「Re就活は未経験でも内定がもらえる」
「Re就活は20代の転職に向いていると聞いた」
Re就活は、転職サイトのなかでも、20代など若年層の転職に特化した転職サイトです。
20代が選ぶ転職サイトでNo.1も獲得している転職サイトですが、30代では利用できないのか?自分にあっているかどうかわからないという口コミも見受けられます。
当記事では、Re就活の使い方はもちろん、評判・口コミを整理して、自分にあっているかどうかを判断できるようにまとめています。
他の転職サイトとの違いや、メリット・デメリットを解説しているので、Re就活を使う参考にしてください。
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

ビズリーチ
公式サイトへ
年収アップが狙える!おすすめ転職サイト

マイナビエージェント
公式サイトへ
20代~30代におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

レバテックキャリア
公式サイトへ
IT/Webエンジニア・デザイナー特化サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
結論:Re就活は正社員未経験者や20代の転職者におすすめ
20代の支持率No.1の転職サイト
おすすめ年代 | 20代 |
---|---|
求人数 | 10,838件※ |
得意分野 | 既卒、第二新卒、正社員未経験者の転職 |
費用 | 0円 |
便利機能 | ・求人との相性チェック「マッチ度機能」 ・転職に必要な「やることリスト」 ・適職診断テスト ・企業からの直接スカウト ・20代向けの転職イベント |
運営会社 | 株式会社学情 |
※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出
Re就活は、既卒や第二新卒など、20代の転職に特化した転職サイトです。
20代が選ぶ20代向けの転職サイトNo.1、20代の会員比率No.1 、イベントの20代動員数No.1など、数々の調査で1位を獲得しており、20代からの支持が厚いことが分かります。
転職イベントに無料で参加できたり、企業との相性チェックができるなど、初めての転職でもRe就活で有利に転職することが可能です。
転職未経験者に嬉しいコンテンツが豊富
Re就活では、転職未経験者に嬉しいコンテンツが豊富に用意してあります。例えば、転職に必要な「やることリスト」や、自分の天職を探せる「適職診断テスト」などです。
どのように転職活動を進めてよいか分からない、どんな仕事が向いているか分からないという方でも、安心して転職活動を進めることができます。
経験よりポテンシャル重視の求人多数
Re就活では、経験よりポテンシャルに期待する企業から直接スカウトが届きます。そのため、正社員未経験の方や現在ニートの方でも、求人にマッチするポテンシャルがあれば、キャリアアップが可能です。
学歴や職歴に不安な方でも、Re就活に登録して転職活動をしてみる価値があります。
Re就活をおすすめできる人・できない人
Re就活をおすすめできる人
こんな人がおすすめ
- 既卒、第二新卒など20代の方
- 未経験者OKの求人を探している人
- 学歴や職歴に不安のある人
- フリーターやニートから正社員を目指したい方
Re就活は、未経験者OKの求人を多数抱えており、転職が初めての方に向けたコンテンツも豊富にあるため、既卒や第二新卒など20代の転職者におすすめの転職サイトです。
未経験者OKの求人が複数ありながら、大大手優良企業の求人も多数あるため、若年層のキャリアアップにも適しています。Web履歴書を登録するだけで応募のオファーが届く、スカウト機能も魅力です。
属性別のおすすめ転職サイト
属性 | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
20代~50代 | リクナビNEXT | 転職者の8割が利用 |
DODA | 公開求人数No.1 | |
ハイクラス | ビズリーチ | 年収800万円以上の求人 |
IT・Web | Green | IT業界最大級の求人数 |
女性 | 女の転職 @type |
女性特化の転職サイト |
20代の転職者は、Re就活の登録は必須として、できればもう一つ転職サイトに登録して、転職先の情報をできるだけ獲得しましょう。すべて利用料金は無料です。
Re就活をおすすめできない人
こんな人にはおすすめできない
- 30代以上の人
- 経験や資格を活かした転職がしたい人
- プロのサポートをうけて転職したい人
Re就活は、就職未経験の方やキャリアチェンジをしたい方の転職先を見つけるのに適しています。しかし、転職サイトの情報を見て、自分自身で応募して面談対策を行い、内定までたどり着く必要があります。
キャリアのプロに相談して、面談調整や年収交渉代行等、転職活動を包括してサポートしてもらいたいのであれば、Re就活などの転職サイトだけではなく、転職エージェントの併用がおすすめです。
属性別のおすすめ転職エージェント
属性 | サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
20代~50代 | リクルート エージェント |
転職成功実績No.1 |
DODA エージェント |
転職者満足度No.1 | |
ハイクラス | JAC リクルートメント |
年収600万円以上に特化 |
IT・Web | レバテック キャリア |
初回提案内定率90% |
女性 | type女性の転職 エージェント |
女性に特化 |
転職エージェントは内定まで二人三脚で転職をサポートしてくれます。Re就活に登録して、転職エージェントも1~2社使うだけで転職成功率が上がります。
Re就活のメリット
職歴・学歴問わず転職できる
Re就活では、第二新卒や既卒など20代の転職を対象としていて、職歴や学歴が不安な方でもおすすめできる転職サイトです。
実際に「社会人経験不問」「第二新卒歓迎」など未経験者でも応募できる求人があり、扱う職種の幅も広いので、自分に合っている職種が何かわかっていないという方にもおすすめできます。
20代向け転職イベントが複数ある
Re就活では、東京、愛知、大阪を中心に20代の転職をサポートする転職イベントを行っています。選考前に企業の人事担当と話をして、求人を見るだけでは知ることができない会社の実情を知ることも可能です。
平均1日3社の面談を行っている実績があります。20代の来場者数日本一の転職イベントのため、20代で転職を検討されている方は、足を運んでおいて損はありません。
適職診断テストで自分に合う仕事が分かる
Re就活では、自分に合う仕事が分からないという方に向けて「適職診断テスト」というサービスを提供しています。
社会人未経験で転職できるか不安、就職できてもすぐに辞めないか心配という方でも、事前に自分に適切な仕事を把握できるので安心です。
適職診断テストでは質問に対して「はい」か「いいえ」で答えていくだけなので、面倒ではありません。
どんな職が合っているのかだけでなく、どんな環境が合っているのか、逆にどんな環境だとストレスを感じてしまうのかなどまで見ることができます。
適職診断テストのポイント
- 自分のタイプに合った求人が見れる
- 適職診断テストを受けると、自分のタイプにピッタリの求人が表示されるようになります。
- どんな職が合っているか分からない方でも、転職活動の参考にできます。
- 診断結果にとらわれすぎないよう注意
- 診断結果はあくまでも参考程度です。結果にとらわれすぎて自身の可能性を狭めては意味がありません。
- 「こんな職が向いているんだな」と頭の片隅に入れておくだけでも、スムーズに転職活動ができます。
転職活動サポートコンテンツが豊富にある
Re就活では、転職が初めての方に向けて、豊富にサポートコンテンツが用意されています。
Web履歴書の書き方から、スカウトの受け方、転職活動でやるべきことなど、右も左も分からない方でも安心して利用できるのが魅力です。
特に、転職活動に必要なToDoを網羅した「やることリスト」では、単なるチェックリストだけでなく、事前準備から内定、新生活スタートまでに必要なことをすべてまとめられているため、転職活動の参考にできます。
求人ごとにマッチ度診断が表示される
Re就活では、求人情報詳細ページに求人との「マッチ度」が表示されています。
これは、会員登録時に登録した転職希望条件や経験職種などをもとに算出されており、応募前に自分が仕事に合っているかどうかを判断することが可能です。
また、適職診断テストを行っておくと、より詳細なマッチ度を把握することができるので、「適職診断テスト」と「マッチ度診断」は合わせて活用しておくのがおすすめです。
企業から直接スカウトが届く
Re就活では、Web履歴書を登録しておくと、あなたに興味を持った企業から直接スカウトが届く可能性があります。書類選考免除や、面接場所までの交通費支給など、スカウト限定の特典もあるのが魅力です。
本気であなたを採用したいと考えた企業からは、通常スカウトではなく「プラチナスカウト」が届く可能性もあり、毎日チェックをしておくのがおすすめです。この機会にぜひ、Re就活を試してみましょう。
Re就活のデメリット
自分が希望していないスカウトがくる
Re就活では、自分が希望していない職種の企業からスカウトが来る可能性があります。希望条件を登録していても、「適職診断テスト」をもとに、適職と判断された企業の情報が届くこともあります。
ただし、スカウト内容を見ていると、自分の希望する職種以外にも興味が出てくる可能性があるので、目を通しておくのがおすすめです。
あまりにも通知が来て面倒に感じる場合は、設定変更画面から配信設定を停止中にすることでメールの配信が止められます。
オファーに対して連絡したのに返信がこない
企業側からオファーをくれたにも関わらず、連絡したのに返信が来ないこともあります。企業側が、求職者にオファーを一斉送信することによって、返信を漏らしている可能性が高いです。
ただし、きちんと連絡がとれない会社を見つけられることは、むしろラッキーです。採用に真摯でない企業を発見できた!とポジティブに切り替えて、他の会社へ転職志望を移しましょう。
登録内容が多くて面倒
Re就活は、登録すべき項目が多いことをデメリットに感じる方もいます。実際、登録画面には「1分で完了!」と記載されていますが、筆者は10分ほど時間がかかったのが事実です。
会員登録自体は1分で済むのですが、その後の転職サイトを利用するためのプロフィール入力やWeb履歴書入力に時間がかかりました。ちなみにプロフィール入力等は飛ばすことができないので入力必須です。
ただし、入力はプルダウンであり入力はかんたんです!登録作業は、最適な求人情報を見つけやすくするのに欠かせません。企業側から良いスカウトがくる可能性もあがるので、しっかり登録をしておきましょう。
求職者が想像する3つの面倒を解決!
- 登録が面倒→入力作業はプルダウンで楽ちん
- メールがたくさんきて面倒→通知オフで週イチでまとめて見ればOK
- 操作画面が複雑で面倒→実際は超シンプル
転職イベントのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
情報収集が一括でできる 社風や仕事詳細を把握できる 参加特典をもらえる |
開催地によっては参加できない |
転職イベントの参加方法
- 公式サイトから事前予約をする
- 当日に会場へ行く
情報収集が一括でできる
Re就活の転職イベントは、複数の企業の情報を一括で収集できるのが魅力です。多数の企業が参加した実績があります。
20代の来場者数も日本一のため、20代で転職を考えている方や、複数企業から情報収集をしたい方は参加必須です。
社風や仕事詳細を把握できる
Re就活の転職イベントに参加すると、企業の人事担当と直接話ができるので、リアルな社風や仕事詳細を把握することができます。求人情報だけでは知ることができない裏事情を聞ける可能性もあります。
実際に、参加者の96%がイベントに満足したと回答しているため、社風や仕事の詳細を事前に把握しておきたい方におすすめです。
参加特典がもらえる
Re就活の転職イベントに参加すると、キャリア相談や纏足に役立つ特別講演を聞くことができたり、転職サポートを受けることができたりします。
また、参加者の90%が先行に進んだという実績もあるため、実際に人事担当と話をする中で書類選考なく面接に進めるなどの特典を受けることができる可能性もあります。
デメリットはオンライン開催がないこと
Re就活の転職イベントは、リアルでの開催が主でオンライン開催はありません。そのため、地方にお住まいの方や、感染症が怖くて外に出られない方は参加ができない可能性があります。
参加したいけどできないという方は、doda転職やマイナビ転職などがオンライン開催を行っているので、確認してみてください。
Re就活の良い評判・口コミ
〇良い口コミ | ・求人のハードルが低め ・第二新卒向けの求人が多い ・適職診断がおすすめ |
---|
いい担当者に会えるかどうかも割とでかいですよね〜。。
派遣じゃないですがRe就活は第二新卒向けのエージェントでハードルは割と低めみたいです。合同会社説明会とか行けばそのまま面接できたりするかも…、、— あるみかん@労働辞めたい (@Alu_mi_kann) August 26, 2021
re就活ってところ、第二新卒向け多いですよ
— ゃわてつ (@_newkawatetu) August 19, 2021
適職診断的なやつはやりましたね笑
全て適職って出たんで困りました笑
適職診断ならRe就活ってとこのやつやってみるといいかもしれませんよ— ちゃいchäy@21卒辞めました (@2Pizwwek63q77nz) July 3, 2021
ちなみにビッパの訂正診断結果一部抜粋。
みんなマジで当たるからRE就活の適性診断だけは受けとけ!!!!
見透かされてる感すごいゾ!!!!いまの会社がガチガチに不向きの内容と一致してて萎えた!!!!!!
騙されたと思ってやれ!!!! pic.twitter.com/bK5xViGww3
— 社会人ビッパ (@cYWha3eWK2ZQ115) July 3, 2021
Re就活の悪い評判・口コミ
✘悪い口コミ | ・求人の幅が狭い ・求人の質が悪い |
---|
しっかしRe就活さんの営業か施工管理の求人しか紹介できない無能さには呆れるわ?
— ゆー18卒、辞めるってよ (@6pcVVm3OdQUp4gN) September 21, 2021
でもRe就活の求人の質はあまり良くないです… RT
— 柊? (@holly_liberty) June 29, 2021
口コミの実態調査|業界人しか知らないRe就活
Re就活は求人品質が悪い
![]() 求職者 |
質の低い求人が多いと聞いたんですけど本当ですか? |
![]() 専門家 |
30代以上のキャリアアップを目指す方にとっては質が低いと感じる可能性があります。 |
Re就活を調べていると、「Re就活は求人品質が悪い」といった求人のレベルが低いと見受けられる口コミが見受けられますが、対象者によって質の良い悪いの感覚が違います。
Re就活では、既卒や第二新卒に向けた未経験OKの求人を多数扱っているため、30代以上などキャリアアップを目指す方にとっては質が悪いと感じる可能性があります。
Re就活はブラック企業が多い
![]() 求職者 |
ブラック企業が掲載されてると聞いたので応募が怖い。 |
![]() 専門家 |
この3つでブラック企業を見抜けます。 |
Re就活では、ブラック企業が全くないとは言い切れません。他の転職サイトに比べて若年層向けの求人や未経験OKの求人が多数あるためです。
中には、人材不足で、緩い条件で求人を募っている企業もある可能性があります。
例えば年収360万~1,000万などの表記がされていれば最低年収の方で内定応諾を迫ってきたり、試用期間が4ヵ月以上ある場合は注意が必要です。
また、試用期間中の給与が極端に低い求人もホワイト企業とは言いがたいです。企業実態が気になる場合は、口コミサイト『OpenWork』などで生の職場情報をチェックするのがおすすめです。
求人内容が薄い
![]() 求職者 |
求人内容が薄くて応募しにくいというのは本当ですか? |
![]() 専門家 |
いえ、Re就活の求人情報は細かく記載されています。 |
Re就活では求人内容が薄くて応募しにくいという口コミがありますが、真に受けてはいけません。
Re就活では仕事内容や給与などはもちろん、求める人材や福利厚生、研修講座の有無などまで細かく記載されている求人がほとんどです。
更に、人事担当からのコンテンツや求人が自分にマッチしているかを確認できる「マッチ度診断」もあるため、安心して応募することができます。
地方求人が弱い
![]() 求職者 |
Re就活は地方に弱いと聞きました。 |
![]() 専門家 |
いえ、地方の求人も豊富にあります。 |
Re就活は、地方で利用しにくいという声もあり、実際に場所によっては求人数に不足を感じするかもしれません。しかし、Re就活では地方の地域で絞って検索をしても約4,000件の求人がヒットしました。
もし、お住まいの地域でRe就活に情報がなかった場合は、非公開求人18万件を抱える「リクルートエージェント」に登録したり、地元の求人誌を見ることをおすすめします。
オファーを信用しないほうが良い
![]() 求職者 |
企業から直接連絡がくるオファーメールは信用できないという噂を聞きました。 |
![]() 専門家 |
個人的には同意です。ほとんどが自分にぴったりの求人とは言い難いと思います。 |
Re就活では、待っているだけで企業から連絡をもらえる「スカウト」という機能があります。求職者が入力した会員情報や経歴書にあった企業から、お誘いのDMが届きます。
残念ながら、企業側はスカウトを一括送信してるケースが多く、例えば「販売経験1年以上」の方向けにメールを大量送信しています。この仕組みである以上は、一人ひとりに適した求人情報は届きません。
もちろん、意外な人気企業からスカウトがくることもありますが、全部の連絡を重宝する必要はありません。ザックリみて、自分に合う企業のみ返信するように心がけましょう。
転職エージェントと併用して転職を成功させる
転職エージェントの人気ランキング | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 2位 | 3位 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4.0 ★★★★☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
Re就活の他に、必ず転職エージェントにも登録しましょう。転職エージェントは、転職サイトと違い、自分にピッタリに企業を紹介してくれたり、面接の調整を代行して行う転職のプロです。
転職エージェントは大小併せて数百社ありますが、大手2社を利用するだけで、転職の成功率を上げることができます。
![]() |
転職エージェントの利用は、「理想の転職」に欠かせません! |
リクルートエージェント
転職初めに登録したいNo.1エージェント
- 総合評価4.0
- 公式サイト
リクルートエージェントの特徴
- 転職成功実績No.1
- 業界最多の約30万件の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎20代~50代 | ◎112,458件 | ◎182,458件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◎3.8/5点 | ◎3.8/5点 | ◎4.0/5点 |
拠点 | ||
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントのメリット
- 全国どの職種でも求人が見つかる
- リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第2位のdoda10万件を大きく引き離しています。求人件数だけ見ても、転職を考え始めたら初めに登録すべきエージェントだと言えます。
- 初めての転職にも便利なサポート
- リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
- 転職エージェントが年収などを交渉
- 転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。
リクルートエージェントのデメリット
- 3ヶ月の期間限定
- リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
- 紹介先の豊富さはデメリットにもなる
- リクルートキャリアでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。
リクルートエージェントの評判と口コミ
- ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
-
良い点|丁寧なサポート
- どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
-
悪い点|専門職の求人は少なめ
- なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
- シルシルさん|40代前半|男性|事務員|2021.01.22
-
良い点|圧倒的な紹介求人数
- 業界最大手だけあって紹介される案件数はほかのエージェントと比べて圧倒的に多いです。また、幅広い業種の案件の紹介を受けられるので、様々な業種の中から希望の求人を見つけることができます。ただし、こちらの指定した条件以外の案件も紹介してくるので中身の精査が必要となります。
-
悪い点|担当者のスキルは玉石混交
- 担当者によってスキルにばらつきがあるように思います。また、コミュニケーションも逐一連絡をくれる担当者もいればこちらから連絡しない限りコミュニケーションをとってこない担当者もいます。こちらから積極的にコミュニケーションをとって必要な情報を引き出し、要望をしっかり伝えてこちらの要望通りに担当者を動かすくらいの気持ちが必要だと思います。
doda
リクルートと共に登録すべきエージェント
- 総合評価3.4
- 公式サイト
dodaの特徴
- リクルートに次ぐ10万件の求人数
- 会員数も業界最大級の591万人
- 転職者満足度No.1
おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎20代~50代 | ◎84,150件 | ◎35,456件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
〇3.3/5点 | 〇3.2/5点 | ◎3.5/5点 |
拠点 | ||
全国12拠点(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡) |
dodaのメリット
- 国内大手エージェントの1社
- dodaは、国内で2番目に多い求人を保有している最大手エージェントの1社です。豊富な求人数はもちろん、求職者への親切なサポートが口コミでも好評で、電通の口コミ数調べで「転職者満足度No.1」も獲得しています。
- いち早くオンライン面談や転職フェアに着手
- dodaは、コロナ禍に入る前からオンライン化に取り組んでいます。オンライン面談はもちろんですが、転職フェアをオンラインした「転職フェア セレクト」は会場などに向かわずに、希望する会社のお話を聞くことができます。
- 業界随一のイベントを開催
- dodaはエージェントを通しての転職支援とは別に、各種イベントも活発に開催しています。例えば、300社以上が集まる国内最大級の転職フェアを開催していて、好きな会社の説明を聞くことが可能です。もちろん、転職やキャリアアップセミナーなども充実していて、サポート体制にぬかりがありません。
dodaのデメリット
- 3ヶ月の期間限定
- doda転職エージェントは、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。dodaに限った話ではなく、3ヶ月サポートがエージェントサービスでは一般的(人件費の兼ね合い)なので、期間内に転職をできるだけ成功させなければいけません。
- 企業紹介メールが多い
- doda転職エージェントに登録すると、転職サイトも一緒に利用できるようになります。1アカウントでどちらも使用できるのは便利ですが、一日に何十件もメールが届くようになってしまい、ブロックも難しいのが難点です。
dodaの評判と口コミ
- 名無しさん|30代前半|女性|金融|2021.01.28
-
良い点|担当者が熱心で応対が良い
- 登録したらすぐに担当者からの連絡がありました。
どのような業種が良いのか、転職をするうえで外すことができない条件はあるかなどしかっりと聞き取りをしてくれました。
また初めての転職活動であることを伝えると、経験談を交えながらアドバイスをして下さり励ましてくれました。電話終了後すぐにおすすめ求人を入れてくれており対応がはやいなと感じました。
-
悪い点|都心部の仕事が多く田舎の求人が少ない
- 地方での転職活動でしたが求人情報が少なかったです。
サポート体制がしっかりしていたので前向きに検討していたのですが、条件にあう求人が見つからずに断念しました。営業やSEなどが多くもう少し事務の方充実させてもらえればなと思いました。
- ひめかさん|30代後半|女性|IT関連|2021.01.25
-
良い点|クライアントファーストで満点!
- 転職活動時、3社の転職エージェントとお付き合いしましたが、求人数も書類選考通過数も圧倒的にDODAさんが一番でした。
クライアントのニーズや特性を正しく把握し、且つ企業側が求めている人材像とマッチするかどうかを、的確に判断いただいた結果だと思います。
また、毎日電話で状況確認や悩み事がないかどうかをヒアリングしてくれたり、本当にクライアントのことを考えて、フォローしてくれます。
手厚いサポートを受けたい方、働きながら転職活動してあまり自分で手を動かす時間がない方にはオススメの転職エージェントです。
-
悪い点|ほぼないですが・・・
- 私は最初の内定が決まった後くらいに担当者が変更になりました。
最後どこを選択するか、あと転職先を決めた後の前職との退職交渉も難航したのですが、そこは別の担当者が引き継ぐことになってしまったので、過去の経緯等改めて説明したりと余計な工数が発生しました。
可能であれば最後まで同じ担当者に担当いただきたかったです。
マイナビエージェント
20代〜30代の転職に強い転職エージェント
- 総合評価3.4
- 公式サイト
マイナビエージェントの特徴
- 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
- キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
- 求職者の都合に合わせて夜間や土曜も対応
お33め年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◯20代~30代 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 提案力 | 親切・親身 |
◯3.2/5点 | ◯3.2/5点 | ◯3.3/5点 |
拠点 | ||
全国10拠点(京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/栃木/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡) |
マイナビエージェントのメリット
- 新卒就活大手の強みを活かした若年層求人
- マイナビエージェントは、20代~30代に向けた転職案件が豊富であり、20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれています。運営元のマイナビは、国内最大級の就職情報サイトも運営しているため、若手が欲しいという企業とのコネクションを活かした求人案件が豊富です。
- 企業情報や業界に精通したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントでは、求職者が志望する業界毎に専任のアドバイザーが就任してくれます。転職ノウハウはもちろん、業界や企業毎の細やかなデータを所持しているため、求人票だけでは知りえない情報をもとに志望企業とのマッチング精度が高くなります。
- 未経験者の転職にも強い
- マイナビエージェントは20代に対しての転職実績が豊富であり、未経験転職のサポートに精通しています。未経験転職向けの面接対策セミナーや職務経歴書へのアドバイス、模擬面接を回数制限なく受けられる手厚いサポートも人気です。
マイナビエージェントのデメリット
- 非公開求人数の割合が多い
- マイナビエージェントは非公開求人数の割合が80%と多く、登録するまで20%の求人しか見ることができません。マイナビエージェントだけが非公開求人の割合が多いため「どのような企業を紹介してもらえるのか?」がすぐに見れないのが残念です。
- 40代以上であれば求人件数が少ない
- マイナビエージェントは20代~30代向けの求人が強いですが、40代以降はリクルートキャリアなどに求人数で劣ります。
マイナビエージェントの評判と口コミ
- あきたさん|30代後半|女性|IT関連|2021.04.27
-
良い点|手厚いサポート
- エージェントの方にお会いしたのは初回カウンセリングの1回のみでしたが、
・説明が適切
・丁寧な聞き取り
・カウンセリング当日に多くの案件を紹介
という充実した内容で不安感はありませんでした。
その後もメールや電話でサポートいただき、(他社様では半年かかっても手ごたえがない状態でしたが)登録から2ヵ月で希望の会社に就職できました。
お世話になって本当によかったです。
-
悪い点|エージェント間の引き継ぎをもう少しスムーズにしてほしかった
- 担当エージェントが休暇を取っている場合などは別の方からメールや電話をいただくケースがあったのですが、応募した覚えのない会社について「提出書類が揃っていません」というメール内容で混乱したことが何度かありました。
チームでサポートしてくれる体制だからこそなのかと思いますが、精神的にはりつめた転活というシーンでそのような事例があると不安になってしまうため、引継ぎや情報共有をもう少し徹底してくれたらなと思いました。
- まんねんさん|30代前半|男性|エンジニア|2021.03.16
-
良い点|自分の専門性に即した求人を紹介してくれる
- マイナビの転職エージェントということもあり、幅広い企業からの求人を抱えており、その中から自分の専門性にあった求人を紹介してくれる。
企業、自分双方のニーズが合致しやすい求人しか紹介されないため、効率よく転職活動ができたと感じる。
逆に言えば、専門性や手に職をつけていない人材はなかなか声がかかりにくいとも言える。
-
悪い点|専門性がないと辛いかも
- 元居た会社である程度キャリア・専門性を身に付けておかないと、紹介すらされないこともあり得る。
求人を出している企業(特に大手)はどこも即戦力を期待して中途採用募集をかけている。
特に年収アップを望むのであれば、元居た会社でどのようなスキルを身に付け、希望先の会社でどのような分野で貢献できそうかということを整理しておかなければならない。
パソナキャリア
30代以上で年収アップしたい方におすすめ
- 総合評価3.4
- 公式サイト
パソナキャリアの特徴
- 顧客満足度4年連続No.1
- 日本全国のネットワークを活かした案件が豊富
- 転職後の年収アップ率67.1%
おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◯30代~50代 | ◯35,023件 | ◎140,092件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◯3.2/5点 | ◯3.3/5点 | ◯3.3/5点 |
拠点 | ||
全国6拠点(東京/大阪/名古屋/静岡/広島/福岡) |
パソナキャリアのメリット
- 2021年度顧客満足度1位
- パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位に選ばれる大手転職エージェントです。求人とキャリアアドバイザーが良質なことはもちろん、内定後の退職手続きまでサポートしてくれる徹底した顧客目線の転職サポートが人気です。
- 地方転職にも有利
- パソナキャリアは、面談をうける拠点数は6箇所ですが、運営元のパソナグループは国内50拠点以上を有する大手企業です。全国数多の企業と直接求人を交渉してきているため、首都圏のみならず、地方での転職も質量ともに安心できる体制があります。
- 年収アップ率67.1%の実績
- パソナキャリアでは、18万人以上の転職成功実績を公開しています。年収アップ率67%超えは驚異の実績であり、さらに1年以内の転職決定率が94%であることからも、専任キャリアアドバイザーのクオリティの高さが実証されています。
パソナキャリアのデメリット
- 若年層の転職実績は少ない
- パソキャリアの20代求職者の転職成功実績は、全体の10%以下であり、他大手転職エージェントに比べて、少ない傾向にあります。30代以降で転職をする方におすすめしたいエージェントだと言えます。
- 未経験転職は他エージェントに劣る
- パソキャリアの転職・再就職活動実績では、40代以降の求職者支援が全体の88%を占めています。必然的に経験者を求める企業とのひも付きが強く、未経験転職を志望する場合は、リクルートかマイナビエージェントへの登録を推奨します。
パソナキャリアの評判と口コミ
- うたさん|40代前半|男性|製造業|2021.04.17
-
良い点|転職理由のアドバイスや、転職先のリサーチがを手厚くして頂いた。
- 同業種への転職で、転職回数が多い私ですが、私が考えた転職理由を更にポジティブな印象を持っていただけるように何度も丁寧にアドバイス頂いた。
私の希望に対して、様々な角度から転職先を紹介して頂き、私とどうマッチしているのか、マイナス面を含めても面白いのではないかと丁寧なアドバイスを頂きました。
-
悪い点|求人数が少し少ない
- 転職サイトにいくつか登録して転職し活動をしていました。
大手の転職エージェントさんは書類選考が通らなくてもすぐ次の案件を持ってきていただきましたが、一旦手持ちの求人がなくなり次の求人が出るまでの待ち時間が少しありました。
- うりさん|20代後半|女性|IT関連|2021.04.16
-
良い点|大手の求人が多くスムーズに転職活動できました
- 大手企業システム子会社のSEから、大手企業のIT部門への転職で利用しました。
担当者は非常にIT業界に詳しく、面談を通じて私の転職条件を詳細化していただけた上、職務経歴書も会社ごとにいくつかの区分を設けて添削してもらえました。
さらに、紹介してもらった求人は大手の有名どころが多く、福利厚生などの条件も満足いくものばかりでした。
また面接の前には、過去に他の人が聞かれた質問内容を教えてもらえたので、スムーズに面接に臨むことができました。
-
悪い点|内定が出た後のフォローが薄かった
- 6社応募し、5社から内定をいただけました。
その中で条件などから自分で2社まで絞り込んでおり、あとは給与次第で決定すると担当者に伝えていたのですが、実際に給与交渉は行ってもらえずに、最初に提示された給与となってしまいました。フォローしていただけないのであれば、もっと自分で交渉したのにと思いました。
type転職エージェント
転職サイトのアクセス者数No.1
- 総合評価3.3
- 公式サイト
type転職エージェントの特徴
- IT、通信、Webエンジニアの転職に強い
- 首都圏企業のパイプが太い
- 毎週1対1の相談会を無料開催
おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎20代~50代 | △3,025件 | △15,125件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
◯3.3/5点 | ◯3.4/5点 | ◯3.3/5点 |
拠点 | ||
1拠点(東京都港区赤坂) |
type転職エージェントのメリット
- IT・通信・Webエンジニアに強い
- type転職エージェントは、アクセス者数No.1の転職サイト「type」を運営するキャリアデザインセンター(東証一部上場)のサービスです。転職サイトでの企業との関わりから、IT系を中心としたエンジニア職、クリエイティブ職の求人案件が豊富です。
- 首都圏中心の企業に影響力を持つ
- type転職エージェントは、他の大手転職エージェントと異なり、拠点は1つのみです。20年以上首都圏で人材紹介を行っているため、他エージェントよりも細かい情報提供とキャリア提示、企業への交渉に期待できます。
- 無料の転職相談会や転職セミナーを毎週開催
- type転職エージェントでは、毎週平日と土曜日に1対1の相談会を実施しています。「転職活動で何をすべきかわからない」「面接のアドバイスが欲しい」といった質問やキャリアに関する悩みなどを、キャリアアドバイザーに相談することができます。
type転職エージェントのデメリット
- 求人件数が少ない
- type転職エージェントは、他大手転職エージェントと比較すると求人件数で見劣りします。首都圏かつIT系就職の方以外は、リクルートエージェントやDODAに登録したほうが転職に効率的です。
- 地方転職にはおすすめできない
- type転職エージェントは首都圏(東京・ 横浜・ 大阪など)に強みをもつ転職エージェントなので、地方就職を考える方にはおすすめできません。
type転職エージェントの評判と口コミ
- キャリア満々さん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.08
-
良い点|専門的な仕事も紹介してくれた
- きめ細やかさサポートを受けることが出来たので、安心して忙しい時でもどんどんと転職活動を進めることが出来ました。
専門的な仕事をしていましたが、自分の特殊なキャリアに合っている仕事を紹介してくれたので、利用してよかったと感じています。
-
悪い点|求人数がもっと多いと良かった
- 他のエージェントのサービスを利用したことがありますが、少し全体的に求人数が少なかったように感じています。
自分は理想通りの仕事を紹介してもらうことが出来ましたが、もっと選択肢が多い方が、より働きやすい職場を見つけることが出来たかもしれないです。
- トミーさん|20代後半|男性|営業|2021.05.25
-
良い点|経験値が高い人が多い
- 担当の方が、かなり経験のある方で、こちらの要望に対しても真摯に対応してくれました。転職サービスは担当者が合わないことが多く、どこを使っても変わらないと思っていましたが、このエージェントはプロの人が多いと感じ、利用しやすかったです。
-
悪い点|求人が少ない
- 他の大手転職エージェントと比較すると求人が少ないような気がしました。もちろん大手の企業もたくさんあるのですが、母数である求人が少ないとその中から自分に合った企業を探さなければならないので、希望に見合った職種が見つからない可能性も高いです。
業界特化型のおすすめエージェント
転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。
職種 | エージェントと特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ファッション |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Re就活の登録と内定までの流れ
Re就活の登録はめんどう?
転職しようと思って、Re就活を開いても会員登録が面倒…という経験は筆者もしています。しかし、10分で終える作業ですし、必要なものはメールアドレスだけなので簡単迅速です!
プロフィール入力などは、一見すると大変そうですが、すべて選択式なのでスーっと入力できます。
登録するだけで、無料で適職診断テストやマッチ度診断など、便利なサービスを使えるのも魅力なので、めんどくさがらず会員登録を進めましょう!
Re就活の登録方法
-
STEP1
基本情報を入力して会員登録する
公式サイトから名前、メールアドレス、パスワードを入力し、会員登録をします。
会員登録自体は3項目のみで完了となっていますが、利用するにはプロフィールやWeb履歴書を登録しなければなりませんので実質登録はできていない状態です。
Re就活エージェントの利用有無に関しては、会員登録時点ではチェックをつけなくて問題ありません。サイトを利用していく中で、専門的なサポートが必要になれば設定を変更することで利用できます。
Re就活エージェントとは
Re就活エージェントとは、Re就活と同じ運営会社が運営する、転職エージェントのことです。
専任のアドバイザーがついて、求人を探してくれたり、面接対策から面接のセッティングを行い、内定までをサポートしてくれます。
20代転職のプロがサポートしてくれるRe就活エージェントは、転職エージェント20代登録比率No.1の実績もあり、安心して利用できます。
-
STEP2
プロフィールの入力
基本情報の登録後、引き続きプロフィールを入力します。基本情報のところの時点で、一旦会員登録が完了と出ますが、プロフィール入力以降を登録しなければ利用することができません。
プロフィール入力の部分で、最低限入力する項目は「学歴、在学状態」「性別」「生年月日や住所などの個人情報」です。基本的にはすべて選択式なので面倒ではありません。
-
STEP3
保有資格・スキルの入力
保有している資格や、経験したことのある業務などを選択します。一部、現在の年収や在籍期間、雇用形態などの就業状況の入力は必須ですが、スキルや経験の入力はスキップすることも可能です。
登録後に変更することもできるので、一旦会員登録だけしておきたい場合はスキップできるところはすべてスキップしても問題ありません。
-
STEP4
転職希望条件を入力
希望の転職時期や勤務地、職種を入力します。職種に関しては、一覧から選択するだけなので入力する手間がありません。
転職希望時期について
本気で転職をしようと考えている方は、転職希望時期をできるだけ直近にしておくのがおすすめです。なぜなら、バッファを取ってしまうと対応を後回しにされてしまう可能性があるからです。
時期が決まっていない方も、転職をしたいという意思があるのであれば近い時期にしておくようにしましょう。
希望職種について
希望職種は、登録の段階できちんと設定しておくのがおすすめです。ログイン後に変更することもできますが、設定した希望職種によっておすすめされる求人が変わってくるためです。
効率的に転職活動をすためにも、希望職種を絞って求人を探すようにしましょう。
-
STEP5
自己PRを入力
最後に自己PRを入力します。ここで入力下自己PRなどの情報から、Web履歴書が作成されることになるので、ログイン後にブラッシュアップをする必要があります。
登録時点での入力は任意のため、空欄で登録しても問題ありません。
-
STEP6
登録完了
登録完了後、Web履歴書の入力サポートやサイトの使い方サポートが表示されます。初めての転職で、何から始めたらよいのか分からない方は、必ず確認をしてから使いましょう。
Re就活の使い方と内定までの流れ
-
STEP1
条件を絞って検索
Re就活に登録したら、まずは条件を絞って求人を探してみましょう。興味のある企業を見つけたら即応募するか「気になる」登録して、忘れないようにしておきましょう。
職種や勤務地、年収から求人を検索できることはもちろん、Re就活では「未経験」や「既卒」ばど、自由にキーワードを入力して求人を探すことも可能です。
求人検索をするときのポイント
求人検索をする際は、条件を絞りすぎないのがポイントです。なぜなら、条件を絞りすぎてしまうと該当する求人も絞られすぎてしまい、かえって理想の求人に出会えない可能性があるからです。
幅広い求人に目を通すことで、挑戦してみたいと思える職種が見つかることもあります。あらかじめ、絶対に譲れない条件と、譲歩できる条件を精査しておくとよいでしょう。
人気の条件に目を通す
転職希望の業種などが決まっていない方は、人気の条件から、みんなが調べている求人を見てみましょう。転職のヒントが得られるかもしれません!
-
STEP2
履歴書・職務経歴書を作成してスカウトを待つ
Re就活上で履歴書・経歴書を完成させれば、希望条件に合う企業からスカウトが届くようになります。
スカウトの応募期限は最大3ヶ月のため、気になる求人には即応募するか、気になるボタンを押して保存しておきましょう。
企業からのスカウトが少ない場合
企業からのオファーが少ない場合は、希望条件を絞りすぎている可能性があります。どうしても条件を譲れない場合は、転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントでは、転職サイト上には公開されていない非公開求人の扱いがあるので、これまで出会えなかった求人に出会える可能性が高くなります。
-
STEP3
応募・書類選考・面接
企業からのスカウトや求人検索などから、数社ピックアップして応募します。
応募する際にはWeb履歴書が完全に完成されていなければ、応募できません。サイト右上の『Web履歴書編集』から設定を行いましょう。
企業とのやり取りは、マイページでの応募管理で管理します。面接日程を決めて面接に望みましょう。服装や職務経歴書の有無は、予め企業側に確認しておくと間違いがありません。
このタイミングで、Re就活で見ることのできる「転職ノウハウ」は必ず確認してください。やることリストや、経歴書の作り方、面接時のマナーなど転職活動に役立つ情報満載です。
-
STEP4
内定・入社調整
無事に内定をもらえたら、入社日の調整を行います。複数社から内定をもらっている場合の内定辞退の連絡は、電話やメールで丁寧に行いましょう。
Re就活は特に退会する必要はなく、放置しておいて問題ありません。次回転職することも踏まえて、IDとパスワードは必ず保存しておきましょう。
ちなみに転職を始めてから内定がもらえるまでの期間は、早い人で1ヶ月以内、平均で3ヶ月以内です。もし3ヶ月以上時間がたってしまう場合は、転職エージェントを使ってプロに相談するのがおすすめです。
初めての転職で不安な方へ
- 転職経験がない方は転職サイトだけでなく転職エージェントを併用するのが転職成功のポイントです。
- 求人のピックアップから、面接対策、書類添削、入社日の調整や退職交渉のアドバイスまでサポートしてもらえます。
Re就活の退会方法
Re就活の退会は、かんたんです。設定変更の最下部にある「退会手続き」から、「退会する」ボタンを押して退会手続きを行います。
数分で終わるアンケートの回答を求められますがスキップ可能です。注意点としては、無料サービスなので退会するメリットがないという点です。一度退会すると、再び使う際に最初から登録することになってしまいます。
スカウトやメールが面倒な場合は、同じ画面内にある「配信設定」を、すべて停止にすれば良いだけです。よほどの理由がなければ、放置しておきましょう。
Re就活で出来ない事とRe就活エージェントの違い
比較項目 | Re就活 | Re就活エージェント |
---|---|---|
キャリア相談 | △ 全て自分で行動 |
◎ 転職活動を全サポート |
求人件数 | ◎ 多種多様な求人が掲載 |
◎ 非公開求人もある |
気軽さ | ◎エージェント介入なし | △エージェント介入あり |
成功率 | 〇自分次第 | ◎転職ノウハウが豊富 |
面接対策 | 〇自分次第 | ◎企業毎に対策可能 |
年収UP | △自分次第 | 〇条件交渉してくれる |
手間 | △一人で行う | ◎エージェントと二人三脚 |
マッチ率 | 〇情報が少ない | ◎表にでない情報を入手 |
キャリア相談・サポート
Re就活では、全ての転職活動を自分ひとりで行わなければいけません。それに対して、Re就活エージェントは、転職のプロが相談にのってくれ、転職成功へのプランを一緒に考えてくれます。
求人の紹介
Re就活は、自分で検索して求人を探すのが一般的です。Re就活エージェントの場合は、キャリア面談の結果を踏まえて、自分にぴったりの求人をアドバイザーが選んで紹介してくれます。
さらに、転職サイトには掲載のない非公開求人の情報ももっているため、Re就活では見つけられなかった新しい求人に出会える可能性もあります。
履歴書・職務経歴書の添削
Re就活では書類の一切を、自分自身で作っていかなければいけません。Re就活エージェントでは、企業毎に必要とされる情報などをアドバイスしつつ、履歴書などの添削を行ってくれます。
面接調整と面接対策
Re就活での転職活動は、企業とメッセージを複数回やりとりして面接日の調整を行うことになります。Re就活エージェントでは、転職者の希望に合わせて、担当者が企業と面接の日程調整を行ってくれます。
さらに、面接を通るためのアドバイスを行ってくれたり、模擬面接などを行うことで内定率を高めてくれます。
年収交渉
Re就活を通して、自分で転職する場合、企業側に年収を交渉するのは難しいです。Re就活エージェントをはじめとする「転職エージェント」では、年収交渉まで代行してくれます。
【Q&A】Re就活のよくある質問
20代しか利用することはできませんか?
30代以降以降の方でも利用することが可能です。ただし、求人は「未経験向け」「第二新卒向け」が多いので、30代以降の方の場合、物足りないと感じる方がいらっしゃる可能性があります。
スカウトから応募したら必ず合格できますか?
スカウトは合格を保証するものではないので、選考不合格になる可能性があります。ただし、経歴に興味を持った企業がスカウトを送っているので、強みをアピールしていくと選考を有利に進めることができます。
適職診断で希望していない職種をお勧めされました。
適職診断はあくまでも、転職者が答えたアンケートをもとに大枠の適職を提示するものです。そのため、希望の職種とマッチしない可能性もあります。
適職診断でおすすめされた職種は参考程度に目を通し、ご自身でも求人検索をするのがおすすめです。
転職イベントは職歴がなくても参加できますか?
転職イベントは、職歴がなくても参加可能です。既卒の場合は、新卒・既卒向けの就活イベント「就職博」への参加もできます。
応募した企業から連絡がありません。
応募から1週間たっても連絡がない場合は、「応募リスト」から企業連絡を取るのがおすすめです。
職歴もなく、中卒ですが転職可能ですか?
Re就活は、学歴や職歴に不安がある方でも応募できる求人を多数掲載しています。
実際、Re就活では、”これまでの就業経験”よりも”今後の可能性”に対して期待を持ち、採用したいと考える企業の求人を掲載していると明記されています。
既卒者専用ページには、就業経験不問の求人のみが掲載されているので、ぜひご覧ください。
スカウトって何?
Web履歴書や希望条件を登録しておくと、企業やエージェントから連絡がくる仕組みを「スカウト」と言います。求職者が企業を探すのではなく、企業側から求職者にアプローチする手段です。
スカウトが届いたらどうしたらいいですか?
気になるスカウトが届いたら、掲載締め切りまでに「この求人に応募」「気になる」ボタンを押して返信しましょう。
ちなみに自分に合わないと思ったスカウトは無視して放置しても大丈夫ですし、オファー右上の「×ボタン」を押せば削除可能です。
スカウトを使わないと転職できない?
スカウトを使わないでも転職できます。Re数活は、本来自分で求人を探して、気になる企業にエントリーする転職サイトです。
スカウトに頼らずとも自力で良い企業を探しても良いですし、気になる企業からスカウトがきたら対応することも選べます。
Re就活の退会のやり方を教えてください
Re就活の退会は、かんたんです。設定変更の最下部にある「退会する」のボタンを押して、手続き画面に移行すればすぐに退会できます。
まとめ
Re就活は、20代の転職に特化しており、既卒や第二新卒など、職歴や学歴に不安がある方でも転職成功率が高い転職サイトだと言えます。業種業界にも偏りがないので、自分に合った転職先を探せます。
また、未経験OKの求人だけでなく、優良企業の求人を多数取り扱っていたり、自分に合う求人か判断できる「マッチ度診断」などの精度の高いツールが利用できるのも魅力です。
ただし、Re就活だけでは、面接対策や書類の添削ができません。転職に不安を抱えている方は、転職エージェントを活用して理想の転職を叶えましょう。