未経験に強い転職エージェントおすすめ12選|成功のコツも掲載

未経験に強い-おすすめ-転職エージェント-12選

「未経験でも転職エージェントなら転職できる?」

「未経験に強い転職エージェントを知りたい」

せっかく転職するなら、未経験職種にチャレンジしてキャリアチェンジしようと考える人は多いです。しかし、未経験転職は厳しくないか、転職エージェントを使えば転職できるのか気になりますよね。

そこでこの記事では、未経験に強い転職エージェントを12選紹介しています。未経験なら転職エージェントを使うべき理由や、転職を成功させるコツも掲載しているので、未経験への転職にチャレンジする参考にしてください。

未経験に強い転職エージェント3選
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したいNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多30万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代からの支持率No.1】
  • ・未経験歓迎の求人多数
  • ・登録者の80%が34歳以下
  • ・サポート期間が無制限

ハタラクティブハタラクティブ公式サイト

  • 【第二新卒・フリーターに強い】
  • ・平均2~3週間の内定スピード
  • ・大手企業の内定率80%超
  • ・カウンセリング実績11万人
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

未経験に転職エージェントがおすすめな理由

未経験に転職エージェントがおすすめな理由

  • 未経験OKの求人に出会いやすくなる
  • 書類添削や面接対策をしてくれる

未経験OKの求人に出会いやすくなる

転職エージェントを使うと、未経験を募集する企業に出会いやすくなります。転職エージェントは、丁寧なヒアリングを通してスキルの棚卸しを行い、未経験であることも考慮したうえで、個々に合った最適な求人を紹介してくれます。

また、転職エージェントは非公開求人を扱っているのも魅力です。転職サイトだと一般公開された求人しか無いので、非公開求人も扱う転職エージェントのほうが、必然的に出会える求人の幅が広がります。

書類添削や面接対策をしてくれる

転職エージェントは書類添削や面接対策をしてくれるので、有利に転職活動を進められます。経験値で他の応募者に劣っていても、別視点でアピールポイントを見出し、採用を勝ち取るサポートをしてくれます

転職エージェントは、求職者を企業に入社させることで、転職者の年収の30%ほどを企業から受け取るビジネスモデルです。そのため、求職者の経験有無に関わらず、全力で転職成功へのサポートをしてくれる仕組みです。

【全年代向け】未経験に強いおすすめ転職エージェント4選

転職エージェント 詳細 公開求人数 非公開求人数 総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
リクルートエージェント 公式 277,380件 276,080件 4.0
★★★★☆
3.9
★★★★☆
3.9
★★★★☆
4.0
★★★★☆
4.1
★★★★☆
全国16拠点 転職成功実績No.1 詳細を見る リクルート
doda 公式 162,106件 38,142件 3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.5
★★★★☆
全国12拠点 転職者満足度No.1 詳細を見る パーソルキャリア
マイナビエージェント 公式 非公開 非公開 3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
全国10拠点 20代からの信頼度No.1 詳細を見る マイナビ
type転職エージェント 公式 6,982件 21,125件 3.2
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
東京のみ 転職成功実績31万人以上 詳細を見る キャリアデザインセンター

リクルートエージェント

未経験転職でまず登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多30万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
公開求人 非公開求人
277,380件 276,080件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.9/5点 3.9/5点 4.0/5点 4.1/5点
拠点
全国16拠点
(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

業界最多の求人数30万件超
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。

幅広い年齢層のユーザーが利用しており、職歴・学歴問わず豊富な成功実績があります。未経験転職であっても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。

利用者の6割が年収アップ
リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。

とくに未経験転職であれば、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。

書類準備や面接対策のサポートが手厚い
リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、30代からの未経験転職でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。

また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。

リクルートエージェントのデメリット

担当者が多忙だと後回しにされる
リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。

リクルートエージェントだけでなく「doda」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。

利用期間は最大3ヶ月
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。

今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda」と「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
良い点
|丁寧なサポート
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
ゆーさんさん|30代前半|女性|IT関連|2021.01.13
良い点
|求人数
初めての転職で利用したのがリクルートエージェントでした。大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。また求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|専門性
IT関連の転職で利用したのですが、総合型のエージェントのため、IT業界専門のエージェントと比べるとフォローや実務業務についての内容は薄いように感じました。ただ、こちらの要望(年収や職種など)はヒアリングしていただき、反映していただけたので全体的には満足しております。

リクルートエージェント公式サイト

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

doda

リクルートと共に登録すべきエージェント

dodaエージェント

dodaの特徴

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
公開求人 非公開求人
162,106件 38,142件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.3/5点 3.2/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国12拠点
(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)

dodaのメリット

転職者満足度No.1のサポート内容
dodaは、電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。

応募書類の添削や面接対策は、個々に合ったサポートを受けられるので、未経験でも安心です。年収交渉や面接日程の調整なども、専門のキャリアアドバイザーが行ってくれます。

転職サイトも併せて登録できる
dodaは、転職サイトを一緒に登録できます。他サービスは、転職エージェントと転職サイトのアカウントを別々に登録しなければいけない場合が多いです。

転職サイトを併用するメリットは、気になる求人を自分のペースで閲覧できることです。転職活動を効率良く進めるには、転職エージェントだけでなく、転職サイトも利用するのがおすすめです。

年収査定や履歴書作成ツールなど機能が豊富
dodaは、年収査定や履歴書ツールなど、無料で使える機能が豊富です。年収査定では、doda会員186万人のビッグデータに基づき、自分の適正年収とおすすめの求人を紹介してくれます。

履歴書作成ツールでは、ガイドに沿って入力するだけで、履歴書・職務経歴書を簡単に作成できます。WordやPDFでダウンロードできるので、提出もスムーズに行えます。

dodaのデメリット

1日に何十件も企業紹介メールが届く
dodaは、転職サイトも同時に登録されるため、1日に何十件も企業紹介メールが届きます。ブロックすると、エージェント側からのメールも届かなくなるのが厄介です。

企業紹介メールは、希望条件に合った求人を送っている可能性が高いです。そのため、希望条件を絞るなどすると、届くメールの量が減るかもしれません。

サポート期間が3ヶ月限定
dodaは、面談から転職先が決まるまでのサポート期間を約3ヶ月としています。3ヶ月経ったら、自動的に退会になるわけではなく、あくまで目安として設けられているものです。

再度登録をすることも可能で、引き続きサポートをしてもらうよう申し出ることもできます。

dodaの評判と口コミ

女性アイコン
Oharuさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.21
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
女性アイコン
名無しさん|30代前半|女性|金融|2021.01.28
良い点
|担当者が熱心で応対が良い
登録したらすぐに担当者からの連絡がありました。 どのような業種が良いのか、転職をするうえで外すことができない条件はあるかなどしかっりと聞き取りをしてくれました。 また初めての転職活動であることを伝えると、経験談を交えながらアドバイスをして下さり励ましてくれました。 電話終了後すぐにおすすめ求人を入れてくれており対応がはやいなと感じました。
悪い点
|都心部の仕事が多く田舎の求人が少ない
地方での転職活動でしたが求人情報が少なかったです。サポート体制がしっかりしていたので前向きに検討していたのですが、条件にあう求人が見つからずに断念しました。 営業やSEなどが多くもう少し事務の方充実させてもらえればなと思いました。

doda公式サイト

関連記事
dodaの口コミ・評判

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.2/5点 3.2/5点 3.4/5点 3.3/5点
拠点
全国10拠点
(京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

未経験でも年収を重視したい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
女性アイコン
きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
良い点
|掲載数の多さは大手ならでは
転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
悪い点
|毎回同じ求人をすすめてくる
時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。

マイナビエージェント公式サイト

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

type転職エージェント

キャリアアドバイザーが業界ごとに精通

type転職エージェント

type転職エージェントの特徴

  • キャリアアドバイザーを指名できる
  • 転職成功実績31万人以上
公開求人 非公開求人
6,982件 21,125件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.2/5点 3.0/5点 3.4/5点 3.3/5点
拠点
1拠点(東京都港区赤坂)

type転職エージェントのメリット

キャリアアドバイザーを指名できる
type転職エージェントは、キャリアアドバイザーを指名できます。キャリアアドバイザー紹介ページから、得意領域で絞り込んで検索でき、プロフィールなどを確認したうえで指名依頼が可能です。

キャリアアドバイザーは、各業界に精通しています。希望する業界に関して安心して相談できるのは、未経験の転職を考える人にとって大きなメリットです。

31万人以上の転職成功実績
type転職エージェントは、31万人以上の転職成功実績があります。20年以上運営しているため、企業からの信頼が厚く、質の良い求人が豊富です。

企業からの信頼があるため、非公開求人が多いのも特徴です。一人で転職活動をしていると見つけられない好条件の求人に出会えるので、利用者から高い評判を得ています。

type転職エージェントのデメリット

求人数が少ない
type転職エージェントは、公開・非公開求人合わせて2~3万件の求人数で、他の大手転職エージェントに比べると少ないです。リクルートエージェントと比較すると、10分の1以下の求人数しか扱っていません。

求人数が少ないと感じる場合は、豊富な求人数を確保している「リクルートエージェント」「doda」にも登録するといいでしょう。

地方の転職に弱い
type転職エージェントは、1都3県を中心とした転職エージェントなので、地方の転職に弱いです。利用者の約85%が、東京・神奈川・千葉・埼玉に住んでいる方です。

首都圏以外での転職を考えている方は、全国に展開している「リクルートエージェント」などがおすすめです。

type転職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
トミーさん|20代後半|男性|営業|2021.05.25
良い点
|経験値が高い人が多い
担当の方が、かなり経験のある方で、こちらの要望に対しても真摯に対応してくれました。転職サービスは担当者が合わないことが多く、どこを使っても変わらないと思っていましたが、このエージェントはプロの人が多いと感じ、利用しやすかったです。
悪い点
|求人が少ない
他の大手転職エージェントと比較すると求人が少ないような気がしました。もちろん大手の企業もたくさんあるのですが、母数である求人が少ないとその中から自分に合った企業を探さなければならないので、希望に見合った職種が見つからない可能性も高いです。
男性アイコン
キャリア満々さん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.08
良い点
|専門的な仕事も紹介してくれた
きめ細やかさサポートを受けることが出来たので、安心して忙しい時でもどんどんと転職活動を進めることが出来ました。
専門的な仕事をしていましたが、自分の特殊なキャリアに合っている仕事を紹介してくれたので、利用してよかったと感じています。
悪い点
|求人数がもっと多いと良かった
他のエージェントのサービスを利用したことがありますが、少し全体的に求人数が少なかったように感じています。 自分は理想通りの仕事を紹介してもらうことが出来ましたが、もっと選択肢が多い方が、より働きやすい職場を見つけることが出来たかもしれないです。

type転職エージェント公式サイト

関連記事
type転職エージェントの口コミ・評判

【20代 / 第二新卒】未経験に強いおすすめ転職エージェント4選

転職エージェント 詳細 公開求人数 非公開求人数 総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
ハタラクティブ 公式 非公開 非公開 3.2
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.4
★★★★☆
全国10拠点 2~3週間の内定スピード 詳細を見る レバレジーズ
就職Shop 公式 非公開 非公開 3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
全国10拠点 利用者の9割が20代 詳細を見る リクルート
マイナビジョブ20’s 公式 非公開 非公開 3.1
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
2.9
★★★☆☆
全国10拠点 3ヶ月以上定着率94.6% マイナビ
ウズウズ(UZUZ) 公式 非公開 非公開 2.9
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
2.9
★★★☆☆
2.8
★★★☆☆
全国2拠点 平均12時間の転職サポート UZUZ

ハタラクティブ

平均2~3週間の内定スピード

ハタラクティブ

ハタラクティブの特徴

  • 未経験OKの求人が豊富
  • カウンセリング実績11万人
  • 大手企業の内定率80%超
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.0/5点 3.3/5点 3.2/5点 3.4/5点
拠点
全国10拠点
(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉)

ハタラクティブのメリット

未経験でも応募可能な求人が豊富
ハタラクティブは、未経験でも応募可能な求人を豊富に扱っています。実際に、20代の転職者のうち、3人に2人が未経験での転職に成功しています。

内定獲得率が高いのも魅力で、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績を誇っています。経歴に自信が無い20代の方でも、転職できる可能性が十分あります。

転職者の86%が大企業に内定
ハタラクティブは、大企業への内定率が高い転職エージェントです。2020年8月から2021年1月までの約半年間の計測で、社員1,000名以上の大企業の内定を獲得した割合は86%です。

就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。

内定まで最短2週間のスピード
ハタラクティブは、最短2週間で内定まで運んでくれるスピード感が魅力です。一般的な転職活動は、内定まで2~3ヶ月かかると言われていますが、ハタラクティブは平均2~3週間です。

ハタラクティブのデメリット

求人数を公開していない
ハタラクティブは、求人数を公開していません。大手の転職サイトは求人数を公開しているため、求人数が分からないのは不安に繋がるでしょう。

ただし、現にハタラクティブはカウンセリング数11万人、大企業の内定率86%など実績があります。未経験向けの求人は間違いなく豊富にあるので、まずは無料登録してみましょう。

年収アップはしづらい
ハタラクティブは、抱えている求人の多くが20代や未経験向けなので、キャリアアップや年収アップを重視したい転職には向きません。

ハイクラスな転職をしたい方なら、優良企業から直接オファーがもらえる「ビズリーチ」がおすすめです。

ハタラクティブの評判と口コミ

女性アイコン
ななこさん|20代後半|女性|広告|2021.03.12
良い点
|フリーターの正社員登用にはバッチリ!
フリーターの方が正社員を目指すためのサービス。なので、フリーターの方の行っている仕事(飲食店のホール、コンビニのレジ打ち、など)から正社員に登用されるためのスキルの洗い出しを親身に行ってくれます。例えば「飲食店のホール→誰とでもコミュケーションを図れ営業のポテンシャルがあります」、など。
悪い点
|フリーター以外の転職には不向き
逆にいうと、フリーターの方が再起を図るのを応援できるタイプの企業の求人しか抱えていないということであり、ハタラクティブで一般的なスキルを持っている人が転職する場合にはいずれかの面で不満が残るかと思います。新卒・第二新卒・スキルアップの転職を目的とされる場合には、他の会社を利用することをオススメします。
男性アイコン
Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22
良い点
|親身になって相談に乗ってくれた
担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
悪い点
|あまり求人数が多くない
未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。

ハタラクティブ公式サイト

関連記事
ハタラクティブの口コミ・評判

就職Shop

20代利用者90%の転職エージェント

就職Shop

就職Shopの特徴

  • 未経験者が対象の求人メイン
  • 書類選考なしで直接面接
  • 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.3/5点 3.3/5点 3.1/5点 3.0/5点
拠点
全国10拠点
(銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/埼玉/千葉/大阪/京都/神戸)

就職Shopのメリット

書類選考なしで面接可能
就職Shopから求人に応募すると、書類選考なしでそのまま面接に進むことが可能です。学歴や職歴に自信がない方でも、人柄や熱意を重視して採用に繋がる可能性があります。

書類作成の必要がないため、面接対策に注力して準備を進められるのも魅力です。

未経験OKの求人多数
就職Shopは、20代や第二新卒向けの未経験OKな求人を豊富に扱っています。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。

実際、就職Shopを使った転職者の4人に3人が正社員で転職成功しています。就職Shopは、未経験から正社員を目指している方にもおすすめの転職サイトです。

ニートや中卒の転職実績が多い
就職Shopは、ニートや中卒の転職実績が多いです。書類選考が無いため、学歴や職歴でふるい落とされるということがありません。

就職Shopを使って転職成功した人の8割が、正社員経験1年未満です。社会経験が少ない若者でも、転職成功の可能性が高いのは魅力的です。

就職Shopのデメリット

地方住みの方には不向き
就職Shopは、地方住みの方には不向きです。求人は首都圏と関西に偏っているため、地方の求人はほとんどありません。

地方で求人を探している方は、全国に展開している「リクルートエージェント」や「doda」がおすすめです。

求人は中小企業がメイン
就職Shopの求人は中小企業がメインです。就職Shopを使った転職者のうち、70%は従業員300人未満の中小企業に転職しています。

大手企業にこだわりたいなら、大手企業の内定率86%を誇る「ハタラクティブ」がおすすめです。

就職Shopの評判と口コミ

男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.09.24
良い点
|書類選考がない
書類選考が無く、そこで落とされる心配がないのが魅力だと思います。書類選考がないということは、経歴書などを作成する必要も無く、面倒な手間を省けます。学歴に自信がない場合でも、書類選考がないので、心配することなく活動を進められます。
悪い点
|職種が偏っている
紹介される職種にかなり限りがあるのがデメリットだと思います。特に男性の場合だと、営業職がほとんどを占めているので、それ以外の職種を探したい場合にはあまり活用できませんし、今後はもう少し職種の幅を大きくして欲しいです。
女性アイコン
かりょんにさん|20代前半|女性|事務員|2021.11.25
良い点
|視野を広げて就職先を探しやすかった
専門的な資格を何も持っていない状態で利用を始めたのですが、食品関連や住宅関連など様々な業種で資格を保持していなくても就職できる企業を紹介して頂けて、当初は考えていなかった業種にも目を向けつつ豊富な選択肢の中から就職先を検討できて、ありがたかったです。
悪い点
|履歴書の添削がいまいちだった
就職に向けて履歴書の作成や面接練習などの対策も担当者の方とともに進めていったのですが、履歴書を添削して頂いた際に、もっと長文で書いたほうがいいなど内容以外のざっくりとした部分ばかりを指摘されて、内容を詳しく見て頂けず、結局大学の先輩などに別で添削をお願いすることになってしまったので、残念でした。

就職Shop公式サイト

関連記事
就職Shopの口コミ・評判

マイナビジョブ20’s

年間5万人以上の20代が登録する転職サイト

マイナビジョブ20’s

マイナビジョブ20’sの特徴

  • 求人はすべて20代向け
  • 適性診断で自分を客観視できる
  • 初めての転職向けセミナー随時開催
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.2/5点 3.3/5点 3.0/5点 2.9/5点
拠点
全国8拠点
(新宿/神奈川/北海道/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡)

マイナビジョブ20’sのメリット

適性診断を基にしたカウンセリング
マイナビジョブ20’sは、適性診断を基にしたカウンセリングが行われます。適性診断を受けると、自分の特徴や強みが明確になり、転職活動を進めるうえで指標となります。

また、適性診断の結果を踏まえつつヒアリングが行われるため、キャリアアドバイザーの主観的な判断やアドバイスを避ける助けにもなります。

未経験OKの求人が半数以上
マイナビジョブ20’sは、抱えている求人の半数以上が未経験OKの求人です。第二新卒など、まだ経験が浅い方でも、希望求人に出会える可能性が高いです。

また、求人はすべて20代向けなので、企業側も経験が浅い人材を受け入れる前提でいます。学歴や職歴を気にせず、積極的にチャレンジしてみましょう。

20代向けの転職サポートが充実
マイナビジョブ20’sは、20代向けの転職サポートが充実しています。書類添削や面接対策など、転職のはじめから終わりまで徹底的にサポートしてくれます。

20代に特化した転職エージェントなので、若手ならではの転職事情や悩みも把握してくれています。マイナビジョブ20’sは、20代の初めての転職におすすめです。

マイナビジョブ20’sのデメリット

求人が少ない
マイナビジョブ20’sは、他の大手転職エージェントに比べると、求人数が少ないです。例えば、リクルートエージェントと比べると、公開求人だけで50倍ほどの差があります。

20代特化型なので、求人数が少ないのは仕方ありません。20代で本格的に転職活動をするなら、マイナビジョブ20’sだけでなく、リクルートエージェントなど他の転職サイトも併用するといいでしょう。

地方住みの方には不向き
マイナビジョブ20’sは、地方住みの方には不向きです。ただでさえ求人数が少なく、抱えている求人は首都圏がメインです。

地方で転職を考えている方は、全国に展開している「リクルートエージェント」や「doda」がおすすめです。

マイナビジョブ20’sの評判と口コミ

女性アイコン
やまさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.11.10
良い点
|求人数が豊富
友人が転職する際に利用したとのことで勧められて利用しましたが、登録して良かったと感じています。求人数が多く、名前の聞いたことのないような中小企業も合わせて見ることができたので、転職活動をする上で大変ありがたかったです。
悪い点
|スタッフの方によりけり
最初担当してくださっていたカウンセラーの方はとても丁寧で親身に対応してくださいましたが、面接練習に付き合ってくださった方は、あまり的確なアドバイスなどをくれず、担当者によって、全然対応が違うなと感じました。
女性アイコン
まいまいさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.10.04
良い点
|求人数が多い
新卒で入社した会社に馴染めずすぐに辞めてしまいましたが、その際にとても心強い味方になってもらいました。未経験での求人が多かったので、社会人歴が短い私にもたくさん紹介してもらえました。20代の若い世代の転職にとてもおすすめです。
悪い点
|連絡が遅い
企業に対する質問など、何度か確認してほしいとお願いしたことがありましたが、その際の返事が遅かったり、こちらから催促しないと連絡いただけないことがありました。もう少し連絡を早くいただけるとありがたいと感じました。

マイナビジョブ20’s公式サイト

ウズウズ(UZUZ)

20代限定の転職エージェント

ウズウズアイコン

ウズウズの特徴

  • IT業界や営業職に強み
  • 20代限定のサービス
  • 集団での研修を選べる
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.0/5点 3.1/5点 2.9/5点 2.8/5点
拠点
全国2拠点(東京/大阪)

ウズウズのメリット

1人に平均12時間かける充実のサポート
ウズウズは1人あたり平均12時間をかける充実のサポートがあるので、未経験転職でも安心です。面接対策は完全オーダーメイドで、集団で行うグループディスカッションやビジネスマナーの研修もあります。

入社後の悩みや不安も期限なくウズウズに相談可能で、36,000人以上に上る支援人数で内定率は86%、入社後の定着率は96%と高い実績を誇ります。

ブラック企業を徹底排除
ウズウズは、厳格な審査基準を設け、紹介する求人からブラック企業を徹底排除しています。長時間残業や高い離職率の求人はなく、転職者からも入社後のフィードバックを受けているため、ブラック企業の心配なく転職活動ができます。

紹介企業は大手からベンチャーまで多数あり、特にIT企業のエンジニアや営業職に強みを持っています。

ウズウズのデメリット

担当者とのやりとりが多い
ウズウズはサポートに時間をかけて、転職活動を進める転職エージェントのため、担当者とのやり取りの回数は多いです。書類添削や面接対策、ビジネスマナー研修など入念に準備を行うため、利用には転職活動に掛ける時間が必要です。

ウズウズの評判と口コミ

男性アイコン
sidoさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.08.27
良い点
|エンジニアを目指すのであればおすすめ
未経験からエンジニアを目指せるといったところに魅力を感じました。未経験の分、勉強などが大変ですが、その分、知識がつき、配属にもよりますが、知識を活用することが出来ると思います。エンジニアを目指している人もそうでない人も、一度目に通してみると良いと思います。
悪い点
|希望は通らないと思った方がいい
私自身、事務職を希望していましたが、扱っていないのか、エンジニアの求人を紹介されました。エンジニアを目指す人であれば、おすすめです。他業種希望の人は別のエージェントに登録すると良いです。私は、エンジニアを目指していなかったので、求人紹介を断りました。
男性アイコン
Ko1_nagaCさん|20代後半|男性|その他|2021.09.06
良い点
|IT系職種やエンジニアを目指すにはオススメ
IT系やエンジニア等の職種を目指す方にはオススメの転職エージェントだと思います。
IT系の求人を多く扱っており、実際に面接を担当してくださる方々もIT系業界への知識や理解があるのでオススメです。
またYouTubeにて転職活動における様々なノウハウを発信していたり、エージェントの方への問い合わせもLINEで送れるなど若者にとっつきやすいような仕組みになっていてオススメです。
悪い点
|サポーターの対応がとにかくひどい
1回目の面談では転職エージェントの方が真摯に話を聞いてくださり、良い印象を受けたのですが、それ以降が最悪でした。
面談後の流れとして履歴書や職務経歴書を提出し、それをサポーターの方にUZUZのフォーマットに落とし込んでもらうのですが、フォーマットに直されたものを確認したところ、内容が全く違うものになっていました。
転職エージェント側でなにか意図があって修正を加えたのであれば理解出来ますが、資格の取得年度が間違っていたり、卒業学校の名称が間違っていたりと、単純に写し間違えなミスが多く目立ちました。
私の場合 最終的にサポーターの方を介さず、直接エージェントの方とやり取りをしてどうにか仕上げて頂きました。

ウズウズ公式サイト

【30代向け】未経験に強いおすすめ転職エージェント

転職エージェント 詳細 公開求人数 非公開求人数 総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
パソナキャリア 公式 14,985件 非公開 3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
全国7拠点 転職後の年収アップ率67% 詳細を見る パソナ
ジェイック 公式 非公開 非公開 3.1
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.1
★★★☆☆
全国9拠点 フリーターの転職成功実績が豊富 詳細を見る ジェイック
ビズリーチ 公式 83,279件 非公開 3.1
★★★★☆
2.9
★★★☆☆
3.3
★★★★☆
3.0
★★★☆☆
3.0
★★★☆☆
全国8拠点 年収1,000万円超の求人多数 詳細を見る ビズリーチ

パソナキャリア

30代の初めての転職におすすめ

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • オリコン顧客満足度4年連続No.1
  • 非公開求人が全体の80%
  • 3人に2人が年収アップの実績
公開求人 非公開求人
14,985件 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.2/5点 3.3/5点 3.4/5点 3.3/5点
拠点
全国7拠点
(東京/大阪/名古屋/横浜/静岡/広島/福岡)

パソナキャリアのメリット

転職後の年収アップ率67%以上
パソナキャリアは、転職後の年収アップ率が67%以上と高く、転職者の3人に2人は年収アップを実現しています。

パソナキャリアは、人材派遣領域で業界トップクラスの実績があり、多くの企業と信頼関係が構築されています。そのコネクションから、希望年収に合った紹介を可能にしています。

転職の「必勝ガイド」が無料でもらえる
パソナキャリアでは、転職活動のすべてをマスターできる「転職必勝ガイド」が無料でもらえます。キャリアアドバイザーのサポートだけでなく、必勝ガイドの情報を参考にすることで、転職成功率はグッと高まります。

必勝ガイドには、面接時の注意点や書類通過率アップのコツなど、転職活動に関わる情報が網羅的に記載されています。未経験の転職に役立つ情報もあるので、参考にして転職活動を進めましょう。

キャリアアドバイザーのサポートが手厚い
パソナキャリアは、キャリアアドバイザーのサポートがとくに手厚いと評判です。履歴書・職務経歴書のチェックはもちろん、面接対策なども徹底的にサポートしてくれます。

オリコンが調査した転職エージェントの顧客満足度では、2019年から4年連続でNo.1を獲得しています。パソナキャリアは、転職が初めての方、なかなか転職に踏み切れない方におすすめです。

パソナキャリアのデメリット

公開求人数が少ない
パソナキャリアは、他の大手転職エージェントに比べると、公開求人数が少ないです。2021年12月時点で、リクルートエージェントが約14万件に対し、パソナキャリアは約4万件です。

しかし、パソナキャリアは非公開求人が豊富です。全体の80%が非公開求人なので、約15万件の非公開求人を抱えています。独占求人も多いので、他にはない求人に出会いたい方におすすめです。

ハイクラスには不向き
パソナキャリアは、ハイクラスには向いていません。20~30代の利用者が多いので、掲載求人も若手向けが多い傾向にあります。

ハイクラス向け求人を希望する方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」がおすすめです。

パソナキャリアの評判と口コミ

男性アイコン
しんさん|30代後半|男性|IT関連|2021.01.18
良い点
|大手なので求人数は多い
業界がITなので案件数は多く、求人メールはとても多かったです。そこはさすが大手だなと思いました。すぐ転職を検討したい人にはとても良いと思います。こちらの希望する職種を登録しておくことで、求人メールや、おすすめ求人の情報ももらえるのはありがたいです
悪い点
|おすすめ案件の内容がこちらの希望する内容と少しずれていた
こちらが希望する条件以下のものや、希望する勤務地以外の情報も来ていた点です。「何かいい案件があれば考えたいな」と言う感じなので、上記2点があるメールは除外してしまいがちです。そのあたりも何か選択が出来るといいなと思いました。
男性アイコン
あきらさん|30代前半|男性|流通|2020.12.11
良い点
|親切な対応だった、安定しているエージェントだと感じた
良かった点はカウンセラーの方が親切で丁寧だった事です。 大きいビルで面接やカウンセリングがあるのですが、話しやすい雰囲気が一番良かった経験があります。また電話対応も素晴らしい事がほとんどでエージェント会社としてはトップクラスの安定度があるのかな?と感じました。今は仕事があり使ってはいませんが、また機会があれば使ってみたいと感じました。
悪い点
|結局先行の人物を線引きしているように感じた
悪かった点は結局、求人できるレベルが高いように感じました。最初の面接などでできる人とできない人に区分けされている感じが個人的にはした。 他のエージェントサイトはそういう部分があるところとないところがあるかもしれません。 よく言えば線引きをして一人ずつ対応しているといえるかもしれない。 ただその中でできるだけ求人を見つけてくれようとする努力は感じました。どちらかといえばエキスパート向きのエージェントかもしれない。

パソナキャリア公式サイト

関連記事
パソナキャリアの口コミ・評判

ジェイック

未経験の転職成功実績が豊富

ジェイック

ジェイックの特徴

  • 未経験の就職率が高い
  • 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • 無料で受けられる研修が充実
公開求人 非公開求人
非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.0/5点 3.1/5点 3.2/5点 3.1/5点
拠点
全国9拠点 (神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡/熊本/上海)

ジェイックのメリット

未経験やフリーターの転職成功率が高い
ジェイックは、未経験やフリーターの転職成功率が高いのが魅力です。ジェイックの調査では、フリーター・既卒が普通に就活をするのに比べ、ジェイックを利用した就職成功率は30%以上高まっているのが分かっています。

20代~30代の転職サポートを中心に行っていて、若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、狙った企業へ確実に転職するための対策を行えます。

無料で受けられる研修が充実
ジェイックは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前の研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います。

フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、ジェイックは市場価値の高い人材へ育成してくれます。

書類選考なしで面接に進める
ジェイックでは、対象の研修をすべて受講すると、書類選考なしで20社ほどの面接を受けられます。企業側も、ジェイックの厳しい研修を完了した求職者を評価しているため、採用に至る可能性も高いです。

ジェイックのデメリット

ハイクラス求人には弱い
ジェイックは、ハイクラスを求める方には紹介できる求人が少ないうえ、サービスを受けられない場合もあります。

ハイクラス転職なら「ビズリーチ」がおすすめですが、審査に落ちる可能性もあります。ビズリーチがダメなら、大手の「リクルートエージェント」や「doda」を利用しましょう。

自分のタイミングで活動できない
ジェイックは、未経験やフリーターからの正社員就職を応援するため、アドバイザーによる講座や研修を受講したうえで、面接を受けることができるサービスです。

働きながら求人を探したり、良い求人があったら紹介してもらう形での転職活動を考えている方は、研修サービスのないハタラクティブなどと併用するといいでしょう。

ジェイックの評判と口コミ

男性アイコン
Evan Rauさん|30代前半|男性|製造業|2021.12.09
良い点
|担当対応の早さ
履歴書、職務経歴書を提出した後、早いうちに通過の連絡がありました。日程調整も早く対応してくれました。面接前の模擬面接練習を2人体制で対応してくれました。内定後の入社日交渉などはしっかりと対応してくれました。入社日が決まった後、日々の電話挨拶を兼ねて、状況確認がありました。
悪い点
|対応方式
ある転職サイトに会員登録後、スカウトメールが届いたのがきっかけでした。電話インタビューの後に5社の案件を紹介してもらい、その内の1社にエントリーの意志を伝えました。でも、その後は選考結果がわかるまでに1ヶ月くらいの時間がかかってしまい、正直不信感が芽生えました。こちらから問い合わせしたものの、やはり残念に思いました。
女性アイコン
あこちさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.04.23
良い点
|短い期間の中、色々なことを学べた
私は女子カレッジに2週間お世話になっていました。毎日朝早くから夜までビジネスのマナーから常識まで色々な事を学ぶ事ができました。正直私はそこまで丁寧にすると思ってもいませんでした。専門学校を中退し大学にも出てない私はビジネスマナーは勿論就職への道のりも全く知らなかったのでそこを学ぶ事が出来たこととても感謝しています。
悪い点
|よく分からない実習があった所
2週間で1番覚えているのは、よくわからない該当インタビューです。ジェイックさんでは恒例の事だと思うのですが、数人のグループに分かれ各グループに場所が指定されぶっつけで知らない人に質問するのです。正直何の意味があったのか今でも分かりません。当時はこれをやれば就職できると信じていたからやれた事だと思うのですが、振り返るととても精神的にキツかったです。

ジェイック公式サイトで詳細を見る

関連記事
ジェイックの口コミ・評判

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ

ビズリーチの特徴

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
公開求人 非公開求人
83,279件 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
2.9/5点 3.3/5点 3.0/5点 3.0/5点
拠点
8拠点
(渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島)

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

未経験だとオファーがなかなか来ない可能性もあるので、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「doda」も併用しましょう。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートエージェントなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
TATさん|30代前半|男性|営業|2021.11.16
良い点
|企業側とダイレクトに繋がれるメリット
企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。また、仲介業者を挟むことがないので、双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。
悪い点
|企業案件ではなくエージェントからのメールが多い
企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。
男性アイコン
ECC Jr.さん|30代前半|男性|営業|2021.03.01
良い点
|ヘッドハンターからアプローチしてもらえました。
常にヘッドハンターが駐在しており、自分の情報などを記載して提示しておくと、様々なヘッドハンターから声をかけてもらう事ができます。ヘッドハンターは自分の興味がある業界に精通している人もいるので、その業界、その会社が求人を出しているかなどを詳しく教えてくれます。
悪い点
|スキルがあるから声をかけてもらえましたが
自分にはたまたま磨いてきたスキル(スキルといっても一芸のようなものですが)があったので、それを元にヘッドハンターから声をかけてもらいましたが、無かった場合中々声がけされにくいのではないかと思い、そういった場合にフォローがあまり無いように感じました。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

【未経験からエンジニア】おすすめの転職エージェント

転職エージェント 詳細 公開求人数 非公開求人数 総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
ワークポート 公式 約54,000件 21,000件 3.8
★★★★☆
3.4
★★★☆☆
3.8
★★★★☆
3.6
★★★★☆
3.9
★★★★☆
全国18拠点 転職決定人数No.1 ワークポート
リクルートエージェント 公式 277,380件 276,080件 3.8
★★★★☆
3.7
★★★★☆
3.7
★★★★☆
4.0
★★★★☆
4.1
★★★★☆
全国16拠点 転職成功実績No.1 詳細を見る リクルート
doda 公式 162,106件 38,142件 3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.5
★★★★☆
全国12拠点 転職者満足度No.1 詳細を見る パーソルキャリア

ワークポート

転職決定人数No.1の転職エージェント

ワークポート

ワークポートの特徴

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
公開求人 非公開求人
約54,000件 21,000件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.4/5点 3.8/5点 3.6/5点 3.9/5点
拠点
全国18拠点
(東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国)

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のエンジニアスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。未経験者や20~30代の転職がメインのため、年収重視の方はビズリーチを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性アイコン
しゅうさん|30代前半|男性|IT関連|2021.07.13
良い点
|未経験からの求人は多い
IT系の求人の紹介が他のエージェントと比べても多いと思います。未経験からでもIT関係に進めるという点を推しているというのもうなずける求人数だと思いました。また定期的にエージェントから紹介してもらうおすすめ求人もIT系の求人が多く未経験の人にとってもチャンスが多いと思います。
悪い点
|未経験からではきつい、担当次第
良い点では未経験からでもIT系の求人が多いため、チャンスが多いという風に記載しましたが、完全未経験にはすこし厳しい気がします。前職の求人の方が圧倒的に紹介数が多いですし、IT系の紹介求人も経験者を求めている求人が多い印象です。仕事内容を選ばずとにかく働ければいいという考えならIT系に就職する事ができますが、それが自分の将来につながるかといえば微妙なので事前準備がとても大事だと思います。
男性アイコン
Tsuruさん|30代前半|男性|IT関連|2021.01.25
良い点
|IT企業への転職を目指すなら
IT系の企業へ転職を希望するなら、登録しておいて損はない。登録する為に来社した際、経歴を見て紹介できる求人・紹介できない求人の区別をきちんと言ってもらえたのもよかったです。(できないことをできると言われなかったのがよかった)
悪い点
|信憑性が不安
紹介していただいた求人に作業系の求人もあり、登録の際は、力仕事はありませんというような説明でしたが、仕事内容を見る限り、重量物の運搬もあるように感じたので、その辺りの信ぴょう性がどうかと思いました。

ワークポート公式サイト

関連記事
ワークポートの口コミ・評判

リクルートエージェント

求人数No.1の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • エンジニア求人数が豊富
  • 業界最多の約30万件の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
公開求人 非公開求人
277,380件 276,080件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.7/5点 3.7/5点 4.0/5点 4.1/5点
拠点
全国16拠点
(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

全国どの職種でも求人が見つかる
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇っています。

未経験から転職できるエンジニア求人も豊富で、求人件数だけを見ても、転職を考え始めたら初めに登録すべきエージェントだと言えます。

初めての転職にも便利なサポート
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。

簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

転職エージェントが年収などを交渉
転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。そのため、現職を続けながらでも、スムーズに転職活動を進められます。

リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
紹介先の豊富さはデメリットにもなる
リクルートエージェントでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。

もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
のんのんさん|20代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2020.12.10
良い点
|紹介される求人数が多いこと
良かった点は紹介される求人数が多いことです。始めにキャリアアドバイザーの方への相談を行い、その後求人を送って頂けるのですが、大手と言うこともあり、質・量共に満足できるものでした。キャリアアドバイザーの方が相談に対して新味に乗っていただけた点も良かったです。
悪い点
|関連性の薄い求人も紹介されること
リクナビにて転職実績を増やすためかと思いますが、希望してる求人以外の紹介も多数ありました。また、企業への応募に対しても、早くするように急かされることがあったため、じっくり考えたかった私にとってその点もマイナスな印象を受けました。
女性アイコン
まるさん|30代前半|女性|IT関連|2020.12.10
良い点
|自分の強みなどを引き出してくれた
自分の強みがあまり明確になっていなかったので面接対策で相談したところ、自分の経験や性格を話すことで強みが明確になりました。自己PRするうえで非常に役立ったので、担当の方に相談して本当に良かったと思います。
悪い点
|求人数が少なかった
地方での就職を希望していたのですが、求人数がほとんどなかったのが残念でした。ハローワークを紹介されたので、そちらで就職先を探しました。

地方や田舎の求人数にも力を入れていただけると大変ありがたいですし、次転職する機会があったら利用したいと思えるかもしれません。

リクルートエージェント公式サイト

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

doda

国内トップクラスの大手転職エージェント

dodaエージェント

dodaの特徴

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
公開求人 非公開求人
162,106件 38,142件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.3/5点 3.2/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国12拠点
(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)

dodaのメリット

アドバイザーはIT業界専門のプロが担当

dodaは、業界ごとに専門がおり、IT業界専門のアドバイザーからサポートを受けられます。大手の強みを活かし、求職者にあった担当がつくのは大きなメリットです。

 中小規模のエージェントでは、担当のキャリアの浅さ・業界への知識不足がデメリットになります。dodaでは、希望に寄り添えるプロが付くので安心できます。

求人数は10万件以上

dodaは、ITエンジニア以外も含めると、求人数10万を抱える大手転職エージェントです。限定求人もあり、dodaのみでしか出会えない求人も数多くあります。

自分では良い求人が探せないという場合でも、豊富な求人の中から、希望の業種・職種に合った企業を厳選して紹介してもらえます。エンジニア以外のIT業界の求人も探している場合に、特におすすめです。

転職サイトと転職エージェント一体のサービス

dodaは、転職エージェントと転職サイトが一体化したサービスなので、両方を利用できるのがメリットです。

他の転職エージェントでは、転職エージェントと転職サイトそれぞれでアカウント登録が必要な場合が多いですが、一括登録できる点は管理の面でもストレスがありません。

dodaのデメリット

サポート期間が短い

dodaのサポート期間は、面談から転職先が決まるまで約3ヶ月をサポート期間としています。ただし、サポート期間内に転職に真摯に向き合っているのに自動的に退会になるわけではありません。

一応目安として決められているものですので、3ヶ月後に再度登録したり、エージェントに直接話をして引き続きサポートを受けることは可能です。

メールが多い

dodaは転職サイトも同時登録されるため、企業の紹介メールが1日に何十件も届きます。ブロックすると、エージェントからの必要なメールまで届かなくなってしまうので、対処が難しいのが難点です。

場合によっては、転職希望の条件を幅広いために紹介メールがたくさん届くことも考えられるので、条件を絞ることで、届くメールの件数が減る可能性もあります

dodaの評判と口コミ

男性アイコン
NoMameさん|30代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2021.01.18
良い点
|他にない特別な案件
転職サイト自体は多数ありますがDODAは他にない特別な案件が多数あるイメージです。複数のサイトに出ているような求人ではよっぽど離職率が高く慢性的に人手不足な会社なのでは無いか?等不安になりますが、そういった心配をあまりせずに求人をふるいにかける労力を削減できるのは大きいです。また、特別な案件だからこそ書類審査を通って次のステップへ進んだ際の企業の採用熱意は大きなものになります。妥協せずに納得のいく求人を探すのであれば最初に登録候補となる転職サイトでしょう。
悪い点
|エージェントの圧が強い
エージェント個人にも寄りますし偶々私の担当をしたエージェントがそうだっただけかもしれませんが転職活動への圧が強いです。多くの方が在職の状況で転職活動されるでしょうから日々の業務をこなした上で転職活動を行うのはかなりの労力を必要とします。今日は疲れた流石に休もうと思う中、3社4社とオススメの求人を送って来られても全て対応はできません。腰を据えてかかる上では支えとなってくれるかもしれませんが、軽い気持ちで登録すると向こうの圧にやられてしまうかもしれません。
男性アイコン
ryt6306さん|20代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2020.11.21
良い点
|自分とは違う観点から教えてくれる
初めて転職エージェントを使用したので、自分が希望する職種を中心に求人を探すつもりでいたが、自分が経験した業務を生かせる求人も探してはどうかとアドバイスをくれた。そのおかげで自分としても応募する求人の幅を広げることができた。
悪い点
|求人数が多いが故に
求人数はかなり多く、エージェントからの求人数ももちろん多いがその分応募条件は満たしていないものも紹介されるので求人を確認し応募する際に気を付けた方がよい。自分でも求人をよく確認し、篩にかけるなどして自分の希望する条件に合うかどうか判断する必要がある。場合によって過去に応募した求人が紹介されることもあるので、求人紹介は頻繁に確認する必要があります。

doda公式サイト

関連記事
dodaの口コミ・評判

転職エージェントを最大限に活用する6つのコツ

転職エージェントを最大限に活用する6つのコツ

  • キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る
  • 転職希望時期は最短の日程を伝える
  • スキルや経歴は正直に答える
  • 必要であれば担当者を変更する
  • 面接後にフィードバックをもらう
  • 1社だけで決めない

キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取る

キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取るようにしましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人を紹介してもらいにくくなり、求人の紹介優先度も低くなります。

また、キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への熱意も伝わりやすくなります。転職エージェントは、求職者を転職させることで企業からお金をもらっているので、転職意欲の高い人の対応を優先しやすいです。

転職希望時期は最短の日程を伝える

転職希望時期は、最短で転職可能な日程を伝えましょう。いつでも転職できる状態にあるなら「すぐにでも転職したい」と伝えておくと、優先的に求人紹介をしてもらえる可能性が高まります

現職を続けながら転職活動をするなら、会社側の都合も考えるようにしましょう。転職の意思は、退職日の2ヶ月前には伝えるようにし、後任や引継ぎ準備の猶予を設けるのがマナーです。

スキルや経歴は正直に答える

キャリアアドバイザーのヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。未経験であることを隠したり、事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な求人紹介を受けられません。

万が一、意図的な嘘がバレた場合、担当者の信用を失い、サポートの優先度が低くなります。本気で転職を成功させたいなら、担当者との信用を築くことが大切です。

必要であれば担当者を変更する

必要であれば、担当キャリアアドバイザーを変更することも可能です。担当者と合わない、対応に不満があるなどの場合は変更依頼をしましょう。直接本人に伝える必要はなく、公式HPのお問い合わせフォームやマイページから連絡できます

担当者変更はよくあることなので「気まずくなる」「申し訳ない」などは考えなくてよいです。あなたも転職エージェントも、目的は「転職成功させること」なので、転職成功につながる選択をすべきです。

面接後にフィードバックをもらう

うまく面接まで進み、企業との面接を終えたら、キャリアアドバイザーから面接のフィードバックをもらうようにしましょう。キャリアアドバイザーは、合否の確認などを兼ねて、面接の担当者と連絡を取っています。

フィードバックは、良かった点と悪かった点を両方聞くようにしましょう。悪かった点は次の反省になるのでもちろんのこと、良かった点も次の面接に活かせますし、入社後のモチベーションのひとつになるはずです。

1社だけで決めない

内定をもらっても、すぐに入社を決めるのは危険です。転職エージェントは、求職者を企業に入社させることで紹介料をもらう仕組みなので、内定が出れば入社を促すようなアクションを取ってくるでしょう。

その際、言われるがままに入社意思を示さず、他にもっと好条件な会社が無いか考えるべきです。熟考したうえで、1社目に決定するのは全く問題ありませんが、転職を急いでいないなら2~3社は受けてみましょう。

未経験の転職事情

未経験から異業種・異職種への転職割合

年代×性別 異業種への転職率 異職種への転職率
20代男性 56.2% 46.8%
20代女性 54.3% 44.8%
30代男性 46.9% 38.0%
30代女性 53.7% 36.7%

参考:転職動向調査 2021年版|マイナビ

マイナビの調査によると、20代~30代で異業種・異職種へ転職した人の割合は50%前後です。転職者の2人に1人が、異業種または異職種へ転職を成功させていることが分かります。

30代の場合は、異職種への転職率が40%を切っており、40代50代になると30%ほどになります。異業種への転職は比較的容易ですが、異職種への転職は、年齢を重ねるごとに難しくなることが読み取れます。

【年代別】未経験転職のコツ

20代|やる気とポテンシャルをアピール

20代の未経験転職は、やる気やポテンシャルをアピールすることが重要です。企業側が20代転職者に求めるのは、現在のスキルよりも、これからの成長がどれだけ見込めるかです。

例えばエンジニア転職なら、独学でも毎日プログラミングを学習し、簡単なアプリやサイトを作ってみましょう。実際に行動に起こしていることを示し、本気度をアピールするのが20代未経験転職のコツです。

30代|即戦力になれることをアピール

30代の未経験転職は、即戦力になれることをアピールしましょう。現職で培ったスキルの中には、転職先でも役立つスキルがあるはずです。

例えば、部下のマネジメント経験や、リーダーとしてプロジェクトを成功させた経験などは、どの業種・職種でもアピールポイントになります。その企業で役立つスキルを示すためにも、企業分析をしっかり行いつつ転職活動をしましょう。

40代以降|即戦力かつ大きな実績をアピール

40代以降の未経験転職は、30代同様に即戦力になれることをアピールし、かつ圧倒的に優れた実績を提示しましょう。20代30代に比べると、企業側も採用リスクを考えるようになるため、一筋縄ではいきません。

マネジメント・リーダー経験はもちろん、主導で大きな売上を出した実績などをアピールする必要があります。異職種の中でも、現職に近い転職先も候補として考えておくことをおすすめします。

転職エージェント利用が未経験転職成功の近道

未経験転職を成功させるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。異職種への転職だと、自分のアピールポイントが見えにくいですが、エージェントがスキルの棚卸しを手伝ってくれるので、強みが明確になります

ヒアリングを通して自分に合った企業紹介や、面接練習なども完全無料で行ってくれます。自力で転職活動を進めるよりも、間違いなく有利な情報が手に入るので、ぜひ転職エージェントを活用しましょう。

まずは、求人数・実績ともに業界最高クラスのリクルートエージェントに登録するのがおすすめです。他にも、大手のdodaマイナビエージェントも併用することで、さらに効率よく転職活動を進められます。

未経験の転職を成功させる4つのポイント

未経験の転職を成功させる4つのポイント

  • 複数の転職エージェントに登録する
  • 転職理由を明確にする
  • アピールポイントを洗い出す
  • 年収にこだわりすぎない

複数の転職エージェントに登録する

未経験の転職を成功させるには、必ず複数の転職エージェントに登録しましょう。1社だけだと、経験者の対応を優先する担当者に当たり、まともに求人を紹介してもらえない可能性も考えられます。

複数の転職エージェントに登録することで、真摯に向き合ってくれるエージェントに出会いやすくなります。また、業界の知識を蓄える意味でも、複数のエージェントとやり取りをしたほうが好ましいです。

転職理由を明確にする

未経験から転職する際は、転職理由を明確にすることが大切です。スキル面で経験者に劣っている分、曖昧な転職理由だと面接官に良い印象を与えられず、採用の可能性が下がります

また、面接対策になるだけでなく「本当に転職すべきか」を再確認できるメリットもあります。転職理由をよく考えたところ、転職しないほうがいいという結論になることもあるので、転職理由は必ず明確にしましょう。

アピールポイントを洗い出す

未経験への転職をするにあたって、アピールポイントを洗い出しておくのがおすすめです。スキルや実務経験の面ではアピールできないため、過去の業務から活かせる部分を提示したり、汎用的に使えるスキルでアピールする必要があります。

例えば、20代なら前職で何かを成し遂げた経験や、30代ならプロジェクトのリーダー経験・部下のマネジメント経験などです。転職エージェントを使えば、選考を有利に進めるために、アピールポイントを一緒に見出してくれます。

年収にこだわりすぎない

未経験の転職なら、年収にこだわりすぎないようにしましょう。まずはスキルを身につけられる企業に転職し、業種・職種の実践経験を積んでから、年収アップを狙って再度転職しても遅くはありません。

また、勤務時間や福利厚生などもよく確認すべきです。長時間労働を強いられたり、福利厚生が整っていなかったりすると、転職に失敗したと感じてしまいます。年収以外の職場環境もチェックし、転職先をしっかり見定めましょう。

未経験転職におすすめの仕事・職種

未経験転職におすすめの仕事・職種

  • 営業
  • IT・Webエンジニア
  • 事務
  • 介護
  • 製造業

営業

営業職は、未経験者歓迎の代表的な職業です。資格や経験問わず応募でき、歩合制ならば職歴やスキルに関わらず、自身の活躍次第で高収入が狙えます。話が得意で行動力のある人には特におすすめです。

営業職への転職なら、業界最大手の「リクルートエージェント」に加え、ベンチャー企業を多数取り扱う「識学キャリア」にも登録しましょう。営業職の求人数が多いので、幅広い求人を検討できます。

IT・Webエンジニア

未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。

IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。

反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。

事務

事務職は特別なスキルや資格が必要なく、基本的なPCの操作ができれば、未経験でも採用されるチャンスがあります。人気の職業なので倍率が高いですが、身体的負担は少なくおすすめの仕事です。

女性の場合、女性向けの転職サポートを用意している「マイナビWomanWill」や「type女性の転職エージェント」の利用も検討しましょう。ライフステージの変化に合わせたアドバイスや、面接用のメイク指導なども受けられます。

介護

介護業界は、高齢化に伴い人手不足が懸念されており、未経験から転職しやすい仕事です。資格がなくても応募でき、働きながら介護福祉士などの資格取得を目指すこともできます。

介護業界への転職は「リクルートエージェント」などの総合型エージェントだけでなく、介護特化の「きらケア」もおすすめです。きらケアは、派遣社員の求人も豊富に扱っているので、勤務時間や勤務スタイルを柔軟に対応できます。

製造業

製造業は、人手不足の工場もあり、未経験の転職先として狙い目です。ただし、期間工など正社員でない扱いの場合もあるので、正社員採用・登用のある求人を狙って応募するのをおすすめします。

製造業への転職は、まず業界最大手の「リクルートエージェント」に登録しましょう。他にも「doda」や「マイナビエージェント」など、大手の転職エージェントに登録しておけば間違いありません。

【体験談】未経験転職の成功例・失敗例

未経験転職の体験談

未経験転職の成功談

成功談
  • ・やりたいことができて満足
  • ・2年目になって年収が上がった
  • ・30代後半で未経験転職に成功

未経験転職の失敗談

×失敗談
  • ・早く資格を取るべきだった
  • ・新卒で辞めて転職活動に苦戦

転職エージェントの利用手順

転職エージェント利用の流れ

  • STEP1

    転職エージェントへ登録

    転職エージェントstep1

    転職エージェントは、スマホやパソコンから登録します。希望職種や年収、転職時期、希望勤務地などを入力して、5分程度で登録完了です。

    転職エージェントの利用には一切お金がかからないため、人気の転職エージェントに複数登録して、転職を有利にしましょう。

  • STEP2

    エージェントから連絡

    転職エージェントstep2

    登録内容を見て、エージェントから面談の日程調整の連絡がきます。連絡は、転職エージェントの登録から5営業日以内にくるのが目安です。

    希望する条件にぴったりの企業があれば、日程調整と同時に求人情報を紹介してもらえることもあります。転職エージェントによりますが、初回の面談は30分~1時間ほど要するので、時間があるときに面談を設定しましょう。

  • STEP3

    キャリアアドバイザーと面談(オンライン可能)

    転職エージェントstep3

    キャリアアドバイザーと呼ばれる、志望業界や職種に精通したコンサルタントと面談します。改めて希望条件を確認して、その場で求人を紹介してもらえたり、今後の紹介企業を探す目安をお互いに把握します。

    キャリアアドバイザーは、企業を紹介するだけが仕事ではありません。求職者の意向とスキルを踏まえて、今後どのような業種・業界、会社にアプローチすべきかの戦略を一緒に立ててくれます

    慣れない転職活動のなかで、自分の強みや弱み、これまでのキャリア分析のやり方などが分からない場合、アドバイザーが整理を行ってくれます。面談や履歴書に活きる内容を教えてくれるので、積極的に活用しましょう。

  • STEP4

    企業紹介・職務経歴書添削・面接対策

    転職エージェントstep4

    キャリアアドバイザーが、面談内容をもとに、求職者にぴったりの企業を紹介してくれます。少なくても1~3社、多いときは5~6社の紹介を受けられるため、自分に合っているかどうかを確認して、選考に進むか否かを決定しましょう。

    もちろん、希望に沿わない求人であれば、遠慮することなく伝えましょう。転職エージェントの仕事は、企業を紹介することではなく、求職者の内定を出すことです。入るつもりのない企業を受けても、誰も得をしません。

    志望した企業に合わせて、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策も行ってくれます。もし、キャリアアドバイザーと相性が合わなければ、お問い合わせフォームから担当者の変更依頼もできます。

  • STEP5

    応募・書類選考・面接

    転職エージェントstep5

    志望した企業の選考に進んでからも、エージェントのサポートは続きます。書類選考の代行や面接日の調整、年収交渉などは全てエージェント側が行ってくれます

    また、合否に関わらず面接のフィードバックをもらえます。面接に失敗した時の反省はもちろん、合格した時に「何が良かったのか」を知ることも、次の面接に活かすために大切です。

    転職先は1社だけで決めずに、複数社受けるようにしましょう。転職エージェントは、世に出ていない非公開求人を扱っているので、1社目よりも魅力的な求人に出会える可能性があります。

  • STEP6

    内定・入社調整・退職交渉

    転職エージェントstep6

    めでたく内定をもらったあとのやり取りも、エージェントが手伝ってくれます。希望に従い、入社日の調整などを行います。

    また、現在勤めている企業があれば、円満退職できるようにアドバイスをもらうことが可能です。最後まで無料でサービス利用できるので、安心してエージェントを活用しましょう。

退職が難しい場合は退職代行を検討

退職に踏み切りたくても上司に相談ができないでいる人には、退職代行がおすすめです。上司と顔を合わせることなく、スムーズに会社を退職できます。

中でも、退職代行Jobsを利用するのがおすすめです。退職代行Jobsは、退職が完了するまで追加料金・期間制限なしでサポートを受けられ、有給の申請や社宅からの引っ越しサポートも行っています。

退職を代行してくれるだけではなく、退職サポートが豊富な退職Jobsを、ぜひこの機会に試してみましょう。

退職代行Jobs公式サイトで詳細を見る

退職代行おすすめ3選

退職代行 特徴
退職代行JobsJobs
  • ・労働組合と連携しているから安心
  • ・基本料金27,000円で利用可能
  • ・無料の転職サポートあり
辞めるんです辞めるんです
  • ・退職代行サービス初の後払い制
  • ・27,000円の定額で追加料金なし
  • ・最短即日退職が可能
退職代行ニコイチニコイチ
  • ・退職代行実績16年の老舗
  • ・27,000円の定額で追加料金なし
  • ・退職後2ヶ月間のアフターフォロー

おすすめの退職代行サービスは、上記3社です。いずれも弁護士監修を受けているサービスなので安心して利用でき、100%の確率で退職できます

また、料金は3社とも一律27,000円で利用可能です。退職代行Jobsのみ、より円満な退職を希望する方向けに、労働組合が交渉に入る「安心パックプラン(29,000円)」も提供しています。

3社ともLINEで無料相談が可能なので、退職代行を依頼する前にまずは気軽に相談してみましょう。

退職代行おすすめランキングはこちら

未経験の転職によくある質問

よくある質問 目次

未経験の転職は難しい?

業種・職種にもよりますが、未経験転職は難しくありません。転職エージェントを使えば、経験者に勝てる要素を一緒に洗い出し、転職活動を全力でサポートしてくれます。

未経験転職は何歳までセーフ?

未経験転職は、何歳になっても可能です。しかし、業種・職種を幅広く選ぶなら、30代前半を目安に転職を検討しましょう。

未経験で学歴なしは厳しい?

学歴が無くても、未経験で転職できる企業はたくさんあります。ハタラクティブ就職Shopは、学歴が浅い人の転職成功率が高いので、ぜひ登録すべきエージェントです。

「未経験OK」の求人は本当に未経験でも受かる?

必ず受かるとは言い切れませんが、職歴やスキルを鑑みて、採用を勝ち取れる可能性は十分あります。転職エージェントを活用し、アピールポイントを洗い出してもらいましょう。

転職エージェントの面談時に準備することはある?

キャリアアドバイザーが主導で進めてくれるため、面談時に特別準備をする必要はありません。初回面談が40分ほどかかる場合もあるので、時間に余裕があるときに面談をしましょう。

担当のキャリアアドバイザーは選べる?

担当キャリアアドバイザーは選べないことが多いです。ただし、アドバイザーとの相性が悪ければ、問い合わせて変更することは可能です。

まとめ

未経験転職なら、転職エージェントを活用すべきです。ヒアリングや求人紹介はもちろん、書類添削や面接対策など、未経験でも転職活動を有利に進められるようサポートしてくれます。

まずは、業界大手で求人数も豊富な「リクルートエージェント」「doda」に登録しましょう。20代なら「ハタラクティブ」、30代なら「パソナキャリア」もおすすめです。

複数の転職エージェントを併用することで、相性の良い担当者を見定めることができ、面談を通じて業界の知識も増えます。最低でも2~3社に登録し、新たな業種・職種への転職を成功させましょう。

関連記事
転職エージェントおすすめランキング
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス