化に伴って、今後さらなる人手不足が懸念されており、未経験でも転職しやすい仕事です。資格がなくとも応募でき、働きながら資格取得を目指せます。
体を動かすことや、人とコミュニケーションを取ることが好きな人におすすめです。
介護職への転職なら、介護職専門の転職エージェントのきらケアを利用しましょう。
製造業
製造業は人手不足の工場もあり、未経験からの転職先として狙い目です。ただし、期間工などの正社員でない扱いの場合もあるので、正社員採用や登用のある求人を狙って応募しましょう。
製造業への転職はマイナビエージェントや、製造業に特化したメイテックネクストがおすすめです。
施工管理
施工管理は工事現場でマネジメントを行う仕事で、若年層から人気の低い建設業のため、未経験から転職できるチャンスも大いにあります。業務量は多いですが、比較的収入が良く、資格取得でキャリアアップを狙える仕事です。
施工管理への転職は、求人数が多いリクルートエージェントやdodaエージェントを利用しましょう。
キャリアアップしやすい業界
IT業界
IT業界は、将来性の高さが魅力です。IT人材は、2030年に約45万人が不足すると予想されており、実際すでに不足しています(参考:経済産業省)。
2020年度から、小学校でもプログラミング教育が必修化され、国をあげてIT人材の確保に取り組んでいるのが分かります。エンジニアは、需要がさらに拡大していく職業の一つと言えるでしょう。
自分で勉強し、スキルアップをしていく必要がありますが、実践的なスキルを身に付けることができれば、それに伴い年収も上がっていきます。
関連記事 |
---|
ITエンジニアおすすめ転職エージェント |
コンサル業界
コンサル業界は就職・転職者からの人気も高い業界です。プロジェクトごとに上流から下流まで一気通貫で携われるため、広い経験やスキルを身に付けることができます。
コンサルは論理的な思考性だけでなく、コミュニケーション面も求められます。未経験でも転職ができますが、コンサル独自の選考があるので入念な対策が必要です。
まずは、アクシスコンサルティングなどのコンサルに特化した転職エージェントに相談してみましょう。
関連記事 |
---|
コンサルに強い転職エージェント |
ベンチャー企業に挑戦もあり
ベンチャーやスタートアップ企業などは、早い段階で裁量権が持てる可能性が高いので、挑戦してみる価値があります。
待遇面や将来性の面でのリスクはありますが、将来的なポジションが期待できますし、実績を残せば転職時に有利になります。
興味があれば、他の転職先と並行して探してみるのも良いでしょう。
関連記事 |
---|
ベンチャーに強い転職エージェント |
20代の転職に有利な資格は?
転職に有利になる資格は、職種や業種で変わります。まずは自身が目指す職種で、必要な資格があるのかを調べてみることが重要です。
資格が無いと仕事ができない職種(医者、弁護士等)以外は、実務についてから資格が取れるものも多いので、必ずしも評価につながる訳ではありません。
資格を取得しておくと転職で有利になる仕事
業界 | 有利になる資格 |
---|---|
不動産・建築業界 | 宅地建物取引士 建築士 施工管理 電気工事士 |
マンション管理 | 管理業務主任者 ビル設備管理技能士 |
介護・福祉業界 | 介護福祉士 社会福祉士 |
金融業界 | 証券アナリスト |
未経験であっても、資格取得している方は、有利に転職活動することが可能です。特に不動産関連の資格は、保有しているだけで基本給がアップする会社もありおすすめです。
在職中に資格取得を目指して勉強し、実際に資格を得てから活動することで、リスクなく転職するのが良いです。
ユーキャンなら、転職に役立つ資格の講座が受けられます。希望の職種に有利な資格があれば利用してみましょう。
汎用的に使える資格
汎用的な資格 | 概要 |
---|---|
自動車免許 | 運輸業以外でも営業などで必要とされることがある |
TOEIC | 英語に関係ない業種でも英語力はアピールになる |
日商簿記 | 会計知識は経理業務以外でも営業やマネジメントに活かせる |
資格にも業種・職種関係なく活かせるものがあります。自動車免許は、運輸業以外でも営業などで車を使うことがあるため、持っていると求人の選択肢が増えます。
またTOEICや簿記も汎用的にアピールになる資格で、直接業務に関わりのない仕事でも、間接的に活かせます。TOEICは730点以上、日商簿記は2級以上あれば高評価を期待できます。
実際に聞いた!20代の転職体験談
転職をして自分の時間が増えた
![]() |
25歳男性 |
---|---|
リクルートエージェントを使用し、転職をしました。 担当をしてくれた男性はとても丁寧に対応をしてくださったので、はじめての転職で不安もありましたが無事良い職場に就くことができました。 転職前と後では特に業界職種ともに変更はなかったのですが、年収は微減でした。ただ、激務だった前職と比べると重視していたワークライフバランスを大事にできる職場なので、とても満足をしています。 こちらの希望していた条件で色々と探してくださり、感謝しかありません。 |
転職をしたことで業務量が減り、自分の時間が増えた方の体験談です。転職エージェントの担当者が、希望条件に合った求人を熱心に探してくれたおかげで、満足のいく転職ができたようです。
本当に自分に合う仕事が見つかった
![]() |
25歳女性 |
---|---|
転職を2度経験し、どちらも最終的にはマイナビエージェントさんにご紹介・サポートいただいた先に転職しました。2回とも最も苦労したのは自分の一番つきたい職種の求人探しです。主に経験者募集の職種であったため、他職種からの転職ということで書類落ちがほとんどでした。そこでエージェントさんのアドバイスをもとに、自分の持っている資格を生かしつつ職種を幅広く設定し、転職活動を行うことにしました。結果、二度とも年収は1社目よりも下がってしまう結果となりましたが、比較的自分のやりたい職に就き、二度目の転職では本当に自分に合っている職を見つけることができたと思っています。 |
転職エージェントのサポートを通じて、本当に自分に合う仕事を見つけられた方の体験談です。年収は1社目よりも下がったものの、やりたいことができているという面で、満足のいく転職になったようです。
求人紹介・スカウトメールの管理が大変だった
![]() |
24歳男性 |
---|---|
新卒で入社した会社がいわゆるブラック企業のため、第二新卒枠として転職活動を開始。その際にはリクルートエージェントを活用しました。エントリーするとすぐにエージェント(専任担当者)が付き、スケジュール管理・面接調整などを丁寧に行なってくれました。まだ仕事をしながらの転職活動であったため、この点は非常に助かりました。営業職から営業職の転職活動ではありましたが、年収自体は500万から550万と上げることもでき、非常に満足しています。 複数のエージェント登録も行いましたが、最終的にはリクルートエージェント1本で事足りてしまい、無駄に他のエージェントに登録をしてしまったと少し後悔をしています。というのも、複数登録をすることで得られる求人数などの数は飛躍的に上がりますが、その分スカウトメールも頻繁に届き、管理なども大変になった経験があるからです。 |
複数の転職エージェントを利用したことで、求人紹介メールの管理が大変だったという体験談です。しかし、転職成功率を上げるために、複数の転職サービスに登録して比較するのは重要です。まず複数登録し、合わなければ退会を検討してみましょう。
入社してみたら雰囲気が想定と違った
![]() |
29歳女性 |
---|---|
転職の際、主に活用したのはリクルートエージェントです。担当の方は同世代くらいの女性でしたが、自分の希望や考え方を一緒に掘り下げてくれたり、職種や年収に関しても希望に沿うところの求人情報をこまめに知らせてくれたりと、スムーズに転職活動を進めることができ、1ヶ月ほどで決まりました。ただし、担当の方が「社風や会社の雰囲気」という情報を事前に共有してくれていたのですが、実際入ってみるとかなり違っていて、そこに関しては感じ方や考え方が人それぞれなので、鵜呑みにしない・期待しすぎない方がよかったなと思います。最終的にはどうしても社風に納得がいかなかったので、1年半で退職しました。転職に関しては、どんな前評判があったとしてもやっぱり「入ってみないとわからない」というところは前もって覚悟しておく必要があるかもしれません。 |
担当者の対応には満足だったものの、実際に入社したら社風が合わなかったという体験談です。キャリアアドバイザーの情報を鵜呑みにせず「OpenWork」「転職会議」などの口コミサイトで、企業の評判をチェックするようにしましょう。
20代の転職市場【年収・転職回数・タイミング】
20代転職の年収変化
年齢 | 年収変化 | ||
---|---|---|---|
増加 | 変化なし | 減少 | |
20~24歳 | 47.6% | 29.4% | 21.6% |
25~29歳 | 37.2% | 30.3% | 32.3% |
20代の転職では、転職者の4割ほどが年収増加していることが、厚労省の調査で分かっています。とくに、20代前半の転職では、半数近くが年収アップを実現しています。
経験に乏しいからと言って、年収増加を見込めないということはありません。20代転職はポテンシャルが重視されるため、転職による年収アップは十分期待できます。
20代前半と後半の転職の違い
20代の転職成功者の割合で見ると、20代後半の方が成功者の割合が多いです。20代後半はポテンシャルに加え、前職での実績もアピールしやすいので、20代前半に比べ成功しやすいと言えます。
20代前半は、経験やスキルが少ない分基本的なビジネスマナーなどが見られます。実績が無くても前職で工夫した部分など、業務で活かせるアピールポイントを用意しておくことが重要です。
20代の転職回数
リクナビの調査によると、20代では転職を経験していない人が大多数を占めています。転職経験者は約4人に1人で、転職回数は1~2回がほとんどです。
転職回数が3回以上の人は、全体の2%しかいません。20代で転職回数が3回以上だと、採用担当から転職理由を聞かれる可能性が高いでしょう。
20代の転職タイミング|3年は働いたほうがいい?
「社会人になったら、まず3年は働くべき」という話をよく聞きますが、実際は時と場合によります。3年働いたほうが転職で採用されやすいという意見もあれば、早いうちに有意義な職場に転職すべきという意見もあります。
3年働くべきというのは昔ながらの考え方でもあり、近年は短期間での転職に理解のある企業が増えています。転職をする明確な理由があるのであれば、勤続年数は気にせず転職活動を進めて問題ありません。
20代が転職を成功させるためのポイント・注意点
転職理由を明確にする
20代が転職を成功させるためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだったというのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という印象を与えかねません。
年収にこだわりすぎない
20代の転職では、年収にこだわりすぎないことも大切です。年収アップを目的として転職をする人は多く、悪いことではありませんが、年収以外の条件にも十分気を配る必要があります。
年収が高くても長時間労働が強いられたり、年功序列のため年収が上がりにくかったりなど、転職後に失敗だったと感じてしまう例があります。とくに20代なら、目先の収入よりも、将来的にどうキャリアを築いていきたいかを重視すべきです。
企業研究は徹底する
求人に応募することを決めたら、企業研究を徹底しましょう。面接対策としてその会社について勉強するのはもちろんですが、企業研究をするなかで、本当にその会社が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、突き詰めて準備しておきましょう。
20代の転職に役立つ支援サービスまとめ
転職サイト・エージェントと併用すべきサービス | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
転職サイト・エージェント以外の転職支援サービス | ||
ハローワーク | サポステ | ジョブカフェ |
OpenWork|企業口コミサイト
OpenWork(旧Vorkers)は、国内で最も信頼性が高いと言われる企業口コミサイトです。企業の評価を「待遇面の満足度」「社員の士気」「風通しの良さ」「社員の相互尊重」「成長環境」「人材育成」「法令遵守」「人事評価の適正感」の8つの項目でスコア化しています。
転職サイトやエージェント情報だけでは不足しがちなリアルな現場感を、OpenWorkでは実際に働いた人の口コミ情報で知ることができます。
転職会議|企業口コミサイト
転職会議は、東証一部上場のリブセンスが運営する企業口コミサイトです。国内最大級の300万件以上の転職口コミ情報を網羅しているため、求人を出している企業ほぼすべての情報を見ることが可能です。
実際に働いていた元社員などが書く「年収、評価制度」「面接・選考」「仕事のやりがい、面白み」「事業の成長性や将来性」「退職理由」「入社後に感じたギャップ」の6つの観点で評価を行っています。
ミイダス|市場価値を把握できるアプリ
ミイダスは、自分の市場価値を知ることができるアプリです。アプリをダウンロードして、いくつかの質問に答えると、想定できる転職後年収を把握できます。
ミイダスに情報登録しておけば、企業から直接メッセージが届きます。ビズリーチと同様の「待つだけで企業からオファーやメッセージ」というコンセプトを持つため、使って損はないサービスです。
ハローワーク|厚労省の就職支援サービス
ハローワークは、厚生労働省が提供する就職支援サービスです。ハローワークは中高年の方が利用する印象が強いですが、卒業後3年以内の人向けの「新卒応援ハローワーク」、35歳未満向けの「わかものハローワーク」など若者向けにもサービス展開しています。
ハローワークは全国にあるため、通える範囲にあるなら利用してみてもいいでしょう。転職エージェント同様に、求人提案・書類添削・面接対策などの転職サポートを受けられ、すべて無料で利用できます。
サポステ|厚労省の就職支援サービス(若者向け)
サポステは、若者向けに就職支援を行うサービスで、厚生労働省が提供しています。働くことに踏み出せない若者を主なターゲットとして、じっくりと相談に乗ってくれます。
「人間関係でつまずいた」「コミュニケーションが苦手」など、仕事をするなかで挫折を味わった人は、利用してみる価値があります。
ジョブカフェ|都道府県が運営する就職支援サービス
ジョブカフェは、各都道府県が自主的に設置している就職支援サービスです。2021年12月現在、香川県以外の46都道府県に設置されているため、足を運んでみるといいでしょう。
ジョブカフェという名前には、カフェ気分で立ち寄ってほしいとの意味が込められています。転職するしないの相談から乗ってくれるので、転職を決めかねている人でも利用可能です。
20代の転職でよくある悩み・質問
現職を続けながら転職活動したほうがいい?
基本的には、現職を続けながら転職活動をするのがベターです。転職先が決まる前に退職してしまうと、金銭的に厳しくなるだけでなく「早く転職先を見つけなければ」という焦りから活動に支障が出ます。
転職活動をしていることは、職場に話す必要はありません。先に伝えて、万が一転職活動に失敗した場合、いまの職場にも居づらくなります。
転職のおすすめ時期はいつ?
転職におすすめな時期は、新年度に向けた求人が増える2~3月、下半期に向けた求人が増える8~9月です。
転職活動は早く始めるに越したことはなく、転職時期の3ヶ月前を目安に始めておくべきです。リクルートエージェントやdodaエージェントでは3ヶ月間のサポート期間制限があり、短期集中型でサポートしてもらえます。
何社くらい応募すべき?
目安としては、10社ほど応募するのがおすすめです。また、業種・職種はこだわりすぎず、広い視野で求人を探すことで、より自分に合った求人に出会える可能性が高まります。
複数の転職サイトから、同じ求人に申し込まないようにだけ注意しましょう。応募が重複すると、転職サイトや企業側にも迷惑がかかるうえ、自己管理ができない人と判断されてしまいます。
エージェントは土日もサポートしてくれる?
エージェントによっては、土日もサポートを行っています。リクルートエージェントは土日のサポートを行っているので、土日しかスケジュールが合わない場合はぜひ利用してみてください。
転職/退職の旨はいつ上司に伝えるべき?
転職/退職の旨は、退職予定日の2ヶ月前を目安に伝えましょう。人員補充や引き継ぎが必要になるため、早く伝えるに越したことはありません。
退職したいと伝える時は、個人的な都合を理由にしましょう。会社への不満などを伝えてしまうと、解決する方向に動かれてしまいます。感謝を伝えつつ「別業界で仕事の幅を広げたい」などポジティブな理由を添えましょう。
上司が怖くて転職の話ができない…
いわゆるブラック企業や、パワハラを受けているなどの場合、転職の相談がしづらいこともあるでしょう。どうしても直接伝えるのが難しければ、退職代行サービスを利用するのも手です。
2万円ほどの料金がかかるものの、上司と顔合わせをすること無く、2週間後には退職が完了します。民法627条により、従業員には「退職の自由」があるため、どんなブラック企業だったとしても100%退職が可能です。
退職代行サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
・退職代行サービス初の後払い制 ・27,000円の定額で追加料金なし ・最短即日退職が可能 |
![]() |
・労働組合と連携しているから安心 ・基本料金27,000円で利用可能 ・無料の転職サポートあり |
![]() |
・退職代行実績16年の老舗 ・27,000円の定額で追加料金なし ・退職後2ヶ月間のアフターフォロー |
まとめ
20代で転職をするなら、転職エージェントを利用し、求人紹介・書類添削・面接対策などのサポートを受けながら、転職活動を進めましょう。併せて、転職サイトにも登録しておくと、自分のペースでも求人探しができるのでおすすめです。
20代におすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントとdodaです。どちらも業界最大級のエージェントで、求人数が非常に多く、転職実績も豊富です。求人数の多い転職サイトdodaとリクナビNEXTを併用し、自分でも情報収集しましょう。
第二新卒・フリーターならハタラクティブ、年収アップ重視ならビズリーチなどもおすすめします。自分の目的に合った転職エージェントを利用し、効率よく転職活動を進めましょう。
関連記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング | 第二新卒向け大手企業 |
未経験エンジニアの転職方法 | 転職が怖い・勇気が出る方法 |