「IT企業の人気ランキングを見たい」
「IT企業への就職方法を知りたい」
IT企業への就職や転職を考えている場合、せっかくなら安定していて年収が高い優良企業へ就職したいと考える人は多いでしょう。しかし、企業ごとの違いや強みが不明確なため、就活の判断に迷ってしまいます。
そこで当記事では、有価証券報告書や財務諸表などの開示データを基にしたIT企業をランキングしました。
結論、IT企業に就職・転職したいのであれば、転職エージェントを利用することが一番重要です。
まず、優良企業の求人が多いリクルートダイレクトスカウトに登録してエージェントと相談しましょう。エージェントは会社内部の人間と関わる機会が多いので、実情をよく知っています。
|
|
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
関連記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング | 総合商社ランキング |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
IT業界の人気企業ランキング
企業名 | 従業員数 | 増減幅 | 平均年収 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 |
---|---|---|---|---|---|---|
NEC | 20,589人(↑) | +464人 | 829万円(↑) | 2.9兆円(↓) | 18.9年 | 43.7歳 |
KDDI | 11,353人(↑) | +461人 | 948万円(↑) | 5.3兆円(↑) | 17.6年 | 42.8歳 |
富士通 | 32,026人(↓) | -542人 | 865万円(↑) | 3.5兆円(↓) | 19.6年 | 43.8歳 |
パナソニック | 59,006人(↓) | -1,449人 | 744万円(↓) | 6.7兆円(↓) | 22.7年 | 45.8歳 |
日立製作所 | 29,850人(↓) | -1,592人 | 890万円(↓) | 8.7兆円(↓) | 19.2年 | 42.6歳 |
ソニーグループ | 2,973人(↑) | +291人 | 1,043万円(↓) | 8.9兆円(↑) | 16.5年 | 42.2歳 |
シャープ | 6,419人(↓) | -4,443人 | 743万円(↑) | 2.4兆円(↑) | 23.1年 | 45.7歳 |
三菱電機 | 36,162人(↑) | +513人 | 796万円(↓) | 4.1兆円(↓) | 16.6年 | 40.7歳 |
NTTデータ | 11,955人(↑) | +440人 | 841万円(↑) | 2.3兆円(↑) | 14.8年 | 38.9歳 |
東芝 | 3,613人(↑) | +314人 | 866万円(↓) | 3.5兆円(↓) | 18.6年 | 45.0歳 |
NTT | 2,496人(↑) | +2人 | 930万円(↑) | 11.9兆円(↑) | 16.7年 | 41.8歳 |
キヤノン | 25,713人(↓) | -27人 | 745万円(↓) | 3.2兆円(↓) | 19.7年 | 44.4歳 |
大日本印刷 | 10,328人(↓) | -171人 | 766万円(↑) | 1.3兆円(↓) | 19.1年 | 42.8歳 |
リコー | 8,022人(↓) | -194人 | 782万円(↓) | 1.6兆円(↓) | 20.0年 | 45.2歳 |
京セラ | 19,865人(↑) | +513人 | 684万円(↓) | 1.5兆円(↓) | 17.5年 | 41.1歳 |
大塚商会 | 7,429人(↑) | +157人 | 843万円(↓) | 8,363億円(↓) | 17.2年 | 41.3歳 |
野村総合研究所 | 6,507人(↑) | +154人 | 1,225万円(↓) | 5,503億円(↑) | 14.7年 | 40.5歳 |
任天堂 | 2,498人(↑) | +103人 | 971万円(↑) | 1.7兆円(↑) | 14.2年 | 39.6歳 |
セイコーエプソン | 12,676人(↓) | -137人 | 712万円(↓) | 9,959億(↓) | 19.0年 | 44.0歳 |
凸版印刷 | 10,730人(↑) | +400人 | 677万円(↓) | 1.5兆円(↓) | 13.5年 | 42.8歳 |
日本ユニシス | 4,407人(↑) | +52人 | 808万円(↓) | 3,096億円(↓) | 21.0年 | 46.1歳 |
SCSK | 8,357人(↑) | +973人 | 752万円(↑) | 3,968億円(↑) | 18.0年 | 43.0歳 |
電通国際情報サービス | 1,633人(↑) | +114人 | 1,047万円(↑) | 1,086億円(↑) | 12.3年 | 41.0歳 |
楽天グループ | 7,390人(↑) | +102人 | 745万円(↓) | 1.5兆円(↑) | 4.5年 | 34.2歳 |
三菱総合研究所 | 977人(↑) | +47人 | 1,009万円(↑) | 1,030億円(↑) | 14.4年 | 42.0歳 |
ソフトバンクグループ | 241人(↑) | +17人 | 1,405万円(↑) | 5.6兆円(↓) | 8.9年 | 40.0歳 |
コニカミノルタ | 4,910人(↓) | -192人 | 754万円(↑) | 8,633億円(↓) | 21.1年 | 45.9歳 |
キヤノンマーケティング ジャパン |
4,908人(↓) | -307人 | 794万円(↓) | 5,450億円(↓) | 24.8年 | 48.3歳 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 4,451人(↑) | +175人 | 933万円(↑) | 4,798億円(↓) | 13.4年 | 40.7歳 |
日鉄ソリューションズ | 3,259人(↑) | +149人 | 855万円(↑) | 2,519億円(↓) | 12.7年 | 39.8歳 |
サイバーエージェント | 1,587人(↓) | -2人 | 733万円(↑) | 6,664億円(↑) | 6.0年 | 33.2歳 |
リクルートホールディングス | 138人(↓) | -20人 | 950万円(↓) | 2.3兆円(↓) | 8.2年 | 38.7歳 |
ルネサスエレクトロニクス | 6,162人(↓) | -90人 | 792万円(↑) | 7,156億円(↓) | 21.6年 | 46.9歳 |
日本オラクル | 2,407人(↓) | -97人 | 1,073万円(↑) | 2,085億円(↓) | 9.6年 | 43.6歳 |
DeNA | 1,251人(↓) | -371人 | 821万円(↑) | 1,369億円(↑) | 5.0年 | 36.1歳 |
Zホールディングス | 243人(↑) | +180人 | 1,079万円(↑) | 1.2兆円(↑) | 9.8年 | 42.0歳 |
TIS | 5,838人(↑) | +158人 | 717万円(↑) | 4,483億円(↑) | 14.7年 | 40.6歳 |
NECネッツエスアイ | 4,996人(↑) | +125人 | 774万円(↑) | 3,391億円(↑) | 16.8年 | 44.1歳 |
オービック | 1,854人(↓) | -6人 | 933万円(↑) | 838億円(↑) | 13.5年 | 36.4歳 |
メルカリ | 1,060人(↓) | -30人 | 920万円(↑) | 1,061億円(↑) | 2.9年 | 33.5歳 |
東芝テック | 3,391人(↓) | -352人 | 764万円(↓) | 4,056億円(↓) | 18.6年 | 44.9歳 |
沖電気工業 | 4,395人(↑) | +192人 | 734万円(↑) | 3,928億円(↓) | 19.5年 | 44.6歳 |
ネットワンシステムズ | 2,090人(↑) | +80人 | 825万円(↓) | 2,021億円(↑) | 8.9年 | 39.8歳 |
シグマクシス・ホールディングス | 548人(↑) | +31人 | 1,169万円(↑) | 140億円(↓) | 5.0年 | 36.6歳 |
都築電気 | 1,522人(↑) | +12人 | 850万円(↓) | 1,200億円(↓) | 19.7年 | 43.9歳 |
ブラザー工業 | 3,803人(↑) | +3人 | 770万円(↑) | 6,318億円(↓) | 15.5年 | 43.0歳 |
ベイカレント・コンサルティング | 2,161人(↑) | +322人 | 1,101万円(↑) | 428億円(↑) | 3.9年 | 32.9歳 |
トレンドマイクロ | 787人(↑) | +40人 | 921万円(↑) | 1,740億円(↑) | 8.6年 | 39.5歳 |
GMO インターネット |
721人(↑) | +6人 | 623万円(↑) | 2,105億円(↑) | 5.5年 | 35.5歳 |
ジャストシステム | 338人(↑) | +5人 | 1,198万円(↑) | 411億円(↑) | 13.1年 | 38.7歳 |
- ▼ランキング評価基準(タップで開閉)
-
ランキング評価基準 ・年収が高い
・売上が高い
・離職率が低い
・就職人気が高い
・実際の雇用者推移※過去3年
IT業界の人気企業を、上記5項目に口コミ評価などを加えて、総合的に評価しています。
IT業界の人気企業ランキングは、2022年2月時点の各社有価証券報告書から算出しています。新卒人気や従業員数の推移はもちろん、年収や売上、勤続年数などを分析し、IT企業50社を総合的に格付けしました。
【人気企業の特徴①】年収が高い
IT業界で人気の企業の特徴としては、平均年収が高いことが挙げられます。もとの基本給が高いことに加えて、福利厚生による手当てなどを含めると、ほかの企業よりも給与が多くなるケースが多いです。
大手企業は、より優秀な人材を獲得するためにも平均給与より良い条件を提示しています。優秀な人材を獲得することで企業が成長し、さらに人気の企業になるという好循環が生まれています。
年収を上げたいならリクルートダイレクトスカウトには必ず登録しておきましょう。登録しておくと優良企業からオファーがもらえます。
【人気企業の特徴②】売上が高い
IT業界で人気の企業は、売上高が高いことも挙げられます。売上や業績などの情報は、公式サイトの有価証券報告書や四季報などから確認することができるため、倍率が上がりやすい傾向にあります。
また、赤字やマイナス成長だからといって一概にダメということではありません。3年以内の赤字であれば、中長期の経営を視野に入れた投資の可能性も高いため、口コミサイトなどから会社の実態も確認しましょう。
売上が高い優良企業を探すなら、マイナビITやリクルートダイレクトスカウトなどを利用するのがおすすめ。豊富な求人から自分好みの企業を探せます。
【人気企業の特徴③】離職率が低い
離職率が低いことも、人気企業の特徴の1つです。売上と同様、平均勤続年数や離職率などは有価証券報告書から簡単に確認することが可能であるため、安定志向の求職者にも人気です。
ただし、離職率が高いからといって必ずしも危ない企業であるとは限りません。とくにIT業界は、一般的な業界よりも人材の流動が激しく、企業や独立での退職という可能性も十分に考えられるからです。
【人気企業の特徴④】知名度が高い
IT企業の大手や市場シェア率が高い企業などは、知名度も高くなるため必然的に人気を集めます。なかでも一般層をターゲットとしたBtoCの企業は、私生活における接触回数が多いことから就職の人気も高いです。
反対に、法人向けのサービスを展開する会社は知名度が低くなりやすく、隠れた優良企業も多くあります。優良企業に就職したい場合には、BtoBサービスを提供している会社を中心に調べることをおすすめします。
【人気企業の特徴⑤】口コミや評判が良い
IT企業に限った話ではありませんが、人気企業は従業員の満足度が高くなる傾向にあります。現代ではSNSや口コミサイトなどから簡単に悪評が広まってしまうため、評判の悪い会社は人気の企業にはなれません。
ブラックなIT企業への就職を回避するためにも、入社前の情報収集やOB・OGへの訪問などはもちろんのこと、OpenWorkやTwitterから気になる企業の口コミや評判などは、事前に確認しておくことが重要です。
ブラックなIT企業を避けたい人は、転職エージェントを活用しましょう。ビズリーチやマイナビITでは、エージェントを通してどのような企業なのかも事前に確認できます。
日本のIT企業年収ランキング
企業名 | 平均年収 | 企業概要 |
---|---|---|
スクウェア・エニックス | 1,469万円 | エニックスとスクウェアが合併した大手ゲーム会社。FFやドラクエなど国民的人気IPを保有。 |
ソフトバンクグループ | 1,405万円 | 孫正義氏創業の大手通信キャリア。近年はファンドとしても有名。 |
野村総合研究所 | 1,225万円 | 野村証券系SIコンサル。 |
ジャストシステム | 1,198万円 | 「ATOK」等ソフトや法人業務システムなどを展開。 |
シグマクシス・ホールディングス | 1,169万円 | 新興コンサル、経営戦略立案からシステム導入まで網羅する。 |
バンダイナムコホールディングス | 1,121万円 | バンダイとナムコが経営統合した大手ゲーム会社。スクエニ同様にIPが強い。 |
ベイカレント・コンサルティング | 1,101万円 | 日系最大級の総合コンサル会社。 |
Zホールディングス | 1,079万円 | ネットサービス国内先駆。旧ヤフー(yahoo)。 |
日本オラクル | 1,073万円 | 米国オラクル日本法人。 |
電通国際情報サービス | 1,047万円 | 電通グループ向けの協業案件が大きい。 |
ソニーグループ | 1,043万円 | AV機器大手。海外のブランド力も絶大。 |
SRAホールディングス | 1,033万円 | 独立系のシステム開発の受託会社。 |
三菱総合研究所 | 1,009万円 | コンサルとITサービスの2本柱。 |
任天堂 | 971万円 | ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。 |
リクルートホールディングス | 950万円 | 求人広告代理店大手。 |
KDDI | 948万円 | 総合通信大手。auブランドで有名。 |
オービック | 933万円 | 独立系のシステムインテグレーション。 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 933万円 | 伊藤忠系のシステムインテグレーション。 |
NTT | 930万円 | NTTグループ持株会社。 |
トレンドマイクロ | 921万円 | 情報セキュリティソフト「ウイルスバスター」が高シェア。 |
メルカリ | 920万円 | フリマアプリ国内首位。販売手数料が柱。 |
日立製作所 | 890万円 | 総合電機と重電首位。 |
エムスリー | 870万円 | ソニーG関連会社。 |
東芝 | 866万円 | 総合電機大手。 |
富士通 | 865万円 | ITサービス国内首位。 |
日鉄ソリューションズ | 855万円 | 日本製鉄系のシステムインテグレーション。 |
都築電気 | 850万円 | 通信と情報システムが2本柱。 |
大塚商会 | 843万円 | 情報サービス大手でSIから保守まで一貫。 |
NTTデータ | 841万円 | NTT傘下のSI専業最大手。 |
NEC | 829万円 | 官公庁・企業向けITサービス大手。 |
IT企業の年収ランキングは、2022年2月時点の各社有価証券報告書から算出しています。対象企業500社のうち、年収が高い企業30社を上から順に並べました。
1位:スクウェア・エニックス【1,469万円】
IT企業の年収ランキング第1位は、スクウェア・エニックスの平均年収1,469万円です。ドラゴンクエストやファイナルファンタジーシリーズなどの数々の名作を生み出すゲーム会社が、堂々の首位に立ちました。
スクウェア・エニックスへ転職したい方はリクルートダイレクトスカウトやリクルートエージェントを利用しましょう。転職エージェントを利用することで、成功確率を上げられます。
2位:ソフトバンクグループ【1,405万円】
IT企業の年収ランキング第2位は、ソフトバンクグループの平均年収1,405万円です。インターネットや携帯電話などのインフラ事業にはじまり、次世代電池の開発などのSDGs問題にも果敢に挑戦しています。
ソフトバンクの求人情報はリクルートエージェントで掲載されています。もちろん、無料で登録できます。
3位:野村総合研究所(NRI)【1,225万円】
IT企業の年収ランキング第3位は、野村総合研究所(NRI)の平均年収1,225万円です。日本最大のシンクタンクでありながら、コンサルティングや金融ITソリューションなど、多くの事業を展開しています。
野村総合研究所(NRI)への転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめです。豊富な案件から希望の案件を紹介してもらえます。
4位:ジャストシステム 【1,198万円】
IT企業の年収ランキング4位は、ジャストシステムの平均年収1,198万円です。日本語入力システム「ATOK」やタブレット通信教育「スマイルゼミ」などを民間企業や公的機関に、ソフトウェアやサービスを提供しています。
ジャストシステムは、定期給ではなく能力に応じた給料体系のため、新卒3年でも年収800万円程度狙うことが可能です。
5位:シグマクシス・ホールディングス 【1,169万円】
IT企業の年収ランキング5位は、シグマクシス・ホールディングスの平均年収1,169万円です。2008年に創業したばかりの日系コンサルテイングファームですが、すでにプライム市場に上場しています。
デジタル・トランスフォーメーション支援を事業のテーマにしており、事業戦略、ITシステム構築、デジタルテクノロジーの活用、プロジェクトマネジメントなど、企業の価値創造に取り組んでいます。
日本のIT企業売上ランキング
企業名 | 売上高 | 企業概要 |
---|---|---|
NTT | 11兆9,439億円(↑) | NTTグループの持株会社。 |
ソニーグループ | 8兆9,993億円(↑) | AV機器大手。海外のブランド力も絶大。 |
日立製作所 | 8兆7,291億円(↓) | 総合電機と重電首位。 |
パナソニック | 6兆6,987億円(↓) | 総合家電大手。AV機器が主力。 |
ソフトバンクグループ | 5兆6,281億円(↓) | 孫正義氏創業の大手通信キャリア。近年はファンドとしても有名。 |
KDDI | 5兆3,125億円(↑) | 総合通信大手。 |
三菱電機 | 4兆1,914億円(↓) | 総合電機大手。 |
富士通 | 3兆5,897億円(↓) | ITサービス国内首位。 |
キヤノン | 3兆1,602億円(↓) | 複合機の最大手。 |
東芝 | 3兆543億円(↓) | 総合電機大手。 |
NEC | 2兆9,940億円(↓) | 官公庁・企業向けITサービス大手。 |
シャープ | 2兆4,259億円(↑) | 電機大手。テレビ、液晶パネル、白物家電など展開。 |
NTTデータ | 2兆3,186億円(↑) | NTT傘下のSI専業最大手。 |
リクルート ホールディングス |
2兆2,693億円(↓) | 人材ビジネス最大手。MAでグローバル化。 |
任天堂 | 1兆7,589億円(↑) | ゲーム機ハード、ソフトで総合首位。近年ではあつ森、ポケモン新作・リメイクともに大ヒット。 |
リコー | 1兆6,820億円(↓) | 事務機国内首位級。 |
京セラ | 1兆5,268億円(↓) | 電子部品の大手。 |
凸版印刷 | 1兆4,669億円(↓) | 大日本印刷と並び印刷業界の2強。 |
楽天グループ | 1兆4,555億円(↑) | ネット通販で国内双璧。 |
大日本印刷 | 1兆3,354億円(↓) | 凸版印刷と並び印刷業界2強。 |
Zホールディングス | 1兆2,058億円(↑) | ネットサービス国内先駆。旧ヤフー(yahoo)。 |
ダイワボウ ホールディングス |
1兆435億円(↑) | ダイワボウ情報システム(DIS)が中核でIT関連分野強化。 |
セイコーエプソン | 9,959億円(↓) | インクジェットプリンタ(IJP)国内首位級。 |
パーソル ホールディングス |
9,507億円(↓) | 業界2位人材総合サービス。 |
コニカミノルタ | 8,633億円(↓) | 複合機中堅。関連サービスも展開。 |
大塚商会 | 8,363億円(↓) | 情報サービス大手でSIから保守まで一貫。 |
バンダイナムコ ホールディングス |
7,409億円(↑) | バンダイとナムコが経営統合。IPを活かした玩具事業は国内トップクラス。 |
ルネサス エレクトロニクス |
7,156億円(↓) | 日立、三菱電、NECの半導体が統合。 |
サイバーエージェント | 6,664億円(↑) | ネット広告代理業が祖業。利益をソーシャルゲームと広告業で出して、ABEMAに投資。 |
ブラザー工業 | 6,318億円(↑) | プリンタなどデジタル複合機が主柱。 |
IT企業の売上ランキングは、2022年2月時点の各社有価証券報告書から算出しています。対象企業500社のうち、売上が高い企業30社を上から順に並べました。
1位:NTT(日本電信電話)【11兆9,439億円】
IT企業の売上ランキング第1位は、NTT(日本電信電話)の売上高11.9兆円です。光回線や法人電話などのインフラ事業を主力とする言わずと知れた大企業は、国内のIT企業で唯一の売上2ケタ兆円を記録しています。
NTTへの転職は、リクルートダイレクトスカウトやビズリーチの利用がおすすめです。企業HPや転職サイトには載っていない非公開求人が見れたり、面接対策など幅広いサポートをしてくれます。
2位:ソニーグループ【8兆9,993億円】
IT企業の売上ランキング第2位は、ソニーグループの売上高8.9兆円です。カメラやスマートフォンなどの精密機器で有名な企業ですが、エンタメコンテンツやインフラ事業などの幅広い事業を展開しています。
ソニーグループへの転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトの利用がおすすめです。エンジニアやシステム企画、サービス企画など、さまざまな職種の募集があります。
3位:日立製作所【8兆7,291億円】
IT企業の売上ランキング第3位は、日立製作所の売上高8.7兆円です。古くから知られている日本の大手家電メーカーは、エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの白物家電のほかにも、数々の製品設計に携わっています。
日立製作所への転職は、リクルートダイレクトスカウトやマイナビITの利用がおすすめです。豊富な求人から自分好みの職種を探せます。
4位:パナソニック【6兆6,987億円】
IT企業の売上ランキング4位は、 パナソニックの売上高6.7兆円です。
パナソニックは、 エアコンや洗濯機などといった白物家電分野が有名ですが、グループ会社ではIT企業です。
IoT、データ分析、AI活用といったIT化をはじめ、パナソニック製品の開発・製造・物流・販売等などを手掛けています。
5位:ソフトバンクグループ【5兆6,281億円】
IT企業の売上ランキング5位は、ソフトバンクグループの売上高5.6兆円です。
ソフトバンクはドコモやauと並ぶ日本の大手キャリア3社の内の一つです。直近では、様々な格安SIMサービスを展開するMVNOへ通信設備を貸し出すサービスも行っています。
ドコモやauに比べると格安SIMサービスへの取り組みは、消極的でしたが、2017年3月からソフトバンク回線を扱う格安SIMを増やし、事業を拡大しています。
世界のIT企業年収ランキング
企業名 | 平均年収 | 企業概要 |
---|---|---|
Google(アルファベット) | 約1,649万円 | 米国の大手インターネット関連企業。検索エンジンの他にもyotubeなど収益軸が増加。 |
シスコ・システムズ | 約1,315万円 | ネットワーク製品と関連通信製品を世界的に展開する米国大手。 |
Microsoft | 約1,286万円 | 米国のソフトウエア大手。 |
VMウエア | 約1,249万円 | ビジネスインフラの仮想化技術とサービスを提供する米国会社。 |
セールスフォース・ドットコム | 約1,227万円 | クラウドアプリケーション ・ プラットフォームを提供する会社。 |
SAP SE | 約1,056万円 | ドイツの大手ソフトウェア会社。 |
Amazon | 約1,006万円 | 世界最大規模のECプラットフォーム。米国企業。 |
Facebook(メタ) | 約1,001万円 | 米国のソーシャルテクノロジー企業。 |
IBM | 約908万円 | 米国のIT大手企業。 |
アクセンチュア | 約851万円 | アイルランドの経営コンサルティング企業。 |
HP(ヒューレット・パッカード) | 約803万円 | 米国のコンピュータ・IT企業。 |
フィリップ・モリス | 約699万円 | たばこの製造、販売。 |
LINE | 約671万円 | 韓国の大手メッセンジャーアプリ会社。 |
マイクロン・テクノロジー | 約675万円 | 米国の半導体製造会社。半導体不足から益々需要増。 |
Apple | 約596万円 | 米国のIT機器大手であり、プラットフォーム企業。 |
世界のIT企業の年収ランキングは、2022年2月時点での日本法人の年収を口コミサイト4社から平均し、実際に働いた方にヒアリングして算出しています。
世界のIT企業における年収ランキングの第1位は、グーグルの平均年収1,649万円が最高額となりました。2位はシスコ・システムズ、3位はマイクロソフトと、いずれも有名企業が名を連ねています。
外資系IT企業への転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。ハイクラス求人が多いので、年収アップにも期待が持てます。
世界のIT企業売上ランキング
企業名 | 売上高 | 企業概要 |
---|---|---|
Amazon | 41兆8,860億円(↑) | 世界最大規模のECプラットフォーム。米国企業。 |
Apple | 41兆8,750億円(↑) | 米国のIT機器大手であり、プラットフォーム企業。 |
Microsoft | 19兆2,275億円(↑) | 米国のソフトウエア大手。 |
LINE | 19兆1,299億円(↑) | 韓国の大手メッセンジャーアプリ会社。音楽や動画配信、MVNOなどでも有名。 |
Google(アルファベット) | 15兆6,603億円(↑) | 米国の大手インターネット関連企業。検索エンジンの他にもyotubeなど収益軸が増加。 |
HP(ヒューレット・パッカード) | 12兆7,525億円(↓) | 米国大手のコンピュータ・IT企業。 |
Facebook(メタ) | 9兆8,386億円(↑) | 米国のソーシャルテクノロジー企業。 |
IBM | 8兆4,236億円(↓) | 米国のIT大手企業。 |
シスコ・システムズ | 5兆7,011億円(↑) | ネットワーク製品と関連通信製品を世界的に展開する米国大手。 |
アクセンチュア | 4兆7,577億円(↑) | アイルランドの経営コンサルティング企業。 |
フィリップ・モリス | 3兆3,976億円(↑) | たばこの製造、販売。 |
マイクロン・テクノロジー | 3兆1,755億円(↑) | 米国の半導体製造会社。半導体不足から益々需要増。 |
SAP SE | 3兆1,255億円(↓) | ドイツの大手ソフトウェア会社。 |
セールスフォース・ドットコム | 1兆5,186億円(↑) | クラウドアプリケーション ・ プラットフォームを提供。 |
VMウエア | 1兆259億円(↑) | ビジネスインフラの仮想化技術とサービスを提供する米国会社。 |
世界のIT企業(外資系企業)の売上ランキングの第1位は、アマゾンの売上高41.8兆円が最高額となりました。2位はアップル、3位はマイクロソフトと、いずれも世界的な企業が上位にランクインしています。
外資系IT企業への転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトがおすすめです。ハイクラス求人が多いので、年収アップにも期待が持てます。
文系理系別の人気IT企業
文系に人気のIT企業ランキング
順位 | 企業名 | 業種 |
---|---|---|
1位 | ソニー | WEBサービス系 |
2位 | トヨタ自動車 | ハードウェア系 |
3位 | バンダイ | ソフトウェア系 |
4位 | Sky | ソフトウェア系 |
5位 | 凸版印刷 | WEBサービス系 |
6位 | 博報堂 | WEBサービス系 |
7位 | コナミグループ | ソフトウェア系 |
8位 | 電通 | WEBサービス系 |
9位 | 任天堂 | ソフトウェア系 |
10位 | 大日本印刷 | WEBサービス系 |
文系に人気のIT企業ランキングは、マイナビの特集ページ「文系学生の人気企業ランキングTOP100」から、IT企業上位10社のみを抽出しています。
上位3位までには、ソニー、トヨタ自動車、バンダイなどがランクイン。他業界と同様、知名度の高い大手企業が人気です。
5位以降には、凸版印刷、博報堂などがランクインしているため、文系はマスコミ系のIT企業に人気が集まりやすいという特徴があります。
転職を考えていて、気になる企業があれば、リクルートダイレクトスカウトやビズリーチへの登録がおすすめです。転職エージェントには、非公開情報やノウハウがあるので、転職しやすくなります。
理系に人気のIT企業ランキング
順位 | 企業名 | 業種 |
---|---|---|
1位 | ソニー | WEBサービス系 |
2位 | 富士通 | ハードウェア系 |
3位 | トヨタ自動車 | ハードウェア系 |
4位 | NTTデータ | 情報通信系 |
5位 | 日立製作所 | ハードウェア系 |
6位 | パナソニック | ハードウェア系 |
7位 | Sky | ソフトウェア系 |
8位 | キヤノン | ハードウェア系 |
9位 | デンソー | ハードウェア系 |
10位 | バンダイ | ソフトウェア系 |
理系に人気のIT企業ランキングは、マイナビの特集ページ「理系学生の人気企業ランキングTOP100」から、IT企業上位10社のみを抽出しています。
上位3位までには、ソニー、富士通、トヨタ自動車などがランクイン。文系のランキング結果と同様、国内の大手IT企業が人気です。
5位以降は、日立製作所、パナソニックなどがランクインしているため、理系はメーカー系のIT企業に人気が集まりやすいという特徴があります。
転職を考えていて、気になる企業があれば、ビズリーチやマイナビITへの登録がおすすめです。転職エージェントには、非公開情報やノウハウがあるので、転職しやすくなります。
【将来性】IT企業ランキング
IT企業で注目される3つのキーワード
- DX(デジタルトランスフォーメーション)
- メタバース(仮想空間のサービス提供)
- SDGs(持続可能な開発目標)
IT企業は、今後も成長する可能性が高いです。テクノロジーに代替される分野ではなく、テクノロジーを作る側にいるケースが多いため、雇用を奪われるリスクが低いことが要因です。
そのなかでも、近年国際的なテーマとして取り上げられることの多い「DX」「メタバース」の3軸を将来性がある分野の基準として、それぞれの項目ごとに注目されているIT企業を紹介していきます。
DX戦略を推進するIT企業
注目すべき企業 |
---|
NEC、ソフトバンク、凸版印刷、JFEホールディングス、ヤマハ発電機、センチュリー、GA technologies、など |
IT企業のなかでも、クラウドやAIなどのデジタル技術の活用を推進しているのがDXと呼ばれる分野です。有名な企業でいえば、NECやソフトバンクなどの大手企業がDXに積極的です。
ビッグデータの蓄積とAIの分析を用いることで、より最適なマーケティング手法を探ることができるため、将来的には人工知能によるマーケティングフローの完全自動化なども見通されています。
- ▼ DXとは?
-
-
- DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、クラウドやAIなどのデジタル技術を活用することによって、人々の生活をより良い方向へと導くための取り組みを指す言葉です。
-
メタバースを推進するIT企業
注目すべき企業 |
---|
メタ・プラットフォームズ、Microsoft、Apple、NVIDIA、Amazon、ソニーG、クアルコム、テンセント、など |
IT企業のなかでも、仮想空間における交流や経済活動を推進しているのがメタバースと呼ばれる分野です。
有名な企業でいえば、社名変更したFacebook(メタ)やMicrosoft、Appleなどの海外企業がメタバースに積極的です。
大小さまざまな会社からサービスが提供されるようになった一方、まだまだ発展途上の分野でもあるため、今後の技術革新やビジネスモデルの構築によっては急激な成長を遂げる可能性があります。
- ▼ メタバースとは?
- メタバースとは、インターネット上の三次元空間にユーザー自身のアバターを作成することによって、仮想現実でのコミュニケーションを図ろうとする取り組みを指す言葉です。
- 昨今では、VRチャットをはじめとするソーシャルVRサービスが続々と登場しています。
SDGs銘柄と呼ばれるIT企業
注目すべき企業 |
---|
NTT、KDDI、日本ユニシス、富士ソフト、KSK、富士通ゼネラル、コニカミノルタ、日新電機、ライト工業、など |
IT企業のなかでも、ここ数年で国際的な注目を集めているのがSDGs銘柄と呼ばれる分野です。有名な企業でいえば、NTTやKDDIなどの情報通信系の大手企業がSDGsに積極的です。
近年では、SDGsに対して協力的な企業にのみ投資先を絞るESG投資なども流行しているため、SDGs銘柄には投資家からの資本が集まりやすく、成長速度が速いという特徴があります。
- ▼ SDGsとは?
- SDGsとは、2015年の国連サミットにおいて採択された国際社会共通のテーマのことで、日本語では持続可能な開発目標を指す言葉です。
- 貧困の解決や環境の保全、ジェンダー平等の実現などといった、世界全体で解決していくべき課題について議論が行われました。
【就活偏差値】IT企業ランキング
大手IT企業名 | 就職偏差値 | 難易度格付け | 業界 | 平均年収 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|
Google(アルファベット) | 75 | SS | WEBサービス | 約1,649万円 | 約18,000人※ |
Apple | 75 | SS | ハードウェア | 約596万円 | 約5,700人※ |
Microsoft | 75 | SS | ソフトウェア | 約1,286万円 | 約3,600人※ |
Amazon | 75 | SS | WEBサービス | 約1,006万円 | 約30,000人※ |
シスコ・システムズ | 75 | SS | ハードウェア | 約1,315万円 | 約1,300人※ |
日本オラクル | 74 | S | ソフトウェア | 1,073万円 | 2,407人 |
IBM | 73 | S | ハードウェア | 約908万円 | 約415人※ |
アクセンチュア | 72 | S | コンサル | 約851万円 | 約2,400人※ |
NTTデータ | 72 | S | 情報通信 | 841万円 | 11,955人 |
ソニーグループ | 70 | S | WEBサービス | 1,057万円 | 2,973人 |
野村総合研究所 | 70 | S | 情報通信 | 1,225万円 | 6,507人 |
リクルートホールディングス | 69 | A | WEBサービス | 950万円 | 138人 |
DeNA | 68 | A | WEBサービス | 821万円 | 1,251人 |
トレンドマイクロ | 68 | A | ソフトウェア | 921万円 | 787人 |
日立製作所 | 67 | A | ハードウェア | 890万円 | 29,850人 |
富士通 | 67 | A | ハードウェア | 865万円 | 32,026人 |
NEC(日本電気) | 66 | A | ハードウェア | 829万円 | 20,589人 |
ジャストシステム | 65 | B | ソフトウェア | 1,198万円 | 338人 |
三菱総合研究所 | 65 | B | 情報通信 | 1,009万円 | 977人 |
KDDI | 64 | B | 情報通信 | 948万円 | 11,353人 |
ソフトバンクグループ | 63 | B | 情報通信 | 1,043万円 | 2,973人 |
楽天グループ | 62 | B | WEBサービス | 745万円 | 7,390人 |
三菱電機 | 61 | B | ハードウェア | 796万円 | 36,162人 |
東芝 | 60 | C | ハードウェア | 866万円 | 3,613人 |
GMOインターネット | 60 | C | WEBサービス | 623万円 | 721人 |
SCSK | 59 | C | WEBサービス | 752万円 | 8,357人 |
伊藤忠テクノソリューションズ | 58 | C | 情報通信 | 933万円 | 4,451人 |
日本ユニシス | 58 | C | 情報通信 | 808万円 | 4,407人 |
ミロク情報サービス | 57 | C | ソフトウェア | 614万円 | 1,406人 |
ミクシィ | 57 | C | WEBサービス | 735万円 | 974人 |
※有価証券報告書で年収が公表されていない企業に関しては推定値を記載
企業の在籍者や出身者の話、求人広告代理店へのヒアリングを行うなど調査を進め作成した、IT企業の就職偏差値ランキングです。
2022年2月の現時点では、業界全体においてエンジニアやプログラマーなどの技術職が不足しているため、以前までの状況と比較すると技術職の就職難易度は全体的に低下している傾向にあります。
1位:Google(アルファベット)
IT企業の偏差値ランキング1位は、Googleです。主に検索エンジンなどのオンラインサービスを提供・運営しており圧倒的な知名度を誇ります。
また、ビリヤード台や卓球台、防音の音楽ルームやお洒落なライブラリー、「竹ガーデン」などがある独創的なオフィス環境や、1日3食社員食堂で無料で食べられるなど、多様な福利厚生が人気の理由です。
2位:Apple
IT企業の偏差値ランキング2位は、Appleです。代表商品iPhoneをはじめ、 Apple製品はスッキリとした見た目で利便性に優れているので、消費者に人気があります。
Appleは外資の会社ということもあり、いろんな経歴をもった人が働いており、趣味で音楽やデザインをしてる人も、たくさんいます。オシャレな仲間と繋がることができる点が、就活生から人気の理由です。
3位:Microsoft
IT企業の偏差値ランキング3位は、Microsoftです。激務な印象の外資系企業ですが、Microsoftは2016 年版「働きがいのある会社」ランキングにおいて1位になったこともあります。
また、週休3日制の導入やリモートワークの推奨などワークライフバランスを重視していることなどから就活生に人気があります。
4位:Amazon
IT企業の偏差値ランキング4位は、Amazonです。優秀な人財が多く、自分が持っていない視点や意見などのアドバイスをくれる社員がいるので、前向きな気持ちで仕事を進められます。
また、20代、40代年令問わず同じ裁量権を持って仕事ができるので、向上心の高い就活生から人気となっています。
5位:シスコ・システムズ
IT企業の偏差値ランキング5位は、シスコ・システムズです。シスコは世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社です。
シスコシステムズの年収は、外資企業ということもあり業界内でも上位に位置しています。また、一般的な福利厚生は完備されており、残業代もしっかり支給される働きやすい企業です。
【地域別】IT企業の一覧
IT企業の本社は東京に多い
IT企業の本社の多くは、東京都をはじめとする関東首都圏に集中しているため、地方のIT求人は情報が少ない傾向にあります。実際に、IT企業の求人に特化したWantedlyでは、全体の約9割が東京の求人です。
ここからは、東京以外に本社を置いている注目のIT企業を紹介していきます。地方のIT求人を探している方や地元での就職を希望している方などは、ぜひ企業選びの参考にしてみてください。
札幌(北海道)に本社があるIT企業
企業名 | 住所 |
---|---|
クリプトン | 〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西4丁目1-1 日本生命札幌ビル11F |
コネクト | 〒060-0061 北海道札幌市中央区南1条西6丁目11 札幌北辰ビル7F |
エコモット | 〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東2丁目5-2 札幌泉第1ビル1F |
エムテック | 〒060-0031 北海道札幌市中央区北1条東8丁目1-3 片岡商事ビル4F |
アットマーク テクノ |
〒001-0012 北海道札幌市北区北12条西4丁目1-6 松﨑北12条ビル |
仙台(宮城)に本社があるIT企業
企業名 | 住所 |
---|---|
ユーテック | 〒980-0802 宮城県仙台市青葉区二日町13-18 ステーションプラザビル5F |
テクノアーチ | 〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-10 東北大学共同研究センター2F |
トライポッド ワークス |
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町1-1-41 カメイ仙台中央ビル7F |
イデアルスター | 〒989-3204 宮城県仙台市青葉区南吉成6-6-3 LABO・CITY仙台 |
テクノ クリエート |
〒980-0801 宮城県仙台市青葉区木町通1-8-28 三栄木町通ビル5F |
名古屋(愛知)に本社があるIT企業
企業名 | 住所 |
---|---|
エイチーム | 〒450-6432 愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング32F |
トビラ システムズ |
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-5-12 パシフィックスクエア名古屋錦 |
システム リサーチ |
〒453-0861 愛知県名古屋市中村区岩塚本通2-12 |
プロトコーポ レーション |
〒460-0006 愛知県名古屋市中区葵1-23-14 プロト葵ビル4F |
アイデア クラウド |
〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内1-17-19 キリックス丸の内ビル5F |
新潟(北陸)に本社があるIT企業
企業名 | 住所 |
---|---|
ザンシン | 〒950-0914 新潟県新潟市中央区紫竹山1-8-6 紫竹山ガーデンハイツ |
トラスト | 〒947-0004 新潟県小千谷市東栄1-1-15 |
アイテック | 〒940-2112 新潟県長岡市大島本町3-1-57 |
コンプケア | 〒955-0084 新潟県三条市石上1-6-5 三栄実業ビル3F |
カシックス | 〒945-0055 新潟県柏崎市駅前1丁目5番48号 JFビル |
福岡(北九州)に本社があるIT企業
企業名 | 住所 |
---|---|
ゼンリン | 〒804-0003 福岡県北九州市戸畑区中原新町3-1 |
エクシーズ | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-31-17 東宝福岡ビル8F |
ベガコーポ レーション |
〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町7-20 博多祇園センタープレイス4F |
メディアファイブ | 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院1-1-1 薬院ビジネスガーデン6F |
シティアスコム | 〒814-8554 福岡県福岡市早良区百道浜2-2-22 AITビル |
IT企業とは?
IT企業を簡単に解説
IT企業とは、主にインターネットやコンピュータに関する技術や情報、サービスなどを取り扱っている企業のことです。IT(Information Technology)の名前の通り、情報や技術にまつわるサービスを提供しています。
また、IT企業とは一口に言っても、WEBサービス系からハードウェア系まで多くの種類が存在します。どの企業がどの分野に該当するのかを明確に定義することは難しいため、ざっくりとしたくくりで考えましょう。
IT企業の種類と企業例
種類 | 企業例 | 解説 |
---|---|---|
WEBサービス系 | グーグル、リクルート | 検索エンジンや求人サイトなどのWEBサービスの提供 |
情報通信系 | NTTデータ、野村総研 | データベースの構築、保守、管理、運営などの業務 |
ソフトウェア系 | セールスフォース、東芝 | アプリケーションやシステムなどのソフトウェアの開発 |
ハードウェア系 | パナソニック、富士通 | スマートフォンやパソコンなどのハードウェアの開発 |
コンサル系 | アクセンチュア、PwC | ツール導入やIT活用によって企業課題を解決 |
IT企業は、主にWEBサービス系、情報通信系、ソフトウェア系、ハードウェア系、コンサル系の5種類に分類されます。特定の分野に特化した企業もあれば、全ての分野を網羅している企業もあるなど、形態はさまざまです。
そのため、IT企業の求人を探すときには、概略的な企業説明よりも、具体的な仕事内容をリサーチしておくことで、自身のやりたいことやビジョンとの親和性を考慮することが重要になります。
IT企業への転職を考えていて、気になる企業があれば、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトへの登録がおすすめです。転職エージェントには、非公開情報やノウハウがあるので、転職しやすくなります。
IT企業の職種一覧と給与
IT企業の営業職と仕事内容・給与
IT企業の営業職は、主にITシステム全般の販売に携わる仕事です。パソコンやサーバなどのハードウェアを販売したり、IaaSやPaaSなどのクラウドサービスを提案したりといった、営業活動業務を担います。
一部の専門的な商材には特別なスキルが求められる場合もありますが、基本的には未経験者の場合でも挑戦しやすい職種となっており、商品の販売に必要なコミュニケーション能力が求められます。
IT企業の営業職への転職は、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトの活用がおすすめ。エージェントを通してどのような企業なのかも事前に確認ができます。
IT企業の営業職の給与・年収 | |
---|---|
年齢 | 平均年収 |
20代 | 410万円 |
30代 | 585万円 |
IT企業のコンサル職と仕事内容・給与
IT企業のコンサル職は、主にITシステム全般を駆使した課題解決に携わる仕事です。取引先の企業に対してIT戦略を提案したり、システムの導入をサポートしたりといった、コンサルティング業務を担います。
営業職とは異なり、クライアントの経営課題そのものを解決する能力が必要とされるため、課題の聞き取りから分析提案、その後の効果測定まで、経営課題をあぶり出すヒアリング能力が求められます。
IT企業のコンサル職への転職は、アクシスコンサルティングの活用がおすすめ。コンサル業界特化のエージェントで、No.1の実績を誇る転職エージェントです。
IT企業のコンサル職の給与・年収 | |
---|---|
年齢 | 平均年収 |
20代 | 500万円 |
30代 | 732万円 |
IT企業の開発職と仕事内容・給与
IT企業の開発職は、主にITシステム全般の構築や保守に携わる仕事です。クライアントの希望するシステムをプログラミングしたり、アプリケーションを構築したりといった、開発業務を担います。
ソフトウェアからハードウェアまでの開発を担当するため、基本的にはシステムエンジニアやプログラマーなどの経験者での採用が多く、環境構築における専門的なプログラミング能力が求められます。
IT企業の開発職への転職は、レバテックキャリアの活用がおすすめ。エンジニアに特化した転職エージェントで、開発職への転職にも強いです。
IT企業の開発職の給与・年収 | |
---|---|
年齢 | 平均年収 |
20代 | 395万円 |
30代 | 505万円 |
IT企業のマーケティング職と仕事内容・給与
IT企業のマーケティング職は、主にITシステム全般の市場調査や戦略立案に携わる仕事です。競合他社の商品や市場規模を分析したり、販促のための広告を運用したりといった、マーケティング業務を担います。
経営戦略や予算管理など、あらゆる判断の根幹に関わる仕事であるため、広告の運用経験やマネタイズのためのビジネス感度はもちろんのこと、経営活動における総合的なデータ分析能力が求められます。
IT企業のマーケティング職への転職は、ビズリーチやマイナビITを使えば間違いありません。豊富な求人から自分好みの企業を探せます。
IT企業のマーケティング職の給与・年収 | |
---|---|
年齢 | 平均年収 |
20代 | 468万円 |
30代 | 622万円 |
IT企業の給与と平均年収
今回の調査でランクインした人気IT企業50社では、おおむね780万円前後が年収の平均値であるといえます。日本国内で上場しているIT企業がメインとなっているため、参考にしてみてください。
ただし、IT企業の平均年収については、一概にいくらと断定することができないのが現状です。そもそものIT企業の定義が曖昧で広すぎるうえ、職種や役職、従業員数の規模などによって給与は異なるためです。
IT企業に入るには何をするべき?
IT企業就職に強い大学
IT企業就職に強い大学 |
---|
慶應義塾大学 |
早稲田大学 |
東京大学 |
東京工業大学 |
東京理科大学 |
IT企業の就職に強い大学としては、慶應義塾大学や早稲田大学、東京大学などの難関大学が挙げられます。なかでも、情報系の学部がある大学はIT企業の就職に有利とされています。
また、IT企業に限った話ではありませんが、どの企業でも優秀な人材を確保したいという想いは変わらないため、高学歴であることは学生のポテンシャルを判断するうえでの重要な指標の一つとなっているのは事実です。
IT企業就職に強い資格
IT企業就職に強い資格 |
---|
基本情報処理技術者 |
応用情報処理技術者 |
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) |
ITパスポート |
ITストラテジスト |
IT企業の就職に強い資格は、ITパスポートやMOS、情報処理技術者などの有名資格が挙げられます。なかでも、受験者の多いITパスポートは合格率50%前後と難易度が低いため、基礎学習に最適です。
IT関連の資格を取得しておくことで、自分の能力を客観的に証明できるだけではなく、IT業界への意欲や興味関心なども同時にアピールすることができるため、業界未経験者や初心者にもおすすめできます。
IT企業就職への志望動機
IT企業就職の志望動機のコツ
- 志望動機を簡潔に
- 志望動機を具体的に
- 過去の経験や実務の経験を交える
- 将来のビジョンやプランを明確に
- 就職への意気込みを伝える
IT企業の志望動機を、明確にし具体的なエピソードトークを交えながら論理的に構成する方法がおすすめです。
また、クラウドソーシングを活用することにより、その業界や職種における実際の業務経験を積んでおくことも重要です。実務経験や活動経歴がある場合には、積極的にアピールしていきましょう。
IT企業に入るのに英語は必要?
IT企業就職に有利な英語資格 |
---|
パナソニック:TOEIC860点以上 |
楽天グループ:TOEIC800点以上 |
ソニーグループ:TOEIC800点以上 |
ソフトバンク:TOEIC730点以上 |
三菱電機:TOEIC700点以上 |
IT企業の就職では、英語の実践的な能力が求められることがあります。有名な大手企業や上場企業になるほど、活動範囲もグローバルなエリアに広がるため英語の素養があるに越したことはないといえます。
求められる英語能力のレベルは職種によって異なりますが、大手企業のハイクラス求人のなかには、募集要項でTOEICスコアによる基準を設けていることもあるため、幹部層には必須のスキルとなっています。
IT企業就職や転職のよくある質問
2chのIT企業ランキングは参考になりますか?
IT企業ランキングのなかでも、古くから就活生に見られているものが、2chや5chなどのインターネット掲示板です。参考になる意見も見られますが全ての情報を鵜呑みにすることは避けるべきです。
一見すると参考になりそうなランキングでも、根拠となるソースや調査などが不足していることがほとんどです。また、投稿者自身の主観的な意見が多く中立とは言いがたいため、参考程度に考えましょう。
IT企業への転職や就職におすすめの求人サイトは?
IT企業の就職や転職には、DODA転職やリクナビNEXT、マイナビ転職などの求人掲載数が多い大手転職サイトの利用をおすすめします。
エンジニアやプログラマーなどの技術職であれば、ビズリーチ、パソナキャリア、リクルートエージェントなどのITの専門職に強い大手転職エージェントの利用を検討してみましょう。
外資系企業はなぜ株式会社ではなく「合同会社」が多いの?
会計上、税引き後利益が増える可能性が高いことから合同会社が選ばれるケースがあります。
合同会社(LLP)は、パススルー課税が適用されて日本の法人税を回避できる場合が多く、アマゾンやグーグルなどは合同会社を採択していると言われています。
本来、合同会社は信頼度が低くなるなど間接的デメリットが生じますが、外資の巨大企業ではデメリットがなくメリットのみ享受しやすいため合同会社が増えてきています。
詳しくは、国税庁の米国LLCに係る税務上の取扱いをご覧ください。
IT企業は未経験でも入社することができますか?
IT企業は、未経験者や初心者でも挑戦しやすい業界であると言われています。ベンチャーやスタートアップと呼ばれる創業期の企業が多く、慢性的な人手不足に陥っていることが主な要因です。
一方、大手企業への就職については、実績や経験がなければ難しいのが現実です。そのため、まずは創業期のベンチャー企業でスキルや経験を磨き、将来的に大手企業へ転職するというケースも多くあります。
IT企業への効率的な就職・転職方法
IT企業への転職を成功させるためには、最低でも2つ以上の転職エージェントと1つ以上の転職サイトに登録するべきです。転職サイトと転職エージェントを併用することで、幅広い求人を紹介してもらえます。
転職サイトは、エージェントとの面談調整がしにくい繁忙期でも別軸で転職を進めることができるため、エージェントに頼りきるのではなく、積極的に企業探しを行い、情報収集を癖づけることが重要です。
求人サイトとエージェントを使うのが効率的
1つの転職エージェントに頼るのは危険
おすすめの組み合わせ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
1つのエージェントで就活を終わらせてしまうと、アドバイザー任せで転職することになります。エージェントは、企業側の良い面だけを話して内定を獲得しようとしてくる可能性もあるため、注意が必要です。
複数の転職エージェントに登録することによって、他社とキャリアアドバイザーの質を比較することが可能になるため、自分の希望に寄り添ってくれているかどうかを判断できるようになります。
- ▼ 転職エージェントの仕組み
-
転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらいます。内定辞退されるとお金が入らないため、入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。
転職サイトの登録も重要
転職エージェントには、求職者にマッチした企業を紹介してくれるという特徴があります。大手のサービスはマッチング率が高い一方、アドバイザーのレベルによっては的外れな企業を紹介されることもあります。
転職サイトは、求職者自身が行動をしなければいけない一方、大量の求人情報をいつでも気軽に見ることができるため、給与や条件以外も考慮しながら納得のいく企業を探したいという場合におすすめです。
IT企業に強いおすすめの求人サイト
求人数ベスト3の転職サイト | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
95,961件 | 50,988件 | 15,226件 |
IT企業への転職に強い求人サイトとしては、DODA転職やリクナビNEXTなどの大手求人サイトはもちろんのこと、Greenやビズリーチなどの技術職やハイクラスに特化した求人サイトもおすすめです。
また、ビジネスマッチングSNSのWantedlyでは、IT企業の求人が大量に掲載されているため、チャットやカジュアル面談などでコミュニケーションを図りながら理想の職場を探すことができます。
属性 | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
20~30代 | リクナビNEXT | 転職者の8割が利用 |
DODA転職 | 公開求人数No.1 | |
ハイクラス | ビズリーチ | 年収800万円以上の求人 |
IT・Web | Green | IT業界最大級の求人数 |
女性 | 女の転職 @type |
女性特化の転職サイト |
IT就職に強いおすすめのエージェント
就活エージェント | リンク | 総合評価 | 求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 | 特徴 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクナビ 就職エージェント |
公式 | 4.2 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
|
リクルート |
doda 新卒エージェント |
公式 | 4.0 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
|
ベネッセ |
マイナビ新卒紹介 | 公式 | 3.8 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
|
マイナビ |
リクナビ就職エージェント
リクルート運営の人気No.1エージェント
- 総合評価4.2
- 公式サイト
リクナビ就職エージェントの特徴
- オリコン満足度1位の人気エージェント
- 文系と理系に分かれたサポート内容
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
リクナビ就職エージェントのメリット
- 紹介企業数が圧倒的に多い
- リクナビ就職エージェントは、紹介求人数が圧倒的に多いのが魅力です。
- 人材大手のリクルートが運営していることもあり、同系列の転職向けサービス「リクルートエージェント」では、30万件を超える求人を保有しています。
- アプリで完結できる
- リクナビ就職エージェントは、アプリでやり取りを完結できます。アプリを入れて通知オンにしておけば、大事な連絡を見逃すことも無く、情報をより早くキャッチできるので活用しましょう。
リクナビ就職エージェントのデメリット
- 希望に合わない求人を紹介される場合がある
- リクナビ就職エージェントは、希望に合わない求人を紹介されることがあります。リクナビに限ったことではありませんが、希望に合わない求人は正直に断り、次の紹介企業に活かしてもらいましょう。
リクナビ就職エージェントの評判と口コミ
- くるーさん|20代後半|男性|福祉・介護|2021.08.14
-
良い点|履歴書添削に何度でも親切に付き合ってくれた。
- 担当の方がエントリーシートや履歴書の添削を何回でも親身に付き合ってくれた。また面接の練習は、就職前にできづらい環境(学校)であったため、模擬面談で練習できたのはとても心強かった。就職内定後も担当の方が定期的に連絡を下さり、入社前のフォローアップやアドバイスも充実していた。担当の方が休暇などで連絡が取れない場合でも、サブの方が応対してくださり後日には担当さんにきっちり引き継いでいただけていたのでとても安心できた。
-
悪い点|専門分野の求人数が少ない。
- 自身の専門分野の求人数が少なかった。(福祉分野)また地方就職希望であったが第一希望の地域(東海地方 三重県)の求人数自体が極端に少なかった。(システムの関係だと思われるが)お勧め求人が度々首都圏の求人情報ばかりになってしまうことがあった。サブの担当さんとのやり取りの際、同姓同名の別人と勘違いし話されていたことがあったため、情報のリテラシーに若干の不安がある。(話の途中で別人であることに気づいたようでしたが…)
- 名無しさん|20代前半|女性|学生|2021.12.19
-
良い点|新卒紹介サービスは真摯に向き合ってくれる。
- 新卒紹介サービスはアドバイザーの方が学生一人一人を担当してくださり、電話面談やメールを通じ求人の提案や、就職活動をすすめるアドバイス、また悩み相談もしてくださり助かりました。特に今年は新型コロナで思うように活動できず、「就職祝いをもらった」という趣旨の友人のSNS投稿を見て思い詰めてしまいました。そんなとき電話で泣きながら当時の気持ちを吐いたところ、励ましの言葉をいただきとても嬉しかったです。残念ながら就職先は他社さんで決まってしまいましたが、リクナビさんには本当に感謝しています。
-
悪い点|求人数が多いため、通常のサービスだと企業検索が難しい。
- 業界や職種、勤務地など通常サービスだと絞り込む項目が多く、説明会に参加してもイメージや求人と違う…と諦めたことも多々ありました。またメッセージやメールが送られる数も多く、確認に数分費やしたりと大変でした。
doda新卒エージェント
ベネッセと人材大手パーソルキャリアの協業
- 総合評価4.0
- 公式サイト
doda新卒エージェントの特徴
- 21卒の利用者数12万人以上
- 契約企業数は5,000社以上
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
4.2 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
doda新卒エージェントのメリット
- 最速1週間のスピード内定
- doda新卒エージェントは、最速1週間のスピード内定が可能です。dodaでしか紹介されない特別選考ルートを案内されることもあり、選考にかかる労力と時間を大きく削減できます。
- 国家資格保有のアドバイザーがサポート
- doda新卒エージェントは、キャリアカウンセラーの国家資格を持つアドバイザーが在籍しています。就職のプロから支援を受けられるので、他の就活生に差をつけられます。
doda新卒エージェントのデメリット
- メールが大量に届く
- doda新卒エージェントは、メールが大量に届く可能性があります。鬱陶しく感じるかもしれませんが、中には優良求人が隠れていることもあるので、できるだけ目を通すことをおすすめします。
doda新卒エージェントの評判と口コミ
- ぽんたさん|20代後半|男性|学生|2021.10.22
-
良い点|サポート内容
- 担当エージェントの方が非常に親身に相談に乗ってくれました。面接やエントリーシートの対策、企業研究のコツなどの初歩的なことから、エージェントの方の得意分野である人材業界の詳細についてもお聞きすることができました。また、新しい求人募集に対して迅速に紹介をしていただき、就職活動の幅がかなり広がったと感じました。
-
悪い点|細かなサービス内容について
- エージェントの方と合う合わないが非常に大事だと思います。いつもの担当の方でない時にこちらの情報が伝達不足な時があり、時間がかかってしまったことがあります。求人数についても、他の大手エージェント系会社に比較すると、少ないと感じてしまう部分があります。
- mmm072511さん|20代後半|女性|その他|2021.03.21
-
良い点|ヒアリングが丁寧。長く時間をとってくれる。
- エージェントといえば転職の時に使うイメージでしたが、新卒の時になかなか就職が決まらず、ネットで検索して新卒エージェントというものに出会いました。ヒアリングを丁寧にしてくれ、面談がとても充実していたことを覚えています。ヒアリングの中で、私は当時自分の将来にかなり迷っていましたが、私の人間性やどういった仕事が向いているかも一緒に考えて教えてくれました。メールや電話もかなりマメで、安心して任せることができました。
-
悪い点|求人数が多い故に
- 求人数がとても多いので、かなり沢山の様々なジャンルの仕事を紹介され、中には正直イメージがつきづらくこちらの要望に沿っていないものもありましたが、とりあえず面接に行ってくれ!スタンスで、あまり気乗りしない面接もいくつか行きました。もちろん結果は不採用だったので、こちらで見極める力も重要だと思います。
マイナビ新卒紹介
20代からの信頼が厚いマイナビ運営
- 総合評価3.8
- 公式サイト
マイナビ新卒紹介の特徴
- 地方の就活イベントも豊富
- 人材大手のマイナビ運営だから安心
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
マイナビ新卒紹介のメリット
- リアルな採用情報を提供
- マイナビ新卒紹介は、企業と相互に情報提供しあっているため、企業から得た情報を就活生にも共有してくれます。
- その企業が何を重視しているか、面接で見ているポイントなどを熟知しているので、情報収集に活用しましょう。
- 就活セミナーや研修が充実
- マイナビ新卒紹介は、就活セミナーや研修が充実しています。就活生を就職させることで、企業から手数料を受け取るビジネスなので、セミナーや研修にも力を入れ就活成功率を高めています。
マイナビ新卒紹介のデメリット
- 求人の質にバラつきがある
- マイナビ新卒紹介は、求人の質にバラつきがあります。大手から中小企業まで幅広く扱っているので、待遇の良くない企業を紹介されてしまうこともあります。希望に合う求人かどうか、しっかり見極めて応募しましょう。
マイナビ新卒紹介の評判と口コミ
- amamiさん|20代前半|女性|学生|2021.05.22
-
良い点|サポートが充実していた
- 求人を探す上で、自分の方向性が定まっていませんでしたが、ヒアリングをしていただくことで自分でも気づけなかった仕事の理想像などが自覚できました。自分一人ではなかなかできないことだと思うので、マイナビのエージェントに頼んで良かったです。市場の傾向なども直接教えてもらえたので勉強にもなりました。今後また転職などの機会がありましたらお世話になりたいと思います。
-
悪い点|自分の要望に合う求人がなかなか見つからなかった
- ヒアリングなどは丁寧にしていただけましたが、私が希望する職種に合う求人が少なかったようで、なかなか紹介されてもピンと来なかったです。また、私の希望が特殊だったこともあり、そもそも求人数が少なかったです。
- TensyokuTensyokuさん|20代前半|男性|IT関連|2021.12.13
-
良い点|大手求人が多い。気軽な相談にも乗ってもらえる
- さすが大手の求人媒体のため、企業求人が多かった。漠然とした憧れから、未経験でIT業界への転職したくなった私は、相談に乗ってもらいました。分かりやすくIT業界の様々な業態及びプレーヤーについて教えてもらい、外資系の大手企業に興味を持つようになりました。結果として、そのに入り、とても満足度の高い環境で働いています。
-
悪い点|アフターフォローは特になかった。
- アフターフォローについてはあまり期待しない方が良いかもしれません。相手は営業マンで、多くの求職者を抱えています。私を担当した人だけかもしれませんが、案件が決まった後のフォロー体制は、いたって事務的で必要最低限のレベルでした。期待する方がおかしいのかもしれません。
IT転職に強いおすすめのエージェント
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
211,515件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
- リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
- リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
- リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
- リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
70,437件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。
(出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
マイナビITエージェント
20代に人気の転職エージェント
マイナビITエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビITエージェントのメリット
- マイナビのIT業界専門部門
- マイナビITエージェントでは、マイナビエージェントの中でも、IT・WEBエンジニアへの転職を熟知した専任アドバイザーのサポートを受けられます。
専任制であることで、業界を知る人しかわからない情報もキャッチアップしてくれるため、転職に向けたプランが立てやすくなります。
- 応募書類や面接対策の手厚いサポート
- マイナビITエージェントは、職務経歴書や応募書類の添削や推敲を無料でサポートしてくれます。企業が見るポイントから客観的にアドバイスし、選考通過率の向上につなげています。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策を取ることができます。
- 企業の情報収集をバックアップ
- マイナビITエージェントには、リクルーティングアドバイザーという企業への営業担当がいます。担当している企業へ通うことで、企業の情報収集を徹底的に行います。
どんな人材が欲しいのか、社内の雰囲気はどうなのか、求人票だけでは知りえない情報をキャリアアドバイザーへ共有し、企業と求職者のマッチングに役立てます。
マイナビITエージェントのデメリット
- ハイキャリア求人は多くない
- マイナビエージェントは、応募するにあたっての年齢制限はありませんが、20代~30代の若手層向けの求人が多い傾向にあります。
そのため30代後半の方や、ハイキャリアを目指して転職活動を行う方には、求人数が少なくサポートも物足りないと感じる可能性があります。
- 企業担当アドバイザーとの連携不足
- マイナビエージェントには、企業に訪問して求人を取ってくる営業担当と、求職者のサポートを行うキャリアアドバイザーがおり、両者で連携して最新の企業情報を求職者に伝えて応募の参考にしています。
しかし担当によっては、営業とキャリアアドバイザー間での連携がうまくいかず、知識のズレにつながることもあるため、もらった情報に不満や疑問がある場合はしっかり確認しましょう。
マイナビITエージェントの評判と口コミ
まとめ
今回は、IT企業約500社の有価証券報告書からわかった事実をもとに、企業の人気ランキングから年収、売上ランキングまでを徹底的に解説していきました。
人気のIT企業の特徴は、平均年収や成長率が高い、離職率が低い、知名度がある、口コミや評判が良いなど、さまざまな条件があります。
ランキングが全てではありませんが、企業を選ぶうえでの判断材料にはなるため、まずは自分が譲れないポイントを明確にして、理想の会社を探してみましょう。
求人を探す際には、人気企業の求人が豊富なリクルートダイレクトスカウトをおすすめします。
関連記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング | 総合商社ランキング |