「ソニーの転職難易度は高い?」
「ソニーに転職すると後悔するか知りたい」
ソニー(SONY)は、日本を代表する大手電機メーカーであるとともに、映画や音楽、保険、金融など、あらゆる分野に関わる多国籍コングロマリットです。
新卒就活で人気の企業で転職難易度も高いですが、採用数も多くスキル・経験があれば転職は可能です。しかし「ソニーへの就職はやばい、やめとけ」といった話もあり、転職して後悔しないか不安…
そこで、この記事では、ソニーの仕事内容や待遇、転職するにはどうすべきかについて解説しています。面接内容や働く人からの評判についても紹介しているので、ソニーへの転職を考えている人は参考にしてください。
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
転職の前にソニーの会社概要を把握
会社名 | ソニーグループ株式会社 |
---|---|
創立 | 1946年5月7日 |
代表者 | 吉田 憲一郎 |
本社住所 | 〒108-0075 東京都港区港南一丁目7番1号 |
従業員数 | 単体2,839名 連結108,900名(2022年3月31日) |
平均年齢 | 42.6歳 |
平均勤続年数 | 16.7年 |
福利厚生等 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 等 【福利厚生】 カフェテリアプラン、財産形成、住宅融資、運動施設 等 |
ホームページ | ソニー公式 |
ソニーグループは電器製品の開発・販売だけでなく、エンタメや金融などを世界的に展開する、多国籍コングロマリットです。
事業ごとに運営会社が異なり、テレビなどの電化製品はソニー株式会社、半導体事業はソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社が事業展開しています。
ソニーグループはグループ全社の本社機能・管理機能と、全事業に関わる研究開発を行っているなど、どのグループ会社に入るかは重要です。ソニーへの転職を考えている人は、ビズリーチなどを利用して職種を確認しましょう。
- ▼ソニーの事業内容(タップで開閉)
-
事業 概要 G&NS 【ソニー・インタラクティブエンタテインメント他】
ゲームやネットワークの事業音楽 【ソニー・ミュージックエンタテインメント他】
音楽やアニメ事業映画 【Sony Pictures Entertainment 他】
映画やテレビ番組に関する事業ET&S 【ソニー他】
テレビやカメラなどの製造I&SS 【ソニー・セミコンダクタソリューションズ他】
半導体事業。イメージセンサーが強み金融 【ソニーフィナンシャルグループ他】
保険や銀行業などの金融事業コーポレート
・研究開発【ソニーグループ】
グループの経理、人事、広報
事業すべてに関わる研究開発ソニーの仕事内容は多岐に渡り、大きくはグループ本社と他6事業に分けられます。事業ごとに会社も異なり、採用も別個に行われています。
ただし、グループ本社とET&S・I&SS・G&NSは相互連携が強く、採用もまとめて行われており、会社間の交流や異動も活発です。
ソニーの福利厚生
福利厚生一例 | ・各種保険 ・財形貯蓄制度 ・社員持株会 ・独身寮 ・フレキシブルワーク制度 ・フレキシブルキャリア休職制度 ・各種休暇制度 ・運動施設 ・試写室 ・図書スペース ・シンフォニー・プラン |
---|
ソニーでは、大手メーカーらしい福利厚生は一通り整っています。フレキシブルに勤務時間・場所を選べ、家庭との両立を支援する制度も豊富です。
シンフォニープランは、妊娠出産や病気・介護などと業務の両立を支援する制度で、手厚いサポートで社員が安心して働ける制度が整っています。
研修制度も充実
ソニーは研修制度も充実しており、留学や語学研修・技術者向けには約300科目の専門的な研修などがあり、社員からの評価も高いです。
また、社内募集や社内FAなどの異動制度だけでなく、業務時間の一部を他の仕事に充てられるキャリアプラス制度や、事業立ち上げプログラムSSAPなどユニークな制度もあり、自由に挑戦・成長できる環境が整っています。
ソニーの平均年収は約1,085万円
2021年度の有価証券報告書では、ソニーグループの平均年収はボーナスや残業代を含み約1,085万円です。日本の平均年収433万円(出典:国税庁)の倍以上で、かなりの高収入です。
ジョブグレード制度という、現在の役割に格付けする等級制度によって給与が決まります。個人で専門性を発揮すると上がるI等級と、組織を運営して成果を出すと上がるM等級があり、その時々の役割によって評価されます。
ソニーの年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 | 月給換算 |
---|---|---|
25歳~ | 790万円 | 65.9万円 |
30歳~ | 980万円 | 81.6万円 |
35歳~ | 1,074万円 | 89.5万円 |
40歳~ | 1,135万円 | 94.6万円 |
45歳~ | 1,183万円 | 98.6万円 |
50歳~ | 1,240万円 | 103.3万円 |
55歳~ | 1,192万円 | 99.3万円 |
ソニーの年齢別平均年収を、IRと年齢別階層年収(国税庁)をもとに算出しています。ソニーでは30代になると年収は大きく上がり、900万円を超える計算です。
30代後半で1,000万円を超え、40代では1,100万円以上、50代で1,200万円を超えます。ソニーは、年功序列制ではないので、働きぶりや成果によって給与が上がります。
ソニーの転職難易度は高い
ソニーの転職難易度が高い理由
転職難易度が高い理由
- 人気大企業なので倍率が高い
- 求められるスキルが高い
- 英語がある程度できる必要がある
ソニーへの転職難易度は高いです。dodaの調べでは、ソニーは転職人気企業でメーカーでは2位、全体でも3位の人気を誇るので、相当数の応募が集まるでしょう。
また世界的大企業であり、求められるスキルも高く、多くの職種で2~5年以上の経験が条件になっています。さらに、英語もある程度できる必要があり、TOEIC650点以上が必須の求人が多いです。
ただし、ソニーは年度によっては採用者の半分以上を中途者が占めており、経験者採用の枠は広く開かれています。中途の採用者数は300~400人で、新卒でなくても入れる可能性が大きい、という点は転職者にとって魅力です。
同時に受けておきたい同業界企業
企業名 | 売上高 | 平均年収 |
---|---|---|
パナソニック | 7.3兆円 | 758万円 |
東芝 | 3.3兆円 | 892万円 |
日立製作所 | 10.2兆円 | 897万円 |
富士通 | 3.5兆円 | 858万円 |
日本電気 | 3兆円 | 814万円 |
ソニーへの転職を考える場合、同業界企業も受けておきましょう。競合を調べたり、先に選考を受けたりすれば、面接対策になります。また、他企業の年収が分かっていれば、年収交渉などの比較にも役立ちます。
転職成功率を高めるならエージェントを使う
おすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
![]() |
![]() エージェント |
![]() キャリア |
ソニーは転職難易度が高く、応募要件を満たしていても、対策なしで内定をもらうのは難しいでしょう。大手転職エージェントなら、大企業との繋がりが深く、面接内容も把握しているので十分な対策ができます。
特にハイクラス転職に強いビズリーチや、求人数や転職ノウハウの豊富なリクルートエージェントは、様々な職種を探せるため、利用すべき転職エージェントと言えます。
また、エンジニア職を狙う場合は、IT職の転職に強いレバテックキャリアがおすすめです。職種に特化した転職エージェントも存在するので、自身の目的に合わせて利用しましょう。
ソニーの求人情報と仕事内容
ソニーではあらゆる職種で求人募集がされており、第二新卒や大学院博士後期課程(ドクター)在籍中の院生も経験者採用の対象となっています。随時求人は追加・変更されるので、転職サービスや公式HPで都度確認しましょう。
2022年12月1日時点では、465件の求人が掲載されており、自身に合った募集を探して応募できます。
アプリケーションソフトウェアエンジニア
業務内容 | ■担当予定の業務内容 XRプロダクト上で、空間認識技術、画像認識技術、機械学習技術などを組み合わせ様々なアプリケーションや外部サービスと連携するシステムの開発を担当して頂きます。また、対外的には技術的な窓口も担っていただき、ビジネスが拡大する機会を社外パートナーと共に共創して頂きます。新しい要件や体験の定義を社内外のステークホルダーと協調して進めて頂きます。■想定ポジション アプリケーションの要件定義・開発・実装を行いながら、数人規模のアウトソースをリーディングして、チームとしての成果を最大化して頂きます。 ■描けるキャリアパス リーダ→マネジメントというラインや、リーダー→シニアエンジニアというという技術専門職も選択できご自身のご希望のキャリアを築くことができます! |
---|---|
必要スキル /経験 |
■必須 ・Computer Visionの修士レベルの教育を受けているか、XR(AR/VR)関連のアプリケーションについて、3年以上の開発経験があること。 ・下記のいずれかの言語・環境での開発経験がある事 言語:C, C++, C#, Java, Python 環境:Android, Unity, Unreal, iOS, Linux ・3年以上のアプリケーション開発経験があり、プログラムが書けるだけでなく、システム全体の要件を把握した上でアプリケーション及びクラウドのアーキテクチャ設計ができること ■語学力 ・TOEIC650点以上 |
待遇 | 【雇用形態】 ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト(正社員) 【想定年収】 上級担当:約700万円~/リーダー:約900万円~ ※経験に応じて要相談 ※会社業績や個人評価等に応じて変動します 【勤務地】 神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1-1 |
募集会社 | ソニー株式会社 |
ソフトウェア品質支援リーダー
業務内容 | ■担当予定の業務内容 新規事業を行う様々な社内関係者および協業プロジェクトに対し、主にソフトウェアの品質領域に関する支援を行う業務です。セキュリティ、プライバシー、アクセシビリティ、ソフトウェアQA、コンプライアンス遵守等の品質向上活動をプロジェクトを支援する形で横断的に行い、魅力的で尖った商品・サービスのリリースに貢献して頂きます。 ■想定ポジション 入社当初はリーダーとして各種プロジェクトの伴走支援を行いながら社内ルールに精通いただきます。マネジメント候補として募集いたしますので、適性・能力を勘案しながら随時適切な処遇を検討させていただきます。現在4名程度のチームですので非常に風通しが良く意思決定を早く進めることが出来ています。 ■描けるキャリアパス 将来のソニーのビジネスコアを探索する部署ですので多くのカテゴリのプロジェクトに接することが出来て技術・スキル・能力が短期間に高まります。また協業案件も多数ありますので、ソニー外にて起業精神を持った方々との接点も多くあり多くの刺激を受けることができ、成長を実感できます。 |
---|---|
必要スキル /経験 |
<必須> ・C/C++、JAVA 等の主要ソフトを用いた開発経験(3年以上) ・プロジェクトマネジャーの経験(2年以上) ・セキュリティ担保のため静的解析の実施や、セキュリティテスト設計もしくは実施の経験。(1年以上) もしくは上記相当のスキル・経験を所有している方。 <尚可> 品質のマネジメントもしくは担当経験をお持ちの方。 <語学力> 語学力レベルがマスト要件では有りませんが、英語力があると活躍の範囲が広がります。 |
待遇 | 【雇用形態】 ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト(正社員) 【想定年収】 リーダー:約900万円~ ※経験に応じて要相談 ※会社業績や個人評価等に応じて変動します 【勤務地】 東京都港区港南1-7-1 |
募集会社 | ソニーグループ株式会社 |
開発・評価エンジニア
業務内容 | PlayStation向けカスタムLSIの開発・評価。特にDisplay関連Chip開発において以下の業務を行います。 ・LSI要求仕様の検討、仕様書の作成 ・サンプルチップの評価プラン策定、機能・性能評価 ・製品テストコード開発、問題解析カスタムLSI開発業務の実務担当もしくはリーダ役として設計製造委託先の業務管理も行っていただける方を募集しています。 |
---|---|
必要スキル /経験 |
<必須スキル> ・PCIe系規格の知識 ・CPU/DSP、メモリー、マイコン等のハードウェアシステムの知識 ・C/C++プログラミング <あれば尚可> ・高速信号等の電気特性の知識、測定評価経験 ・Linux等のデバイスドライバ開発 <必須経験> ・PCIeを備えるLSIの開発(設計、評価、デバイスドライバ開発等)の経験を3年以上有すること <尚可> ・ソフトウェア開発、コーディング(組込SW、firmware開発、デバイスドライバー等)について、3年以上の経験を有すること <語学力> ・TOEIC650点相当以上が望ましい |
待遇 | 【雇用形態】 正社員 【給与】 年俸制 【勤務地】 東京都品川区 |
募集会社 | Sony Interactive Entertainment |
ディスプレイデバイスのパネル設計・光学設計者
業務内容 | ■業務内容 国内外の大手顧客との超小型マイクロLEDディスプレイの新規開発プロジェクトに参画し、一緒に新規技術を立ち上げていただきます。 プロジェクトの中では、顧客の要求仕様を実現するためのパネル設計や、光学シミュレーションを用いた新しい画素構造の提案などを行い、開発チームをリードする役割を担っていただきます。 ■想定ポジション マイクロディスプレイデバイスのパネル設計・光学設計のスペシャリスト、もしくはリーダー ■描けるキャリアパス 今後ますます市場拡大するAR/VR向け超小型ディスプレイの開発を通じて、最先端のディスプレイ技術・半導体技術を身に付けることができます。また国内外大手顧客との新規事業の立上げやその事業拡大を通じ、技術だけではなく幅広い業務を経験することができ、将来マネジメントのキャリアを目指すことも可能です。 |
---|---|
必要スキル /経験 |
■必須条件 ・ディスプレイデバイスのパネル設計や光学設計の経験 ■尚可 ・電磁場解析、光線追跡等を用いた画素光学シミュレーションの経験 ・顧客と英語で技術コミュニケーションができる語学力 ■必須 ・TOEIC:650点以上 英語での簡単な技術的コミュニケーションができる ■尚可 ・TOEIC:700点以上 英語での込み入った技術的な議論ができる、もしくは海外顧客との開発プロジェクトの遂行経験がある |
待遇 | 【雇用形態】 ジェネラル・エンプロイメント・コントラクト(正社員) 【想定年収】 上級担当:約700万円~/リーダー:約900万円~ ※経験に応じて要相談 ※会社業績や個人評価等に応じて変動します 【勤務地】 神奈川県厚木市旭町4-14-1 |
募集会社 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 |
ソニーへの転職は後悔する?社員の口コミ・評判
口コミを見る限り、ソニーへの転職はおすすめです。平均年収は同業他社と比べて高く、やる気のある社員にはしっかりチャンスが与えられるので、若いうちからキャリアアップを目指せます。
しかし、日本企業的な行動の遅さや、中年社員の居座りもあるので、入社後にストレスを感じる可能性もあるでしょう。
後悔しない転職をするためにも、OpenWorkやライトハウスなどの口コミサイトを見て、求人票に現れない企業実態を確認するべきです。
年収などの給与面
同一業種の中では給与は高い。社員の中でも、会社自体の給与レベルに不満を持っている人は少ないのではないか。
その時点での役割に応じたグレードに基づく給与となるので、その年のグレードによっては給与が下がることもある。(前年度より5%以上は下がらない制度あり)
引用:Openwork
メーカーの中では給料が比較的良い。同期であっても、30歳くらいからボーナスで大きな差がつく。評価が良いと夏のボーナスだけで額面300万円くらいもらえる。そういった意味では日系企業の中では外資的な思想かもしれない。
引用:Openwork
ソニーの給与は、ジョブグレード制度によって決まります。評価が悪いと年収が下がる場合もありますが、評価が良ければボーナスにも反映され、同期と大きな差を付けられます。
なお、年収が下がると言っても、前年度より5%は下がらない制度があるので安心です。
働きがいやキャリアアップ(成長)
年齢にかかわらずやる気のある者にはチャンスが与えられ、実力のある者は評価されるので働き甲斐は感じられると思う。
とはいえ、よくも悪くも日本企業なのでマネージメントレベルで意思決定に時間がかかったり、あいまいな形でしか意思決定されないことも多い。外資系やスタートアップのような身軽さはなく、ストレスを感じることもある。
引用:Openwork
会社から何かを提示されたり強く促されることはないため、自分で自分のキャリアを決めてそれに向けたスキル獲得や成長を実行する必要がある。
自分でやりたいことやなりたい姿が明確な場合は向いていると感じるが、指示待ちをしているばかりだと成長はあまり感じられないかもしれない。
引用:Openwork
ソニーでは、年功序列の空気が薄く、若手でも希望すれば裁量の大きな仕事を任せてもらえます。自身のやりたい事、なりたい姿を思い描ける人におすすめです。
入社後に気づいたこと
フラットな社風も特徴的で,会議の発言における上下関係などはない.特に研究職の場合,新卒やキャリア採用1年目の人も積極的に異議をとなえることができる.新卒入社社員に対して「最近までアカデミアに居た訳で,世の先端技術に触れている」という見方で接し,キャリア採用1年目に対しては,「我々にない技術を持っている」という目で接してくる.
引用:Openwork
海外駐在の機会はあるが、国内でしっかりと実力を付けた者が選抜されていくイメージ。想像よりかは狭き門であると感じている。
引用:Openwork
ソニーは、新人でも会議で異議を唱えられるような、フラットな社風があります。実力のある人がしっかり評価されるので、成長したい人にとって最適な環境です。
ソニーへの転職に向いている人
- 挑戦心と成長意欲がある人
- 高いスキルを持つ人
- 円滑なコミュニケーションを図れる人
- 英語力がある人
挑戦心と成長意欲がある人
ソニーは挑戦心と成長意欲に満ちた人を求めています。ソニーは「自分のキャリアは自分で築く」という考えで、社内には多くの挑戦機会があります。
積極的に挑戦することで成長でき、企業の成長や使命を果たすことにつながる、という意欲で働ける人はソニーに受かりやすいでしょう。
高いスキルを持つ人
ソニーでは高いスキル・技術力が求められるため、即戦力として活躍できる能力は転職成功のために必須です。応募の時点で一定のスキル・経験が必要とされるため、未経験では応募条件にすら満たせない場合が多いです。
ソニーは部署よっては半数以上が経験者の場合もあり、経験豊富なビジネスマン・技術者と切磋琢磨できる専門性が必要とされます。特に先進技術への知見や経験があると、多くの新規事業を創出しているソニーでは有利です。
円滑なコミュニケーションを図れる人
ソニーでは事務方・技術方問わず、コミュニケーション力が重視されています。多様な人が集まる企業のため、異なる意見・文化を受け入れ、チームワークを大切にできる人が必要とされます。
多様な社員が互いに刺激し合うことが、個々人の成長・企業の成長につながるとソニーは考えているため、1人黙々と業務に打ち込むような人間は求められていません。
英語力がある人
ソニーへの転職では、英語力があると有利です。営業職や技術職など職種問わず、グローバル企業として業務で英語力が必要とされる機会があるためです。
求められる英語力は職種によって異なり、必須ではありませんが、概ねTOEICで800点以上のスコアがあれば、どの職種でも不利になることはありません。
自主性がない人は向いていない
自主性・自律性がない人は、ソニーへの転職に失敗する可能性が高いです。ソニーは「自分のキャリアは自分で築く」スタイルのため、自主性がなく、指示されないと動けない人は入社後も成長・活躍ができません。
新製品・新技術にアンテナを張ってない人は向いていない
新技術や新サービス、新しい考え方などを知らず、時代の潮流に乗れていない人はソニーに向いておらず、転職も上手くいかないでしょう。
新技術・製品で世界に感動を与えるソニーへの転職では、最新の情報に触れておくことが重要です。
ソニーへの転職をする際の注意点
組織変更や異動が多い
組織変更や異動が多いので「たった3年後の自分」を想像することさえ難しい。
引用:Openwork
ソニーへ転職をする際は、組織変更や部署異動が多い事に注意しましょう。様々な業務に携われますが、同じ部署でスキルアップを狙いたい人にとってはデメリットになります。
部署異動を経験したことが無い人はいないという話もあるので、ソニーに入る際は、部署異動を経験することは認識しておきましょう。
海外に行けるまで数年かかる
海外における事業に関わるまで、数年かかるように制度が変更された。
その点は留意しておいたほうが良いかもしれない。
引用:Openwork
海外への赴任を狙ってソニーへの転職を考えている人は、すぐには海外に行けないことを注意するべきです。制度が変更されたうえ、実力のある人のみが選ばれるので、狭き門でもあります。
海外への赴任を任されるように経験を積みながら、資格を取ったり評価を得たりして、しっかりと実力を付けておきましょう。
目標となる社員を見つけられない可能性がある
世代交代の壁に当たっていると感じる。
業績不調の時期に入社した社員が少なく(30代後半)、キャリア形成の目標となる社員を見つけられないでいる。
引用:Openwork
ソニーへの転職をする際は、目標となる人が見つからない可能性を考えておきましょう。業績不調時代を乗り切った人が少なかったり、部署が多い事で良い人と巡り合えなかったりする場合があります。
人に頼らずとも、自身のみで目標をしっかり固めておくべきです。ソニーへの入社前に目標を固めておくには、転職エージェントを利用すれば手伝ってもらえます。
転職エージェントのおすすめはビスリーチで、大企業との繋がりも深いため、ソニーの業務内容に詳しいです。ソニーで達成できる目標などを話し合い、転職後のビジョンを固めましょう。
ソニーへの転職方法3選と選考フロー
ソニーへの転職方法とおすすめ度
方法 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() (ビズリーチ) |
【おすすめ度:★★★★★】 ・ハイクラスの転職に強い ・面接対策など連絡を無料サポート ▶おすすめ転職エージェント27選 |
![]() (doda転職) |
【おすすめ度:★★★☆☆】 ・同業他社の情報もチェックできる ・応募から内定まですべて自力 ▶おすすめ転職サイト比較 |
![]() |
【おすすめ度:★★☆☆☆】 ・応募が殺到するため差別化が難しい ・応募から内定まですべて自力 |
ソニーへの転職方法は、転職エージェントから応募するのがおすすめです。採用サイトや転職サイトから応募する方法もありますが、選考対策は自分で行うため、面接対策や企業研究が不十分になる可能性があります。
ソニーは、グループ企業がたくさんあり、どの企業に入るか非常に重要です。ビズリーチやリクルートエージェントなどの転職エージェントを利用して、どの会社が自分に合っているのかを見定めましょう。
ソニーに転職する流れ・選考フロー
-
STEP1
応募
希望の職種にエントリーします。
-
STEP2
書類選考
人事及び募集部門で書類選考が行われます。合否に関わらず、約3週華南ほどで連絡が来ます。
-
STEP3
一次面接
一次面接では、応募者の専門性に関する内容を職場の人と面接を行います。結果までは約1週間かかります。
-
STEP4
二次面接
二次面接では、人事の人との面接を行います。その後、適性検査の受検があります。約1週間から10日で結果の連絡が来ます。
-
STEP5
内定
選考を通過すれば内定です。採用条件が提示されるので、きちんと確認しましょう。入社日は相談して決められます。
ソニーの転職面接で聞かれる質問
面接内容は一般的
ソニーの面接では、突飛な質問はなく、一般的な面接での質問を深堀って聞かれます。自己分析を入念に行い、鋭い突っ込みにも対応できるよう、考えに論理的破綻がないかしっかりとした準備が必要です。
また、ソニーの面接は集団面接がなく、全て個人面接で行われることや、服装自由といった点が特徴です。
志望動機・転職理由
ソニーへの志望動機や転職する理由は聞かれるでしょう。ソニーに限らず、志望動機として年収や待遇に関することは控えた方がいいとされます。
自身の成長や社会への貢献などを、現職では経験できない旨を交えつつ、志望動機・転職理由を話せると良いです。
ソニーで何ができるのか・何をしたいのか
ソニーの面接では「ソニーに入って何ができるのか」が問われます。即戦力の経験者としての採用になるので、自身の経験やスキル、できること・やりたいことを自分の言葉で熱く語れるかが重要になります。
専門スキルについて
ソニーでは高いスキルのある即戦力人材が求められているため、応募者の専門的な経験やスキルについて聞かれます。
求人で求められる能力があることをアピールできるよう、自身のできることをまとめて、面接時にスキルや経験を説明できるといいです。
何故ソニーか
面接では「何故ソニーでなければならないのか」も答えられる必要があります。自身のスキルとやりたいことを掛け合わせて、ソニーである理由・必要性を整理しておきましょう。
ソニーへの転職を成功させるコツ
ソニーの企業理念を理解する
ソニーに限らず、相手企業の企業理念を理解することは転職活動で必要な条件です。特に設立趣意書はソニーが大切にしているので、公式HPで一度は目を通しておきましょう。
また、企業HPを確認するだけでなく、本など様々な媒体でソニーについて理解を深めておくとベターです。ソニーでは、創業者の井深大や森田昭夫の本が多く出版されているので、参考になるはずです。
企業分析|Discover Sonyを読んでおく
ソニーに限らず、転職活動で成功するために欠かせない企業分析ですが、Discover Sonyを読むことでソニーへの理解を深められます。Discover Sonyはソニーでの働き方や社風などを発信する、ソニーの自社メディアです。
人事以外の社員インタビューや、個々の求人についての募集背景など、外からは分かりにくい情報について詳しく記載されており、ソニーの企業分析に大いに役立つメディアです。
逆質問の対策をしておく
面接での逆質問には、必ず答えられるように質問の準備が必要です。自社との相性や業界への興味・知識、入社意欲を確認するものなので、企業研究をしている中で浮かんだ疑問をまとめておくべきです。
質問が浮かばない場合、自身がソニーに入社したのを想像してみましょう。「入社後どのような流れで業務に携わるのか」「どのくらいの成果が求められるか」「成果のために必要な取組みは何か」などの疑問が湧くはずです。
調べれば分かるようなことや、待遇についてのみの質問、面接官が答えられない質問は逆質問としてNGです。
転職エージェントを活用する
ソニーへの転職には、転職エージェントを活用して、面接で聞かれる内容や面接官の属性、ウケの良い答えなど、気になる点は全てエージェントの担当者に確認しましょう。
転職エージェントは無料でサポートを受けられるので、できる限り活用しなければ損です。自己分析や面接のコツ、逆質問の対策など、転職のプロに不安点・疑問点を全て払しょくしてもらって面接に臨みましょう。
おすすめの転職エージェントはビズリーチです。ハイクラス求人を多く取り扱っているので、ソニーとの繋がりも深く、内定獲得のコツを教えてもらえます。
ソニーへの転職におすすめの転職エージェント3選
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
-
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
-
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
-
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
-
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
-
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
リクルートエージェント
初めに登録したいNo.1エージェント
リクルートエージェントのポイント
- 転職成功実績No.1
- 業界最多30万件超の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
163,163件 |
非公開求人数 |
239,473件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートエージェントのメリット
- 業界最多の求人数30万件超
-
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。
また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。
- 利用者の6割が年収アップ
-
リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。
転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。
- 書類準備や面接対策のサポートが手厚い
-
リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。
また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。
リクルートエージェントのデメリット
- 担当者が多忙だと後回しにされる
-
リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。
リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。
- 利用期間は最大3ヶ月
-
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。
今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。
リクルートエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートエージェントの口コミ・評判 |
ソニーへの転職でよくある質問
ソニーに未経験転職はできる?
ソニーに未経験転職は難しいです。要求されるスキルや経験のハードルが高いので、まずは経験を積むかスキルを得ることを優先しましょう。
ソニーに第二新卒・経験者採用はある?
ソニーは第二新卒や経験者を採用しています。募集要項に見合ったスキルや経験を持った人材であれば、ソニーから内定をもらえます。
ソニーへ就職がやばい・やめとけとされる理由は?
ソニーは今まで多くの事業を売却しており、入社しても自分の部署がいつ無くなるかも分からないのが理由です。
好調な事業でも、将来性を考えて売却されることもあるため、入社後も自身の市場価値を高めていく必要があります。
ソニーの仕事はきつい?
キツさの感じ方は人によりますが、Openworkの情報では残業時間は月平均で34.4時間です。また、管理部門や半導体部門では月40時間を超えており、少ないとは言いにくい量の残業があります。
まとめ
ソニーは人気企業らしく年収や福利厚生などで好待遇ですが、転職難易度は高く、転職には高いスキル・経験が求められます。
ただし中途差別などはなく、経験者採用にも広く門戸は開かれており、スキル・経験があれば転職できるチャンスはあります。面接内容はオーソドックスで、ソニーでやりたいことへの情熱が重要です。
難易度の高いソニーへの転職には転職エージェントの利用がおすすめです。ビズリーチなどのハイクラス向けサービスは、ソニーなど一流企業への転職にも強く、手厚いサポートで転職成功確率を上げられます。