「アクシスコンサルティングの評判はどう?」
「求人紹介を断られたことがあると聞いた…」
アクシスコンサルティングは、コンサル業界への転職に適した転職エージェントです。しかし、口コミでは悪い評判もあり、本当に良い転職エージェントかわからない…
そこで、転職エージェントに関する評判を徹底調査し、業界の裏側も知り尽くした筆者の実体験を活かして、アクシスコンサルティングの真実をお届けまします。
メリットやデメリットも記載しているので、アクシスコンサルティングを転職に使うべきか判断できます。
アクシスコンサルティング評判の結論
- コンサル業界特化型の転職エージェント
- 他では紹介できない非公開求人多数
- コンサル業界へ転職したい30~50代におすすめ
|
|
![]() |
|
![]() |
|
転職関連おすすめ記事 | |
---|---|
転職エージェントおすすめ | 転職サイトのおすすめ |

- 花井 大地
- 株式会社エヌリンクス 専務取締役
- コンサルティングの上場企業出身。150社以上の採用支援を経験し、キャリアアドバイザーも務める。現在は経営企画室長として、事業開発や1,000名の組織マネジメントに従事。
目次
結論:アクシスコンサルティングはコンサル業界に転職したい方におすすめ

アクシスコンサルティングは、コンサル業界への転職に特化した転職エージェントです。コンサルタントの転職支援実績は、特化型エージェントの中でNo.1で、シニアコンサルタント以上の入社実績でもNo.1を獲得しています。
公開求人数は非公開ですが、非公開求人は抱えている求人の77%以上を占めており、一般公開されない優良企業を紹介してもらえる可能性があります。
コンサルファームとの強いつながりを持っていることに加え、キャリアアドバイザーの大半が大手コンサルファームで経験を積んできているのが特徴です。
アクシスコンサルティングの総合評判

- 総合評価
3.3

おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
〇30代~50代 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
〇3.4/5点 | 〇3.4/5点 | 〇3.4/5点 |
拠点 | ||
全国2拠点(東京/大阪) |
アクシスコンサルティングを他社の転職エージェントと比較すると、30代以降と比較的中堅層におすすめの転職エージェントであることが分かります。コンサル業界への転職でキャリアアップや年収アップを目指したい方におすすめです。
アクシスコンサルティングのメリット
コンサル業界への転職に特化
アクシスコンサルティングは、コンサル業界への転職に特化しています。実際にコンサル業界特化型の転職エージェントの中でNo.1の転職実績を誇っており、創業から18年間の間に20,000人以上の転職志望者を支援してきました。
コンサルタントになりたいと考えている人たちを多角的にサポートし、理想の業務に携われるように導けるのが強みです。コンサルティング業務の幅広さと業界知識の重要性をよく理解しているため、適材適所での求人紹介ができます。
キャリアアドバイザーがコンサルタント経験者なので、キャリアプランニングのサポート力も高いです。ヒアリング力も優れているため、希望している働き方を実現しやすいのもアクシスコンサルティングのメリットです。
未経験者もコンサルタントに導ける
アクシスコンサルティングでは、未経験者でも業界経験を生かしてコンサルタントになる道を示してもらえるのもメリットです。キャリアに関係なく、コンサルタントを目指したい人ならニーズに合ったサポートを受けられます。
コンサル業界に特化した面接対策の実施
どちらかというとコンサル向けですが、アクシスコンサルティングは割とオススメです。
監査法人のアドバイザリー部門であればコネクションを持っていますし、面接対策等丁寧に対応してくれます。— みやび (@miyabi_fas) December 17, 2019
アクシスコンサルティングでは、コンサル業界特有の面接対策のサポートも行っています。コンサル業界では、フェルミ推定やケース面接などの面接が行われる可能性がありますが、どのような面接なのか分からない方も多いはずです。
アクシススコンサルティングでは、コンサル業界未経験者の方にもわかりやすくフェルミ推定やケース面接のサポートを行ってもらえるのが魅力です。
フェルミ推定とは
フェルミ推定とは調査をしても明確化することが難しい数値を、最低限の知識や根拠をもとに論理的に概算することです。例えば、「日本で今スマホを見ている人の人数」や「地球上に蟻は何匹いるか」などがあります。
ケース面接とは
ケース面接とは、与えられた問題に対して課題解決策や経営戦略を提案するものです。面接時間は20~40分程度で、例えば「テイクアウトの売上を増やすには?」などの設問が与えられます。
ポストコンサルの転職支援が充実
アクシスコンサルティングでは、コンサルタント経験を積んできた人の「ポストコンサルのキャリアパス」を提案できます。コンサルタントとして生涯働くのもキャリアパスの一つですが、事業会社への転職も可能です。
アクシスコンサルティングでは、ポストコンサルのポジションも豊富に取り扱っています。キャリアアドバイザー自身がポストコンサルの経験を積んでいるので、コンサルタントとして働き続ける際の悩みをよく理解してもらうことができます。
コンサルファームへの転職サポートを受けた後、次の転職時にポストコンサルの道を相談することもでます。平均支援期間が3年と長く、信頼を受けて長期に渡ってサポートを活用しているコンサルタントが多いのは明らかです。
フリーで働きたいコンサルタントも支援
アクシスコンサルティングは、フリーランスとして働きたいコンサルタントの支援も行っています。ポストコンサルの道には、ファームや事業会社で働く以外にも、フリーランスになる道があります。
アクシスコンサルティングではフリーコンサルBizの運営もしていて、業務委託を受けて働きたいコンサルタントも積極的に支援しています。
キャリアアドバイザーとの相談を経て、フリーランスで働くのがベストだと気付くこともあるかもしません。独立支援も受けられるので、アクシスはコンサルタントにとってのワンストップソリューションになるのもメリットです。
優良企業の非公開求人77%と多数
アクシスコンサルティングでは、抱えている求人の約77%が非公開求人です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多いです。
そのため、アクシスコンサルティングでは、他の転職エージェントで納得いく求人を紹介してもらえなかったという場合でも、希望条件に沿った求人を紹介してもらえる可能性があります。
キャリアコンサルタントの情報閲覧が可能
アクシスコンサルティングではサイト上でキャリアコンサルタントの情報を閲覧することができます。コンサルタントの経歴や利用した転職者の口コミも見ることが可能です。
転職エージェントはキャリアコンサルタントの質に左右される面もあるので、事前にキャリアコンサルタントの情報が閲覧できるのは安心につながります。
アクシスコンサルティングのデメリット
コンサル業界以外の求人がない
アクシスコンサルティングは、コンサル業界への転職に特化した転職エージェントです。そのため、コンサル業界以外の求人はあまり紹介してもらえません。
コンサル業界と合わせて複数の業種・業界の求人を紹介してほしい場合は、アクシスコンサルティングとは別に、リクルートエージェントやdodaなどの総合型転職エージェントの利用をお勧めします。
メールがたくさん来る
アクシスコンサルティングは、1日に数件のメールが来ます。スカウトのお知らせだけでなく、Web履歴書の更新の催促や、転職エージェントの面談の日程調整などの内容が送られてくるため、面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。
メールの配信は会員登録をしている間は止められないので、メールがたくさん来るのが苦手だという方にはデメリットです。登録していなくとも、ビズリーチなどを経由したメールが頻繁だという声もあります。
会員登録をしないと求人が見れない
アクシスコンサルティングは、会員登録をしなければ求人を見ることができません。他のサイトでは、会員登録をしなくても公開求人であれば閲覧できることがほとんどのため、デメリットに感じる方もいらっしゃるでしょう。
ただ、アクシスコンサルティングの登録はほんの数分で終わりますので、コンサル系の求人を見たいという方は、迷わず登録に進みましょう。
登録を断られることがある
アクシスコンサルティングさんには2度登録すらお見送りされたが、まだ目は死んでません。(批判じゃないです。逆の立場でもお見送りします。) pic.twitter.com/z8vkj9Ziny
— しょうこんさん (@1HdSooZD2O9YGgS) January 18, 2022
アクシスコンサルティングはコンサル特化型の転職エージェントのため、経歴やスキル次第では登録を断られることがあります。
未経験からのコンサル転職に強みがありますが、コンサル業界自体が高学歴やハイスペックな人材を求めているため、応募要項に合わないと紹介できる求人がなく、アクシスコンサルティングもサポートができない場合があります。
アクシスコンサルティングをおすすめできる人
アクシスコンサルティングを利用すべき人
- コンサルタントになりたい人
- コンサルタントとして次のキャリアに進みたい人
- フリーランスとして独立を検討したい人
アクシスコンサルティングは、コンサルタントとしてのキャリアを作り上げたい人や、今まで培ってきたキャリアを生かしたい人が利用すべきです。
同じ担当者から長期的な支援を受けたい人や、コンサルタントとしてのキャリアパスを再考したい人にもおすすめできます。
未経験者はもちろん、コンサルタントとして今後のキャリアをどうするかで悩んでいても、アクシスコンサルティングは相談役としてぴったりです。コンサル経験が豊富なアドバイザーに相談すれば、理想的なキャリアパスを見出せるはずです。
併用おすすめの転職エージェントと転職サイト
併用をおすすめする理由
1つの転職エージェントに頼るのは危険
アクシスコンサルティングのみに登録すると、キャリアアドバイザー任せで転職することになります。エージェント側もビジネスなので、企業側の良い面だけを話して内定を獲得しようとしてくる可能性があります。
複数の転職エージェントに登録できれば、他社とキャリアアドバイザーの質を比較することが可能になるため、自分の希望に寄り添ってくれているかどうかを判断できるようになります。
- ▼転職エージェントの仕組み(タップで開閉)
-
転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらいます。内定辞退されるとお金が入らないため、できるだけ入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。転職エージェント側もボランティアではないことを汲み取り、他エージェントでも転職活動を並行して行ったり、転職サイトに登録して、自分の力で納得行く企業探しを行っておくことが大切です。
転職サイトの登録も重要
転職エージェントには「求職者にマッチした企業を紹介する」という特徴があります。アクシスコンサルティングのマッチング率は極めて高いですが、アドバイザーのレベルによっては的違いな企業を紹介されることもあります。
転職サイトは、求職者自体が行動しなければいけない一方、「気軽に」「大量の求人情報を」「いつでも」見ることができるため、好みの企業を発見して応募できます。必ず1サイトには登録しておきましょう。
- ▼転職エージェントと転職サイトの違い
-
-
比較項目 転職エージェント 転職サイト サポート ◎
転職活動を全サポート△
全て自分で行動求人件数 〇
非公開求人がある◎
多種多様な求人が掲載気軽さ △エージェント介入あり ◎エージェント介入なし 成功率 ◎転職ノウハウが豊富 〇自分次第 面接対策 ◎企業毎に対策可能 〇自分次第 年収UP 〇条件交渉してくれる △自分次第 手間 ◎エージェントと二人三脚 △一人で行う マッチ率 ◎表にでない情報を入手 〇情報が少ない
-
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
- 総合評価3.9
- 公式サイト
リクルートダイレクトスカウトの特徴
- ハイクラス向けのヘッドハンティングサービス
- 転職決定年収は平均900万円以上
- 3,000名以上のヘッドハンターが所属
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎強い業種業界 | ◎73,326件 | ◎103,17件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◎3.8/5点 | ◎3.8/5点 | ◎4.0/5点 |
拠点 | ||
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス・エグゼクティブ求人に特化した転職エージェントです。年収800万円を超える管理職や専門職、さらには年収2,000万円以上のCEO求人などが多数掲載されています。
ハイクラス求人に特化しているため、求人の質も高く、誰もが知っている大手企業や一般には公開されていない優良求人などに、安心して応募することができます。ビズリーチが使いにくい場合は、リクルートダイレクトスカウトの利用をおすすめします。
- 自分でヘッドハンターを選択可能
- リクルートダイレクトスカウトでは、担当するヘッドハンターを自分で選んで指名することができます。希望する業種や職種、経験などから自分に合いそうなヘッドハンターを選んで依頼することが可能です。
リクルートダイレクトスカウトはビズリーチよりもヘッドハンターの質は良いとされています。大手から個人のヘッドハンターがいるビズリーチに対して、リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運用しているので監視の目が行き届いていて安心して利用できます。
- ハイクラス転職で希少な完全無料サービス
- リクルートダイレクトスカウトは全てのサービスを、初めから無料で利用することができます。同じくハイクラス転職サービスのビズリーチは、一手間かけないと完全無料利用ができないので、キャリカーバーのほうがかんたんにできるサービスだと言えます。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 年収600万円未満の転職は難しい
- リクルートダイレクトスカウトは、年収800万円以上の求人を多く扱うハイクラス向けの転職エージェントです。どなたでも無料で登録できますが、現職での年収が600万円以下になると応募できる求人が限られてしまい、スカウトがこない可能性があります。
- すぐに転職したい人には向かない
- リクルートダイレクトスカウトは、無料登録後にヘッドハンターや企業からのスカウトを待つスタイルで転職活動を進めるサービスです。自身で検索して応募することもできますが、他の転職エージェントに比べると短期間転職は難しいです。
一刻も早く転職をしたい方は、求人数の多い「リクルートエージェント」や、ハイクラス転職を狙うのであれば「アクシスコンサルティング」の利用を行うと、スピーディーな転職が可能です。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
- はじめさん|40代前半後半|男性|保険|2021.09.27
-
良い点|ハイクラスな求人が多数
- ハイクラスな求人が多数用意されているのがメリットだと思います。年収が800万円以上を期待できる企業の求人が多く、キャリアアップを目的とした転職の際にも役に立ってくれると思いますし、一般的には公開されていない求人もあるので、狙う目だと思います。
-
悪い点|メールが多い
- 企業やヘッドハンターからのメールや連絡が多く寄せられてきて、それがちょっと迷惑になるのがデメリットだと思います。必要以上にくるのでややこしくなってしまいます。また、職務経歴書を書かなければいけないのですが、その作業が面倒くさかったです。
リクルートエージェント
求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント
- 総合評価3.9
- 公式サイト
リクルートエージェントの特徴
- 転職支援実績No.1
- 業界最多の約30万件の求人数
- 業種業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業種 | ◎112,458件 | ◎182,458件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◎3.8/5点 | ◎3.8/5点 | ◎4.0/5点 |
拠点 | ||
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントのメリット
- 求人件数が圧倒的な数
- リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、幅広い業界を視野に入れた転職をするのであれば、確実に登録すべきエージェントだと言えます。
アクシスコンサルティングやリクルートダイレクトスカウトで、自分にあった会社と出会えなかった場合は、リクルートエージェントを利用するのがおすすめです。
- 初めての転職にも便利なサポート
- リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
- 転職エージェントの交渉力が強い
- 転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。
![]() 専門家 |
求人数が多いため、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトにない求職案件に巡り会えます。 |
リクルートエージェントのデメリット
- 3ヶ月の期間限定
- リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
- 紹介先の豊富さはデメリットにもなる
- リクルートエージェントでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。
リクルートエージェントの評判と口コミ
- ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
-
良い点|丁寧なサポート
- どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
-
悪い点|専門職の求人は少なめ
- なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
- シルシルさん|40代前半|男性|事務員|2021.01.22
-
良い点|圧倒的な紹介求人数
- 業界最大手だけあって紹介される案件数はほかのエージェントと比べて圧倒的に多いです。また、幅広い業種の案件の紹介を受けられるので、様々な業種の中から希望の求人を見つけることができます。ただし、こちらの指定した条件以外の案件も紹介してくるので中身の精査が必要となります。
-
悪い点|担当者のスキルは玉石混交
- 担当者によってスキルにばらつきがあるように思います。また、コミュニケーションも逐一連絡をくれる担当者もいればこちらから連絡しない限りコミュニケーションをとってこない担当者もいます。こちらから積極的にコミュニケーションをとって必要な情報を引き出し、要望をしっかり伝えてこちらの要望通りに担当者を動かすくらいの気持ちが必要だと思います。
ビズリーチ
待ってるだけでスカウトが届く転職サービス
- 総合評価4.0
- 公式サイト
ビズリーチの特徴
- 転職後平均年収が非常に高い
- スカウトから自分の市場価値を知ることができる
- TVCM人気で登録企業増加
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業界 | ◎127,000件 | ◎195,000件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◎3.3/5点 | ◎3.6/5点 | ◎3.5/5点 |
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。運営元の親会社はマザーズに上場しているビジョナル株式会社であり、信用度も抜群です。
普通の転職サイトでは、自身で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージの連絡がきます。
- 年収600万円以上を狙いたい方におすすめ
- ビズリーチは、年収600万円以上のハイクラス層をターゲットにしています。転職後の平均年収は、30代で840万円、40代で910万円と非常に高い基準です。
現在年収が600万未満であっても、勤め先を変更することで年収アップできる可能性は充分にあり、スカウトがどれくらいくるかで自身の市場価値を確認することも可能であるため、まず登録してみることが重要です。
- 無料で充分活用できる
- ビズリーチに無料の「スタンダートプラン」と優良の「プレミアムプラン」があります。優良にすることで年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになりますが、無料プランでも充分な連絡がもらえるため、まずは無料プランで試してみることをおすすめします。
![]() 専門家 |
無料で連絡を待つだけという便利なビズリーチ。実際に登録直後から毎日3件~6件ほどのスカウトDMを頂きました! |
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信がない方は不向き
- ビズリーチでは、経験や実績を求められる求人が多いため、過去のキャリアに自信がない方は不向きです。現時点で経験不足を感じる場合は、リクナビNEXTやDODAに登録することを推奨します。
- 熱心な企業が多いのでDMが多いこともある
- ビズリーチに求人を出している企業は、自らスカウトを送ることを前提にしているため、採用に熱量が高いです。ビズリーチに登録して1~2週間はたくさんのオファーを頂くため、人によっては煩わしく感じるかもしれません。
ビズリーチの評判と口コミ
- ECC Jr.さん|30代前半|男性|営業|2021.03.01
-
良い点|ヘッドハンターからアプローチしてもらえました。
- 常にヘッドハンターが駐在しており、自分の情報などを記載して提示しておくと、様々なヘッドハンターから声をかけてもらう事ができます。
ヘッドハンターは自分の興味がある業界に精通している人もいるので、その業界、その会社が求人を出しているかなどを詳しく教えてくれます。
-
悪い点|スキルがあるから声をかけてもらえましたが
- 自分にはたまたま磨いてきたスキル(スキルといっても一芸のようなものですが)があったので、それを元にヘッドハンターから声をかけてもらいましたが、無かった場合中々声がけされにくいのではないかと思い、そういった場合にフォローがあまり無いように感じました。
- hiro121さん|40代前半|男性|事務員|2021.01.27
-
良い点|たくさんの情報量がある
- 様々な会社の転職エージェントがサイトに登録しているため、情報量は多いと感じた。したがって、自分が探している条件で検索して絞っていっても、ある程度の情報量が残るため、他のサイトと比べて使用頻度が自然と高くなった。色々なサイトを駆使して情報を集めるより1つのサイトである程度網羅できたほうがより効率的だしスピーディーだと思う。
-
悪い点|大企業、上場企業が多い印象
- 掲載されている企業が大企業や上場企業が多い気がした。転職先にそこまで大規模ではない会社を探している方にとっては比較的情報量が少ないかもしれない気がする。もちろん非上場企業、上場準備の会社も情報としてはあるのですが相対的に少ない気がした。
アクシスコンサルティングを活用する5つのコツ
- 転職時期は最短日程を伝える
- 経歴書で嘘をつかない
- 同じ求人に複数箇所から応募しない
- 口コミサイト『OpenWork』で調査
- 複数の転職サイトと転職エージェントを併用
1.転職時期は最短日程を伝える
転職に成功するにはエージェントに転職時期を最短で伝えるのが重要です。転職時期がおそかったり、転職意思があまり強くなかったりすると、転職エージェントからのサポートを後回しにされてしまう可能性があるからです。
「○月の初め頃」など大まかでもよいので、転職したい日程はできるだけ最短で伝え、同時に転職に対する意欲も添えておくと、転職に対する真面目な姿勢を見せることができます。
2.経歴書で嘘をつかない
転職で成功率を上げるには経歴書で嘘をつかないことも重要です。なぜなら、仮に転職できたとしても職務経歴書上の実績やスキルと実務内容に乖離が生まれ、不信感を与えてしまうことになるからです。
また、転職エージェント側にも「嘘をついた人を紹介した」として、クレームが発生する可能性があります。
3.同じ求人に複数箇所から応募しない
同じ求人に複数個所から応募する「二重応募」はご法度です。求人企業に、自己管理ができない人材と評価されたり、採用が滞ってしまったりする可能性があるからです。
実際、トラブル調整に1か月かかりその間に応募が終わってしまったという例もありました。複数のエージェントに登録している場合は、二重応募をしてしまう可能性があるので、エクセルなどを使って応募企業をしっかり自己管理することが重要です。
4.口コミサイト『OpenWork』で調査
一般的に公開されている企業の公式情報の中には、嘘の情報が含まれている可能性があります。そのため、実際に働いている社員の生の声が確認できる「OpenWork」を活用することをおすすめします。
「OpenWork」では、公式サイトには記載のない企業の裏話もみられるので、事前調査に活用しましょう。
5.複数の転職エージェントと転職サイトを併用
転職を成功させるためには、最低でも2つ以上の転職エージェントと1つ以上の転職サイトに登録するべきです。転職エージェントでは、アクシスコンサルティングの他に総合型の『リクルートエージェント』に登録しておくと、幅広く求人を紹介してもらえます。
また、在職中に転職活動するのであれば転職サイト『ビズリーチ』に登録すると、待ってるだけで企業から直接連絡がきたり、ヘッドハンターからメッセージがくるのでおすすめです。
![]() |
|
|
|
![]() エージェント公式サイト |
|
アクシスコンサルティングの登録方法と内定までの流れ
アクシスコンサルティングの登録方法
-
STEP1
転職エージェントサービスに申し込む
転職エージェントサービスへの登録は、名前、メールアドレス、電話番号、経歴を入力するだけで完了します。職務経歴に関しては、記入例の記載があるので参考にすれば、登録時間は1分もかかりません。
学歴や職歴をしっかり記入すると、最良のキャリアアドバイザーをあてがってもらうことが可能です。バックグランドが近いアドバイザーに担当してもらえる可能性が高いので、できるだけ正確にキャリア情報を記入しましょう。
-
STEP2
キャリアコンサルタントからの連絡を待つ
登録が完了したら、キャリアコンサルタントからの連絡を待ちます。連絡は3営業日以内にメールで届きます。
内定(入社)までの流れ
-
STEP1
キャリアコンサルタントから連絡が来る
アクシスコンサルティングの登録から、当日から3営業日以内にメールで連絡がきます。主に、サービス内容の確認や面談日程調整の連絡が来ます。
面談は基本千代田区麴町ですが、オンラインや電話面談が可能で、平日夜間や土日にも対応しているためスケジュールは比較的柔軟に調整してもらえます。
-
STEP2
キャリアコンサルタントと面談をする
キャリアコンサルタントと、これまでのキャリアの確認や強み弱みを洗い出す面談をします。人によって面談回数は変わり、1度のこともあれば複数回にわたって面談を行うこともあります。
キャリアコンサルタントとともに、将来像を明確化することで自分自身だけで考えるよりも良いアウトプットができる点も転職エージェントのメリットです。
-
STEP3
転職先の候補を紹介してもらう
面談で転職の方向性を明確に出来たら、企業紹介が始まります。
アクシスコンサルティングが保有する求人情報の中から、面談内容を加味してピッタリの求人が案内されます。非公開求人も多数あるため他では紹介されない求人も紹介してもらえます。
-
STEP4
エージェントを通して企業に応募する
応募したい企業を数社ピックアップし、キャリアコンサルタントが企業に推薦します。
応募は求職者の意思ですが、面接の日程調整や条件交渉はキャリアコンサルタントにお任せすることが可能です。
-
STEP5
面接対策・サポートを受ける
実際の面接をする前に、コンサル業界に特化した面接対策を無料で受けることが可能です。コンサル業界に精通したコンサルタントから、内定を貰いやすいアドバイスを受けられるのが嬉しいポイント。
応募する企業に対して不安なこと、転職に対する漠然とした不安など、どんなことでもキャリアコンサルタントに相談できます。
-
STEP6
企業との面接
企業と面接を行い、エージェントに内容を報告することで、フィードバックをもらえます。
この機会に、面接でうまくいかなかったことや質問に答えられなかったことについて相談して、次の面談や他企業への対策に活かせます。
-
STEP7
内定通知を受け取る
企業面談に合格した場合、内定通知はアクシスコンサルティングを通して受け取ります。
内定受諾に関しては雇用条件が希望とあっているかコンサルタントと確認してから行います。選考や内定の辞退は、企業に直接連絡せず、必ず転職エージェントを通じて行いましょう。
-
STEP8
雇用契約を結ぶ
入社の意思が固まったら企業と雇用契約を結びます。求人情報や面接時に提示された情報と乖離がないか、提示した条件と異なっていないかなどは契約前に確認し、相違がある場合はエージェントに相談できます。
-
STEP9
入社手続きを行う
在職中の場合は退職日を決めて、転職先と入社日の調整を行います。アクシスコンサルティングでは、入社日調整や円満退社のためのサポートも行っているので安心です。
最後に入社手続きの準備を行い、新しい生活が始まります!入社手続きには「年金手帳」や「源泉徴収票」、「雇用保険非保険証」等が必要ですが、企業毎に必要書類が変わる可能性があるので、エージェントに確認しておきましょう。
▼アクシスコンサルに断られる人はこんなひと
![]() 体験者 |
アクシスコンサルティングに登録し、実際に断られたヒトに実体験を聞いてみました。 |
登録翌日にお断りのメールが届いた
アクシスコンサルティングの登録が完了した翌日、カスタマーサポート担当より、サポートをお断りするメールがきました。面談やヒアリングもないまま断られたのでショックです。
メールには、登録内容からアクシスコンサルティングで持っている求人案件とマッチングができなかった旨記載があり、紹介できる求人案件が入り次第、連絡をするとの記載がありました。
他社エージェントを紹介してもらうことになった
アクシスコンサルティングから断りの連絡が入った後、支援の一環として他の転職エージェントを紹介するメールが送られてきました。
コンサルファームへの転職にこだわらないことを前提に、提携先の転職エージェントを紹介する形でサポートを行うようです。個人的にはコンサル業界に憧れを持っていたため、お断りをしましたが、単純な断りではなく他業界の転職サポートもしてもらえる点には好意をおぼえています。
断られないように登録時点の書き込みが重要
アクシスコンサルティングの登録にかかる時間は3分ほど。他のエージェントさんと比べると非常に簡単でしたが、これが罠でした…経歴部分をしっかり書かなかったので面談前に断られたのだと考えています。
経歴部分は、事前に履歴書や職務経歴書にまとめたものを用意しておき、しっかり書き込まないと私のようになるので気をつけたほうが良いです。しっかりと記入さえしていれば面談には繋がっていたはずだと後悔しています。
![]() 専門家 |
学歴と現在のポジション、現年収を書くだけでは面談につながらない可能性があります。しっかりと過去のキャリア、わかりやすいスキル、転職動機を書くべきです。 |
登録を断られた際の対処法
時期を置いて再挑戦
アクシスコンサルティングに登録を断られた際は、時間をおいて再挑戦してみましょう。スキルや経験を積んだり、好景気な時期に再挑戦したりなどした後に、再度挑戦することでコンサル転職への道が開ける可能性が高いです。
コンサル未経験で転職したいなら他サービスにも登録
コンサル業界へは、一定のキャリアが求められるのが現状です。コンサル業界へ転身するこを踏まえ、まずはキャリアを積みたいのであれば、転職支援実績No.1のリクルートエージェントを活用して、幅広い業界から求人を紹介してもらうことをおすすめします。
また年収アップや、キャリアアップを目指してハイクラスへの転職を目指すのであれば、ハイクラス求人に特化したリクルートダイレクトスカウトやビズリーチなどに登録して、転職活動を行っていきましょう。
未経験入社が狙えるコンサル業界
戦略コンサルタント
戦略コンサルタントは、企業の経営者層から事業計画や新規事業立ち上げなどの相談を受け、適切な戦略を提案する仕事です。クライアントと議論を繰り返しながら、推論から仮説立てをおこないます。
データを収集をする力はもちろん、分析後検証するプロセスをコツコツとやり遂げる能力と体力が必要となるものの、ロジカルシンキングや分析力、問題解決力などのフレームワークの知識があれば、未経験でも採用している企業は多いです。
未経験OKのコンサルティングファーム
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- ボストン・コンサルティング・グループ
- A.T. カーニー
- アーサー・D・リトル
- ドリームインキュベータ
- ローランドベルガー
- ベイン・アンド・カンパニー
- コーポレイト ディレクション
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業の課題をIT活用で解決する、ITに特化したコンサルタントです。最近では感染症対策の影響や、国を挙げてDX化が推進されていることもあり、IT活用にビットが高い企業やIT化やDX化で強豪との優位性を図る企業が増えています。
そのため、ITコンサルタントの需要は高く、コンサル業界未経験でもITに関する知識があったり、IT企業でのマネジメント経験がある方は、採用される確率が高いです。
未経験OKのコンサルティングファーム
- 日本IBM
- フューチャーアーキテクト
- ウルシステムズ
- 大洋システムテクノロジー
- シンプレクス
- ビズオース
- 新日鉄住金ソリューションズ
組織人事コンサルタント
組織人事コンサルタントは、クライアントに対して人事戦略や組織ビジョンに特化したコンサルを行います。主に人材育成の体制確立や教育の行動化組織改革はもちろん、報酬制度や等級制度、採用活動の効率化などまで、多くの課題を取り扱います。
人事としてのスキルが求められる場面が多いため、コンサル業界が未経験でも人材採用や人材開発など、人事系の業務に携わったことのある方は採用されやすいです。
未経験OKのコンサルティングファーム
- マーサージャパン
- コーチ・エイ
- パーソル総合研究所
総合系コンサルタント
総合系コンサルタントは、クライアントに対してあらゆる面で戦略策定、実行、運用までをコンサルします。一定分野の特化型ではないので、経験値が問われる場合もありますが、最近では未経験採用を強化し、研修制度を充実させている企業も多いです。
そのため、未経験で総合型コンサルタントを目指す場合は、未経験者の研修制度や転職後のサポート体制が整っているかを応募の基準にすると、未経験でも入社できる確率が高くなります。
未経験OKのコンサルティングファーム
- EYストラテジー・アンド・コンサルティング
- アビームコンサルティング
- NTTデータ経営研究所
注意!未経験歓迎には3つの種類がある
未経験歓迎の3つのパターン |
---|
|
求人情報のタイトルに、「未経験OK」や「未経験歓迎」の記載があっても、実際に情報をよく見ると、実務経験3年以上などが必須条件とされている可能性があります。
未経験歓迎と一口に言っても、実は下記の3つのパターンがあるため注意が必要です。全くの未経験でもOKなのか、何らかの業種や業界で経験が必要なのか、募集要項は隅々までチェックしましょう。
アクシスコンサルティングのQ&A
よくある質問目次 |
---|
夜間の面談は可能?
アクシスコンサルティングは夜間の面談も可能です。Webの面談もできるのでスケジュール対応は柔軟に対応してもらえます。
コンサルタント未経験の利用者はいる?
コンサルタント未経験者のサポート実績は豊富です。アクシスコンサルティングには17年間で20,000人もの転職支援を行っています。そのうちで現役コンサルタントは約5,000人、15,000人は未経験者や離職中の人だとわかります。
未経験者がコンサルタントになった事例は公式サイトでも紹介されています。システムエンジニアや会計士など、さまざまな職種から転職に成功しています。コンサルになりたいなら経験の有無を問わずにアクシスコンサルティングを利用すべきです。
ワークライフバランスは重視できる?
可能です。アクシスコンサルティングには各企業とつながりが深く、現場への独自取材による情報収集も怠っていないので、理想にあった職場を紹介してもらえます。
コンサルファームでの仕事は業務量が多く、ワークライフバランスがないがしろになりがちです。コンサルファームとのつながりが強いアクシスコンサルティングだからこそ、しっかり希望を伝えてマッチする会社に出会うことが可能です。
コンサルティング先の業種にこだわった転職は可能?
可能です。アクシスコンサルティングなら業界特化のコンサルファームへの転職も、総合コンサルファームで業種特化の企業を探してもらえます。
アクシスコンサルティングはコンサル業界のネットワークが広く、個々のコンサルファームの事情にも詳しいです。得意分野を生かしたい人も、業種経験を人材価値としてアピールしたい人もうってつけの転職エージェントです。
コンサル業界以外の求人もある?
キャリアコンサルタントの求人はコンサル業界の求人が主です。しかし、中にはIT業界や外資系の企業の求人もあります。
会員登録すると何ができる?
業界の専門性を持った弊社キャリアコンサルタントから、職務経験と転職希望条件に合わせて、具体的な企業情報、求人情報を案内してもらえます。
求人に応募しないで相談だけでも利用可能?
可能です。目指すキャリアの実現に向けて、中長期的な視点でキャリアプランニングを提案してもらえます。
無料で利用できる?
アクシスコンサルティングは費用がかからず無料で利用することができます。登録後のサポートも無料です。
書類の書き方なども教えてもらえる?
豊富なサンプルから、応募する企業に最適な提出書類(職務経歴書、履歴書、志望動機書等)の書き方をアドバイスしてもらえます。
退会するには?
アクシスコンサルティングの退会は、プライバシーポリシーから「転職サービスを停止したい方へ」に遷移し、サービスを停止するためのメールフォーマットをコピーしてメールを送ります。
キャリアコンサルタントと直接連絡を取っていた場合は、キャリアコンサルタントに伝えて退会することも可能です。
第二新卒でも利用できる?
第二新卒でもアクシスコンサルティングは利用できます。コンサル業界は第二新卒に人気の業界で、コンサル側も第二新卒を歓迎しています。
再登録は可能?
可能です。コンサルへの転職を成功させた後、ポストコンサルの転職としての利用もでき、再登録に関して制限はありません。
面談内容はどんなもの?
面談では求人紹介だけでなく、強み弱みの洗い出し、どういったキャリアパスを歩むべきかのアドバイスを受けられます。
将来コンサルとして活躍するために、どういった経験を積むべきか、中長期的な視野で相談が可能です。
まとめ:アクシスコンサルティングはこんな人におすすめ
アクシスコンサルティングをおすすめする人
- コンサル業界に転職したい人
- 非公開求人を利用して転職したい人
- 業界専門の転職アドバイスを受けたい人
アクシスコンサルティングは、コンサルタントに関連するキャリアの相談先として理想的な転職エージェントです。利用者の評判からもコンサルタントのサポートについて専門性が高く、情報もコネクションも持っていて信頼できることがわかります。
他者では紹介されない非公開求人も多数抱えており、コンサル業界に転職したい方、業界専門の転職アドバイスを受けたい方は登録必須の転職エージェントと言えます。