ワークポートの評判はやばい?利用者の口コミから特徴や注意点を徹底解説

ワークポートの評判はやばい?

「ワークポートの評判は最悪と聞いた」

「ワークポートで未経験可の求人はあるの?」

ワークポートは、IT・WEB・ゲーム業界に強い転職エージェントです。しかし、口コミでは悪い評判が多く、本当に良い転職エージェントかわからない…

そこで、ワークポートの良い・悪い評判をお届けします。他にワークポートのメリットやデメリットも記載しているので、ワークポートを転職に使うべきか判断できます。

ワークポート評判の結論

  • IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • 未経験や新卒でも応募できる求人数が多い
  • 無料でプログラミングを学べる
IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【エンジニア経験者向け】
  • ・IT/WEB業界の中でエンジニア特化
  • ・初回提案での内定率90%
マイナビITエージェントマイナビ
IT AGENT
公式サイト
  • 【IT業界全般おすすめ】
  • ・IT/WEB業界出身アドバイザー多数
  • ・年収アップも狙える
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の方におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

ワークポートの総合評判

総合評価
評価3.3
ワークポートの総合評判
  • 既卒
  • 20代
  • 30代
  • 40代以上
  • 女性に人気
  • ハイクラス
  • 未経験
  • 全国対応
  • 外資
  • 事務
  • IT
  • 管理
  • SE
  • 不動産
  • 営業
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
20代~50代 5約54,000件 非公開
ヒアリング力 提案力 サポート
3.2/5点 3.2/5点 3.3/5点
拠点
全国18拠点(東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国)

ワークポートは、IT業界への転職に強みがある転職エージェントです。実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、IT業界に特化したサービスが強みで、2021年度下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

また、ワークポートは未経験からエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

さらに、ワークポートの求人は時期によっては約9割が非公開です。非公開求人は優良求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった未経験や既卒でも応募できる仕事が見つかる可能性があります。

ワークポートの良い評判・口コミ

ワークポートの良い評判

  • IT企業を中心に求人が豊富
  • 連絡が速い
  • 未経験・第二新卒の転職にもおすすめ
  • 転職コンシェルジュの仕事が丁寧かつ速い

IT企業を中心に求人が豊富

ワークポートは、源流がIT/Web/ゲーム業界に特化していた転職エージェントなので、IT企業への転職に強みがあります。各業界とのコネクションが強く、大手企業からベンチャー企業まで豊富な求人を扱っています

他の転職エージェントにはない優良求人に出会えるので、IT業界やWEB業界、ゲーム業界への転職を考えている方は、登録して損のない転職エージェントです。

連絡が速い

ワークポートは、連絡が速いのが魅力という口コミです。連絡が速ければ転職活動も速く進められ、スピーディな転職活動が可能です。

中には1日以上遅れて連絡が来る転職エージェントもありますが、即レスで効率的に転職活動を行えるのは、ワークポートの利点です。

未経験・第二新卒の転職にもおすすめ

ワークポートは、未経験者転職や第二新卒におすすめだという口コミです。ワークポートは未経験向けからハイクラス求人まで幅広く扱っており、多様な求人に触れて転職したい未経験者にはおすすめです。

転職コンシェルジュの仕事が丁寧で速い

ワークポートの転職アドバイザーは転職コンシェルジュと呼ばれており、対応がいいと評判です。ワークポート登録後は、転職コンシェルジュが求職者のスキルや将来設計を丁寧にヒアリングし、転職を最後までサポートします。

初回のキャリア面談時から求人情報を提示してくれるので、自分の希望に沿っているかどうかを相談しながら求人を絞り、短期間で転職を成功できます。

ワークポートの悪い評判・口コミ

ワークポートの悪い評判

  • 求人紹介が大量に届く
  • 紹介できる求人がない場合がある
  • 連絡が来ない

求人紹介だけが大量に届く

ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視しているという意見があります。

そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。

求職者によっては紹介できる求人がない場合がある

求職者に適切な求人が時期によっては見つけられない場合があります。ただし、ワークポートは、現在関東以外の求人も取り扱いが増えており、関東の求人は4割以下です。地方での転職を希望する方でも満足できるでしょう。

連絡が来ない

ワークポートから連絡が来ないという口コミです。連絡の速さが魅力のワークポートですが、転職決定人数No.1の実績があるように、利用者も多い転職エージェントです。

多くの求職者に対応するため、一部連絡が抜けてしまうことは考えられます。しばらくしても連絡が来ない場合、もう一度問い合わせてみましょう。

ワークポートのその他の評判・口コミ

ワークポートのその他の評判口コミ

※口コミは全てワークポート公式より引用

ワークポートのその他良い評判・口コミ

男性アイコン
20代後半|人材系
良い点
|忖度ない意見を貰える
肯定意見だけではなく、忖度なしでの率直な意見をいただけたことで、より深い自己分析ができたこと
男性アイコン
30代後半|IT系
良い点
|夜遅くまで対応可能
終業後の遅い時間帯でも対応していただける点。
男性アイコン
20代後半|化学系
良い点
|対応が丁寧
書類などの対応がとても丁寧だったこと。基本的にネットで完結するので時間が取りやすかったこと。
女性アイコン
20代前半|営業
良い点
|企業交渉が積極的
とても親身になって相談に乗ってくださりました。選考中もその後も手厚いサポートをしてくださり、感謝しております。面接後にも企業様へフォローをしていただき、内定を承諾するか考えている際も真剣に向き合ってくれ、企業様に何度も掛け合ってくださったり、本当にお世話になりました。
女性アイコン
20代後半|IT系
良い点
|無理に進められることがない
若い女性コンシュルジュの方に担当していただいたのですが、いま置かれている状況を親身になって話を聞いていただけて、仕事に対する真剣さが伝わってきました。仕事に対して誇りを持って取り組んでおられて、とても信頼できる方でした。

ワークポートのその他悪い評判・口コミ

男性アイコン
20代後半|人材系
悪い点
|システムの使い勝手がイマイチ
eコンシェルのメッセージ画面を上にスクロールすると、一定のところで止まってしまうという不具合がときどきあったこと。
男性アイコン
20代後半|化学系
悪い点
|紹介求人が合わない
条件にそもそも合わない(応募不可)案件が多かったこと。企業との情報共有ができているのか不安になったこと。
女性アイコン
20代前半|営業
悪い点
|電話がいきなり来る
悪いというか最初驚いたのはメッセージのやり取りなく直接お電話がかかってくることが度々あったので、途中からは慣れてとくに不都合ありませんでしたが、最初は驚きました。
男性アイコン
50代後半|IT系
悪い点
|求人内容が異なる
スカウトメールにあった求人案件とは異なった内容だった。
男性アイコン
30代前半|IT系
悪い点
|引継ぎが不十分
担当転職コンシェルジュ不在に合わせた連絡体制の引継ぎが不十分と感じた。

ワークポートのやばい・悪い評判のウソホント調査

ワークポートのやばい・悪い評判のウソホント調査

担当者に当たり外れがある

求職者 利用者
ワークポートはやばい。対応が事務的で流れ作業に感じる。

ワークポートの悪い評判の1つに担当者の質が最悪というものがあります。この評判は概ねホントです。ワークポートに限ったものではないですが、転職エージェント会社には多くの担当が所属しています。

新人が担当についたり、業界に詳しくない人がキャリアアドバイザーになってしまうことがあります。担当は指名できるので、満足いかなければ担当を切り替えるべきです。

キャリアアドバイザーが冷たい

求職者 利用者
ワークポートは冷たい。連絡がいきなり取れなくなった。

ワークポートのキャリアアドバイザーがそっけなく、対応が最悪だったという評判も見受けられます。この評判はホントですが求職者も悪い、という可能性もあります。

転職エージェントもビジネスなので、転職をいつまでにしたいかという意欲度が低ければ、対応を後回しにされます。転職をいつまでにしたいを決めてから転職活動を行いましょう。

求人レベルが低い

求職者 利用者
ワークポートの求人レベルは低い。良い企業がなかった。

ワークポートの求人レベルが低いという評判はウソです。ワークポートの非公開求人率は80%をこえており、一般に公開されていない優良求人を多数抱えているので、むしろ求人の質は良いと言えます。

求めているレベルの求人を紹介してもらえないのは、厳しいようですが転職者が企業レベルに追いついていないのが主な理由です。

求人レベルが低いと感じたら、自分のキャリアを上げるための会社を探すように方向転換が必要かもしれません。

無理やり企業紹介をされた

求職者 利用者
ブラック企業ばかり紹介される。

ワークポートに限った話ではありませんが、多くの転職エージェントでは、キャリアアドバイザーに転職成功者のノルマが設定されています。

そのためワークポートの一部のレベルの低いキャリアアドバイザーがノルマを達成するために、大量採用を見込んでいるブラック企業を紹介することが稀にあります

ただし、面談時に企業の平均残業時間や離職率を聞くことで、ブラック企業を避けることができます。

担当者に転職を急かされる

求職者 利用者
面接後に担当者からこまめに連絡が来る。

ワークポートでは、コンシェルジュからまめに連絡がきたり、面接の感想を細かく聞かれることから、転職を急かされていると感じる方もいます。

「なんとなく求人情報が知りたかった」という今すぐ転職を考えているわけではない人にとって、ワークポートは煩わしさを感じます。

内定辞退にしつこい対応をされた

求職者 利用者
内定をもらったけど他企業のほうが魅力的に感じて断ったら、粘り強く連絡が来た。

ワークポートの悪い評判で内定辞退を渋られるケースは、転職エージェントのビジネスモデル上しかたないことであり、ホントです。

転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらいます

内定辞退されるとお金が入らないため、できるだけ入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。

ワークポートのメリット

ワークポートのメリット

  • 転職決定人数No.1
  • 未経験・第二新卒の求人が多い
  • 転職サポートが手厚い
  • 職務経歴書をツールで簡単に作成可能
  • 無料のプログラミングスクールがある

転職決定人数No.1

ワークポート LP画像

ワークポートはリクナビNEXTが調査した転職エージェントランキングの中で、550社中、最も多くの転職を成功させた転職エージェントです。

転職コンシェルジュがスキルや企業に求める条件をじっくりカウンセリングした上で、求人を見つけてくれるので、他の転職エージェントよりも転職決定数が高くなっています。

未経験・第二新卒の求人が多い

ワークポートの未経験
ワークポートは未経験や第二新卒向けの求人を多く扱っています。ワークポートの求人数は、大手IT系転職エージェントの中でもトップクラスの約5万件を抱えており、未経験者・第二新卒向けの求人も多様です

これまで別の仕事をしていたけど、エンジニアの仕事をしたい、ゲーム系の仕事をしたいという方でも、マッチする求人を見つけやすいです。

転職サポートが手厚い

転職講座の紹介画像
ワークポートではWeb面接や書類作成のコツをまとめた転職ノウハウ講座など、転職サポートを手厚く行っています。

ワークポートでは、WEB面接や書類作成のコツをまとめた転職ノウハウ講座を、動画で無料受講できるので、転職時の不安を解消することができます

また、無料で学べるプログラミングスクールも運営しており、未経験からIT転職目指すためのサポートが充実しています。

職務経歴書をツールで簡単に作成可能

ワークポート履歴書ツール
ワークポートはeコンシェル(個人ページ)にログインすると、スマホやパソコンからいつでも職務経歴書を作成可能です

テンプレートが用意されているので、初めての転職で職務経歴書の書き方が分からない方やアピールの仕方が分からない方でも、簡単に作成が完了します。

無料のプログラミングスクール「みんスク」がある

ワークポートには「みんスク」という無料のプログラミングスクールが用意されています。教材や受講料、転職サポート全てが無料で使え、未経験からエンジニアを目指せます。

転職エージェントが運営するプログラミングスクールのため、未経験が前提の求人も多く、知識ゼロからエンジニア転職を目指すにはおすすめのサービスです。

ワークポートのデメリット

ワークポートのデメリット

  • 質の悪いコンシェルジュが担当になり得る
  • 求人紹介がしつこく的外れ

質の悪い担当者に当たり得る

ワークポートでは、質の悪い転職コンシェルジュが担当者になる可能性があります。ワークポートに限らずですが、大手の転職エージェントは担当者の数も多く、一部の相性や対応の悪い人が担当者になり得ます

ノルマなどがある場合は、希望と異なる求人を無理に押し付けたり、しつこく内定承諾を勧めたりされる場合もあります。担当コンシェルジュは変えられるので、合わないと感じたら変更をお願いしましょう。

求人紹介がしつこく的外れ

ワークポートは求人紹介がしつこく、的外れだという話があり、デメリットと言えます。ワークポートは、外部サービスでもヘッドハンティングを行っており、同じ求人をしつこく紹介されることがあります

的外れな求人をいくつも紹介されると、ワークポートを利用する気がなくなる人もいるでしょう。ただし、転職コンシェルジュに自身の意思をはっきり伝えれば、的確な求人紹介を受けられるので、1度相談するのを勧めます。

ワークポートがおすすめな人

ワークポートがおすすめな人

ワークポートをおすすめする人

  • IT/WEB/ゲーム業界に転職したい人
  • IT業界・実務未経験で転職に自信がない人
  • 丁寧なサポートを受けたい第二新卒者

ワークポートは、ITやゲーム業界に興味がある人や、経歴に自信がなく丁寧なサポートを求める人におすすめです。ワークポートは、総合型の転職エージェントとしては、IT/WEB/ゲーム業界に強みがあります

ワークポートは、求人数も多く、非公開求人率が80%と高いです。大手企業からベンチャー企業まで求人が幅広く扱うため、第二新卒や未経験転職にも向いています。

また、ワークポートには未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールがあります。プログラミングスクール以外にも、ワークポートには転職人数No.1として、手厚いサポートを期待できます。

ワークポートと他社比較​

ワークポートと他社比較

転職エージェント 詳細 おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数 総合評価 求人の量 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 運営会社
ワークポート
IT,WEB
公式 20代~50代 54,000件 21,000件 3.3
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
全国18拠点 転職決定人数No.1 ワークポート
リクルートエージェント
総合型
公式 20代~50代 112,458件 182,458件 4.0
★★★★☆
4.4
★★★★☆
3.8
★★★★☆
3.8
★★★★☆
3.9
★★★★☆
4.0
★★★★☆
全国16拠点 転職成功実績No.1 リクルート
dodaエージェント
総合型
公式 20代~50代 84,150件 35,456件 3.4
★★★☆☆
3.7
★★★★☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★★☆☆
3.5
★★★☆☆
全国12拠点 転職者満足度No.1 パーソルキャリア
マイナビエージェント
総合型
公式 20代~30代 非公開 非公開 3.4
★★★☆☆
3.7
★★★★☆
3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
全国10拠点 20代に信頼されている転職エージェントNo.1 マイナビ
パソナキャリア
総合型
公式 20代~50代 35,023件 140,092件 3.4
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
全国6拠点 転職後の年収アップ率67.1% パソナ
ビズリーチ
ハイクラス
公式 30代~50代 127,000件 195,000件 3.5
★★★☆☆
3.9
★★★★☆
3.3
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
全国8拠点 年収1,000万円以上の求人が1/3以上 BIZREACH
レバテックキャリア
IT,WEB
公式 20代~50代 14,008件 21,012件 3.3
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.5
★★★★☆
3.6
★★★★☆
3.1
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
全国4拠点 初回提案内定率90% レバテック
ギークリー
IT,WEB
公式 20代~50代 10,755件 13,000件 3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
東京のみ 年収アップ率75% Geekly

全部見る

▼評価選定基準詳細(タップで開閉)
選定基準
・求人数
・ヒアリング力
・提案力
・サポート


ワークポートと他社の転職エージェントについて、上記4項目と転職エージェントを実際に使った人の口コミやツイートをなどを加味して、総合的に評価しています。

ワークポートと他転職エージェントとの比較です。求人数は各社公表の数値、または業界水準の非公開求人割合6割から推定。2022年10月時点であり参考程度に御覧ください。

20代はマイナビエージェントとdoda

転職エージェント 特徴
マイナビエージェントマイナビエージェント ・20代の信頼No.1
・登録者の80%が34歳以下
・業界別専門アドバイザー
dodaアイコンdoda ・転職者満足度No.1
・会員数700万人
・転職サイトと併用可能

20代におすすめの転職エージェントはマイナビエージェントdodaです。両者とも、既卒・第二新卒世代の未経験者でも応募できる求人を多く取り扱っています

転職未経験者や学歴・職歴に不安のある方でも、正社員として転職ができる可能性の高い転職エージェントです。

30代以上はビズリーチとリクルートエージェント

転職エージェント 特徴
ビズリーチビズリーチ ・ハイクラス求人が豊富
・スカウト機能がある
・優良企業と直接連絡可能
リクルートエージェントリクルートエージェント ・転職成功実績No.1
・50万件超の求人数
・サポートツールも充実

30代以上におすすめなのがビズリーチリクルートエージェントです。

年収アップを考えている30代の方に、ビズリーチは向いています。ビズリーチでは、年収1,000万以上のハイクラス求人が豊富にあり、今までのあなたの経歴を閲覧したスカウトがあなたに相性の良い求人を見つけてくれます

一方のリクルートエージェントは、利用者の年齢が幅広く、年収に拘りのない30代以上の方の利用に適しています。求人数の多さは業界屈指の50万超あるため、IT業界・職種への転職にも対応可能です。

ワークポートの登録方法と内定までの流れ

ワークポートの登録方法

転職相談1 転職相談2

公式サイトの「転職相談サービス申し込み」より、個人情報の入力を行ってください。名前や生年月日、希望勤務地など必要な情報を入力していきます。

内定(入社)までの流れ

  • STEP1

    キャリアアドバイザーから連絡が来る

    ワークポートの登録完了画面

    ワークポートの登録から、3営業日程度で面談日程の調整の連絡が電話で来ます。

    面談はオンライン面談もしくはワークポートへ訪問する直接面談から選択可能です。オンライン面談の場合、電話が終わり次第メールでzoomのリンクが送られてくるので必ず確認しましょう。

  • STEP2

    キャリアアドバイザーと面談をする

    キャリアアドバイザーと、これまでのキャリアの確認や強み弱みを洗い出す面談をします。人によって面談回数は変わり、1度のこともあれば複数回にわたって面談を行うこともあります。

    キャリアアドバイザーとともに、将来像を明確化することで自分自身だけで考えるよりも良いアウトプットができる点も転職エージェントのメリットです

  • STEP3

    転職先の候補を紹介してもらう

    ワークポートでは面談中に10社以上の求人を紹介してくれるので、面談をしながら求人の合う合わないを話し合えるのが魅力です。

    話し合いながら求人を精査することで、見当違いな求人を紹介される心配がなく、自分の条件にあった求人に短期間でであうことができます。

  • STEP4

    エージェントを通して企業に応募する

    応募したい企業を数社ピックアップし、キャリアアドバイザーが企業に推薦します。

    応募は求職者の意思ですが、面接の日程調整や条件交渉はキャリアアドバイザーに任せることが可能です。

  • STEP5

    面接対策・サポートを受ける

    実際の面接をする前に、面接対策や書類の添削サポートを無料で受けることが可能です。ワークポートの培ったノウハウを活かして、内定を貰いやすいアドバイスを受けられるのが嬉しいポイント。

    応募する企業に対して不安なこと、転職に対する漠然とした不安など、どんなことでもキャリアアドバイザーに相談できます。

  • STEP6

    企業との面接

    企業と面接を行い、エージェントに内容を報告することで、フィードバックをもらえます。

    面接でうまくいかなかったことや質問に答えられなかったことについて相談して、次の面談や他企業への対策に活かせます。

  • STEP7

    内定通知を受け取る

    企業面談に合格した場合、内定通知はワークポートを通して受け取ります。

    内定受諾に関しては雇用条件が希望とあっているかアドバイザーと確認してから行います。選考や内定の辞退は、企業に直接連絡せず、必ず転職エージェントを通じて行いましょう。

  • STEP8

    雇用契約を結ぶ

    入社の意思が固まったら企業と雇用契約を結びます。求人情報や面接時の提示情報と乖離がないか、提示した条件と異なっていないかなどは契約前に確認し、相違がある場合はエージェントに相談できます。

  • STEP9

    入社手続きを行う

    在職中の場合は退職日を決めて、転職先と入社日の調整を行います。ワークポートでは、入社日調整や円満退社のためのサポートも行っているので安心です。

    最後に入社手続きの準備を行い、新しい生活が始まります!入社手続きには「年金手帳」や「源泉徴収票」「雇用保険非保険証」等が必要です。

    企業毎に必要書類が変わる可能性があるので、エージェントに確認しておきましょう。

ワークポートで転職成功率を上げる5つのコツ

転職を成功させるコツ

  1. 転職時期は最短日程を伝える
  2. 経歴書で嘘をつかない
  3. 同じ求人に複数箇所から応募しない
  4. 口コミサイト「OpenWork」で調査
  5. 転職サイトと転職エージェントを複数併用

転職時期は最短日程を伝える

転職に成功するにはエージェントに転職時期を最短で伝えるのが重要です。転職時期がおそかったり、転職意思があまり強くなかったりすると、転職エージェントからのサポートを後回しにされてしまう可能性があるからです。

「○月の初め頃」など大まかでもよいので、転職したい日程はできるだけ最短で伝え、同時に転職に対する意欲も添えておくと、転職に対する真面目な姿勢を見せることができます

経歴書で嘘をつかない

転職で成功率を上げるには経歴書で嘘をつかないことも重要です。なぜなら、仮に転職できたとしても職務経歴書上の実績やスキルと実務内容に乖離が生まれ、不信感を与えてしまうことになるからです。

また、転職エージェント側にも「嘘をついた人を紹介した」として、クレームが発生する可能性があります。

同じ求人に複数箇所から応募しない

同じ求人に複数箇所から応募する「二重応募」はご法度です。求人企業に、自己管理ができない人材と評価されたり、採用が滞ってしまったりする可能性があるからです。

実際、トラブル調整に1か月かかりその間に応募が終わってしまったという例もありました。

複数のエージェントに登録している場合は、二重応募をしてしまう可能性があるので、エクセルなどを使って応募企業をしっかり自己管理することが重要です

口コミサイト「OpenWork」で調査

一般的に公開されている企業の公式情報の中には、嘘の情報が含まれている可能性があります。そのため、実際に働いている社員の生の声が確認できる「OpenWork」を活用することをおすすめします。

「OpenWork」では、公式サイトには記載のない企業の裏話もみられるので、事前調査に活用しましょう。

複数の転職エージェントと転職サイトを併用

転職を成功させるためには、最低でも2つ以上の転職エージェントと1つ以上の転職サイトに登録するべきです。

転職エージェントでは、ワークポートの他に総合型の「dodaエージェント」に登録しておくと、幅広く求人を紹介してもらえます

転職サイトは、エージェントとの面談調整がしにくい繁忙期でも別軸で転職を進めることができます。転職サイト「doda」は、転職サイトで最も求人数が多いので登録することをおすすめします。

併用おすすめの転職エージェントと転職サイト

併用おすすめの転職エージェントと転職サイト

併用をおすすめする理由

1つの転職エージェントに頼るのは危険

ワークポートのみに登録すると、キャリアアドバイザー任せで転職することになります。ワークポート側もビジネスなので、企業側の良い面だけを話して内定を獲得しようとしてくる可能性があります。

複数の転職エージェントに登録できれば、他社とキャリアアドバイザーの質を比較することが可能になるため、自分の希望に寄り添ってくれているかどうかを判断できるようになります

▼転職エージェントの仕組み(タップで開閉)
  • 転職エージェントの仕組み転職エージェントは、求職者から一切お金をもらわない代わりに、「内定」をもらうタイミングで企業からお金をもらうビジネスモデルです。内定辞退されるとお金が入らないため、できるだけ入社してもらえるように求職者を説得する場合もあります。

転職サイトの登録も重要

転職エージェントには「求職者にマッチした企業を紹介する」という特徴があります。ワークポートのマッチング率は極めて高いですが、アドバイザーのレベルによっては的違いな企業を紹介されることもあります

転職サイトは、求職者自体が行動しなければいけない一方、「気軽に」「大量の求人情報を」「いつでも」見ることができるため、好みの企業を発見して応募できます。必ず1サイトには登録しておきましょう。

▼転職エージェントと転職サイトの違い
  • 比較項目 転職エージェント 転職サイト
    サポート
    転職活動を全サポート

    全て自分で行動
    求人件数
    非公開求人がある

    多種多様な求人が掲載
    気軽さ エージェント介入あり エージェント介入なし
    成功率 転職ノウハウが豊富 自分次第
    面接対策 企業毎に対策可能 自分次第
    年収UP 条件交渉してくれる 自分次第
    手間 エージェントと二人三脚 一人で行う
    マッチ率 表にでない情報を入手 情報が少ない

リクルートエージェント

初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、40万件以上の求人数を誇り、第2位dodaの25万件を大きく引き離しています。

簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

また、リクルートエージェントでは「ハイキャリア・グローバルコンサルティングサービス」というハイクラス向けサービスを展開しています。厳選されたリクルートの担当者から、高品質な転職サポートを受けられます。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性27歳

満足度

転職サポートが丁寧

どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。

女性32歳

満足度

理想の求人に巡り合えた

大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。

女性28歳

満足度

学歴不問で誰でも登録できます

ハローワークや求人誌よりも条件の良い仕事がたくさん載っています。
他の転職エージェントだと登録条件が大卒以上となっていますが、リクルートエージェントは登録に学歴は関係ないので大学を卒業していない人でも一応チャンスはあります。

女性25歳

満足度

地方在住の大卒以外だと使いにくい

地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

男性28歳

満足度

専門職の求人は少なめ

好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。

リクルートエージェント公式サイト

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチは、会員登録をするだけで、優良企業から直接スカウトが届く転職サイトです。掲載求人の3分の1が年収1,000万円以上という、プロフェッショナル人材向けの高収入求人が多数掲載されています。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

doda

転職者満足度No.1

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaは、約20万件以上の求人を掲載しており、転職サイト業界ではNo.1の公開求人を持つ転職サイトです。

自身の情報を詳しく入力することで、書類選考なしに面接に進める特別オファーや、簡単に職務経歴書が作成できる「レジュメビルダー機能」など豊富な機能が特徴です。

dodaの評判と口コミ

女性28歳

満足度

親身にキャリアを考えてくれた

他の転職エージェントは、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスで辟易していたが、dodaは真剣に「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を、転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点が高評価です。何度も電話など私に時間を使っていただき、信頼感が持てました。

女性33歳

満足度

担当者が熱心で対応が良い

面談時、どのような業種が良いのか、転職をするうえで外せない条件はあるか、など、真剣にヒアリングしてくれる対応に好感を持てました。 また初めての転職活動であることを伝えると、ご自身の体験談を交えながらアドバイスをして下さったことも。 電話終了後、迅速におすすめの求人を紹介してもらい、対応の速さにも満足です。

男性37歳

満足度

プロによる職務経歴書の添削が良い

初回の面談でオフィスに出向き、アドバイザーと面談しました。こちらの希望条件を伝えたり、職務経歴書を添削してくれました。 正直、職務経歴書は自分自身でしっかり作成できているほうだと思いましたが、修正の嵐。。プロの目線でアドバイスをもらえたので、本当に助かりました。

女性26歳

満足度

担当者の業界知識が浅い

転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。

男性38歳

満足度

希望しない職種を紹介してくる

キャリアアドバイザーからいくつか求人を紹介されたのですが、私が希望しない職種の求人ばかりでした。Twitterでも、希望しない職種を送ってくるとのツイートが多かったので、dodaに限らず他の転職エージェントもそうなのだと思います。

doda公式サイト

関連記事
dodaの口コミ・評判

特化型のおすすめエージェント

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

職種 エージェントと特徴
エンジニアエンジニア
webWeb
営業営業
管理部門管理部門
コンサルコンサル
  • アクシスコンサルティング
  • ・コンサル業特化エージェントの老舗
  • ・大手コンサルティング会社の実績多数
  • ▶公式サイトで詳細を見る
アパレルアパレル
ファッション
タクシータクシー
ブライダルブライダル
薬剤師薬剤師
介護職介護職
医師医師
看護看護師
保育士保育士
製造製造
地方就職地方就職
外資系外資系

全部見る

ワークポートのQ&A

よくある質問 目次

土日の面談は可能ですか?

ワークポートは、土日祝の面談も受け付けています。平日が忙しい方やコロナウイルスの影響で外出が難しい方でもお好きなお時間でスケジュール調整ができます。

登録期限はありますか?

ワークポートの登録期間は無期限で、いつでも転職サポートが受けられます。

多くの転職エージェントのように登録後3ヶ月で転職支援サービスが終了になることがないため、長期的な目線で転職を考えたい方にもおすすめです。

転職サポートの面談回数は何回ですか?

転職の進み具合や受ける企業の数にによって変わってきます。

転職サポートの面談回数があらかじめ決められているわけではありませんので、転職エージェントにしか聞けないことや、不明点は積極的に質問しましょう。

内定しなかった場合転職活動を続けられますか?

希望の転職先から内定が出るまでワークポートを通して転職活動をすることは可能です。

しかし、同じ企業に何度も応募することはできませんので、他の企業をピックアップして応募する必要があります。

無料で利用できますか?

ワークポートは費用がかからず無料で利用することができます。登録後のサポートも無料です。

ワークポートの連絡がしつこいと聞きました

ワークポートの電話やメールがしつこいと感じる場合、担当者に「連絡をしないで欲しい」と伝えることができます。

内定辞退を代わりに伝えてもらえる?

ワークポートの担当者が、企業に辞退の旨を伝えてくれます。内定辞退を検討している場合は、すぐに担当者に相談しましょう。

みんスクってなに?

「みんスク」はワークポートが運営している、無料のプログラミングスクールです。未経験からITエンジニアを目指す人に向けて、プログラミング学習と転職サポートをセットで無料提供しています。

まとめ

ワークポートがおすすめな人

  • IT/WEB/ゲーム業界に転職したい人
  • 丁寧なキャリアカウンセリングを受けたい人
  • 転職サポートをしっかり受けたい人

ワークポートは、IT業界を中心に大手企業からベンチャーまで幅広い求人を扱っており、転職成功者数No. 1を獲得した実績がある転職エージェントです。

IT業界のノウハウが豊富に蓄積されているため、キャリアアドバイザーが求職者のスキルや将来設計を踏まえて、理想の求人を紹介してくれます。

さらに企業との面接前に、職務経歴書を添削や、面接対策をしてもらえるので、転職準備をしっかり行いたいという方にもおすすめです。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス