「コンコードエグゼクティブの口コミを知りたい」
「コンコードエグゼクティブはハイクラスと聞いた」
コンコードエグゼクティブは、ITや金融系コンサルタントの求人に特化した、ハイクラス向け転職エージェントです。しかし、口コミが少なく、本当に良い転職エージェントかわからない…
そこで、転職エージェントに関する評判を1,000件以上調査し、業界の裏側も知り尽くした筆者の実体験を活かして、コンコードエグゼクティブの真実をお届けします。
メリットやデメリットも記載しているので、コンコードエグゼクティブを転職に使うべきか判断できます。
コンコードエグゼクティブ評判の結論
- ハイクラス転職に有利
- IT、金融、コンサル業界の求人多数
- 30~50代の方がおすすめ
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() IT AGENT公式サイト |
|
![]() |
|
関連記事 |
---|
コンサルにおすすめ転職エージェント一覧 |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
結論:コンコードエグゼクティブはハイクラス転職を目指す方におすすめ

おすすめ年代 | 30代~50代 |
---|---|
公開求人数 | 1,041件 |
非公開求人数 | 624件 |
料金 | 0円 |
拠点数 | 全国1拠点(東京) |
コンコードエグゼクティブは、IT系、金融系コンサルタントの求人を多く取り扱うハイクラス向け転職エージェントです。有名コンサルティングファームや大手企業と密接なつながりがあるため、他のエージェントでは紹介してもらえない、コンコードエグゼクティブ限定の求人も多数あります。
転職前に年収1,800万円だった方がコンコードエグゼクティブを利用して転職をした結果、年収が2,400万円に上がった例もあり、すでに1,000万円以上の高い年収を得ている人でも、更に上をめざすことが可能です。
コンコードエグゼクティブの総合評判

- 総合評価
3.3

おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◯30代~50代 | △1,041件 | △624件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◯3.3/5点 | ◯3.4/5点 | ◯3.1/5点 |
拠点 | ||
全国1拠点(東京) |
コンコードエグゼクティブを他転職エージェントと比較すると、求人数は少ないです。ただし、そもそも母数の少ないハイキャリア求人に特化しているため、キャリアアップや年収アップを狙った転職であれば、効率的な転職活動ができるのが利点です。
コンコードエグゼクティブと他社比較
転職エージェント | 詳細 | おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 求人の量 | ヒアリング力 | 提案力 | 親切・親身 | サポート | 対応エリア | 特徴 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コンコードエグゼクティブ ハイクラス |
公式 | ◯30代~50代 | △1,041件 | △624件 | 3.3 ★★★☆☆ |
2.5 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
全国1拠点 | 日本ヘッドハンター大賞 初代MVP | コンコードエグゼクティブグループ |
リクルートエージェント 総合型 |
公式 | ◎20代~50代 | ◎112,458件 | ◎182,458件 | 4.0 ★★★★☆ |
4.4 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
4.0 ★★★★☆ |
全国16拠点 | 転職成功実績No.1 | リクルート |
dodaエージェント 総合型 |
公式 | ◎20代~50代 | ◎84,150件 | ◎35,456件 | 3.4 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
全国12拠点 | 転職者満足度No.1 | パーソルキャリア |
マイナビエージェント 総合型 |
公式 | ◯20代~30代 | 非公開 | 非公開 | 3.4 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
全国10拠点 | 20代に信頼されている転職エージェントNo.1 | マイナビ |
パソナキャリア 総合型 |
公式 | ◎20代~50代 | ◯35,023件 | ◎140,092件 | 3.4 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
全国6拠点 | 転職後の年収アップ率67.1% | パソナ |
エンエージェント 総合型 |
公式 | ◎20代~50代 | △5,897件 | △15,000件 | 3.3 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
全国4拠点 | 4年連続総合満足度No.1のen運営 | エン・ジャパン |
ビズリーチ ハイクラス |
公式 | ◯30代~50代 | ◎127,000件 | ◎195,000件 | 3.5 ★★★☆☆ |
3.9 ★★★★☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
全国8拠点 | 年収1,000万円以上の求人が1/3以上 | BIZREACH |
リクルートダイレクトスカウト ハイクラス |
公式 | ◯30代~50代 | ◯68,780件 | ◎103,170件 | 3.4 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
全国16拠点 | 転職決定年収 平均900万円以上 | リクルート |
アクシスコンサルティング ハイクラス |
公式 | ◯30代~50代 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
全国2拠点 | コンサルタントの 転職支援数No.1 | アクシスコンサルティング |
JACリクルートメント ハイクラス |
公式 | ◯30代~50代 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★★☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.1 ★★★★☆ |
全国9拠点 | 知⼈・友⼈にJACを勧めたい⽅94.7% | ジェイエイシーリクルートメント |
就職Shop 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
全国10拠点 | 利用者の9割が20代 | リクルート |
ハタラクティブ 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | 非公開 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
全国9拠点 | 内定率80.4% | レバレジーズ |
マイナビジョブ20’s 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | 非公開 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
全国10拠点 | 3ヶ月以上定着率 94.6% | マイナビ |
JAIC 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | 非公開 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
全国9拠点 | 就職成功率81.1% | JAIC |
DYM就職 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | 非公開 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
2.5 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
2.5 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
全国8拠点 | 第二新卒やフリーターの転職に強い | DYM |
キャリアスタート 第二新卒,既卒 |
公式 | ◯20代 | △63件 | △252件 | 3.0 ★★★☆☆ |
2.5 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
2.7 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
東京のみ | 20代がおすすめする転職支援会社No.1 | キャリアスタート |
マイナビWomanWill 女性限定 |
公式 | ◎20代~50代 | 非公開 | 非公開 | 3.5 ★★★★☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
全国10拠点 | 転職相談会を 常時開催 | マイナビ |
リブズキャリア 女性限定 |
公式 | ◎20代~50代 | △1,135件 | △4,540件 | 3.5 ★★★★☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
東京のみ | 女性特化の総合エージェント | リブ |
type女性の転職エージェント 女性限定 |
公式 | ◎20代~50代 | ◯12,786件 | ◯19,179件 | 3.0 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
関東4拠点 | 女性特化の総合エージェント | キャリアデザインセンター |
レバテックキャリア IT,WEB |
公式 | ◎20代~50代 | ◯14,008件 | ◯21,012件 | 3.3 ★★★☆☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
全国4拠点 | 初回提案内定率90% | レバテック |
ギークリー IT,WEB |
公式 | ◎20代~50代 | ◯10,755件 | ◯13,000件 | 3.2 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
東京のみ | 年収アップ率75% | Geekly |
コンコードエグゼクティブと他転職エージェントとの比較です。求人数は各社公表の数値、または業界水準の非公開求人割合6割から推定。2021年8月16日時点であり参考程度に御覧ください。
コンコードエグゼクティブのメリット
キャリアアドバイザーの質が高い
コンコードエグゼクティブでは、業界に精通したアドバイザーが丁寧に転職活動をサポートしてくれます。実際、コンコードエグゼクティブは日本No.1のキャリアコンサルタントを選出する「日本ヘッドハンター大賞」で、2010年に初代MVP賞を受賞しています。
コンサルティング業界の転職では、「誰による紹介か」を重視する企業も多いため、コンコードエグゼクティブの経験値豊富で信頼できるアドバイザーを通した転職は、有利に進められる可能性が高いです。
また、信頼できるアドバイザーを見つけ、複数の視点からのアドバイスを受けるためにも、転職エージェントは複数利用すべきです。コンサル転職では、アクシスコンサルティングが豊富な実績で評判も良く、コンコードと共に話を聞いてみるのがおすすめです。
ハイクラスの転職に特化
コンコードエグゼクティブは、ハイクラス人材の転職に特化しています。すでに900万円~1,000万円以上と高い年収を得ていると、リクルートエージェントなどの総合型転職エージェントを利用しても、それ以上に年収が上がる求人を紹介してもらえる可能性が低くなります。
その点、コンコードエグゼクティブはハイクラスの求人を多く抱えているうえに、転職前に年収1,000万円の年収を得ていた人が、転職後に年収2,000万円オーバーの収入アップに成功した例もあり、希望の年収や条件に合う求人を紹介してもらうことが可能です。
ITや金融系のコンサルタント求人に出会える
コンコードエグゼクティブでは、ハイクラス求人の中でもIT系や金融系のコンサルティングを行う仕事の求人を多く扱っています。実際、1,041件の求人のうち、619件の約6割がコンサルティングや金融系に当てはまる求人です。
経験を活かしてコンサルティング業務に携わりたい、コンサル業界でキャリアアップを目指していきたいという方におすすめできます。
年収1,000万円以上が狙える
コンコードエグゼクティブでは、年収1,000万円以上が狙える求人を多数取り扱っています。実際、1041件の求人のうち、1,000万円以上の年収が見込める求人は758件と、全体の求人数の7割以上です。
さらに、コンコードは有名コンサルティングファームや大手企業幹部陣との繋がりが深いです。幹部ポジションを狙える求人や経営幹部との面談からスタートする「特急選考」などのレア求人が多くあるため、年収1,000万円以上を目指したい方は登録しておくべきエージェントです。
高収入案件のみを集めた案件特集がある
コンコードエグゼクティブには、高年収案件のみを集めた求人特集があります。高収入案件特集の求人の中には、CFO候補の求人やマーケティングディレクターの求人、取締役の募集等、年収2,000万円を超えるものも存在します。
求人案件は、会員登録をすると送信されるメルマガで目を通せたり、アドバイザーとの面談で紹介してもらうことが可能です。実際に応募を考えている場合は、応募者が殺到する可能性もあるため、早めの行動が重要です。
専門性の高いセミナーに無料で参加できる
コンコードエグゼクティブでは、オンライン説明会や転職セミナー等を無料で開催しています。月に10件以上のセミナーを随時募集しており、募集中のセミナーには公式サイトから応募することが可能です。
求人を出している企業の説明はもちろん、マネジメントやコンサルに関するノウハウも企業から直接聞くことができます。更に、参加すると面接確約になる特典がもらえる可能性もあるので、すぐにでも転職を考えている方は必見です。
2021年12月開催のセミナー例
- コロナ禍における転職市場の最新情報発信
- オンラインコンサル体験会
- コンサルティング企業キャリアセミナー
- 資生堂(デジタル・IT領域)説明会&選考会
- NEC DX戦略コンサルティング 選考会
企業セミナーだけでなく、転職個別相談会やコンサル志望者向けの相談会・体験会なども多く開催されています。
コンサル業界の経営陣とのコネクションが強いコンコードエグゼクティブのアドバイザーから、キャリアアップのノウハウを学ぶことで、転職活動を有利に進めることができます。
コンコードエグゼクティブのデメリット
求人数が少ない
コンコードエグゼクティブは、他の転職エージェントと比べて、全体の求人数が1,041件と少ないです。しかし、求人数の少なさに関してはハイクラスの求人に特化している分仕方がありません。
ハイクラスの求人でも、たくさん求人を紹介してほしいという場合は、求人母数の多いビズリーチを利用するのがおすすめです。
学歴や経歴によっては利用を断られる
コンコードエグゼクティブでは、ハイクラス求人が中心のため、学歴や経歴によっては紹介できる求人がないと利用を断られる可能性があります。実際、公式サイト上に掲載されている転職体験談でも、有名大学や一流企業を卒業・経験した方が多いです。
学歴や職歴、年齢を問わず、キャリアアップを目指せる求人を求めている方は、総合型のリクルートエージェントやdodaを利用するのがおすすめです。
転職の敷居が高い
コンコードエグゼクティブは、コンサルやプロフェッショナルファーム在籍者の利用が半数以上のため、ハイクラス人材以外の方の利用は敷居が高いです。ハイクラス求人は、求められるスキルや経験値のハードルも高いので、社会人経験が浅い方や業界未経験の方の利用は向きません。
未経験OKの求人を探している方や、社会人経験が浅い方は、リクルートエージェントやdodaなどの転職エージェントを利用しましょう。
また、経験が浅い場合は、複数の転職エージェントに話を聞いてみるのもいいでしょう。アクシスコンサルティングは、コンサル転職支援数No.1で、未経験者の支援実績も豊富なためおすすめの転職エージェントです。
合格率などの実績が曖昧
コンコードエグゼクティブは、公式サイト上などでも「コンサル合格率No.1」を謳っています。しかし、合格率No.1を裏付ける根拠や数値的なデータはなく、実績が曖昧です。
アドバイザーのサポート体制や扱う求人が、コンサル業界の転職に特化しているのは事実なのですが、実績については信頼性に欠ける部分があると言えます。
ポストコンサルの転職支援が充実
コンサルから事業会社への転職を支援
コンコードエグゼクティブでは、コンサル経験を積んできた方に向けた「ポストコンサルのキャリアパス」を提案できます。コンサルタントとして生涯働くのもキャリアパスの一つですが、事業会社への転職にも悩んでいる方におすすめです。
コンコードでは、キャリアアドバイザー自身がコンサル出身という強みを活かし、過去のキャリアを棚卸しして、自分にあった転職先を、コンサルファーム以外からもピックアップしてくれます。もしコンサル転職以外に興味がある場合でも、相談すべきエージェントです。
コンコード独自求人のコネクションを活かせる
コンコードエグゼクティブは、転職支援の歴史が28年もあり、紹介先企業とのコネクションが非常に太いです。コンサル経験を持つ人材を欲している企業の情報を常に保有しているため、スキルとマッチした企業を紹介しやすい仕組みになっています。
企業との太いパイプがあるため、転職者に合った求人が即座に紹介できなくても、新しい求人をすぐに探してきてくれる点も、他転職エージェントがコンコードエグゼクティブに一目置く要因になっています。
コンコードエグゼクティブの良い評判・口コミ
〇良い口コミ | ・アドバイザーが丁寧 ・人におすすめできる ・職務経歴書等の添削をしてくれる |
---|
コンコードはガチ。髭蓄えてそうなエグゼクティブでマチュアでダンディな方に相談乗って頂いたことあります。コンサルならムービン。ハイキャリア全般ならコンコード。そんな印象。サラリーマンでお気にの転職エージェントがいない人は損してる。たまに連絡とって関係作っとくんやで。
— うりぼー|となりの起業家 (@marketing_0706) April 30, 2021
私はコンコードで転職しました!オススメです!
— Tomo (@tomoyuki1256) January 2, 2020
コンコード少しお世話になったけど、ハートのあるエージェントで良かったよ
— 紀伊 (@_imyour_key0) September 28, 2018
コンコードさん、ムービンさんあたりがオススメです。
丁寧かつ幅広く案件を紹介してくれますよ。アラフォーの転職で苦労していますが、粘り強くフォローいただいております!— まことGO! (@maaaaAA83) November 20, 2020
コンコードエグゼクティブの悪い評判・口コミ
悪い口コミが1つも見つからない
口コミ調査したキーワード
- コンコード 転職
- コンコード 悪い
- コンコード 良くない(良くなかった)
- コンコード おすすめできない
- コンコード 対応(対応が悪い)
コンコードエグゼクティブの悪い評判を調査すべく、Twitterやyoutube、Instagram、LinkedInなど各種SNSで口コミを確認しましたが、すべてポジティブな内容でした。
金融とITに特化したコンサルファーム、ポストコンサル転職に特化しているため、そもそも口コミ数が少ないですが、それでもネガティブな意見がなかったことが、コンコードの品質の高さを証明していると言えます。
利用者レベルの高さもネガティブが無い要因
コンサルに転職するならそれ専門のエージェントがいいよね。僕が候補者としてあったことあるのはムービンとアクシスだけなのでコンコードの評価はできないけど(採用担当として会ったことはある)、実績はあるし悪い話も聞いたことはない。
— はやっと˙ᴥ˙ (@al_hayat) January 7, 2019
コンコードエグゼクティブの悪い口コミがない理由としては、ハイクラス特化型かつ高学歴な方が利用する転職エージェントのため、利用者のレベルが高いということも考えられます。
悪い内容を、わざわざSNSに書き込む行為を非生産的な活動と捉える方も多く、否定的な体験談を残していないのかもしれません。
![]() 専門家 |
コンコードエグゼクティブさんで嫌な思いをされた、転職についてネガティブな経験をされた方は、是非インタビューさせてください! |
転職成功率を上げる5つのコツ
- 転職時期は最短日程を伝える
- 経歴書で嘘をつかない
- 同じ求人に複数箇所から応募しない
- 口コミサイト『OpenWork』で調査
- 複数の転職サイトと転職エージェントを併用
1.転職時期は最短日程を伝える
転職に成功するにはエージェントに転職時期を最短で伝えるのが重要です。転職時期がおそかったり、転職意思があまり強くなかったりすると、転職エージェントからのサポートを後回しにされてしまう可能性があるからです。
「○月の初め頃」など大まかでもよいので、転職したい日程はできるだけ最短で伝え、同時に転職に対する意欲も添えておくと、転職に対する真面目な姿勢を見せることができます。
2.経歴書で嘘をつかない
転職で成功率を上げるには経歴書で嘘をつかないことも重要です。なぜなら、仮に転職できたとしても職務経歴書上の実績やスキルと実務内容に乖離が生まれ、不信感を与えてしまうことになるからです。
また、転職エージェント側にも「嘘をついた人を紹介した」として、クレームが発生する可能性があります。
3.同じ求人に複数箇所から応募しない
同じ求人に複数箇所から応募する「二重応募」はご法度です。求人企業に、自己管理ができない人材と評価されたり、採用が滞ってしまったりする可能性があるからです。
実際、トラブル調整に1か月かかりその間に応募が終わってしまったという例もありました。複数のエージェントに登録している場合は、二重応募をしてしまう可能性があるので、エクセルなどを使って応募企業をしっかり自己管理することが重要です。
4.口コミサイト『OpenWork』で調査
一般的に公開されている企業の公式情報の中には、嘘の情報が含まれている可能性があります。そのため、実際に働いている社員の生の声が確認できる「OpenWork」を活用することをおすすめします。
「OpenWork」では、公式サイトには記載のない企業の裏話もみられるので、事前調査に活用しましょう。
5.複数の転職エージェントと転職サイトを併用
転職を成功させるためには、最低でも2つ以上の転職エージェントと1つ以上の転職サイトに登録するべきです。転職エージェントでは、コンコードエグゼクティブの他に総合型の『ビズリーチ』に登録しておくと、幅広く求人を紹介してもらえます。
転職サイトは、エージェントとの面談調整がしにくい繁忙期でも別軸で転職を進めることができます。転職サイト『DODA』は、転職サイトで最も求人数が多いので登録することをおすすめします。
併用おすすめの転職エージェントと転職サイト
併用をおすすめする理由
1つの転職エージェントに頼るのは危険
コンコードエグゼクティブのみに登録すると、キャリアアドバイザー任せで転職することになります。コンコードエグゼクティブ側もビジネスなので、企業側の良い面だけを話して内定を獲得しようとしてくる可能性があります。
複数の転職エージェントに登録できれば、他社とキャリアアドバイザーの質を比較することが可能になるため、自分の希望に寄り添ってくれているかどうかを判断できるようになります。
- ▼転職エージェントの仕組み(タップで開閉)
-
転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらいます。内定辞退されるとお金が入らないため、できるだけ入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。転職エージェント側もボランティアではないことを汲み取り、他エージェントでも転職活動を並行して行ったり、転職サイトに登録して、自分の力で納得行く企業探しを行っておくことが大切です。
転職サイトの登録も重要
転職エージェントには「求職者にマッチした企業を紹介する」という特徴があります。コンコードエグゼクティブのマッチング率は極めて高いですが、アドバイザーのレベルによっては的違いな企業を紹介されることもあります。
転職サイトは、求職者自体が行動しなければいけない一方、「気軽に」「大量の求人情報を」「いつでも」見ることができるため、好みの企業を発見して応募できます。必ず1サイトには登録しておきましょう。
- ▼転職エージェントと転職サイトの違い
-
-
比較項目 転職エージェント 転職サイト サポート ◎
転職活動を全サポート△
全て自分で行動求人件数 〇
非公開求人がある◎
多種多様な求人が掲載気軽さ △エージェント介入あり ◎エージェント介入なし 成功率 ◎転職ノウハウが豊富 〇自分次第 面接対策 ◎企業毎に対策可能 〇自分次第 年収UP 〇条件交渉してくれる △自分次第 手間 ◎エージェントと二人三脚 △一人で行う マッチ率 ◎表にでない情報を入手 〇情報が少ない
-
おすすめ①:リクルートエージェント
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 求人数は業界最多の30万件
- 業界最高品質のサポート
- 転職成功実績No1
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第2位のdoda10万件を大きく引き離しています。
業界最大手の手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
サービスの種類 | 転職エージェント |
---|---|
おすすめ年代 | 20代~50代 |
運営会社 | リクルート |
公開求人数 | 112,458件 |
非公開求人数 | 182,458件 |
拠点 | 全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントの評判と口コミ
-
ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
-
良い点|丁寧なサポート
- どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
-
悪い点|専門職の求人は少なめ
- なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
-
シルシルさん|40代前半|男性|事務員|2021.01.22
-
良い点|圧倒的な紹介求人数
- 業界最大手だけあって紹介される案件数はほかのエージェントと比べて圧倒的に多いです。また、幅広い業種の案件の紹介を受けられるので、様々な業種の中から希望の求人を見つけることができます。ただし、こちらの指定した条件以外の案件も紹介してくるので中身の精査が必要となります。
-
悪い点|担当者のスキルは玉石混交
- 担当者によってスキルにばらつきがあるように思います。また、コミュニケーションも逐一連絡をくれる担当者もいればこちらから連絡しない限りコミュニケーションをとってこない担当者もいます。こちらから積極的にコミュニケーションをとって必要な情報を引き出し、要望をしっかり伝えてこちらの要望通りに担当者を動かすくらいの気持ちが必要だと思います。
おすすめ②:ビズリーチ
ビズリーチのおすすめポイント
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- 優良企業から直接スカウトが届く
- 一定の基準を満たした優秀なヘッドハンター4000人以上
ビズリーチは、会員登録をするだけで、優良企業から直接スカウトが届く転職サイトです。
掲載の3分の1が年収1,000万円以上の求人という、プロフェッショナル人材向けの高収入求人が多数掲載されています。
サービスの種類 | 転職エージェント |
---|---|
おすすめ年代 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 127,000件 |
非公開求人数 | 195,000件 |
拠点 | 全国8拠点(東京/渋谷/渋谷/静岡/名古屋/大阪/広島/福岡) |
ビズリーチの評判と口コミ
- ECC Jr.さん|30代前半|男性|営業|2021.03.01
-
良い点|ヘッドハンターからアプローチしてもらえました。
- 常にヘッドハンターが駐在しており、自分の情報などを記載して提示しておくと、様々なヘッドハンターから声をかけてもらう事ができます。
ヘッドハンターは自分の興味がある業界に精通している人もいるので、その業界、その会社が求人を出しているかなどを詳しく教えてくれます。
-
悪い点|スキルがあるから声をかけてもらえましたが
- 自分にはたまたま磨いてきたスキル(スキルといっても一芸のようなものですが)があったので、それを元にヘッドハンターから声をかけてもらいましたが、無かった場合中々声がけされにくいのではないかと思い、そういった場合にフォローがあまり無いように感じました。
- hiro121さん|40代前半|男性|事務員|2021.01.27
-
良い点|たくさんの情報量がある
- 様々な会社の転職エージェントがサイトに登録しているため、情報量は多いと感じた。したがって、自分が探している条件で検索して絞っていっても、ある程度の情報量が残るため、他のサイトと比べて使用頻度が自然と高くなった。色々なサイトを駆使して情報を集めるより1つのサイトである程度網羅できたほうがより効率的だしスピーディーだと思う。
-
悪い点|大企業、上場企業が多い印象
- 掲載されている企業が大企業や上場企業が多い気がした。転職先にそこまで大規模ではない会社を探している方にとっては比較的情報量が少ないかもしれない気がする。もちろん非上場企業、上場準備の会社も情報としてはあるのですが相対的に少ない気がした。
おすすめ③:DODA(転職サイト)
dodaのおすすめポイント
- 公開求人件数No.1
- 職務経歴書作成や年収査定などの機能が豊富
- 企業からのオファー機能
dodaは、約10万件もの求人を掲載しており、転職サイト業界ではNo.1の公開求人を持つ転職サイトです。
自身の情報を詳しく入力することで、書類選考なしに面接に進める特別オファーや、簡単に職務経歴書が作成できる「レジュメビルダー機能」など豊富な機能が特徴です。
サービスの種類 | 転職サイト |
---|---|
おすすめ年代 | 20代~30代 |
運営会社 | パーソルキャリア 株式会社 ※プライム上場のグループ企業 |
公開求人数 | 93,133件 |
非公開求人数 | 35,019件 |
拠点 | 全国12拠点(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡) |
dodaの評判と口コミ
- 木葉 リシェさん|20代後半|女性|クリエイター|2021.09.14
-
良い点|求人企業数がおおいのと履歴書作成が便利
- とにかく掲載されている企業数が多く、自分の視野を広げることができたのかよかった点でした。履歴書、職務経歴書も情報を入力するだけで仕上がるので助かりました。
-
悪い点|スカウトに一部ミスマッチあり
- スカウトで送られてくるメールの一部がミスマッチな求人が多かった。面接確約とかいてあるけれど手当たり次第送っているんだろうなぁというのが透けて見えるものが多くノイズになってしまったのは少し残念でした。
- 細川 臣徳さん|30代後半|男性|警備|2021.09.14
-
良い点|中小企業の求人案件を多くて嬉しい
- doda転職を利用して良かった点は、「中小企業の求人案件を多く取り扱っていた」ところです。大手企業やベンチャー企業など自分の職歴では無理なので、中小企業を多く取り扱っていたのはとても良かったです。
-
悪い点|連絡が多すぎる
- doda転職を利用して不満な点は、「連絡が頻繁に来る」ことです。dodaの担当者から求人案内メールが来たり、電話が直接かかってきて、近況を言わなければならなかったりと、連絡が多いのが不満に感じました。
特化型のおすすめエージェント
転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。
職種 | エージェントと特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ファッション |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
コンコードエグゼクティブの登録方法と内定までの流れ
コンコードエグゼクティブの登録方法
-
STEP1
公式サイトから無料相談の申し込み
公式サイトから、無料相談の申し込みをします。必須項目、任意項目は下記です。とりあえず申し込みをする程度であれば任意項目は一旦飛ばしても問題ないので、面倒ではありません。
入力必須項目 ・名前
・フリガナ
・電話番号
・メールアドレス
・生年月日
・性別
・希望職種任意項目 ・勤務地などの要望
・居住地
・最終学歴
・直近の経歴
・その他経歴
・履歴書
・職務経歴書
・利用の経緯 -
STEP2
エントリー完了
STEP1の基本情報が入力できれば、エントリー完了です。3営業日以内に、登録した電話番号宛に連絡がありますので、出るようにしましょう。
連絡がない場合は、登録した電話番号が間違っていたか、対応が漏れている可能性があるので、こちらからお電話(03-5542-1410)をしてみると、転職活動がスムーズに進められます。
内定(入社)までの流れ
-
STEP1
キャリアアドバイザーから連絡が来る
コンコードエグゼクティブの登録から、当日から3営業日程度で電話にて連絡がきます。主に、サービス内容の確認や面談日程調整の連絡です。
面談はオンラインや電話面談や早朝・土日の面談が可能なため、現職に在籍中でなかなか時間が取れないという方でも安心です。
-
STEP2
キャリアアドバイザーと面談をする
キャリアアドバイザーと、これまでのキャリアの確認や強み弱みを洗い出す面談をします。人によって面談回数は変わり、1度のこともあれば複数回にわたって面談を行うこともあります。
キャリアアドバイザーとともに、将来像を明確化することで自分自身だけで考えるよりも良いアウトプットができる点も転職エージェントのメリットです。
-
STEP3
転職先の候補を紹介してもらう
面談で転職の方向性を明確に出来たら、企業紹介が始まります。
コンコードエグゼクティブが保有するハイクラスに特化した求人情報の中から、面談内容を加味してピッタリの求人が案内されます。平均して2社~4社の求人を紹介してもらえます。
-
STEP4
エージェントを通して企業に応募する
応募したい企業を数社ピックアップし、キャリアアドバイザーが企業に推薦します。
応募は求職者の意思ですが、面接の日程調整や条件交渉はキャリアアドバイザーにお任せすることが可能です。
-
STEP5
面接対策・サポートを受ける
実際の面接をする前に、面接対策や書類の添削サポートなどを無料で受けることが可能です。コンコードエグゼクティブが培った転職ノウハウを活かして、内定を貰いやすいアドバイスを受けられるのが嬉しいポイント。
応募する企業に対して不安なこと、転職に対する漠然とした不安など、どんなことでもキャリアアドバイザーに相談できます。
-
STEP6
企業との面接
企業と面接を行い、エージェントに内容を報告することで、フィードバックをもらえます。
この機会に、面接でうまくいかなかったことや質問に答えられなかったことについて相談して、次の面談や他企業への対策に活かせます。
-
STEP7
内定通知を受け取る
企業面談に合格した場合、内定通知はコンコードエグゼクティブを通して受け取ります。
内定受諾に関しては雇用条件が希望とあっているかアドバイザーと確認してから行います。選考や内定の辞退は、企業に直接連絡せず、必ず転職エージェントを通じて行いましょう。
-
STEP8
雇用契約を結ぶ
入社の意思が固まったら企業と雇用契約を結びます。求人情報や面接時に提示された情報と乖離がないか、提示した条件と異なっていないかなどは契約前に確認し、相違がある場合はエージェントに相談できます。
-
STEP9
入社手続きを行う
在職中の場合は退職日を決めて、転職先と入社日の調整を行います。コンコードエグゼクティブでは、入社日調整や円満退社のためのサポートも行っているので安心です。
最後に入社手続きの準備を行い、新しい生活が始まります!入社手続きには「年金手帳」や「源泉徴収票」、「雇用保険非保険証」等が必要ですが、企業毎に必要書類が変わる可能性があるので、エージェントに確認しておきましょう。
コンコードエグゼクティブ退会方法
コンコードエグゼクティブでは、エージェントに直接連絡をすることで退会することができます。
電話連絡の際に、退会理由を聞かれる可能性がありますが、今後再度利用するかもしれないことも考えて、必ず丁寧に対応するようにしましょう。
コンコードエグゼクティブのQ&A
転職の相談は無料ですか?
コンコードエグゼクティブの転職支援サービスはすべて無料です。
登録した後はどんな流れで転職支援サービスを受けられますか?
コンコードエグゼクティブの登録がすんだら、キャリアアドバイザーから連絡が来るので、まずはキャリアアドバイザーと面談をします。
アドバイザーと一緒にキャリア戦略作りをし、転職者にマッチする求人を紹介してもらえます。
20代なのですが登録できませんか?
コンコードエグゼクティブの利用登録に年齢制限はありません。しかし、学歴や職歴によっては紹介できる求人がないと言われる可能性があります。
人材紹介とヘッドハンティングの違いは何ですか?
人材紹介は、転職者の立場でキャリアを支援するサービス、ヘッドハンティングは企業の立場で人材を探すサービスです。
第一志望の企業に内定しなかった場合転職活動を続けられますか?
希望の転職先から内定が出るまでコンコードエグゼクティブを通して転職活動をすることは可能です。
しかし、同じ企業に何度も応募することはできませんので、他の企業をピックアップして応募する必要があります。
会社を辞めてから転職活動をしてもよいですか?
転職活動は会社を辞めてからでも問題ありません。しかし、企業の採用担当者は、離職者に対して良い印象を持たないことも多いので、在職中に活動することをお勧めします。
コンサル未経験でも、コンサルティングファームに入れますか?
コンサル未経験でも、コンサルティングファームに入ることは可能です。しかし、コンコードエグゼクティブには、ある程度の経験がある人材向けの求人が多いので、コンコードエグゼクティブを通した未経験入社は難しい可能性があります。
アドバイザーの質が高いと聞いたのですが本当ですか?
コンコードエグゼクティブのアドバイザーの質が高いという評判は本当です。転職後も業界についての情報を共有してもらうなど、付き合いを続けている転職者もいるようです。
コンコードエグゼクティブでは、独自求人が多いのですか?
コンコードエグゼクティブは、大手企業や有名コンサルティングファームとの強いコネクションがあるため、幹部ポジションを狙える特別求人や経営幹部との面談からスタートできる特急選考など、コンコードエグゼクティブ限定の求人を多数抱えています。
書類作成や面談対策は行ってもらえますか?
コンコードエグゼクティブでは、書類作成や面談対策などの転職支援サポートを行っています。
まとめ:コンコードエグゼクティブはこんな人におすすめ
コンコードエグゼクティブをおすすめする人
- コンサル業界への転職を目指したい人
- 学歴が高く、経験が豊富な人
- 年収1,000万円以上を目指したい人
コンコードエグゼクティブは、IT・金融系のコンサル業界の求人を多く取り扱う、ハイクラス特化型転職エージェントです。年収1,000万円以上の求人も多数あり、キャリアアップや年収アップを目指したい20代から40代の転職者におすすめできます。
これまでの経験を活かして転職をしたい、自分の市場価値を上げたいという方は、ぜひコンコードエグゼクティブを利用してみてください。