ビジネスパーソンであれば、誰でも直面するのが「キャリアの悩み」である。「即転職」とまでは考えていなくても、
- もっとやりがいのある仕事をしたい
- 年収をもっと上げたい
- 長時間労働から抜け出したい
など、漠然とした悩みを持っている方がほとんどのはずだ。漠然とした悩みを抱えたまま、何年も時が過ぎてしまううちに、転職やキャリアアップの好機を逃してしまうのは大変もったいない。
仮に転職をしないとしても、しっかりと自分の考えを整理することは大切だ。納得したうえで今の会社に留まれば、自分自身のモチベーションも上がり、年収や待遇の改善可能性も高まる。
そこで、転職活動スタートまで至らないが、キャリアの悩みを誰かに相談したい、という方に試してみてほしいのが「キャリアコーチング」である。
今回は、キャリアコーチングの概要と、注目されているサービスを10選紹介する。自分に合ったサービスをすぐに知りたい、という方は以下のまとめを参考にしてほしい。
![]() |
|
![]() |
|
![]() キャリア公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
キャリアコーチングとは?
「キャリアコーチング」には明確な定義はないが、コーチングとは一般的に、
コーチがクライアントとのコミュニケーションを通じて、クライアントの中にある感情、思考、答えを引き出した上で、目標達成に向けた自発的・自律的な行動を支援、促進すること
である。つまり「キャリアコーチング」は、
専門のコーチがクライアントと対話しながらキャリアに関する悩みやその背景を知り、クライアント本人の中にある答えを引き出し、キャリアで達成したいゴールに向けた自発的な行動を促進すること
と考えていただければいいだろう。
数あるキャリアコーチングの中でも、とくにおすすめしたいのは「マジキャリ」だ。初回無料相談があるので、キャリアの悩みがあるなら一度受けてみると良いだろう。
また、有料相談を受けた場合、万が一期待外れでも初回セッション後の3日以内なら全額返金保証がある。マジキャリは、キャリアコーチングサービスを試すにはもってこいのサービスと言える。
キャリアコーチングとキャリアコンサルティングの違い
コーチングに似た概念として、コンサルティング、ティーチング、カウンセリングがある。
コーチング | 達成したいゴールに向けた自発的な行動を促進すること |
---|---|
コンサルティング | 知識や経験のあるコンサルタントが、クライアントから課題や目的を聞き、解決策や戦略のアドバイスを提供すること |
ティーチング | クライアントに、能力やスキルが豊富な人が教えること |
カウンセリング | クライアントの話を傾聴して、背景や考えを整理すること |
ことキャリアに関していえば、「キャリアコーチング」と「キャリアコンサルティング」の違いがわからないという声をよく聞く。
上述の「コーチング」と「コンサルティング」の違いを参考にしていただければと思うが、
- 「キャリアコーチング」はクライアントの内面の答えを引き出し自発的なアクションを支援する
- 「キャリアコンサルティング」は解決策や戦略のアドバイスを行う
とイメージしていただきたい。
実際のサービスを見ると、「キャリアコンサルティング」はクライアントのスキルや経験を中心にヒアリングを行い、希望の年収やキャリアプランにフォーカスする事が多い。
一方の「キャリアコーチング」は、クライアントの性格特徴やモチベーションの源泉、人生で達成したいことなど、内面にフォーカスする傾向がある。
目の前の転職などではなく、キャリアを軸にした人生相談なら、マジキャリやキャリートなどのキャリアコーチングがおすすめだ。
キャリアコーチングはこんな人におすすめ
- キャリア相談の相手が見つけられない人
- 転職するべきか悩んでいる人
- 自分のやりたい仕事が分からない人
キャリア相談の相手が見つけられない人
あなたは、自分のキャリアについて相談できる相手がいるだろうか?
- 親やパートナーは、関係性が近すぎるがゆえにバイアスがかかってしまう
- 職場の上司、先輩、同僚は、利害関係が生じる
- 友人は、なかなか仕事の状況を理解してもらいにくい
など、なかなか良い相談相手が見つからないというケースが多い。それであれば、専門のキャリアコーチングサービスの門を叩けば、簡単に問題は解消するはずだ。
転職するべきか現職にとどまるべきか悩んでいる人
なんとなく「転職に興味がある」「今の会社にずっといていいのだろうか」という思いを持ちつつも「転職を決意できず、いつまでたっても転職エージェントに相談に行けない」という方は多い。
本来は、転職エージェントも、転職の前段階の「転職すべきかどうか」という相談に乗ってくれる機能を持っている。
そうは言っても、転職するかわからないのに転職エージェントに申し込みづらい…という気持ちは重々わかる。そのような人には、まさにキャリアコーチングはうってつけだろう。
自分のやりたい仕事がわからない人
そもそも「自分のやりたい仕事」「人生で成し遂げたい仕事」を言語化できているビジネスパーソンはどのくらいいるだろうか?
就職活動時に「自己分析」をしたよ、という方は数多いが、実際に社会に出て視野が広がってみると、自分の得意不得意、興味分野が、就活生のときに考えていたものと大きく違ったという方は多いのではないだろうか。
なので、いざ「今の会社でこのまま働き続けてもいいのか?」という問いが浮かんだときに、転職したほうが良いのかとどまったほうが良いのか、ひとりで解を導き出せずに悩んでしまうだろう。
また「今の仕事が嫌なので転職したい」と思っても、年収や勤務地などの一般的な条件でいたずらに転職活動をしてしまい、気付いたら「また転職したい」と同じことを繰り返してしまう方すら少なくないのだ。
キャリアコーチングサービスおすすめ10選|料金表
では実際にキャリアコーチングサービスを受けてみたいという方向けに、最近メディアやSNSで注目されているサービス10選を紹介する。
キャリアに特化したサービスでなくても、主なテーマとしてキャリアや仕事を取り上げているサービスも、読者に有用と思うものは取り上げさせていただいたのでご了承いただきたい。
キャリアコーチング | 料金 | 無料体験 | 返金保証 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
マジキャリ | 385,000円~ (初回無料) |
〇 | 〇 | ・利用者満足度92%の人気コーチング ・転職エージェントも運営するキャリアのプロ ▼詳細を見る |
キャリート | 105,000円~ | 〇(60分) | 〇 | ・初めての転職/転職を繰り返す方におすすめ ・HSPの方に理解があるコーチ陣 ▼詳細を見る |
ポジウィルキャリア | 385,000円~ | 〇(45分) | 〇 | ・自分らしく生きたいと考える人におすすめ ・心理学者の理論に基づいたコーチング ▼詳細を見る |
ワークス テックセールスクラス |
月給の10%×24ヶ月 ※転職成功時の後払い |
〇 | × | ・200時間のスキルアッププログラム ・スキル支援とキャリア支援の両立 ▼詳細を見る |
キャリドラ | 14,300円/月~ | 〇 | × | ・短期間で年収アップを実現可能 ・再現性のあるカリキュラムでコーチング ▼詳細を見る |
mento | 5,500円/回~ | × | × | ・相性の良いコーチに出会えるまで体験価格 ・納得感のあるオーダーメイドのアドバイス ▼詳細を見る |
doda X キャリアコーチング |
21,780円~ | × | 〇 | ・AIによる最適なサポーターマッチング ・人材大手パーソルキャリアが運営 ▼詳細を見る |
me:Rise | 42,900円~ | 〇(15分) | × | ・業界/職種別に専門コーチがサポート ・コーチング実績は平均1,000時間超え ▼詳細を見る |
ZaPASS | 8,800円/月~ | × | × | ・経営層のコーチング実績も豊富 ・格安の体験コーチングあり ▼詳細を見る |
キャリアアップ コーチング |
330,000円~ | × | 〇 | ・転職成功に向けた「意思決定力」をコーチング ・受講者満足度94%で安心 ▼詳細を見る |
ライフシフトラボ | 非公開 | 〇 | 〇 | ・40・50代に特化したトレーニング ・実践型プログラムで確かな1歩を踏み出せる ▼詳細を見る |
マジキャリ
マジキャリのポイント
- 利用者満足度92%の人気コーチング
- 転職エージェントも運営するキャリアのプロ
- 全額返金保証あり
サービス概要
マジキャリは、アクシス株式会社が始めた「コーチングサービス」で、20〜40代の転職市場を把握したコーチがキャリア支援とコーチングを行ってくれる。
転職エージェントとは違い、性格診断やキャリアの棚卸しから始めるので、自分らしいキャリア選択が可能だ。
コース料金
キャリア デザイン |
自己実現 | 安心転職 | |
---|---|---|---|
料金 | 385,000円 | 594,000円 | 880,000円 |
分割料金 | 9,600~/月 | ||
コーチング 回数 |
5回 | 10回 | 15回 |
期間 | 35日 | 75日 | 125日 |
※対象コースは全て税込み、別途入会金5.5万円
※分割料金はキャリアデザインコースで48回払いをした際の目安
マジキャリのコース料金は一番安いもので38.5万円で、一番高いコースは88万円だ。さらに、別途入会金が5.5万円かかるので、支払額は最低でも44万円になる。
ただし、無料相談で一度サービスを体験できることや、初回セッション後から3日以内であれば全額返金保証があるため、体験だけでもしてみるのがおすすめだ。
また、一括支払いが厳しい人のために、分割払いも可能となっている。分割払いの場合、支払いの目安は月に9,600円となっている。
コース内容
キャリアデザイン | ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 |
---|---|
自己実現 | ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類/面接) ・転職先の意思決定支援 |
安心転職 | ・徹底した自己分析 ・キャリアプラン設計 ・企業選びのアドバイス ・選考対策(書類/面接) ・転職先の意思決定支援 ・転職市場のインプット ・現職の退職交渉フォロー |
自己分析やキャリアプランのみで考えている場合は、キャリアデザインコースのみで問題ないが、企業選びなども必要なら自己実現以上のコースを選択する必要がある。
面接で自分をアピールできる自信がない人や、未経験の転職を成功させたい人は、自己実現コースや安心転職コースを受講するといいだろう。
特徴・こんな人におすすめ
- 転職するべきか考えたい人はキャリアデザインコース
- 転職活動の進め方に不安がある人は自己実現コース
- 初めての転職で何から始めて良いか分からない人は安心転職コース
キャリート
キャリートのポイント
- 初めての転職や、転職を繰り返す方におすすめ
- サービス満足度★4.71(5点中)
- HSPの方に理解があるコーチ陣
サービス概要
キャリートは自己分析方法やキャリア設計スキルが身につくサービスだ。
転職が初めての人はもちろん、転職を繰り返している人への理解も深く、コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチの資格保持者のため安心して相談できる。
コース料金
キャリア設計 コース |
転職サポート コース |
自己実現 コース |
|
---|---|---|---|
料金 | 105,000円 | 189,000円 | 278,000円 |
コーチング 回数 |
3回 | 6回 | 10回 |
LINE サポート期間 |
35日 | 90日 | 180日 |
職務経歴書 添削 |
× | 〇 | 〇 |
面接対策 | × | 〇 | 〇 |
サービス 一時停止 |
× | 最長1ヶ月 | 最長1ヶ月 |
※対象コースは全て税込み、入会金なし
キャリートは、他のキャリアコーチングサービスよりも料金が安いのが特徴だ。キャリアコーチングサービスの平均料金は30~70万円と言われる中で、最低金額は10.5万円とかなり利用しやすい料金となっている。
60分の無料体験もあり、試しに申し込んで利用するかしないか選ぶことも可能だ。
コース内容
キャリア設計 コース |
・自己分析やキャリア設計がしたい ・転職するべきか判断したい |
---|---|
転職サポート コース |
キャリア設計コースと同等の内容に加え、下記に該当する方におすすめ ・納得度の高い転職活動がしたい ・自分だけの転職活動が不安 ・エージェント任せの転職活動が不安 |
自己実現 コース |
・独立の準備がしたい ・長期的な転職活動がしたい ・現職で活躍を想定したメンタリング ・転職後を想定したメンタリング |
まだ転職を考えていないが、自己分析やキャリア設計に取り組みたいなら「キャリア設計コース」が良いだろう。転職すべきか悩んでいる場合も利用できる。
転職時に、一人もしくはエージェントに任せるのが不安なら「転職サポートコース」の利用がおすすめだ。納得できる転職ができるようにサポートしてもらえる。
独立や副業の相談や、長期的にじっくり転職したいなら「自己実現コース」を受けよう。起業の相談や現職でのキャリアアップなど、自身の状況に合わせた相談ができる。
特徴・こんな人におすすめ
- 初めての転職活動で不安な人や仕事が長続きしない人におすすめ
- サービス後も活かせるキャリア設計スキルを身に付けられる
- 現職や転職後の活躍のためのメンタリングや副業・起業の相談もできる
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアのポイント
- 自分らしく生きたいと考える人におすすめ
- 心理学者の理論に基づいたコーチング
- 利用者の「どう生きたいか」を最重視
サービス概要
ポジウィルキャリアは、「後悔のないキャリア」に向けて、短期集中で支援をするサービスだ。「どんな人生を歩んでいきたいか?」を引き出すために、専属トレーナーが伴走してくれる。
やりたいことが無いという方でも、自己分析から理想のキャリアの言語化をサポートする。具体的な転職などを考えていなくても、なんとなく「今のままで良いのか」と感じている人におすすめだ。
料金
キャリアデザイン | キャリア実現 | キャリア・年収UP | |
---|---|---|---|
料金 | 385,000円 | 594,000円 | 880,000円 |
オンライン 面談 |
5回 | 10回(個別面談9回+グループ講座1回) | 12回(個別面談11回+グループ講座1回) |
チャット サポート期間 |
35日 | 75日 | 75日+1年 |
職務経歴書 添削 |
× | 〇 | 〇 |
サービス 一時休止 |
× | 〇 | 〇 |
※対象コースは全て税込み、別途入会金5.5万円
ポジウィルキャリアの料金は最低額で38.5万円プラス入会金の5.5万円がかかるため、キャリアコーチングサービスの中でも割高だ。だが、無料相談や返金保証・分割払いの制度もあり、支払いに関する制度は充実している。
さらに、平日の対象時間に面談設定をすれば、料金が3万円割引されるプランも行っている。面談回数も多く、評判も良いため、値段相応のサービスを受けられると考えられる。
料金が心配な人は、まず無料カウンセリングで話を聞き、料金に関する質問をしてみよう。
コース内容
キャリアデザイン | ・ポジキャリ診断 ・オリジナル講義動画 ・卒業生コミュニティへの参加 |
---|---|
キャリア実現 | ・ポジキャリ診断 ・オリジナル講義動画 ・卒業生コミュニティへの参加 ・職務経歴書・履歴書サポート ・サービス一時休止保証 |
キャリア・年収UP | ・ポジキャリ診断 ・オリジナル講義動画 ・卒業生コミュニティへの参加 ・職務経歴書・履歴書サポート ・サービス一時休止保証 ・入社後活躍サポート |
ポジウィルキャリアのコース内容だ。やりたいことや目標が分からず、自己分析を中心にサポートしてほしい人は、キャリアデザインコースがおすすめだ。
自己分析だけでなく、0からの転職活動を共に行ってほしい人はキャリア実現コース、さらに入社後の活躍サポートもほしい人はキャリア実現プラスコースを利用してみよう。
利用者の変化に伴走することを目的に、サービスを提供しているため、相談回数とサポート内容は充実していると言える。
特徴・こんな人におすすめ
- 専属トレーナーが0から伴走してくれる
- どう生きるかを整理するのが目的
- 悩んでいる原因が自分でもよく分からない人におすすめ
キャリドラ
キャリドラのポイント
- 短期間で年収アップを実現可能
- 中長期のキャリアアップを推進
- 再現性のあるカリキュラムでコーチング
サービス概要
キャリドラは、市場価値を上げて稼ぐことを目的にしたパーソナルトレーニングサービスだ。独自のカリキュラムによって実践的なスキルや考え方を身に付け、転職に留まらず中長期的なキャリアアップを実現する。
カリキュラムは個人に合わせて作成されるので、就業経験がなくても、その人に合わせたカリキュラムを受けられる。
料金
キャリドラは月額14,300円から利用でき、最短2ヶ月から最長6ヶ月までのコースがある。コースによって受けられる内容が変わり、差額を払えば途中で変更が可能だ。
ただし、正確な料金は公式HPにも書いていないので、事前の無料相談で必ず質問しておこう。思わぬ金額を請求され、不満に感じた人も少なくない。
コース内容
テキスト | チャレンジコース | ハイキャリアコース | エキスパートコース | プロフェッショナルコース |
---|---|---|---|---|
期間 | 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 |
オリジナルカリキュラム 作成・履修 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
専属トレーナー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャットサポート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ストレングスファインド | × | 〇 | 〇 | 〇 |
論理思考集中講義 | × | × | 1回 | 2回 |
アフターフォロー | 転職成功まで (契約日から最長150日間) |
転職成功まで (契約日から最長180日間) |
スタートダッシュアシスト 1ヶ月 (契約日から最長210日間) |
スタートダッシュアシスト 3ヶ月 (契約日から最長300日間) |
マイクロオフィス スペシャリスト試験対策 (Excel) |
× | × | 〇 | 〇 |
管理者・マネージャー 向け講習 |
× | × | × | 〇 |
キャリドラのコースは4つある。チャレンジコースは短期間で転職を目指すコースで、自己分析や転職の対策を、専属のトレーナーと併走して行える。
長期的な目線でキャリアアップを目指すなら、ハイキャリアコース以上がおすすめだ。ストレングスファインドを用いた自己分析を行うことで、自分の強みを明確にし、理想のキャリアや達成までの道筋を構築できる。
エキスパート以上なら論理的思考集中講義や、マイクロオフィススペシャリスト試験対策(Excel)など実践的なスキルの講義が受けられる。プロフェッショナルなら管理者やマネージャー向けのトレーニングもある。
特徴、こんな人におすすめ
- 自分がどんなキャリアに進むべきか教えてくれる
- 起業や転職に失敗したくない人におすすめ
- キャリア形成のために自身の市場価値を高める方法を考えられる
mento
mentoのポイント
- 相性の良いコーチに出会えるまで体験価格
- 納得感のあるオーダーメイドのアドバイス
- 1人ではたどり着けないプロの考え方
サービス概要
悩みや課題に向き合い、継続的な成長をサポートするパーソナル・コーチングサービスだ。
キャリアの相談に特化したサービスではないが、「キャリアや生き方に向き合いたい」「仕事で壁を乗り越え成長したい」といったケースに活用できる。
料金・内容
コーチの経験 | 料金/時間 |
---|---|
エレメンタリー | 5,500円/60分 |
アソシエイト | 16,500円まで/60分 |
プロフェッショナル | 33,000円まで/60分 |
マスター | 55,000円まで/60分 |
体験セッションは1回5,500円だ。また、コースのようなものはないが、料金はコーチの経験によって異なり、60分5,500円から5.5万円まで幅広い。専属トレーナーとの対面トレーニングの回数、期間によって異なる。
月1回か2回のプランから選べるので、ご自身の予算と、コーチに求めるレベルを勘案して選んでほしい。品質を重視するならプロフェッショナル、カジュアルに試すならアソシエイトのコーチを選ぶのがおすすめだ。
特徴・こんな人におすすめ
- 合格率10%以下の厳しい審査を通過したプロコーチのみが在籍
- コーチのプロフィールや経歴を見てコーチを選択できる
- 転職活動以降も付き合えるコーチを探している人におすすめ
doda Xキャリアコーチング
doda Xキャリアコーチングのポイント
- AIによる最適なサポーターマッチング
- 人材大手パーソルキャリアが運営
- 全額返金保証あり
サービス概要
ハイクラス人材やハイクラスを目指す人が、コーチとの対話により自らキャリアの課題を整理し、市場価値向上を実現することを支援している。
利用者が気づかなかった気持ちを引き出し、行動の選択肢を増やし、主体的に行動できるようなサポートをしてくれる。
料金・内容
dodaXキャリアコーチングにはコースはなく、電話セッション各30分×4回(約1か月)で、19,800円(税別)だ。体験セッションはないが、初回セッション後の返金保証がある。
また、サポーターとの相性が悪ければ、サポーター変更も可能なため安心できる。
アドバイスやティーチングのような、何かを教えるアプローチはほとんどしない。利害関係のないサポーターと本音で話すことで、自身の考えを言語化して、具体的なアクションを起こすまで持って行くのがサービスの内容だ。
特徴・こんな人におすすめ
- キャリアの総合支援とキャリアコーチングに置いて実績ある2社が運営
- 膨大な性格診断データから最適なサポーターを提案してくれる
- ハイキャリアの人におすすめ
me:Rise(ミライズ)
me:Rise(ミライズ)のポイント
- 業界・職種別に専門コーチがサポート
- AIを活用したコーチのマッチング
- コーチング実績は平均1,000時間超え
サービス概要
me:Riseは、理想のキャリアを実現するために「思考の整理」から「アクションの実行」まで、一気通貫でサポートするオンラインキャリアコーチングサービス。
オンラインセッションがメインで、コーチからの問いかけと自己対話により、自身の価値観をブラッシュアップするのが目的だ。
コース料金・内容
トライアル | スタンダード | アドバンス | |
---|---|---|---|
料金 | 42,900円 | 72,600円 | 138,600円 |
コーチング回数 1回60分 |
3回 | 6回 | 12回 |
ヒアリング回数 1回30分 |
1回 | 2回 | 4回 |
その他 | ・コーチとのメールでの質疑応答・フォローアップ ・セッションで使用するワークシート一式 ・ユーザー限定イベントやユーザーコミュニティへの参加(任意) ・me:Rise主催セミナー・講座の受講料の割引 |
me:Riseのコース料金は、42,900~138,600円だ。各コースで行うのはキャリアデザインのみで、料金は相場よりもかなり低めに設定されている。
コーチングセッションでは、現状確認からキャリアの選択基準を見つけ、選択したキャリアをどう実現していくか考える手助けをしてもらえる。
ヒアリングセッションでは、サポーターからキャリアに関する情報を聞ける。利用者のキャリアの選択肢を広げられるセッションだ。
強み・特徴
- AIによる相性診断・アンケート・カウンセリングを組み合わせてコーチを選べる
- 関心のある業界や職種の経験者にキャリアの情報を聞ける
- キャリアに特化したコーチングを受けたい人におすすめ
ZaPASS
ZaPASSのポイント
- 経営層のコーチング実績も豊富
- 格安の体験コーチングあり
- 継続利用者の満足度8.7点 (10点中)
サービス概要
ZaPASSは、ビジネスパーソンに特化したオンラインコーチングサービスだ。改めて自分のやりたいことに向き合ったり、仕事のキャリア以外のライフプランなどを考えたい人におすすめだ。
ビジネスの課題から、キャリアやライフプランにおける葛藤まで、悩みにしっかりと向き合い行動するための最適なコーチングが受けられる。
プラン料金・内容
プラン | 月額/月1回 | |
---|---|---|
コーチプラン | 8,800円 | ・ビジネス、キャリア、ライフプランなどを相談できる ・20代のプレイヤー層、初めてコーチングを受ける人におすすめ |
プロフェッショナル プラン |
16,500~ 33,000円 |
・コーチプランの要件を満たすマネジメント層(マネージャー、事業責任者、役員)向け |
エグゼクティブ プラン |
55,000~ 77,000円 |
・プロフェッショナルプランの要件を満たす経営者向け |
※料金は全て税込み・入会金なし
ZaPASSは「ZaPASSエゴグラム」による性格診断と事前面談を活用したマッチングシステムで、最適なコーチを案内している。
ZaPASSは3つのプランがあり、若手や中堅社会人から、マネジメント層や経営者など、幅広いレベルに適したコーチングが受けられる。各プランの最低利用期間は3ヶ月だ。
通常料金はかなり安いが、月に1回しかセッションはない。料金を上げればセッション回数を4回まで増やせるが、まずは無料面談で自分に最適なコーチを見つけよう。体験セッションもあり、通常の半額以下で受けられる。
特徴・こんな人におすすめ
- ビジネスバックグラウンドが豊富なコーチが多数在籍
- 事前面談と独自のマッチングシステムで最適なコーチを案内
- 20~40代の悩みや葛藤を抱えるビジネスパーソンにおすすめ
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングのポイント
- 転職成功に向けた「意思決定力」をコーチング
- 受講者満足度94%で安心
- 全額返金保証あり
サービス概要
キャリアアップコーチングは、自己分析や転職活動などを支援するキャリアコーチングサービスだ。
心理学やキャリアに関する科学的論文に基づいた診断プログラムやコーチングプログラムがあり、その人にあった内容を提供している。
コース料金
自己分析支援 | 転職 キャリア支援 |
プレミアム キャリア支援 |
|
---|---|---|---|
合計料金 | 330,000円 | 495,000円 | 660,000円 |
分割料金 | 13,750円 | 20,625円 | 27,500円 |
コーチング 回数 |
5回 | 10回 | 15回 |
期間 | なし | なし | なし |
※料金は全て税込み・入会金などの追加費用はなし
※分割の料金は24回払いの場合
キャリアアップコーチングの料金は、33万~66万でキャリアコーチングの相場と同程度だ。特に安いわけではないが、利用期間の制限がなかったり、分割払いが可能だったりと料金以外の面でサービスを充実させている。
また、全額返金保証もあるため、コーチングを受けて満足がいかなければ、初回セッションから3日以内なら返金対応が可能だ。
コース内容
自己分析 | ・過去の人生の分析・整理 ・現在のキャリアの価値観の分析・ 整理 ・未来のキャリア価値観の分析・整理 |
---|---|
転職・ キャリア |
・自己分析支援プランの内容 ・企業選定、転職エージェント選定 ・職務経歴書の書き方サポート ・模擬面接対策 ・内定承諾前の整理 ・内定承諾後の活躍に向けた戦略整理 |
プレミアム キャリア |
・転職・キャリア支援プランの内容 ・入社後の戦略整理・行動サポート |
キャリアアップコーチングでは、自己分析の支援だけでなく、転職の支援も行っている。求人を紹介するわけではないが、自己分析の結果からおすすめの企業や、転職エージェント・サイトを提示してくれる。
また、履歴書の書き方のサポートや模擬面接も行ってくれるので、納得のいく転職が可能だ。プレミアムキャリア支援プランなら、転職後の活動も支援してくれる。
満足のいく転職をしたいと考えている人は、転職・キャリア支援コース以上のコースに応募するのも選択肢だ。
特徴・こんな人におすすめ
- キャリアを整理・分析・言語化するのが得意
- おすすめの企業や転職エージェント・サイトを紹介してくれる
- 満足のいく転職をしたい人におすすめ
ライフシフトラボ
ライフシフトラボのポイント
- 40代・50代向けサービス
- 転職・独立起業・複業などをサポート
- キャリアコーチがマンツーマンで60日間伴走
サービス概要
ライフシフトラボは、人生後半のキャリアに向けて、転職・独立起業・複業などのセカンドキャリアの準備をサポートするサービスだ。
人材業界に精通した40代・50代のトレーナーが多数在籍しており、60日間マンツーマンで伴走してくれる。
ビジネス経験に加えて、趣味や家庭生活などの人生経験をプロの視点で棚卸ししてくれるので、社外で活かせる強みがわからないという人におすすめだ。
コース料金・内容
複業コース | 転職コース | 独立起業コース | 資格活用コース | |
---|---|---|---|---|
コーチング 回数 |
8回 (週1回) |
8回 (週1回) |
8回 (週1回) |
8回 (週1回) |
入会金 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
料金 | 利用者に告知 | 利用者に告知 | 利用者に告知 | 利用者に告知 |
サポート期間 | 60日 | 60日 | 60日 | 60日 |
チャット相談 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
職務経歴書 添削 |
× | 〇 | × | × |
サービス 一時停止 |
最長20日間 | 最長20日間 | 最長20日間 | 最長20日間 |
ライフシフトラボには、複業以外にも目的別にコースが有る。コーチング回数・期間などは各コースで差はなく、60日間で週1回、各1時間のマンツーマン面談を行う。
複業コースでは、どんな複業を行うかといった複業計画だけで終わらない。実際に複業をスタートし、複業活動の進め方まで学べるので、しっかりと収入を得られるレベルになれる。
プログラム内容は、元リクルート執行役員や人材戦略における官公庁委員が監修しており、再現性が高いため成果が出しやすいのが強みだ。
強み・特徴
- 人材市場に精通する選考通過率3%の同世代キャリアコーチが伴走してくれる
- 60日間の実践を含めたトレーニングで、成果を実現できる
- 40代・50代に特化したサービスなので、年齢に合った効果的なトレーニングが受けられる
【目的別】キャリアコーチングサービスおすすめ一覧
無料体験できるキャリアコーチング
サービス | 詳細 |
---|---|
キャリート | ・初回60分カウンセリング無料 ・継続受講料も業界最安クラス |
ポジウィル キャリア |
・初回45分カウンセリング無料 ・20代/30代の受講者数No.1 |
マジキャリ | ・初回カウンセリング無料 ・自己分析ワークシートもらえる |
キャリアコーチングは、無料で体験できるサービスもある。キャリアコーチングの料金相場は数十万円と高額なので、無料相談を活用して、料金を支払う価値があるかを見極めるのがおすすめだ。
コーチング費用が仮に30万円かかっても、転職サポートを通して年収が50万円アップすれば、1年で十分元が取れる。まずは無料相談を受けて、長期的な目線で継続受講を検討してみるべきだろう。
無料体験をするなら「キャリート」が最もおすすめだ。受講料も業界で安いほうなので、無料相談で使う価値がありそうなら、そのまま有料コースに申し込もう。
40代以上も受講できるキャリアコーチング
サービス | 詳細 |
---|---|
iXクラウド キャリアコーチ |
・初回相談後に不満があれば全額返金 ・人材大手パーソルキャリア運営 |
キャリート | ・経験豊富な認定コーチが多数在籍 ・初回は無料カウンセリング可能 |
ZaPASS | ・管理職/経営層のコーチング実績多数 ・ビジネス経験豊富なコーチ陣 |
ライフシフトラボ | ・40代・50代に特化したサービス ・人材市場に精通する同世代キャリアコーチ |
キャリアコーチングは、20代から30代を主なターゲットとしているが、40代以上でも受講はできる。40代は転職が難しくなってくる年齢でもあるので、コーチングを受けて自己分析を入念に行うべきだろう。
40代以上なら「iXクラウドキャリアコーチ」をまずは検討しよう。ハイクラス向け転職サイト「iX転職」の系列であり、40代以上の転職支援を得意としている。返金保証もあるので、ぜひ申し込んでみるべきだ。
口コミ評判の良いキャリアコーチング
サービス | 詳細 |
---|---|
キャリドラ | ・20,30代が選ぶNo1転職支援サービス ・年収アップ実績多数 |
キャリート | ・サービス満足度評価★4.71 (5点中) ・HSP理解に富んだコーチが担当 |
ポジウィル キャリア |
・20代/30代の受講者数No.1 ・通過率1%の優秀な専属トレーナー陣 |
キャリアコーチングは、サービス内容が似ていることが多いので、口コミ評判の良いサービスを使うのがベターだ。利用者から高い評価を得ていれば、無意味なコーチングに遭遇する心配は低いだろう。
当記事では、優良サービスだけを紹介しているが、Twitterなどを活用して自分でも口コミを確認することをおすすめする。満足度の高いキャリアコーチングサービスを使って、より良いキャリアを描こう。
まとめ
いかがだっただろうか。今注目されているキャリアコーチングサービスがどういうものなのか理解いただけたら幸いだ。
ご紹介したとおり、キャリアコーチングサービスも千差万別だ。実際に各社のWebサイトをチェックして、自分にあったサービスを探し、無料セッションがあるサービスについてはぜひ積極的に活用してみてほしい。
最もおすすめなのはマジキャリだ。利用者のキャリアに関する課題解決だけでなく、転職支援にも強みを持っている。また、料金はかかるが、初回無料相談に加えて全額返金サービスもあるので、合わないと感じても安心だ。