ジェイック(JAIC)の評判はやばい?口コミから転職に使えるのか調査!

ジェイックの評判はやばい?悪い?

「ジェイックでの転職活動ってどうなの?」

「ジェイックの評判は最悪と聞いた」

ジェイック(JAIC)は、20代~30代を中心とした、未経験からの正社員就職を支援するサービスです。しかし、就職できないという声や、利用はやめとけという声もあり不安になりますよね。

そこでこの記事では、ジェイックの評判はやばいのか解説します。女子や新卒・第二新卒で転職できるのか、利用しても問題はないか記載しています。転職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

ジェイック評判の結論

  • 社会人未経験へのサポートが手厚い
  • 複数のコースで就職支援講座を実施
  • 「転職未経験」「20歳~34歳」の方がおすすめ
編集部おすすめ転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が信頼するエージェントNo1
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

結論:ジェイックは20代を中心とした未経験者の正社員転職におすすめ

評価

総合評価

総合評価

おすすめ年代 20代~30代
公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
料金 0円
拠点数 全国7拠点
(神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡)

ジェイックは、20代~30代の正社員就職に強い転職サポートです。フリーターや高卒からの正社員就職など、未経験者でも安心して働けるよう幅広く支援しています。

新卒採用向けの就職支援サービスとは別に、3つのコースがある中途採用向けの「就職カレッジ」があります。就職カレッジのコースは、既卒・第二新卒向け・女性向け・中退者向けの3つです。

どのコースでも、国家資格を保有した就職アドバイザーによる講座を受けられます。内定率は80%を超え、特に営業・販売職に強いです。未経験でも積極的に採用する企業が多く、職歴の無い方にもおすすめのエージェントです。

ジェイックの良い評判・口コミ

ジェイックの良い評判・口コミ

良い口コミ ・転職後も相談に乗ってくれた
・面談で親身になってくれた
・研修時の資料が充実

転職後も相談に乗ってくれた

ジェイックは、転職後も手厚いサポートがあると好評です。安心して社会人生活を過ごすことをゴールにしており、いつでも専任のアドバイザーが相談に乗ってくれます

面談で親身になってくれた

ジェイックで、親身に対応してもらえたという声は多いです。やりたいことが決まっていなくても相談に乗ってくれるので、転職の方向性を定められた人が多いようです。

研修時の資料が充実

ジェイックの研修は充実していると評判です。ビジネスマナーや自己分析、企業研究だけでなく、履歴書、面接の個別対策を行ってくれます。無料での研修なうえ、学べることが多いので人気があるようです。

ジェイックの悪い評判・口コミ

ジェイックの悪い評判・口コミ

悪い口コミ ・研修が合わなそう
・研修で洗脳された
・登録しても連絡がない

研修が合わなそう

ジェイックの研修が厳しく、自分に合わなそうという口コミです。ジェイックの研修は体育会系で厳しいという声は多く、合わない人にとっては苦しいでしょう。

研修で洗脳された

ジェイックの研修によって洗脳されたという口コミです。研修の内容が、少しでも自身とは合わないと感じたら、早めに辞退するべきです。せっかく研修を受けても、自身に合わない企業に入っては、体を壊してしまいます

登録しても連絡がない

ジェイックに登録しても連絡がこなかった人はいます。少し待ってみて連絡がこないようなら、他の転職エージェントを利用するのも手です。

悪い評判のウソホント調査

悪い評判のウソホント調査

  1. 担当者に当たり外れがある
  2. 研修が体育会系で合わない
  3. 求人レベルが低い
  4. 職種に偏りがある
  5. 飛び込み営業の研修がある

1.担当者に当たり外れがある

「ジェイックは、応募企業の事業内容も知らない担当者がついた」

ジェイックの悪い評判に担当の質が悪い、というものがありますが、この評判は概ねホントです。

ジェイックに限らず、転職サポートやエージェント会社には多くの担当がいるため、担当者によって新人層の人がついたり、希望する職種や業界知識が浅いことはあります。

もし担当者に不安を感じたら、担当を切り替える相談をするか、他の転職エージェントに登録するなどの対策をしましょう

2.研修が体育会系で合わない

「ジェイックの就職カレッジの研修が、体育会系でやばい」

ジェイックの研修を受講したら、体育会系の雰囲気で熱量が高く、ついていけなかったという口コミも非常に多いです。この評判はホントですが、単に受講者と合わなかったという可能性もあります。

ジェイックでは、会員向けに無料でビジネスのイロハが学べる研修を開催しています。ビジネスマナーや営業、プレゼンの練習など、社会人生活を始めるのに必要なカリキュラムがそろっています。

入社後も安心して働けるよう、社会人経験がなくても就職できるような丁寧な研修なので、今後の社会人生活を考えると受けていて損はないと思います。

3.求人レベルが低い

「ジェイックで紹介された企業がひどかった」

ジェイックの口コミを見ていると、紹介された求人がひどくて、優良企業ではなかったという声を見かけますが、この評判は概ねホントです。

ジェイックでは、支援講座を受講後に20社近くの企業と集団面接を行いますが、人によっては希望する企業がないこともあります

ただし、転職後の企業定着率が90%以上と高い満足度を維持しているため、職種や業種だけで判断せずキチンと相手企業を知ることが大切です。

4.職種に偏りがある

「ジェイックに登録したら、営業職ばかり紹介してくる」

ジェイックに限らず、希望していない業界や見当違いの業種を紹介されたという口コミは、ホントだと思います。

ジェイックの転職サポートでは、個別に求人を紹介していくのではなく、お見合い形式の集団面接を取り入れているため、対象企業に希望する業界が含まれない場合もあります。

ただし希望している業界業種以外でも、求職者自身では気づけていないニーズがあるかもしれません。希望企業ではないからといって、初めから拒否せずしっかり話を聞いて考えましょう。

5.飛び込み営業の研修がある

「飛び込み営業しないと企業紹介を受けられない」

ジェイックで飛び込み営業研修があるという噂は、うそです。以前は研修のひとつに、飛び込み営業を通じてスキルを習得して、面接に挑むのがジェイックの特徴でした。

しかし、2022年12月現在では飛び込み研修は廃止され、プレゼンテーション研修など座学でスキルアップしてから、面接に移行できるようになっています。

ジェイックの利用がおすすめな人

ジェイックの利用がおすすめな人

  • 未経験から正社員になりたい20~30代前半
  • 経歴や職歴に自信を持てない人
  • フリーターから正社員を目指す人

未経験から正社員になりたい20~30代前半

未経験から正社員になりたい20~30代前半の人に、ジェイックはおすすめです。就職のために、ビジネスマナーや自己分析・企業研究だけでなく、履歴書・面接の個別対策を学べる研修を無料で受けられます

未経験への転職でも、研修をしっかり受ければ、内定獲得の可能性は高いです。

経歴や職歴に自信を持てない人

経歴や職歴に自信を持てない人は、ジェイックを利用するべきです。ジェイックで研修を受けた人は、ジェイックの基準をクリアした企業20社との集団面接に、書類選考なしで参加ができます

書類選考が無いので、経歴や職歴に自信が持てなくても、内定を獲得できる可能性が高いです。

フリーターから正社員を目指す人

フリーターから正社員を目指す人は、ジェイックを利用しましょう。フリーター・第二新卒・未経験などの、社会人経験が少ない方が対象の求人を紹介しているので、就職先の選択肢が多いです。

また、就職成功率が81.1%と非常に高く、普通に就活をするよりも高い就職成功率を誇ります。マイナビの調査によると、既卒者の内定保有率は42.4%で、ジェイックの就職成功率は約2倍です。

ジェイックのメリット6選

ジェイックのメリット

未経験でも安心して就職できる

ジェイックは、就職成功率が81.1%と多くの転職者を生み出しており、既卒者の平均的な内定率である42.4%を大きく上回っています。

20代~30代の転職サポートを中心に行っていて、若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、狙った企業へ確実に転職するための対策を行えます。

入社後のアフターフォローも強み

ジェイックの定着率91.5%

ジェイックは、入社後も転職者と企業に対してアフターフォローを行っています。実際に、入社後の企業定着率が91.5%を超えていて、利用者にとって満足のいく転職を成功させています。

初めての転職だと、入社前後のギャップに戸惑ってしまい、すぐに離職してしまうことも多いです。ジェイックでは、転職後のフォローも充実している点が、他転職エージェントより優れていると言えます。

専任のアドバイザーが最後まで徹底サポート

専任のアドバイザーが最後まで徹底サポート

ジェイックは、国家資格を取得した専任のアドバイザーが担当として、転職活動をサポートしてくれます。

求人の紹介だけでなく、転職への悩みや不安など、さまざまな相談に乗ってくれるので、初めての転職や就職をする方も安心です。

無料で受けられる研修が充実

ジェイックは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前からの研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います

既卒や第二新卒のほか、フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、ジェイックは市場価値の高い人材へ育成してくれます。

書類選考なしで面接に進める

ジェイックでは、対象コースのすべての講座を受講すると、書類選考なしで20社ほどの面接を受けられます。企業側も、ジェイックの厳しい研修を完了した求職者を評価しているため、採用に至る可能性も高いです。

はじめにお見合い形式の集団面接を行い、お互いが次の選考を望んだ場合に個別面談へ進むため、しっかりとお互いを評価することが入社後の定着率の高さにつながっています。

転職サービスを選べる

サービス名 対象年齢 特徴 対応エリア WEB受講 公式サイト
就職カレッジ 18~34歳 未経験や第二新卒からの正社員転職を目指す方に特化 全国の主要都市 可能 公式
就職カレッジ女性コース 18~35歳 正社員への就職・転職を希望する女性に特化 東京 ※地方での限定開催あり 可能 公式
就職カレッジ中退者コース 18~29歳 中退者からの正社員就職に悩む方に特化 東京/大阪 ※地方での限定開催あり 可能 公式
新卒就職支援サービス 新卒学生 新卒で正社員を目指す人向け 全国 可能 公式

ジェイックでは、自身に合ったサービスを選んで転職活動ができます。カレッジという研修を受講すれば、書類選考なしで面接を受けることが可能です。

就職カレッジ

ジェイックの就職カレッジは、正社員経験のないフリーターや第二新卒を中心とした、未経験者向けの転職支援サービスです。

就職カレッジに登録すれば、社会人に欠かせないビジネスマナーが身につく無料講座や、専任アドバイザーによる応募書類の添削、面接対策など、徹底したサポートを受けることができます。

就職カレッジ女性コース

就職カレッジの女性コースは、社会人経験の少ない女性の転職に特化した、キャリアチェンジ応援サービスです。

事務や内勤のように女性に人気の職種から営業職まで幅広く紹介し、育休・産休制度が整っているなど、女性が働きやすい優良企業との面接が可能です。キャリアプランの立て方や就活メイクなど、女性に特化した講座も無料実施しています。

就職カレッジ中退者コース

就職カレッジの中退者コースは、大学や専門学校などの中退者を中心に正社員への就職をサポートする転職支援サービスです。利用した中退者の就職成功率は、90.7%にもなります。

中退していることをマイナスと捉えず、経歴を生かして活動できるよう、ビジネスマナーや履歴書の添削、面接対策といった支援講座を開催しています。

新卒就職支援サービス

ジェイックの新卒就職支援サービスは、正社員を目指す新卒に「安心して長く働ける」企業を紹介してくれるサービスです。

最短2週間で内定を獲得するのも可能で、大学4年後半の卒論や授業で忙しい人でも利用がしやすいのが特徴です。

ジェイックのデメリット4選

ジェイックのデメリット

30代後半やハイクラス求人には強くない

ジェイックは、30代後半以上の方には紹介できる求人が少ないうえ、サービスを受けられない場合もあります。また、ハイクラスな求人も取り扱いは少ないです。

20代を中心に、正社員での就職を支援する転職サービスであり、フリーターや第二新卒など、20代~30代前半以外の人には物足りないと感じる場合があります。

自分のタイミングで活動できない

ジェイックは、登録してから面談・無料の講座を経て集団面接会に参加するのが流れなので、自身のタイミングで転職活動ができません。

最短2週間で内定を獲得できるメリットはありますが、じっくりと企業を選びたい人にとっては合わない可能性が高いです。

働きながら求人を探したり、良い求人があったら紹介してもらう形での転職活動を考えている人は、業界最大手のリクルートエージェントなどと併用するといいでしょう。

研修の雰囲気についていけない

ジェイックは、転職前にビジネスマナーや仕事で役立つ心構えなど、さまざまな研修を行っています。営業やプレゼンの練習なども行うので、今後の社会人生活を送るにも、受けておいて損はありません。

なお、無料で受講できるのはいいですが、研修の雰囲気が体育会系で熱量が高いので、熱い雰囲気で進む研修が苦手な方には向きません

地方就職(転職)には弱い

ジェイックの就職サポートは、基本的に国内の主要都市で開催されています。期間限定で地方での就職カレッジも開催されていますが、大手転職エージェント比べると地方でのサポートは弱くなっています。

その点、都市部の企業とのコネクションが強いため、東京や大阪などの都市部に住む方、都市部での未経験転職を考えている方にはおすすめです

ジェイックの活用法・注意点5つ

ジェイックの活用法・注意点5つ

  1. 転職時期は最短日程を伝える
  2. 経歴書で嘘をつかない
  3. 無料の就職講座をフル活用する
  4. 口コミサイト『OpenWork』で調査
  5. 複数の転職エージェントや転職サイトに登録

1.転職時期は最短日程を伝える

転職時期を伝える際は、最短日時を伝えましょう。あまりに転職時期が遅かったり、未定の状態だと、転職意思が強くないと判断されサポートも後回しになることがあります。

明確な日付でなくても「〇月から」「翌年から」など、できるかぎり最短で伝えておくと、エージェント側も転職に向けたプランも立てやすくスムーズなサポートが可能です。

ジェイックの就職カレッジでは、初めての就職を目指す方も多いので、いつまでに就職したいかを明確にしておくといいでしょう

2.経歴書で嘘をつかない

履歴書や職務経歴書では、嘘を書くことはもってのほかです。書類に嘘を書くということは、立派な経歴詐称となり、懲戒解雇の対象になる場合もあるため、結果的に再就職にも影響することとなります。

少しでも自分自身をよく見せようと、出来心で書いてしまうこともあるでしょうが、源泉徴収票や年金手帳などで経歴はわかるので嘘を記載するのは止めましょう。

3.無料の就職講座をフル活用する

ジェイックの就職講座では、一般的な転職エージェントで受けられる応募書類の添削や面接対策のほか、就職後にも使える講座もたっぷり受けることができます。

基本的なビジネスマナーや、女性には就活メイク講座、年代に合わせたキャリアプランの組み立てなど、長期的に見ても役立つノウハウが無料で受講できるので、受けていて損はありません。

ジェイックでの就職だけでなく、自身で就職活動をするにしても、教わる機会は他にないので、ぜひ活用しておきましょう。

4.口コミサイト『OpenWork』で調査

企業の口コミサイト「OpenWork」は、今も働いている社員や元社員が企業の口コミを登録するサービスで、約1,160万件以上の口コミや評価が投稿されています。

実際に働いていた人のリアルな評価を、8つの項目から見ることができるため、気になる企業を検索して、会社の雰囲気や考え方などさまざまな情報を得ることができます。

OpenWork公式サイト

5.複数の転職エージェントや転職サイトに登録

転職成功率を上げるには、転職エージェントや転職サイトは複数登録し、併用して活用することをおすすめします

20代を中心に支援をしているジェイックを使うのであれば、20代~50代まで幅広くサポートしている業界最大手のリクルートエージェントと併用で、ジェイックでは掲載されていない求人を知ることができます

また、公開求人数No.1のdodaなどに登録しておけば、エージェントサポートの合間に自身でも求人を探すことが出来るため、双方の足りない部分を補填しながら転職活動が可能になります

ジェイックの登録方法と内定までの流れ

ジェイックの登録方法と内定までの流れ

ジェイックの登録方法

  • STEP1

    就職カレッジに申し込み

    無料相談申し込みページから、プロフィールや現在の状況などを入力し、申し込みを行います。

    申込入力は約3分ほどで完了し、登録後、担当アドバイザーより今後のスケジュールについて、電話で連絡が入ります。

  • STEP2

    無料説明会に参加

    就職カレッジでは、就活のノウハウも学べる無料説明会を開催しています。

    フリーターや第二新卒の就職に必要な3条件など、これからの就職活動に向けて知っておきたいポイントを解説します。

  • STEP3

    個別相談でヒアリング

    無料説明会のあとに、担当アドバイザーと個別面談を実施します。

    担当アドバイザーと一緒に、自分のやりたい仕事や就活の進め方など、一人ひとりにあった活動プランを決めていきます。

  • STEP4

    無料就職講座を受講

    就職カレッジでは、内定率81.1%の実績を誇る無料の就活講座やオンラインセミナーを開催しています。

    履歴書の書き方、面接の対策から、ビジネスマナーまで幅広く学ぶことが出来ます。

  • STEP5

    面接会に参加

    就職カレッジ利用者は、全員が書類選考なしで優良企業20社と同時に面接を行うことができます。

    最初から意思決定者と面接し、話をすることができるため、内定までのスピードも魅力です。

    現在、ジェイックでは面接会の完全WEB化を開始し、20社を超える集団面接会もオンラインで実施しています。

ジェイックご利用の流れはコチラ

内定(入社)までの流れ

  • STEP1

    内定通知が来る

    最終面接結果が合格だった場合、担当アドバイザーを通じて内定の連絡が入ります。

    一般的に、電話で連絡がきたあとに、メールにて内定通知書が送付されてきますので、紛失しないよう保管してください。

  • STEP2

    雇用条件の確認をする

    内定通知を受け取ったら、企業での労働条件を改めて確認する必要があります。

    内定承諾前に条件の確認を行い、不明点があれば担当アドバイザーへ相談しましょう。

  • STEP3

    内定を承諾

    労働条件や給与などに問題がなければ、内定を承諾する旨を伝えます。内定承諾の際は、口頭だけでなく必ずメールなど形に残すようにします。

    在職中の方は、内定が決まった旨を会社に伝えて、退職に向けたスケジュールを確認します。

  • STEP4

    入社日の決定

    内定承諾に伴い、転職先への入社日を決定していきます。在職中の場合は、引継ぎや有休消化などを加味した退職日を確定させます。

    退職日が決まったら担当アドバイザーへ報告し、入社日と退職日が問題ないか企業とすり合わせをおこないます。

  • STEP5

    入社手続きを行う

    入社日が決まれば、雇用契約を結んで入社手続きを進めていく必要があります。

    転職先企業への入社に必要な書類を確認のうえ、期日までにそろえて提出してください。

ジェイック退会方法

ジェイック退会方法

JAIC(ジェイック)の退会方法

・担当アドバイザーや拠点へ電話で連絡
・担当アドバイザーや講師へメール連絡

JAIC(ジェイック)を退会する際は、担当アドバイザーへメールか電話で連絡をするか、担当拠点の窓口へ退会する旨を電話で連絡する方法があります。

連絡せず無断で退会することのないよう、最低限のマナーをもって退会の連絡をするようにしましょう。

併用おすすめの転職エージェントと転職サイト

併用おすすめの転職エージェントと転職サイト

併用をおすすめする理由

1つの転職エージェントに頼るのは危険

ジェイックのみに登録すると、キャリアアドバイザー任せで転職することになります。ジェイック側もビジネスなので、企業側の良い面だけを話して内定を獲得しようとしてくる可能性があります。

複数の転職エージェントに登録できれば、他社とキャリアアドバイザーの質を比較することが可能になるため、自分の希望に寄り添ってくれているかどうかを判断できるようになります。

▼転職エージェントの仕組み(タップで開閉)
転職エージェントの仕組み

転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらいます。内定辞退されるとお金が入らないため、できるだけ入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。

転職エージェント側もボランティアではないことを汲み取り、他エージェントでも転職活動を並行して行ったり、転職サイトに登録して、自分の力で納得行く企業探しを行っておくことが大切です。

転職サイトの登録も重要

転職エージェントには「求職者にマッチした企業を紹介する」という特徴があります。ジェイックのマッチング率は極めて高いですが、アドバイザーのレベルによっては的違いな企業を紹介されることもあります。

転職サイトは、求職者自体が行動しなければいけない一方、「気軽に」「大量の求人情報を」「いつでも」見ることができるため、好みの企業を発見して応募できます。必ず1サイトには登録しておきましょう。

▼転職エージェントと転職サイトの差(タップで開閉)
比較項目 転職エージェント 転職サイト
サポート
転職活動を全サポート

全て自分で行動
求人件数
非公開求人がある

多種多様な求人が掲載
気軽さ エージェント介入あり エージェント介入なし
成功率 転職ノウハウが豊富 自分次第
面接対策 企業毎に対策可能 自分次第
年収UP 条件交渉してくれる 自分次第
手間 エージェントと二人三脚 一人で行う
マッチ率 表にでない情報を入手 情報が少ない

リクルートエージェント

初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントのメリット

業界最多の求人数30万件超
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。 また、求職者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。
求職者の6割が年収アップ
リクルートエージェントは、求職者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。 転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。
書類準備や面接対策のサポートが手厚い
リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。 また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。

リクルートエージェントのデメリット

担当者が多忙だと後回しにされる
リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。 リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。
利用期間は最大3ヶ月
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。 今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性27歳

満足度

転職サポートが丁寧

どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。

女性32歳

満足度

理想の求人に巡り合えた

大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。

女性28歳

満足度

学歴不問で誰でも登録できます

ハローワークや求人誌よりも条件の良い仕事がたくさん載っています。
他の転職エージェントだと登録条件が大卒以上となっていますが、リクルートエージェントは登録に学歴は関係ないので大学を卒業していない人でも一応チャンスはあります。

女性25歳

満足度

地方在住の大卒以外だと使いにくい

地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

男性28歳

満足度

専門職の求人は少なめ

好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。 若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。 業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。 無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。 30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。 転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

dodaエージェント

リクルートと共に登録すべきエージェント

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaエージェントのメリット

転職者満足度No.1のサポート内容
dodaエージェントは、電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaエージェントの魅力です。 応募書類の添削や面接対策は、個々に合ったサポートを受けられます。年収交渉や面接日程の調整なども、専門のキャリアアドバイザーが行ってくれます。
転職サイトも併せて登録できる
dodaエージェントは、転職サイト「doda転職」を一緒に登録できます。他サービスは、転職エージェントと転職サイトのアカウントを別々に登録しなければいけない場合が多いです。 転職サイトを併用するメリットは、気になる求人を自分のペースで閲覧できることです。転職活動を効率良く進めるには、転職エージェントだけでなく、転職サイトも利用するのがおすすめです。
年収査定や履歴書作成ツールなど機能が豊富
dodaエージェントは、年収査定や履歴書ツールなど、無料で使える機能が豊富です。年収査定では、doda会員186万人のビッグデータに基づき、自分の適正年収とおすすめの求人を紹介してくれます。 履歴書作成ツールでは、ガイドに沿って入力するだけで、履歴書・職務経歴書を簡単に作成できます。WordやPDFでダウンロードできるので、提出もスムーズに行えます。

dodaエージェントのデメリット

1日に何十件も企業紹介メールが届く
dodaエージェントは、転職サイトも同時に登録されるため、1日に何十件も企業紹介メールが届きます。ブロックすると、dodaエージェント側からのメールも届かなくなるのが厄介です。 企業紹介メールは、希望条件に合った求人を送っている可能性が高いです。そのため、希望条件を絞るなどすると、届くメールの量が減るかもしれません。
サポート期間が3ヶ月限定
dodaエージェントは、面談から転職先が決まるまでのサポート期間を約3ヶ月としています。3ヶ月経ったら、自動的に退会になるわけではなく、あくまで目安として設けられているものです。 再度登録をすることも可能で、引き続きサポートをしてもらうよう申し出ることもできます。

dodaエージェントの評判と口コミ

女性28歳

満足度

親身にキャリアを考えてくれた

他の転職エージェントは、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスで辟易していたが、dodaは真剣に「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を、転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点が高評価です。何度も電話など私に時間を使っていただき、信頼感が持てました。

女性33歳

満足度

担当者が熱心で対応が良い

面談時、どのような業種が良いのか、転職をするうえで外せない条件はあるか、など、真剣にヒアリングしてくれる対応に好感を持てました。 また初めての転職活動であることを伝えると、ご自身の体験談を交えながらアドバイスをして下さったことも。 電話終了後、迅速におすすめの求人を紹介してもらい、対応の速さにも満足です。

男性37歳

満足度

プロによる職務経歴書の添削が良い

初回の面談でオフィスに出向き、アドバイザーと面談しました。こちらの希望条件を伝えたり、職務経歴書を添削してくれました。 正直、職務経歴書は自分自身でしっかり作成できているほうだと思いましたが、修正の嵐。。プロの目線でアドバイスをもらえたので、本当に助かりました。

女性26歳

満足度

担当者の業界知識が浅い

転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。

男性38歳

満足度

希望しない職種を紹介してくる

キャリアアドバイザーからいくつか求人を紹介されたのですが、私が希望しない職種の求人ばかりでした。Twitterでも、希望しない職種を送ってくるとのツイートが多かったので、dodaに限らず他の転職エージェントもそうなのだと思います。

関連記事
dodaエージェントの口コミ・評判

特化型のおすすめエージェント

特化型のおすすめエージェント

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

職種 エージェントと特徴
エンジニアエンジニア
webWeb
営業営業
管理部門管理部門
コンサルコンサル
  • アクシスコンサルティング
  • ・コンサル業特化エージェントの老舗
  • ・大手コンサルティング会社の実績多数
  • ▶公式サイトで詳細を見る
アパレルアパレル
ファッション
タクシータクシー
ブライダルブライダル
薬剤師薬剤師
介護職介護職
医師医師
看護看護師
保育士保育士
製造製造
地方就職地方就職
外資系外資系

全部見る

ジェイックのQ&A

目次
▶カウンセリングは何時までやっていますか?平日のみの実施ですか?
▶転職サポートに費用はかかりますか?
▶最短どれくらいの期間で就職は決まりますか?
▶学歴が低くても求人はありますか?
▶好きな時に相談できますか?
▶必ず求人を紹介してくれますか?

カウンセリングは何時までやっていますか?平日のみの実施ですか?

カウンセリングは、平日9~18時まで行っております。(※土日、祝日も不定期で実施しております)

転職サポートに費用はかかりますか?

就職支援サービスは、研修含めすべて無料で受けることができます。

最短どれくらいの期間で就職は決まりますか?

早い方は、2週間後に内定をもらう方もいます。

学歴が低くても求人はありますか?

高卒や専門卒、大学中退といった学歴でも紹介できる求人はあります。

学歴以上に、人柄や性格といったポテンシャル面や、就職カレッジで学べる「社会人としての基礎力」を重視して採用している企業の求人が多いので、学歴関係なく転職に成功しています。

なお中退者向けには、セカンドカレッジという就職支援サービスも行っています。

好きな時に相談できますか?

メールや電話、チャットツールなどで、担当の就職アドバイザーにいつでもご相談できます。

必ず求人を紹介してくれますか?

求人紹介を目的としていない方もいるため、担当アドバイザーと話をする中で就職する意思とイメージを持った方にご紹介しています。

希望や経験によっては該当する求人がない場合がありますので、ご了承ください。

まとめ

ジェイック評判の結論

  • 社会人未経験へのサポートが手厚い
  • 複数のコースで就職支援講座を実施
  • 「転職未経験」「20歳~34歳」の方がおすすめ

JAIC(ジェイック)は、フリーターや高卒、大学中退者などの20代を中心に、本気で正社員を目指す方をサポートする就職支援サービスです。

無料で受講できる就職支援研修では、転職活動に必要な履歴書・面接対策のほか、転職後に活かせるプレゼンの練習など幅広く学ぶことができるので、正社員経験がなくても自信をもって転職活動を行えます。

学歴・職歴関係なく、正社員を目指して一歩踏み出そうとしている20代の方にはピッタリの転職サービスです。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス