
- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
「看護師におすすめの転職エージェントは?」
「転職エージェントはそもそも使ったほうがいい?」
看護師の転職には、求人紹介から採用までのサポートをしてくれる転職エージェントの利用がおすすめです。しかし、数が多くてどのサービスがいいか分からないですし、使わないほうがいいという噂もあって不安…
そこでこの記事では、看護師向けのおすすめ転職エージェントを11選紹介します。実際に利用した人の口コミ・評判も掲載し、本当に信頼できる転職エージェントの選び方も解説しているので、転職活動を始める参考にしてください。
目次
【看護師135人に聞いた】転職エージェントを使うべき?使わないべき?
使うべきかどうか | 利用した転職エージェント |
---|---|
![]() |
![]() |
|
転職エージェントを使って転職成功させた看護師135人にアンケートを取りました。転職エージェントを使うべき(おすすめできる)と回答したのは、全体の約75%でした。4人中3人は、転職エージェントのサポートに満足したようです。
使わないべき(おすすめできない)と答えた人に理由を聞いたところ「連絡が多い、電話がしつこい」という回答が多くを占めました。すぐに転職を考えている人にとっては嬉しいですが、自分のペースで進めたい人にとってはデメリットとも言えます。
実際に使った転職エージェントでは「ナース人材バンク」「マイナビ看護師」がトップ2でした。どちらも実績豊富で、認知度も高い人気エージェントなので、ぜひ検討してみてください。
結論!看護師向けおすすめ転職エージェント3選
-
利用者数40万人超の人気
-
オリコン満足度1位
-
業界最大級のエージェント
看護師の転職におすすめな3つの転職エージェントです。「看護のお仕事」は利用者40万人を超えており、エージェントとLINEでやり取りできるので、電話やメールのやり取りを面倒に感じる人におすすめです。
「ナースではたらこ」は、最寄り駅から求人を検索できるので、近場で仕事を探したい人におすすめします。いずれも無料で利用できるので、まずは複数サービスを登録し、自分に合ったエージェントに絞っていきましょう。
「ナースエージェント」は、合計20万件を超える求人数を扱う、業界最大級の転職エージェントです。正社員はもちろん、パートや契約社員の求人も豊富なので、ライフスタイルに合わせた求人を見つけられます。
現役看護師に人気!転職エージェントおすすめランキング11選
転職エージェント | リンク | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | 特徴 | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
看護のお仕事 | 公式 | ◎139,460件 | 非公開 | 4.2 ★★★★☆ |
4.0 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
全国 |
|
レバレジーズメディカルケア |
ナースではたらこ | 公式 | ◎93,939件 | 非公開 | 4.0 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
全国 |
|
ディップ |
ナースエージェント | 公式 | ◎123,815件 | 非公開 | 4.1 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
全国 |
|
ハートメディカルケア |
看護roo! | 公式 | 〇55,813件 | 非公開 | 3.8 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
全国 |
|
クイック |
マイナビ看護師 | 公式 | 非公開 | 約3万件 | 3.6 ★★★★☆ |
4.6 ★★★★☆ |
4.0 ★★★★☆ |
全国 |
|
マイナビ |
医療ワーカー | 公式 | 〇58,087件 | 非公開 | 3.6 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
全国 |
|
トライト |
ナース人材バンク | 公式 | 〇41,010件 | 非公開 | 3.1 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
全国 |
|
エス・エム・エス |
ナースジョブ | 公式 | 〇30,509件 | 非公開 | 3.1 ★★★☆☆ |
2.7 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
全国 |
|
メディカルジョブセンター |
スーパーナース | 公式 | 〇24,769件 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
3.7 ★★★★☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
全国 |
|
スーパーナース |
MCナースネット | 公式 | 〇14,692件 | 非公開 | 2.9 ★★★☆☆ |
3.1 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
全国 |
|
MCナースネット |
看護プロ | 公式 | △7,111件 | 非公開 | 2.8 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
全国 |
|
看護プロ |
看護のお仕事
LINEでやり取りできる人気エージェント
- 総合評価4.2
- 公式サイト
看護のお仕事の特徴
- 友達に勧めたいランキング1位
- LINEでやり取り可能
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
◎139,460件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
4.0 ★★★★☆ |
4.2 ★★★★☆ |
全国 |
看護のお仕事のメリット
- LINEでやり取りできる
- 看護のお仕事は、LINEでやり取りできるのが魅力です。登録後にヒアリングを15分ほど行ったら、以降のやり取りはすべてLINEで完結できます。
もちろん通話での相談も可能なので、LINEだと分かりにくい内容は、直接話して解決しましょう。
- 利用者数40万人超の大手
- 看護のお仕事は、累計利用者が40万人を超える大手の看護師向け転職エージェントです。利用者数が多いのは、それだけ評判がよく満足度が高いとも言えます。
また、求人数も多く幅広い求人に出会えるので、看護師の転職ならまずは看護のお仕事に登録すべきです。
看護のお仕事のデメリット
- 一般企業の求人が少ない
- 看護のお仕事は、一般企業の求人が少ないです。病院やクリニック、介護施設などへの転職を考えている人におすすめの転職エージェントと言えます。
看護のお仕事の評判と口コミ
- 花さん|20代後半|女性|看護師|2021.05.01
-
良い点|求人数は想像以上にありました。
- 家庭を優先するため、残業、夜勤なし、通勤距離、休暇のとりやすさ、育休・産休制度など多くの条件をつけて求人を探していましたが、そうなると求人数は限られてくると思っていましたが、自分の条件に
合う求人が10個程度あり驚きました。
-
悪い点|LINE連絡で進めたい希望があったが電話連絡ばかりしてくる。
- その時に電話に出られるか分からなかったので、LINE連絡を希望したのですが、担当の男性はテンポ良くやり取りしたいようでほとんど電話連絡だったので、煩わしく思いました。また、転職後も求人に関するメッセージが多く来ていました。
- ままらさん|30代後半|女性|看護師|2021.10.09
-
良い点|検索しやすく、アドバイザーの対応良し
- ネット上で検索しやすく利用させて頂きました。実際に、アドバイザーさんについてもらってからは、小まめに連絡を取り合うことが出来、面接予定が決まってからも面接の練習などにも気に掛けて下さいました。その当時、常勤で働いていたため日中に電話対応することが難しかったため、LINEで連絡を取り合うことが出来たのもとても助かりました。入職後にも1?2度連絡を取り、フォローアップして下さいました。
-
悪い点|希望条件と求職先条件の不一致
- 夫の転勤に伴い、地方の病院を探していたため、もともと求人数が少なかったこともありますが、希望していた科の求人がなく、他科の病院へ入職することになりました。勤務体制、給与や休日制度など、あまり細かく記載されておらず、入職してから知った項目がいくつかあり、自分の希望とは不一致感がありました。希望すれば、アドバイザーさんが面接先へ質問してくれてはいたので、面接時や入職前にもう少し自分でも細かく確認しておけば良かったと思いました。
ナースではたらこ
オリコン満足度1位に輝いた実績
- 総合評価4.0
- 公式サイト
ナースではたらこの特徴
- 2022年オリコン満足度1位
- 24時間相談可能
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
◎93,939件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
4.0 ★★★★☆ |
4.3 ★★★★☆ |
全国 |
ナースではたらこのメリット
- クリニック・診療所の求人数が圧倒的に多い
- ナースではたらこは、クリニック・診療所の公開求人数が圧倒的に多いです。他の転職エージェントでは、多くても3万件ほどですが、ナースではたらこは8万件以上のクリニック・診療所求人を扱っています。
クリニックや診療所など、病床数の少ない職場で働きたい方は、ナースではたらこに登録しましょう。
- エリアや路線で職場を探せる
- ナースではたらこは、エリアや路線で職場を探せるのがメリットです。求人数も多いので、地方でも希望する勤務地の求人が見つかりやすいです。
ナースではたらこのデメリット
- 介護施設や訪問看護の求人が少ない
- ナースではたらこは、介護施設や訪問看護の求人が少ないです。クリニックの求人の多さが魅力の転職エージェントなので、クリニック・診療所への転職を考えている方におすすめします。
介護施設や訪問看護への転職希望なら、看護ルーが最もおすすめです。ナースではたらことは真逆で、病院・クリニックの求人数が少ないものの、介護施設・訪問看護の求人数が業界最多クラスです。
ナースではたらこの評判と口コミ
- 美月さん|20代後半|女性|看護師|2021.11.05
-
良い点|丁寧に対応してくれた
- 転職を考えたとき数あるサイトからこちらを選ばせていただきました。たくさんの選択から選ばさせていただきとても良かったです。わたしのわがままにも付き合っていただき丁寧に対応してくれました。親切な方が関わってくれたためいい職場を選べたと思います。
-
悪い点|電話が多かった
- 転職をした後も何度か電話やメールが来ることがありました。押し売りのようにも思えたのでそこは少し引っかかる点でした。せっかくいいところを紹介してもらったのにまた転職しなければならないのかと少し嫌な気持ちになりました。
- KAIRIさん|30代前半|女性|看護師|2021.10.29
-
良い点|大手が経営しているので安心して利用できる
- 業界の中でもディップという大手の会社が経営母体なのでそもそもの転職のノウハウがあります。最初に大まかな転職希望条件を提出し、それに基づいてたくさんの求人情報から数件絞ってくれます。大手ということもあり、情報量は多く、各求人について独自の調査に基づいた求人情報を作成しており、病院のHPに書かれていることだけでなく、内部事情なども教えてくれたりします。実際に数件面接に行き、内定をもらった後は給与交渉などもしてくださいました。
-
悪い点|比較対象のためにも面接は最低2件は行く
- 私の中では面接に何件も行くのはしんどいなぁと思っていたので、最低でも2件で押さえたいと思っていたのですが実績作りなのか結構押しが強く3件行かされるところでした。正直働く気がないところに面接に行くのは受ける側も面接する側も履歴書を書いたり交通費をかけて面接しに行くのはしんどいと思うのですが、すでに第一希望から内定をいただいたこともありなんとか3件目を断って2件で終わらせてもらえました。
ナースエージェント
求人数20万件を超える最大級エージェント
- 総合評価4.1
- 公式サイト
ナースエージェントの特徴
- 業界最大級のエージェント
- 合計20万件を超える求人数
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
◎123,815件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.8 ★★★★☆ |
3.9 ★★★★☆ |
全国 |
ナースエージェントのメリット
- 非公開含め20万件を超える求人数
- ナースエージェントは、非公開含め20万件を超える求人数を扱っています。求人数は業界最大級で、関東・東海・関西エリアを中心に、全国の求人を探せます。
看護師転職を考えているなら、まず登録しておきたい転職エージェントのひとつです。
- パートや契約社員の求人も扱う
- ナースエージェントは、パートや契約社員の求人を豊富に扱っています。幅広い勤務形態を探せるので、正社員としてキャリアを積みたい人はもちろん、子育て中の人でも希望求人を見つけやすいです。
ナースエージェントのデメリット
- 検索機能が使いにくい
- ナースエージェントは、パソコンの検索機能がやや使いづらいです。条件にチェックを入れて検索できますが、チェックボックス以外の部分をクリックするとページが切り替わってしまいます。
看護ルー(看護roo!)
満足度96%超えの人気転職サービス
- 総合評価3.8
- 公式サイト
看護ルーの特徴
- 満足度96.3%の転職サービス
- 訪問看護の求人が豊富
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇55,813件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
4.2 ★★★★☆ |
3.7 ★★★★☆ |
全国 |
看護ルーのメリット
- 登録不要で求人を自由に探せる
- 看護ルーは、登録をせずに求人を探せるのが特徴です。登録しないと求人詳細を見れない転職サービスが多いので、手間が省けるのは嬉しいポイントです。
まずは公式サイトで求人を見てみて、希望に近い求人を扱っていそうなら登録してみましょう。無料で登録でき、非公開求人の紹介も受けられるので、いずれにせよ登録したほうが無難です。
- 適性診断を無料で使える
- 看護ルーは、適性診断を無料で使えます。自分に合った仕事を見つけるヒントになるので、ぜひ利用してみましょう。もちろん、会員登録しなくても診断できます。
看護ルーのデメリット
看護ルーの評判と口コミ
- ミキティさん|30代前半|女性|看護師|2021.11.07
-
良い点|親身になって話を聞いてもらえた
- 新卒から今までの経歴や、転職のきっかけ、次に希望する条件などとても親身になり、時間をかけてゆっくり聞いていただけました!そして、それをふまえた上でここはどうか?などご提案いただいただきました。とても迅速でしたし、不安な気持ちに寄り添ってもらえてよかったです。
-
悪い点|自分で探してもあまりかわらない
- 紹介いただくところは自分が調べたところと同じようなところばかりでした。また、以前に紹介した方のクチコミ等を教えていただけるわけではないので、内部の様子などは実際に働いてみないとわからないし、それならばわざわざ転職サイトを使って探す必要な、ないのかなと思います。
- もっちさん|30代前半|女性|看護師|2021.10.24
-
良い点|希望条件以上の就職先を見つけられました
- 元同僚に教えてもらって、転職の際にこちらのサイトを利用しました。 子供がいるので夜勤がないことや職場が自宅近くなどかなり細かく条件を設定したのですが、担当の方が親身になってくださり希望条件以上の病院で働くことができました。
-
悪い点|求人数が少ないです
- もう少し求人数自体が多いと、条件を比べて比較したりすることもできるのになぁと感じました。 希望を優先させるとこれしかないな…とかなり選択肢がなかったので、これからどんどん求人数が増えるとさらに良いかと思います。
マイナビ看護師
人材大手のマイナビ運営
- 総合評価3.7
- 公式サイト
マイナビ看護師の特徴
- 5年連続で認知度No.1
- 相談会やセミナーが充実
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
非公開 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
4.6 ★★★★☆ |
4.0 ★★★★☆ |
全国 |
マイナビ看護師のメリット
- 非公開求人含め8万件を超える
- マイナビ看護師は、非公開求人を含め8万件を超える豊富な求人数を抱えています。マイナビ運営の安心サポートがあり、希望に合った求人を紹介してくれます。
- カテゴリ別に求人特集が組まれている
- マイナビ看護師は、カテゴリ別に求人特集が組まれており、希望求人を見つけやすいです。「住宅補助あり求人特集」「夜勤なし求人特集」など、細かい条件で求人を探せるので、ぜひ活用しましょう。
マイナビ看護師のデメリット
- 特定の求人に特化していない
- マイナビ看護師は、幅広い求人を扱っていますが、特定の求人に特化していないとも言えます。病院・クリニック・介護施設など、どのカテゴリでも他より多い求人数とは言えません。
マイナビ看護師は、とくに決まった希望カテゴリが無く、幅広い求人を見たい人におすすめです。
マイナビ看護師の評判と口コミ
- やまこさん|30代前半|女性|看護師|2021.11.08
-
良い点|豊富な情報
- マイナビ看護師は日本最大級の豊富な求人情報があるところが1番魅力的なところだと思います。また担当エリア別に熱心な看護師専門のキャリアアドバイザーがいることも心強いと思います。メールやSMS、電話等で定期的に就活についてどうだったか確認されるので、求職のモチベーションに繋がると思います。
-
悪い点|本気で探していない時はありがた迷惑かも
- 熱心なエリア別の看護師キャリアアドバイザー担当がいることはいいと思うんですが、まだどの地域にするか、どんな環境で働きたいかが決まっておらず、ただ条件や求人をみたいだけと考えている人にとっては、メール、電話、SNSがしつこく感じる場合があると思います。なので、今はどんな段階だとハッキリと答える必要があります。
- おもちまるさん|30代前半|女性|看護師|2021.10.13
-
良い点|コロナ渦に対応できる求人数
- コロナ渦での転職活動だったため全体的に求人数の少ない状況でしたが、他のエージェントに比べて最も紹介いただけた案件が多かったです。担当さんは紹介先の知識だけでなく、企業案件に関する業務内容、就業環境の知識も多く、安心して相談ができました。(看護系紹介会社では、産業保健分野に詳しくない人が多いです)また、担当さんとのやり取りはLINEを利用できるため、スピーディに連絡がとれて活動しやすかったです。
-
悪い点|返信が遅い
- 担当さんとはLINEでやり取りができるので、先方からの連絡はスピーディに届きます。ただ、こちらからの質問に対する返信はとても遅かったです。基本的に、返信が帰ってくるのは夜の19時~21時くらい。色々な業務を片付けてから最後に返信をくれてるのかな?と思います。その返信に対してこちらがすぐLINEを送っても、翌日の19時頃まで既読はつきません。先方から連絡があるときだけ、すぐに連絡が来ます。
医療ワーカー
病院への転職希望におすすめ
- 総合評価3.6
- 公式サイト
医療ワーカーの特徴
- 年間の転職成功者1万人以上
- 好条件の非公開求人が豊富
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇58,087件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.6 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
全国 |
医療ワーカーのメリット
- 病院の診療科目ごとに検索できる
- 医療ワーカーは、診療科目まで細かく検索できるのがメリットです。「病院」という大カテゴリでしか検索できないサービスが多いので、絞りやすさの面で使い勝手が良い転職エージェントと言えます。
- 入職後のアフターサポートも完備
- 医療ワーカーは、入職後のアフターサポートも完備しています。復職後の仕事のコツや、人間関係などの相談に乗ってくれるので、積極的に活用しましょう。
医療ワーカーのデメリット
- 細かい条件を設定できない
- 医療ワーカーは、細かい条件で求人を検索できないのがデメリットです。病院の診療科目ごとには調べられますが、勤務時間や福利厚生などで絞り込むことができません。
医療ワーカーの評判と口コミ
- きょんさん|30代後半|女性|看護師|2021.11.05
-
良い点|自分に合った求人を探してくれます
- マイナビ看護師に登録をするとすぐに電話がありました。登録内容の確認や前職場の退職理由、希望しない職場、やりたい看護など、細かく質問されました。そこから、自分に合う求人を探してくれました。しつこい勧誘はなかったです。常に丁寧に対応してくれました。
-
悪い点|パートの求人は少ない
- マイナビ看護師は、正社員の求人が過半数以上です。私のように、パートの求人は少なかったです。パートでも、夜勤ができると求人は増えます。正社員を希望すると、病院だけではなく、幅広い求人があるのが特徴です。正社員におすすめの求人サイトだと思います。
- まい太郎さん|30代前半|女性|看護師|2021.10.19
-
良い点|担当の方が親身になってくれる
- 初めての転職だったので不安でしたが、登録後すぐ連絡があり転職の理由等丁寧に聞いてくれました。現在の職場の良いところや悪いところ、転職して見込まれることなど説明してくれて、条件面だけでなく仕事のやりがいや続けやすさも考えてくれました。とても親身になってくれて転職後も長く働けるよう一緒に考えてくれたのでとても良かったです。
-
悪い点|求人の提示量について
- 私の希望に沿うところがそれほど多くなかったこともあるかと思いますが、提案されたところが3つと少なかったように感じました。ある程度絞ってくれたのかも知れませんが売り手市場である看護師の求人案件なのでできればたくさんの中から自分で選びたかったです。
ナース人材バンク
近場で仕事を探したい人におすすめ
- 総合評価3.3
- 公式サイト
ナース人材バンクの特徴
- 看護師登録者数No.1サービス
- 年間10万人の看護師が利用
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇41,010件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.5 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
全国 |
ナース人材バンクのメリット
- 最寄り駅から職場を探せる
- ナース人材バンクは、最寄り駅から職場を探せます。条件検索で最寄り駅を選択すると、自宅近くや沿線上の職場を検索できるので、近場で働きたい人はナース人材バンクを使ってみましょう。
- 看護師&地域専門のアドバイザー
- ナース人材バンクのアドバイザーは、看護師特化であることはもちろん、地域にも特化しているのが特徴です。地方に住んでいる人でも、希望に合った求人を見つけやすいです。
ナース人材バンクのデメリット
- 県をまたいだ検索ができない
- ナース人材バンクは、県をまたいだ求人検索ができません。例えば、東京か千葉で働きたいと考えている場合、東京と千葉の求人を別々に探す必要があります。
ナース人材バンクの評判と口コミ
- ねこさん|30代前半|女性|看護師|2021.11.05
-
良い点|条件の相談を電話で聞いてもらえる
- 登録後すぐに電話が来て、転職先の条件を聞いてくれます。経験年数が少ない、持病があり夜勤ができないが正社員で働きたいという条件を出しましたが、病院に掛け合って聞いていただけて心強かったです。実際に転職した人からの職場の体制や雰囲気なども教えてもらえるので、面接時は比較的緊張せずに向かえました。
-
悪い点|求職中、就職後も電話やDMがくる
- とにかく就職が決まるまで電話が何度もかかってきます。ハローワークと並行して求人を探して、結局ハローワークにしか掲載されていない個人病院に転職が決まりました。それを人材バンクに連絡し、今後の連絡は不要ですとお伝えしましたが、電話が来ることがありました。転職して5年たった今も月1回はDMが来るので面倒です。人材バンク側には何の非もありませんが、紹介された病院に面接に行った際、経験1年・持病あり・夜勤できない、この条件で人材バンクを使って求職するのは、病院側は不利益が大きい(人材バンクに払う契約金と見合わない)と看護部長様から直々に説教され、悲しい思いもしました。病院側に金銭的なことが発生すると知らなかったのも悪いと思いますが、二度と人材バンクは使わないと決めた出来事でした。
- みかんさん|20代後半|女性|看護師|2021.10.21
-
良い点|担当さんが親切だった!
- 他の転職サイトを利用しようと思っていたのですが、担当さんの態度があまりにもひどく…同じタイミングで転職をしていた同期の担当さんを紹介していただきました。第一希望の病院からの返答が遅くもどかしく感じていた時も、親切に対応してくださいました。履歴書の添削なども行っていただき、とても感謝しています。
-
悪い点|コロナのせい?
- 希望に対して求人が少なかったですが、ちょうどコロナで求人が減っていた時でもあったようです。いつもの求人がどのくらいなのかはわかりません。最終的には多少希望とは違いましたが、まあまあ満足の病院に決まりました。
ナースジョブ
LINEで求人を受け取れる手軽さが魅力
- 総合評価3.2
- 公式サイト
ナースジョブの特徴
- 看護師が利用したいNo.1転職サービス
- 全体の70%が非公開求人
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇30,509件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
2.7 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
全国 |
ナースジョブのメリット
- LINEでプレミアム求人を受け取れる
- ナースジョブは、公式LINEに友だち登録すると、プレミアム求人を受け取れます。LINEでしか受け取れない求人もあるので、ナースジョブを使うならLINEも併せて登録しましょう。
- お悩みコラムが充実している
- ナースジョブは、公式サイトにお悩みコラムが充実しています。転職にまつわるコラムはもちろん、仕事内容や身だしなみについてのコラムもあるので、看護師経験が短い人にとって有益な情報が書かれています。
ナースジョブのデメリット
- 介護施設以外の求人数が少ない
- ナースジョブは、介護施設以外の求人が少ないです。介護施設への転職を考えているならおすすめですが、病院やクリニックなどを視野に入れているなら「看護のお仕事」や「ナースではたらこ」を使いましょう。
ナースジョブの評判と口コミ
- ミーコさん|30代後半|女性|看護師|2021.10.17
-
良い点|色々な転職先を提案していただきました
- 数年前転職する時にお世話になりました。インターネットで求人を見つけ、応募したところから始まり、数社候補を提案していただいて、1社面談まで行きました。結局他の派遣会社の方が条件が良かったのでそちらにしましたが、お断りの連絡を入れてもとても親切にしていただきました。ぜひ機会があればまたお願いしたいです。
-
悪い点|転職後連絡がきます
- 今は来なくなりましたが、転職して1年以上経つと、今の状況を確認する連絡がきます。内容はやはり転職を考えていないかとのこと。会社としては転職先を斡旋した方が利益になるので連絡してくることは当たり前だと思うが、ちょっと連絡が多かったような気がした。
- つぐみさん|20代後半|女性|看護師|2021.06.29
-
良い点|こちらの希望に合った就職先を探してくれました
- 結婚を機にもともとの職場を辞め新たな転職先を探していました。家の都合上夜勤のない勤務先を希望していたので、その点を踏まえて様々な職場を紹介していただけました。結果気にいった職場を紹介していただけたのでよかったです。
-
悪い点|就職が決まってからも電話が多い
- 理由はわからないのですが、紹介してくださった場所への就職が決まった連絡をしても、数日後、数週間後に同じ会社の違う担当の方から何度も電話があります。その都度そちらに紹介していただいた職場に就職できましたとお伝えしてはいるのですが。その辺の連絡がどうなっているのかちょっと疑問です。
スーパーナース
30年続く老舗転職サービス
- 総合評価3.1
- 公式サイト
スーパーナースの特徴
- 転職後1年以上の仕事継続割合79%
- サービス歴約30年の老舗
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇24,769件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.7 ★★★★☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
全国 |
スーパーナースのメリット
- 病院とのマッチング数が年間20万件以上
- スーパーナースは、病院とのマッチング数が年間20万件を超えています。転職後の仕事継続割合も79%と高いので、病院の優良求人を探している人はスーパーナースがおすすめです。
- 正社員以外の求人も豊富
- スーパーナースは、正社員以外の求人も豊富です。パートや契約社員の求人を扱っているので、子育て中の人でも希望求人を見つけやすいです。
スーパーナースのデメリット
- 病院以外の求人数が少ない
- スーパーナースは、病院以外の求人数が少ないのがデメリットです。また、病院の求人数も決して多くはないので「看護のお仕事」や「ナースエージェント」と併用するのがおすすめです。
看護のお仕事は介護施設の求人が充実しており、ナースではたらこはクリニックの求人が業界最多です。
スーパーナースの評判と口コミ
- ねむさん|30代後半|女性|看護師|2021.08.29
-
良い点|対応がとても早く安心できました。
- 数年後には地方に移住をしたかったため、それまでの間、派遣などのお仕事で繋げればと思い登録しました。サイトで見つけた求人について問い合わせをしたら、とても早い対応をしていただき、安心して相談できました。
-
悪い点|強いて言えばですが…
- 悪い点はとくに思い当たりません。担当者の方も丁寧な対応をしてくださいましたし、しつこい電話連絡もありません。何かあればショートメールでのやり取りもできました。強いていえば、転職後のサポートがもっと積極的にあれば嬉しかったかなぁと思いますが、全体的に満足です。
- ゆずままさん|30代前半|女性|看護師|2021.01.17
-
良い点|子育て世代の方も就職をあきらめないで
- 結婚、出産を機に以前働いていた大学病院で働くことを断念。5年間にわたって培ってきたキャリアを捨てるのはとても残念でした。大学病院で実際に働いているママさんナースも大勢いましたが私にはできる自信がなく、インターネットの口コミを見てスーパーナースさんに登録してみることに。ワンオペ育児で4歳と2歳の娘の子育て中で自分で探す時間がなかったため利用することにしました。実際に思ったよりも求人の量が豊富で、夜勤専属や正職員など条件を絞った求人案内をしてくれて、選択肢が豊富にあったのがよかったです。スーパーナースは派遣やアルバイトなどさまざまな働き方の求人も多く、正社員に自信がない、まずは派遣やバイトから始めたいという人にもぴったり。子育て世代には融通の利く働き方が選べ、ブランクがある人にもよいのではないでしょうか。
-
悪い点|タイミングが合わず連絡がとりづらいことも
- 私も子育て中でなかなか返信や電話ができないこともあり、なんとなく催促ともとれるような連絡がたびたび来ることもありました。またお互いにタイミングが合わなかったり、エージェントの方が忙しく不在であったりして連絡がとりづらいなと感じることもありました。エージェントの方も焦っているのはわかるのですがこちらの事情をもう少しくみ取っていただけると嬉しかったです。
MCナースネット
単発求人を探している人におすすめ
- 総合評価2.9
- 公式サイト
MCナースネットの特徴
- 友人紹介実績No.1のエージェント
- 利用満足度95%以上
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
〇14,692件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.1 ★★★☆☆ |
2.8 ★★★☆☆ |
全国 |
MCナースネットのメリット
- 単発の求人も扱っている
- MCナースネットは、正社員や契約社員のほか、単発バイトの求人も扱っています。一時的にお金が必要な人や、本格的な就職先を探す前のつなぎとしても利用できるのが魅力です。
- カテゴリ別に求人特集が組まれている
- MCナースネットは、カテゴリ別に求人特集が組まれており、希望求人を見つけやすいです。「保育園の求人特集」「扶養内で働ける求人特集」など、細かい条件で求人を探せるので、ぜひ活用しましょう。
MCナースネットのデメリット
- 求人数が少ない
- MCナースネットは、他のエージェントに比べ求人数が少ないのがデメリットです。MCナースネットだけでなく「看護のお仕事」や「ナースエージェント」と併用し、効率よく転職活動を進めましょう。
MCナースネットの評判と口コミ
- めいさん|30代前半|女性|看護師|2021.04.23
-
良い点|魅力的な求人を沢山教えてくれた
- お小遣い稼ぎにと思い単発で日程が合う日だけ働きたくてこちらに登録しました。面接でその旨をお伝えすると、私の希望に合った求人を沢山教えてくださいました。そのおかけで想像以上に稼ぐことができました。感謝しています。
-
悪い点|いつの間にか案内が来なくなっていた
- 他の予定で忙しくなりしばらくサービスを利用していませんでした。予定が落ち着いたので再度働きたいと思った時に求人案内が来なくなっていることに気がつきました。いつの間に案内が来なくなってしまったのか…。またお小遣い稼ぎに働きたいと思っていたのですが残念です。
- みきさん|30代後半|女性|看護師|2021.11.09
-
良い点|頼りになる担当者
- パートで仕事を探していたとき担当の方から紹介されたのが特養老人ホームでした。小さい子持ちで週二回平日しか働けない、家の近くがいいなど我がままな条件をいろいろきいて調べてくれありがたかったです。面接も同行してくれてこちらの希望、条件第一に伝えてくれました。実際入ってからもとくにギャップはなく良かったです。
-
悪い点|残念な案内地図
- 面接の時に一緒に行ってもらったり、すごく心強い場面もありましたが。でも単発で健診バイトに入ったときあらかじめ地図をもらったのですが、当日前もって時間早めにでたにもかかわらず道に迷ってしまいました。地図のとおりにいっても着かず、スマホで調べながら行きギリギリ間に合いました。地図が間違ってるなんて思わなくて焦りました。。
看護プロ
口コミを見ながら求人を探せる
- 総合評価2.7
- 公式サイト
看護プロの特徴
- 看護師が選ぶエージェントNo.1
- 友人に紹介したいエージェントNo.1
公開求人数 | 非公開求人数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
△7,111件 | 非公開 | ||||
口コミ評価 | サポート力 | 対応エリア | |||
3.0 ★★★☆☆ |
2.9 ★★★☆☆ |
全国 |
看護プロのメリット
- 職場の口コミが見れる
- 看護プロは、求人情報と併せて職場の口コミも見れるのがメリットです。実際にその職場で働く人の声が掲載されているので、転職先選びの参考にしましょう。
- 病院訪問して内情を掲載している
- 看護プロに掲載している病院の求人は、実際にスタッフが訪問して内情を載せています。エージェントが信頼できると判断した求人に絞られているので、安心して求人を探せます。
看護プロのデメリット
【施設別】看護師におすすめの転職エージェント
施設別おすすめ転職エージェント 目次 | ||
---|---|---|
▼病院 | ▼クリニック | ▼介護施設 |
▼訪問看護 | ▼保育園/幼稚園 | ▼美容クリニック |
▼企業 | ▼健診センター | ▼CRC |
病院への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 病院の求人数 |
---|---|
![]() |
29,431件 |
![]() |
23,645件 |
![]() |
10,708件 |
![]() |
非公開 |
![]() |
9,817件 |
病院への転職におすすめの転職エージェント5社です。とくに「ナースエージェント」「看護のお仕事」は、病院の求人数だけで2万件を超えているので、まず登録しておくべき転職エージェントです。
ナースエージェントは、病院という大きなカテゴリだけでなく、診療科目ごとに求人検索することもできます。「土日祝休み」「日勤のみ」など、勤務スタイルによる絞り込みも可能なので、自分に合った求人を見つけやすいです。
クリニックへの転職におすすめのエージェント
転職エージェント | クリニックの求人数 |
---|---|
![]() |
80,666件 |
![]() |
27,622件 |
![]() |
20,296件 |
クリニックへの転職におすすめの転職エージェントは「ナースではたらこ」「看護のお仕事」「ナースエージェント」です。いずれも求人数が豊富な転職エージェントで、利用者からも高い口コミ評価を得ています。
なかでも「ナースではたらこ」は、業界最多8万件のクリニック求人を扱っているため、クリニックへの転職希望なら外せません。
介護施設への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 介護施設の求人数 |
---|---|
![]() |
48,820件 |
![]() |
34,813件 |
![]() |
23,111件 |
![]() |
23,099件 |
介護施設への転職におすすめの転職エージェント4社です。いずれも介護施設の求人を数万件扱っているため、希望条件に合った求人が見つかりやすいです。
介護施設の仕事内容は、医療行為よりも入居者の健康管理がメインです。医療とは別の仕事をしたい人や、夜勤や残業が少ない仕事をしたい人に向いています。
訪問看護への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 訪問看護の求人数 |
---|---|
![]() |
28,036件 |
![]() |
15,877件 |
![]() |
15,592件 |
訪問看護への転職におすすめの転職エージェントは「看護ルー」「看護のお仕事」「ナースエージェント」です。看護ルーは、訪問看護の求人が豊富で、適性診断が参考になると評判です。
訪問看護は、夜勤や残業が無く自由に働けるうえ、基本的に自分一人で患者さんのお世話をするので、看護師としてのキャリアアップが見込めます。
保育園・幼稚園への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 保育園・幼稚園の求人数 |
---|---|
![]() |
4,300件 |
![]() |
非公開 |
![]() |
1,790件 |
保育園・幼稚園への転職におすすめの転職エージェントは「ナース人材バンク」「マイナビ看護師」「看護ルー」です。
ナース人材バンクは、保育園・幼稚園の求人数が業界最多クラスです。最寄り駅から職場を探せるので、近場で働きたい人に利用をおすすめします。
美容クリニックへの転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 美容クリニックの求人数 |
---|---|
![]() |
2,649件 |
![]() |
非公開 |
美容クリニックへの転職におすすめの転職エージェントは「ナースエージェント」「マイナビ看護師」です。
美容クリニックは、求人数の母数自体が少ないですが、ナースエージェントとマイナビ看護師を使えば、計3,500件ほどの美容クリニック求人から探せます。
企業(産業看護師)への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 企業の求人数 |
---|---|
![]() |
360件 |
![]() |
非公開 |
![]() |
293件 |
企業(産業看護師)への転職におすすめの転職エージェントは「ナースではたらこ」「マイナビ看護師」「医療ワーカー」です。
ただし、産業看護師に限らず、一般企業への転職を考えているのであれば「リクルートエージェント」や「doda」がおすすめです。国内最大級の総合型転職エージェントで、求人数の豊富さはもちろん、サポート力も抜群です。
健診センターへの転職におすすめのエージェント
転職エージェント | 健診センターの求人数 |
---|---|
![]() |
157件 |
![]() |
136件 |
![]() |
80件 |
健診センターへの転職におすすめの転職エージェントは「看護のお仕事」「看護ルー」「スーパーナース」です。
健診センターの仕事は、夜勤や残業がほとんど無く、自分の時間を大切にできるメリットがあります。毎日決まった測定や検査を行う仕事なので、ルーティン化した仕事が好きな人に向いています。
治験コーディネーター(CRC)への転職におすすめのエージェント
転職エージェント | CRCの求人数 |
---|---|
![]() |
非公開 |
![]() |
42件 |
治験コーディネーター(CRC)への転職におすすめの転職エージェントは「マイナビ看護師」「スーパーナース」です。
求人の母数が少ないので、マイナビ看護師とスーパーナースに登録し、キャリアアドバイザーに非公開求人も扱っているか聞いてみるといいでしょう。好待遇な治験コーディネーター求人を紹介してもらえる可能性があります。
看護師が信頼できる転職エージェントを選ぶ3つのポイント
求人数の多さ
看護師が転職エージェントを選ぶ際、まずは求人数を重視しましょう。求人数が多い転職エージェントのほうが、必然的に出会える求人数が増え、希望とマッチしやすくなります。
求人数を重視するため「看護のお仕事」「ナースエージェント」のような、看護師特化型エージェントへの登録がおすすめです。リクルートエージェントのような総合型エージェントだと、他職種の求人は多いですが、看護師求人が少ないです。
利用者口コミの良さ
看護師が信頼できる転職エージェントを選ぶために、実際に利用した人の口コミを参考にしましょう。求人数が多い転職エージェントでも、評判が悪いサービスだと、満足できる転職はしづらいです。
とくに口コミが優れた転職エージェントは「マイナビ看護師」「ナースではたらこ」の2社です。「担当者が親切」「希望に合った求人を紹介してくれた」などの口コミが他より多く見られ、満足度の高さが分かる転職エージェントです。
担当キャリアアドバイザーの対応
転職エージェントは、担当キャリアアドバイザーの対応で選びましょう。登録後の面談やヒアリングを通して、対応が悪いと感じたら、他の転職エージェントを検討するのも考えたほうがいいです。
まずは複数の転職エージェントに登録し、それぞれの担当者とやり取りを進めていく中で、利用サービスを絞っていきましょう。
看護師が転職成功させるエージェント活用術
- 複数の転職エージェントを利用する
- キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
- 転職希望時期は最短の日程を伝える
- スキルや経歴は正直に答える
- 必要であれば担当者を変更する
- 面接後にフィードバックをもらう
- 1社だけで決めない
複数の転職エージェントを利用する
看護師が転職成功させるためには、複数の転職エージェント利用が必須です。複数サービスを併用することで「出会える求人の幅が広がる」「担当者の良し悪しを比較できる」「スムーズに転職活動を進められる」などのメリットがあります。
最低でも2~3社は登録し、転職活動を進める中で、メインで利用していく転職エージェントを絞っていきましょう。使わなくなった転職エージェントは、退会して問題ありません。
おすすめ転職エージェントTOP3 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
看護師の転職は、キャリアアドバイザーとの連絡をこまめに取るようにしましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人を紹介してもらいにくくなり、求人の紹介優先度も低くなります。
また、キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への熱意も伝わりやすくなります。転職エージェントは、求職者を転職させることで企業からお金をもらっているので、転職意欲の高い人の対応を優先しやすいです。
転職希望時期は最短の日程を伝える
転職希望時期は、最短で転職可能な日程を伝えましょう。いつでも転職できる状態にあるなら「すぐにでも転職したい」と伝えておくと、優先的に求人紹介をしてもらえる可能性が高まります。
現職を続けながら転職活動をするなら、勤務先の都合も考えるようにしましょう。転職の意思は、退職日の2ヶ月前には伝えるようにし、後任や引継ぎ準備の猶予を設けるのがマナーです。
スキルや経歴は正直に答える
キャリアアドバイザーのヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な求人紹介を受けられません。
万が一、意図的な嘘がバレた場合、担当者の信用を失い、サポートの優先度が低くなります。本気で転職を成功させたいなら、担当者との信用を築くことが大切です。
必要であれば担当者を変更する
必要であれば、担当キャリアアドバイザーを変更することも可能です。担当者と合わない、対応に不満があるなどの場合は変更依頼をしましょう。直接本人に伝える必要はなく、公式HPのお問い合わせフォームやマイページから連絡できます。
担当者変更はよくあることなので「気まずくなる」「申し訳ない」などは考えなくてよいです。あなたも転職エージェントも、目的は「転職成功させること」なので、転職成功につながる選択をしましょう。
面接後にフィードバックをもらう
うまく面接まで進み、応募先との面接を終えたら、キャリアアドバイザーから面接のフィードバックをもらうようにしましょう。キャリアアドバイザーは、合否の確認などを兼ねて、面接の担当者と連絡を取っています。
フィードバックは、良かった点と悪かった点を両方聞くようにしましょう。悪かった点は次の反省になるのでもちろんのこと、良かった点も次の面接に活かせますし、転職後のモチベーションのひとつになるはずです。
1社だけで決めない
内定をもらっても、すぐに転職を決めるのは危険です。転職エージェントは、求職者を転職させることで紹介料をもらう仕組みなので、内定が出れば転職を促すようなアクションを取ってくるでしょう。
その際、言われるがままに転職意思を示さず、他にもっと好条件な求人が無いか考えるべきです。熟考したうえで1社目に決めるのは問題ありませんが、転職を急いでいないなら2~3社は受けてみましょう。
転職エージェントの利用手順
-
STEP1
転職エージェントへ登録
転職エージェントは、スマホやパソコンから登録します。希望年収や転職時期、希望勤務地などを入力して、5分程度で登録完了です。
転職エージェントの利用には一切お金がかからないため、人気のエージェントに複数登録して転職を有利にしましょう。
-
STEP2
エージェントから連絡
登録内容を見て、エージェントから面談の日程調整の連絡がきます。連絡は、転職エージェントの登録から5営業日以内にくるのが目安です。
希望する条件にぴったりの求人があれば、日程調整と同時に求人情報を紹介してもらえることもあります。
-
STEP3
キャリアアドバイザーと面談(オンライン可能)
キャリアアドバイザーと呼ばれる、看護師業界に精通したコンサルタントと面談します。改めて希望条件を確認して、その場で求人を紹介してもらえたり、求人を探す目安をお互いに把握します。
結婚や出産などのライフイベントによって、キャリアプランが大きく変わります。結婚や出産の予定はあるか、どうキャリア形成していきたいかなど、細かくアドバイザーに伝えるのが成功への近道です。
慣れない転職活動のなかで、自分の強みや弱み、これまでのキャリア分析のやり方などが分からない場合、アドバイザーが整理を行ってくれます。面談や履歴書に活きる内容を教えてくれるので、積極的に活用しましょう。
-
STEP4
求人紹介・職務経歴書添削・面接対策
キャリアアドバイザーが面談内容をもとに、求職者にぴったりの求人を紹介してくれます。少なくても1~3件、多いときは5~6件の紹介を受けられるため、自分に合っているかどうかを確認して、選考に進むか否かを決定しましょう。
応募した求人に合わせて、職務経歴書の添削や面接の対策も行ってくれます。例えば、病院・クリニックと介護施設では求められる能力が異なるので、応募先に合った対策が必要です。
-
STEP5
応募・書類選考・面接
選考に進んでからも、エージェントのサポートは続きます。書類選考の代行や面接日の調整、年収交渉などは全てエージェント側が行ってくれます。
合否に関わらず、面接のフィードバックを貰えるため、転職活動がスムーズに進行できます。面接に失敗した時の反省はもちろん、合格した時に「何が良かったのか」を知ることも、次の面接に活かすために大切です。
-
STEP6
内定・入職調整・退職交渉
めでたく内定をもらったあとのやり取りも、エージェントが手伝ってくれます。希望に従い、入職日の調整などを行います。
現在勤めている施設があれば、円満退職できるようにアドバイスをもらうことが可能です。もちろん、最後まで無料でサービス利用できるので、安心してエージェントを活用しましょう。
看護師向け転職エージェント以外のおすすめサービス
- ナースセンター
- ハローワーク
ナースセンター|国や都道府県が運営だから安心
ナースセンターがおすすめな人
- 転職エージェントがイマイチ信頼できない人
- 地方に住んでいる人
ナースセンターは、国や都道府県が運営する職業紹介事業で、看護業界におけるハローワークのようなものです。転職エージェント同様、無料で使えるうえ、再就業支援研修や体験研修などを受けられます。
民間企業である転職エージェントをイマイチ信頼できない人でも、ナースセンターなら都道府県の看護協会が運営しているので安心でしょう。
また、ナースセンターは都道府県ごとに設置されているので、地方に住んでいる人におすすめです。転職エージェントが扱っていない求人でも、ナースセンターなら見つかる可能性があります。
ハローワーク|職業訓練を受けることも可能
ハローワークがおすすめな人
- 職業訓練を受けたい人
- 一般企業への転職も視野にある人
ハローワークは、看護師の転職にもおすすめです。国が運営する行政機関なので、ナースセンター同様、転職エージェントが信頼できない人も安心して利用できます。
看護師としての仕事だけでなく、一般企業への転職も視野にある人は、ハローワークが向いています。希望の求人に就職できるよう、職業訓練を受けられるので、じっくり転職活動を進めたい人は活用しましょう。
看護師の転職に関するQ&A
よくある質問 目次 |
---|
転職エージェントは使わない方がいいって本当?
看護師の転職について調べると、転職エージェントを使わないほうがいいという噂がありますが、基本的には利用したほうがいいです。
ただし、転職したい先が決まっていたり、じっくりと転職活動を進めたい人は転職エージェントが向きません。転職したい先があるなら、転職エージェントよりも直接応募したほうが手っ取り早いでしょう。
また、転職エージェントに登録すると、エージェント側のペースで進められる場合がほとんどです。そのため、自分のペースでじっくり転職活動をしたいなら、転職エージェントは使わないほうがいいと言えます。
未経験やブランクがあっても大丈夫?
未経験やブランクありでも、看護師の転職は可能です。転職エージェントに登録し、担当キャリアアドバイザーに未経験・ブランクありの旨を伝えましょう。
未経験OKの求人を紹介してくれたり、現役看護師の求職者に負けないよう転職サポートをしてくれます。
転職時期はいつがおすすめ?
看護師の転職時期は、3月と9月ごろがおすすめです。一般企業と同じく、病院やクリニックでも新卒採用や人事異動が行われるタイミングなので、求人数が増加します。
リクルートエージェントやdodaは使える?
看護師の転職には、リクルートエージェントやdodaはおすすめしません。一般企業の転職なら、まず間違いなくおすすめできるサービスですが、看護師求人に限っては100件ほどしか無いです。
看護師の転職を成功させるには「看護のお仕事」「ナースエージェント」など、看護師特化の転職エージェントを利用しましょう。
紹介された求人は断って平気?
紹介された求人は、気に入らなければ断っても大丈夫です。正直に伝えたほうが、エージェント側も提案内容を改めてくれるので、希望求人を紹介してもらえる可能性が高まります。
まとめ|看護師の転職にはエージェント利用がおすすめ
看護師の転職には、転職エージェントの利用がおすすめです。丁寧なヒアリングを通して、求人紹介や面接対策などの転職サポートをしてくれるので、使わない手はありません。
転職エージェント選びでは、求人数や利用者口コミ、担当キャリアアドバイザーの対応をチェックしましょう。複数の転職エージェントに登録し、転職活動を進めるなかで自分に合ったサービスに絞っていくのがおすすめです。
転職エージェントは無料で使えるので、まずは「看護のお仕事」「ナースエージェント」「ナースではたらこ」の3社に登録しましょう。必要に応じて、他のサービスも検討すると良いです。