「住宅手当の手厚い企業のランキングは?」
「家賃補助の平均はどれくらいか知りたい」
住宅手当は、福利厚生の一種で、企業が家賃やローンを一部負担してくれる手当です。しかし、希望企業に住宅手当があるのか、どれくらい住宅手当が貰えるのかは分からない…。
そこでこの記事では、住宅手当の手厚い企業をランキングにして解説します。住宅手当のある企業の割合や支給額の相場、社宅との違いも紹介しているので、就職や転職の参考にしてください。
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
住宅手当ランキング23社一覧
企業 | 住宅手当の額 | 割合 |
---|---|---|
サントリー | 10万 | 80% |
朝日新聞社 | 9.5円 | ‐ |
住友生命 | 8.5万 | ‐ |
AGC | 6~7.5万 | 50% |
YKK | 7.5万 | 70% |
日立製作所 | 5~7万 | 50% |
NTTデータ | 4~7万 | ‐ |
三菱UFJ銀行 | 3.5~7万 | 70% |
住友重機械工業 | 4.5~6.5万 | 65% |
野村総合研究所 | 6万 | ‐ |
スリーエムジャパン | 6万 | 60% |
アイリスオーヤマ | 4.5~6万 | ‐ |
POLA | 5.2万 | ‐ |
ウエディングパーク | 5万 | ‐ |
ピクシブ | 5万 | ‐ |
CARTA | 5万 | ‐ |
フリークアウト | 3~5万 | ‐ |
サイバーエージェント | 3~5万 | ‐ |
フォルシア | 2~4万 | ‐ |
クックパッド | 3万 | ‐ |
ミクシィ | 3万 | ‐ |
リブセンス | 3万 | ‐ |
富士フイルムビジネスイノベーション | 3万 | 30% |
住宅手当の手厚い企業23社のランキングです。手当の額を公開していない企業も多いので、全ての企業を掲載している訳ではありません。
上位企業には、サントリーや朝日新聞社・住友生命など、日本の伝統的な大企業が多く、非常に手厚い支援があるのが分かります。10位以下には、サイバーエージェントやピクシブのようなベンチャー企業もランクインしています。
ランクインしている企業に転職したい人は、転職エージェントであるビズリーチがおすすめです。ハイクラス向けの求人を多く取り扱っているので、大手企業への転職の可能性もあります。
ランキング上位5社の詳細
サントリー|10万
住宅手当 | 売上高 | 年収 |
---|---|---|
10万円 | 2兆5592億円 | 1,140万円 |
平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 |
45.1歳 | 19.4年 | 40,275人 |
住宅手当ランキング1位は、10万でサントリーです。サントリーは、飲料業界を代表する大手企業です。売上高は2兆円を超えており、飲料業界トップの業績を誇ります。
また、福利厚生面でも他企業と比べてかなり待遇が良く、住宅手当は約80%を企業側が負担してくれます。上限額は地域ごとに違い、10万円を超えて補助を受けられる地域もあるようです。
なお、社員全員が社宅・独身寮を利用できるので、住宅手当を受けられない人も住居に関する心配が少ないです。
朝日新聞社|9.5万
住宅手当 | 売上高 | 年収 |
---|---|---|
9.5万円 | 2,724億円 | 1,113万円 |
平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 |
46.1歳 | 21.8年 | 3,619人 |
住宅手当ランキング2位は、9.5万で朝日新聞社です。朝日新聞社は、売上高2,724億円を誇る、新聞業界の中でもトップクラスの企業です。
住宅手当は特殊な計算式を採っており「(家賃-12万)×0.5+6.5万」という式に基づいて算出されます。上限は9.5万円で、手当としてはかなり高額ですが、適用は5年間で、6年目以降は上限5万円になります。
ただし、地域間で異動があると期間がリセットされ、上限9.5万円の援助を受け続けられます。
住友生命|8.5万
住宅手当 | 保険料等収入 | 年収 |
---|---|---|
8.5万円 | 2兆4119億円 | 432万円 |
平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 |
46.6歳 | 13.2年 | 42,954人 |
住宅手当ランキング3位は、8.5万で住友生命です。主に生命保険を取り扱う企業で、保険料等収入が2兆円を超える、保険業界の大手です。
受け取れる住宅手当は8.5万円と多いですが、3年目までしか受け取れない・実家から会社まで2時間以上かかる場合のみなどの条件があります。
また、職種によっては住宅補助がない場合もあり、総合キャリア職は独身寮か社宅のみで、ビジネスキャリア職は住宅に関する福利厚生がありません。条件を満たした総合営業職の人のみが受け取れます。
AGC|7.5万
住宅手当 | 売上高 | 年収 |
---|---|---|
7.5万円 | 1兆6973億円 | 800万円 |
平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 |
43.4歳 | 17.9年 | 55,999人 |
住宅手当ランキングでは、7.5万でAGCが4位タイです。AGCは、世界最大級のガラスメーカーで、日本のガラスメーカーの中ではトップの売上を誇ります。
住宅手当は、家賃の半額を企業が負担するシステムで、上限の7.5万円を受け取るには、首都圏で家賃15万円以上の物件に住む必要があります。なお、首都圏以外では上限は6万円です。
YKK|7.5万
住宅手当 | 売上高 | 年収 |
---|---|---|
7.5万円 | 7,970億円 | 556万円 |
平均年齢 | 勤続年数 | 従業員数 |
42.0歳 | 18.5年 | 44,410人 |
住宅手当ランキング4位タイの企業は、YKKです。YKKは、ファスナーを製造するファスニング事業で、世界トップシェアを維持し続けている企業です。
住宅手当は、70%を企業側が負担してくれるうえ、上限も7.5万円と高額です。また、社宅や独身寮などの制度もあり、月4,000円で入れる寮もあるようです。
住居系の手当に関して、非常に良い条件であると言えます。
住宅手当・家賃補助とは?
共に福利厚生の一種
住宅手当と家賃補助は、共に福利厚生の一種として求人などに書かれている、労働基準法で定められていない手当です。どちらも、住宅にかかる費用を企業が一部負担してくれるもので、ほとんど同じものです。
ただし、家賃補助の場合、持ち家のローンは援助の対象外となります。また、どちらも給与と一緒に付与されるので課税の対象です。
住宅手当の有無を調べたい場合、求人を見ても詳細は載っていないので、転職エージェントの力を借りましょう。おすすめはビズリーチです。ハイクラスの求人が多いので、住宅手当が充実した企業の求人もあります。
受け取る方法は?
住宅手当・家賃補助を受け取るには、基本的に企業側の設定している条件を満たす必要があります。例えば、会社から半径2㎞圏内に住んでいることや、実家ではなく1人暮らしをしていることが条件として設定されやすいです。
住宅手当を出している企業の割合は?
企業規模 | 割合 |
---|---|
全体 | 47.2% |
1,000人以上 | 61.7% |
300~999人 | 60.9% |
100~299人 | 54.1% |
30~99人 | 43.0% |
住宅手当を出している企業は、従業員100人以上の企業規模なら50%以上です。従業員が300人以上の大企業では、60%以上の企業が住宅手当を出しています。
しかし、住宅手当を出していない企業も多く、全体で見れば半分以上の企業が住宅手当を出していません。
とは言え、住宅手当がなくとも、独身寮や社宅を用意している企業もあるので、どういう制度があるか、求人票などでよく確認しておきましょう。
社宅がある企業の割合は?
企業規模 | 割合 |
---|---|
全体 | 14.6% |
300人以上 | 48.9% |
100~299人 | 24.6% |
30~99人 | 15.2% |
30人未満 | 9.4% |
引用:企業における福利厚生施策の実態に関する調査|労働政策研究・研修機構
社宅や寮を設置している企業は、企業規模300人以上の場合50%近いです。企業規模300人以上の企業と、企業規模300人未満の企業では倍近い差があります。
ただし、企業規模300人以上の企業でも半数は社宅を設置していないので、社宅も住宅手当もない企業は少なくはないと言えます。
住宅手当・家賃補助の相場は?
企業規模 | 手当額 |
---|---|
全体 | 17,800円 |
1,000人以上 | 21,300円 |
300~999人 | 17,000円 |
100~299人 | 16,400円 |
30~99人 | 14,200円 |
住宅手当・家賃補助の全体の相場は、17,800円です。企業規模が1,000人以上で、手当の平均額は2万円を超えます。企業規模が大きくなるほど住宅手当の支給額も大きくなります。
社宅・社員寮との違い
内容 | 住宅手当 | 社宅・社員寮 (借り上げ社宅) |
---|---|---|
家賃 | 従業員が支払う | 会社が支払う |
契約 | 従業員と家主 | 会社と家主 |
物件の自由度 | 自分で選べる | 会社指定 |
補助内容 | 現金支給 | 負担分を天引き |
税金 | 課税対象 | 非課税 |
住宅手当と社宅・社員寮の違いは多いです。まず、住宅手当の場合家賃を払うのは従業員ですが、社宅の場合は会社が払い、従業員が負担する分は給与から天引きされます。
差として大きいのは、住宅手当は現金が支給されるので所得として課税の対象になりますが、社宅側は会社が支払うので税金がかかりません。
住宅手当は、課税されるデメリットはありますが、居住地を自由に選べるメリットもあります。社宅では、近所に同僚が住むことになるので、仕事とプライベートを分けたい人は住宅手当をもらう方が良いでしょう。
住宅手当の手厚い会社に入る方法
- 求人をよく見る
- 口コミサイトを見る
- エージェントに聞く
求人をよく見る
求人をよく見るのは、住宅手当の手厚い会社に入るために必要です。求人をあまり見ずに応募すると、住宅手当が無いことに気づくのが遅れ、行く気もないのに面接を受けることになりかねません。
求人票や企業HPの募集要項に、福利厚生や手当についての記載があるので、よく見るようにしましょう。
口コミサイトを見る
口コミサイトを見ると、住宅手当の手厚い会社を見つけられます。口コミの中には、求人票や企業HPよりも詳細に住宅手当の内容が書いてあるものも存在します。
利用するには登録が必要ですが、Openworkや転職会議のような口コミサイトの利用はおすすめです。ただし、口コミはあくまで口コミなので、鵜吞みにしすぎないようにしましょう。
就職/転職エージェントに聞く
住宅手当の手厚い会社に入る上で一番手っ取り早いのは、就職/転職エージェントに聞くことです。
就職/転職エージェントは、様々な企業について、通常では入手できない情報を持っているので、住宅手当についても詳しく教えてもらえます。
新卒の人はリクナビ就職エージェント、転職者の人はリクルートエージェントやビズリーチなどがおすすめです。大手のエージェントで求人が多いので、希望企業について詳しく教えてくれます。
住宅手当の手厚い企業への就職におすすめの就活エージェント
リクナビ就職エージェント
リクルート運営の人気No.1エージェント
- 総合評価4.2
- 公式サイト
リクナビ就職エージェントの特徴
- オリコン満足度1位の人気エージェント
- 文系と理系に分かれたサポート内容
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
リクナビ就職エージェントのメリット
- 紹介企業数が圧倒的に多い
- リクナビ就職エージェントは、紹介求人数が圧倒的に多いのが魅力です。人材大手のリクルートが運営していることもあり、同系列の転職向けサービス「リクルートエージェント」では、30万件を超える求人を保有しています。
- アプリで完結できる
- リクナビ就職エージェントは、アプリでやり取りを完結できます。アプリを入れて通知オンにしておけば、大事な連絡を見逃すことも無く、情報をより早くキャッチできるので活用しましょう。
リクナビ就職エージェントのデメリット
- 希望に合わない求人を紹介される場合がある
- リクナビ就職エージェントは、希望に合わない求人を紹介されることがあります。リクナビに限ったことではありませんが、希望に合わない求人は正直に断り、次の紹介企業に活かしてもらいましょう。
リクナビ就職エージェントの評判と口コミ
- くるーさん|20代後半|男性|福祉・介護|2021.08.14
-
良い点|履歴書添削に何度でも親切に付き合ってくれた。
- 担当の方がエントリーシートや履歴書の添削を何回でも親身に付き合ってくれた。また面接の練習は、就職前にできづらい環境(学校)であったため、模擬面談で練習できたのはとても心強かった。就職内定後も担当の方が定期的に連絡を下さり、入社前のフォローアップやアドバイスも充実していた。担当の方が休暇などで連絡が取れない場合でも、サブの方が応対してくださり後日には担当さんにきっちり引き継いでいただけていたのでとても安心できた。
-
悪い点|専門分野の求人数が少ない。
- 自身の専門分野の求人数が少なかった。(福祉分野)また地方就職希望であったが第一希望の地域(東海地方 三重県)の求人数自体が極端に少なかった。(システムの関係だと思われるが)お勧め求人が度々首都圏の求人情報ばかりになってしまうことがあった。サブの担当さんとのやり取りの際、同姓同名の別人と勘違いし話されていたことがあったため、情報のリテラシーに若干の不安がある。(話の途中で別人であることに気づいたようでしたが…)
- 名無しさん|20代前半|女性|学生|2021.12.19
-
良い点|新卒紹介サービスは真摯に向き合ってくれる。
- 新卒紹介サービスはアドバイザーの方が学生一人一人を担当してくださり、電話面談やメールを通じ求人の提案や、就職活動をすすめるアドバイス、また悩み相談もしてくださり助かりました。特に今年は新型コロナで思うように活動できず、「就職祝いをもらった」という趣旨の友人のSNS投稿を見て思い詰めてしまいました。そんなとき電話で泣きながら当時の気持ちを吐いたところ、励ましの言葉をいただきとても嬉しかったです。残念ながら就職先は他社さんで決まってしまいましたが、リクナビさんには本当に感謝しています。
-
悪い点|求人数が多いため、通常のサービスだと企業検索が難しい。
- 業界や職種、勤務地など通常サービスだと絞り込む項目が多く、説明会に参加してもイメージや求人と違う…と諦めたことも多々ありました。またメッセージやメールが送られる数も多く、確認に数分費やしたりと大変でした。
doda新卒エージェント
ベネッセと人材大手パーソルキャリアの協業
- 総合評価4.0
- 公式サイト
doda新卒エージェントの特徴
- 21卒の利用者数12万人以上
- 契約企業数は5,000社以上
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
4.2 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
4.1 ★★★★☆ |
doda新卒エージェントのメリット
- 最速1週間のスピード内定
- doda新卒エージェントは、最速1週間のスピード内定が可能です。dodaでしか紹介されない特別選考ルートを案内されることもあり、選考にかかる労力と時間を大きく削減できます。
- 国家資格保有のアドバイザーがサポート
- doda新卒エージェントは、キャリアカウンセラーの国家資格を持つアドバイザーが在籍しています。就職のプロから支援を受けられるので、他の就活生に差をつけられます。
doda新卒エージェントのデメリット
- メールが大量に届く
- doda新卒エージェントは、メールが大量に届く可能性があります。鬱陶しく感じるかもしれませんが、中には優良求人が隠れていることもあるので、できるだけ目を通すことをおすすめします。
doda新卒エージェントの評判と口コミ
- ぽんたさん|20代後半|男性|学生|2021.10.22
-
良い点|サポート内容
- 担当エージェントの方が非常に親身に相談に乗ってくれました。面接やエントリーシートの対策、企業研究のコツなどの初歩的なことから、エージェントの方の得意分野である人材業界の詳細についてもお聞きすることができました。また、新しい求人募集に対して迅速に紹介をしていただき、就職活動の幅がかなり広がったと感じました。
-
悪い点|細かなサービス内容について
- エージェントの方と合う合わないが非常に大事だと思います。いつもの担当の方でない時にこちらの情報が伝達不足な時があり、時間がかかってしまったことがあります。求人数についても、他の大手エージェント系会社に比較すると、少ないと感じてしまう部分があります。
- mmm072511さん|20代後半|女性|その他|2021.03.21
-
良い点|ヒアリングが丁寧。長く時間をとってくれる。
- エージェントといえば転職の時に使うイメージでしたが、新卒の時になかなか就職が決まらず、ネットで検索して新卒エージェントというものに出会いました。ヒアリングを丁寧にしてくれ、面談がとても充実していたことを覚えています。ヒアリングの中で、私は当時自分の将来にかなり迷っていましたが、私の人間性やどういった仕事が向いているかも一緒に考えて教えてくれました。メールや電話もかなりマメで、安心して任せることができました。
-
悪い点|求人数が多い故に
- 求人数がとても多いので、かなり沢山の様々なジャンルの仕事を紹介され、中には正直イメージがつきづらくこちらの要望に沿っていないものもありましたが、とりあえず面接に行ってくれ!スタンスで、あまり気乗りしない面接もいくつか行きました。もちろん結果は不採用だったので、こちらで見極める力も重要だと思います。
マイナビ新卒紹介
20代からの信頼が厚いマイナビ運営
- 総合評価3.8
- 公式サイト
マイナビ新卒紹介の特徴
- 地方の就活イベントも豊富
- 人材大手のマイナビ運営だから安心
求人の質 | 使いやすさ | 対応の良さ | サポート力 |
---|---|---|---|
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
マイナビ新卒紹介のメリット
- リアルな採用情報を提供
- マイナビ新卒紹介は、企業と相互に情報提供しあっているため、企業から得た情報を就活生にも共有してくれます。その企業が何を重視しているか、面接で見ているポイントなどを熟知しているので、情報収集に活用しましょう。
- 就活セミナーや研修が充実
- マイナビ新卒紹介は、就活セミナーや研修が充実しています。就活生を就職させることで、企業から手数料を受け取るビジネスなので、セミナーや研修にも力を入れ就活成功率を高めています。
マイナビ新卒紹介のデメリット
- 求人の質にバラつきがある
- マイナビ新卒紹介は、求人の質にバラつきがあります。大手から中小企業まで幅広く扱っているので、待遇の良くない企業を紹介されてしまうこともあります。希望に合う求人かどうか、しっかり見極めて応募しましょう。
マイナビ新卒紹介の評判と口コミ
- amamiさん|20代前半|女性|学生|2021.05.22
-
良い点|サポートが充実していた
- 求人を探す上で、自分の方向性が定まっていませんでしたが、ヒアリングをしていただくことで自分でも気づけなかった仕事の理想像などが自覚できました。自分一人ではなかなかできないことだと思うので、マイナビのエージェントに頼んで良かったです。市場の傾向なども直接教えてもらえたので勉強にもなりました。今後また転職などの機会がありましたらお世話になりたいと思います。
-
悪い点|自分の要望に合う求人がなかなか見つからなかった
- ヒアリングなどは丁寧にしていただけましたが、私が希望する職種に合う求人が少なかったようで、なかなか紹介されてもピンと来なかったです。また、私の希望が特殊だったこともあり、そもそも求人数が少なかったです。
- TensyokuTensyokuさん|20代前半|男性|IT関連|2021.12.13
-
良い点|大手求人が多い。気軽な相談にも乗ってもらえる
- さすが大手の求人媒体のため、企業求人が多かった。漠然とした憧れから、未経験でIT業界への転職したくなった私は、相談に乗ってもらいました。分かりやすくIT業界の様々な業態及びプレーヤーについて教えてもらい、外資系の大手企業に興味を持つようになりました。結果として、そのに入り、とても満足度の高い環境で働いています。
-
悪い点|アフターフォローは特になかった。
- アフターフォローについてはあまり期待しない方が良いかもしれません。相手は営業マンで、多くの求職者を抱えています。私を担当した人だけかもしれませんが、案件が決まった後のフォロー体制は、いたって事務的で必要最低限のレベルでした。期待する方がおかしいのかもしれません。
住宅手当の手厚い企業への転職におすすめの転職エージェント
おすすめの転職エージェント | ||
---|---|---|
![]() |
![]() エージェント |
![]() |
住宅手当の手厚い企業に転職を考えている人は、転職エージェントの利用がおすすめです。自身の希望条件を伝えれば、希望に沿った求人を紹介してくれるので、非常に便利です。
まずは、ビズリーチには登録しておきましょう。スカウト型の転職エージェントで、プロフィールを入力すれば、待っているだけでスカウトが来るので手間がかかりません。
転職市場での自身の価値も分かるので、利用して損はありません。また、リクルートエージェントやdodaのような大手の転職エージェントも登録しておくべきです。沢山の求人を見て、より良い企業を探しましょう。。
住宅手当に関するよくある質問
家賃補助が8割の会社はある?
家賃補助が8割の会社はあります。例えばサントリーは、家賃の8割を支給してくれます。ただし、上限はあるので気を付けましょう。
また、家賃補助の正確な割合を公開していない企業も多いので、家賃補助が8割以上の企業は他にもあると言えます。
家賃補助が10万円以上の会社はある?
家賃補助が10万円以上の会社はあります。例として、サントリーは、地域によって家賃補助の上限が変わり、上限が10万円以上の地域も存在します。
また、家賃補助の正確な金額を公開していない企業も多いです。サントリー以外にも家賃補助が10万を超える企業はあるでしょう。
住宅手当がない大手企業はある?
住宅手当の無い大手企業は存在します。従業員300人以上の大企業でも約40%は住宅手当が無いので、住宅手当の無い大手企業も珍しくありません。
ただし、住宅手当がなくとも社員寮を格安で利用できる企業もあります。求人票などで制度をよく確認しましょう。
まとめ
住宅手当が手厚い企業ランキングの1位は、飲料業界大手のサントリーでした。家賃の80%を上限10万円で負担してくれるので、他の企業と比べても手厚い支援です。
サントリー以外の上位企業にも、朝日新聞社や住友生命などの大手企業が多いです。大企業や大手企業の方が手当は充実している傾向にあるので、住宅手当を重要視する人は、応募の際の参考にしてください。
また、応募の際は企業HPからではなく、就職/転職エージェントを利用するべきです。リクナビ就職エージェントやビズリーチなどのサービスを利用すれば、特別なルートでの就職も可能です。