【2023年】フリーランスエージェントおすすめ31社!案件やマージンを徹底比較

フリーランスエージェントの目的別おすすめサービス

「フリーランスとして収入を増やしていきたい」

「フリーランス専門エージェントのおすすめは?」

フリーランスとして稼いでいくためには、専門のエージェントサービスを使うのがおすすめです。エージェントは、求人案件を常に供給してくるため、2021年頃より利用者が爆発的に増えています。

フリーランスエージェントは、業務委託案件の紹介や企業との面談設定、条件や単価の交渉、契約手続きなどを全てサポートしてくれます。しかし、フリーランスエージェントは数が多く、どれを選べば良いか分からない…

そこで今回は、エージェントの選び方はもちろん、各サービスの得意職種やマージン(手数料)、支払いサイトを比較して自分にあったフリーランスエージェントを探せます。

独立や企業を目指す方はもちろん、収入増やスキルアップを目指すITエンジニアやWEBデザイナー向けに、厳選した20社をまとめているので、理想のキャリアを叶えられます。

いきなり結論!おすすめのフリーランスエージェント

フリーランスエージェント おすすめの理由
レバテックキャリアレバテックフリーランス ・週5フルタイムに強い
・求人案件が非常に多い
・高単価案件も魅力
▶公式サイトで詳細を見る
ITプロパートナーズITプロパートナーズ ・週2案件が豊富
・リモートワークに強い
・副業や収入増におすすめ
▶公式サイトで詳細を見る
編集部おすすめ転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が信頼するエージェントNo1
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年5月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

フリーランスエージェント【31社比較一覧】

エージェント名 案件数 特徴 直請け
エンド直
サポート
福利厚生
在宅案件 週5案件 週3案件 手数料
(マージン)
支払いサイト 得意職種 対応エリア 運営会社
週5おすすめ
レバテックフリーランス
35,115件 利用者満足度92.6%のNo.1エージェント 非公開 15日
月末締め/翌月15日払い
エンジニア/デザイナー/ディレクター/PM/コンサル 9エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、愛知、福岡
レバテック株式会社
(レバレジーズ)
週5おすすめ
フリエン(Furien)
17,318件 先払い~即日払いからまで手厚い福利厚生 非公開 60日 エンジニア/デザイナー/ディレクター/PM/コンサル 9エリア
東京、神奈川、茨城、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡、広島
アン・コンサルティング株式会社
テックビズフリーランス
(TechBizフリーランス)
30,000件 業務時間後や土日も対応 × 非公開 20日
月末締め/翌月20日払い
エンジニア 6エリア
東京、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
株式会社NKC ASIA
テクフリ 8,859件 稼働者の平均単価81.2万 10%~20% 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア/デザイナー 3エリア
東京、神奈川、大阪
株式会社アイデンティティー
週2おすすめ
ITプロパートナーズ
4,923件 副業や在宅に人気の週2案件が豊富 × 非公開 20日
月末締め/翌月20日払い
エンジニア/デザイナー/マーケター 8エリア
東京、神奈川、茨城、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡
株式会社Hajimari
ミッドワークス
(Midworks)
4,914件 報酬保障でフリーランス初心者に最適 × 15%~20% 20日
月末締め/翌月20日払い
エンジニア/デザイナー/ディレクター/PM 5エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
株式会社Branding Engineer
PE-BANK 2,123件 業界随一の低マージン × 8%~12% 40日
月末締め/翌々月10日払い
エンジニア/コンサル 14エリア
東京、神奈川、埼玉、北海道、宮城、岩手、大阪、兵庫、名古屋、京都、愛知、広島、岡山、福岡
株式会社PE-BANK
ギークスジョブ
(geechs job)
2,104件 20年以上のフリーランス支援実績 非公開 25日
月末締め/翌月25日払い
エンジニア/デザイナー/ディレクター/PM/コンサル 7エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、名古屋、福岡
ギークス株式会社
ランサーズエージェント
(Lancers Agent)
2,017件 エンド・元請け企業との直契約で高単価 月額一律 10日 / 20日 / 25日/ 30日
※選択性
エンジニア/デザイナー/ディレクター/PM/マーケター 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
ランサーズエージェンシー株式会社
(ランサーズ株式会社)
フォスターフリーランス 1,061件 最高報酬230万円、高報酬案件多数 × 非公開 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア 4エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉
株式会社フォスターネット
クラウドテック
(crowdtech)
1,033件 リモートワーク案件が多い × 20% 15日
月末締め/翌月15日払い
エンジニア/デザイナー/コンサル 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
株式会社クラウドワークス
アットエンジニア 3,315件 業界最速の即日払い × 非公開 非公開 エンジニア 6エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都
株式会社アイスタンダード
フューチャリズム
(Futurizm)
2,720件 8割以上がリモート案件 × × 非公開 15日
月末締め/翌月15日払い
エンジニア/コンサル 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
ポート株式会社
フリーダ
(FREE-DA)
2,380件 金融案件/Webサービス/ゲームに強い × 非公開 15日
月末締め/翌月15日払い
エンジニア/デザイナー/ディレクター/営業 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
株式会社ハイウェル
ビズリンク
(Bizlink)
975件 最短即日での案件決定 × 非公開 非公開 エンジニア 2エリア
東京、埼玉
株式会社ビズリンク
テックストック
(TechStock)
781件 直請け案件91%以上 × × 非公開 15日
月末締め/翌月15日払い
エンジニア 6エリア
東京、神奈川、大阪、愛知、福岡、北海道
INTLOOP株式会社
ジョビート
(jobeet)
627件 ITエンジニア職の案件に特化 × 非公開 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア 4エリア
東京、神奈川、埼玉、千葉
Fabeee株式会社
ワークシップ
(workship)
545件 週3日や土日のみなど副業に強い 非公開 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア/デザイナー 2エリア
東京、埼玉
株式会社GIG
タイムチケットプロ
(TIME TICKET Pro)
483件 報酬を事前に受け取れる前払い制度あり × 15% 非公開 エンジニア/デザイナー 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
株式会社タイムチケット
(株式会社グローバルウェイ)
ポテパンフリーランス 454件 プログラミングスクールも運営 × 非公開 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア 6エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都
株式会社ポテパン
リモグ
(Remogu)
276件 全求人がリモートワーク案件 × 非公開 非公開 エンジニア/デザイナー ※フルリモート 株式会社LASSIC
エミリーエンジニア 184件 利用者の4人の1人が初めてのフリーランス × × 非公開 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア 東京のみ 株式会社ビスタクルーズ
ビッグデータナビ
(BIGDATA NAVI)
184件 AI・データサイエンスに特化 × × 非公開 10日
月末締め/翌月10日払い
エンジニア/データサイエンティスト/マーケター 東京のみ エッジテクノロジー株式会社
バチグマ 69件 唯一無二のマーケター特化サイト × × 非公開 15日
月末締め/翌月15日払い
マーケター 東京のみ INTLOOP株式会社
テックツリー
(tech tree)
非公開 翌月3営業日に支払い × × 非公開 3日
月末締め/翌月3日払い
エンジニア 東京のみ 株式会社レイハウオリ
ROSCA freelance 非公開 マージンが一律10万円 × 10% 非公開 エンジニア 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
ROSCA株式会社
ドーシージョブ
(doosy job)
7,001件 直請け型で案件数最大 × なし 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア 15エリア
東京、神奈川、埼玉、北海道、山形、大阪、兵庫、名古屋、京都、愛知、香川、広島、福岡、鹿児島、沖縄
株式会社Brocante
(エン・ジャパン株式会社)
コデアル
(CODEAL)
346件 求人案件に格付けがあってわかりやすい × × なし 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア/デザイナー 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
コデアル株式会社
アイコモンテック
(i-common tech)
264件 人材大手のパーソル運営 × × なし 30日
月末締め/翌月末日払い
エンジニア/コンサル 3エリア
東京、神奈川、千葉
パーソルキャリア株式会社
Techclipsフリーランス 非公開 現役ITエンジニアによるサポート × × × なし 非公開 エンジニア 4エリア
東京、神奈川、千葉、埼玉
notari株式会社
HiPro Tech 544件 企業と直接契約で高報酬案件多数 なし 月末締め/翌月末日払い エンジニア/デザイナー/コンサル/ディレクター 全国 パーソルキャリア株式会社
エージェント名 案件数 特徴 直請け
エンド直
サポート
福利厚生
在宅案件 週5案件 週3案件 手数料
(マージン)
支払いサイト 得意職種 対応エリア 運営会社

全部見る

公開されている求人は全体の2割程度

フリーランスエージェント各社は全体求人数の6割~8割を非公開にしています。企業側の「採用情報を社内外に知られたくない」「応募が殺到すると困る」という理由から、非公開求人情報として、エージェントに登録するまで見れない仕様になっています。

直請け実績に注意

フリーランスエージェント各社は、報酬が高くなりやすい『エンド直請け』が多いことを謳っていますが、安易に信じてはいけません。1社でも直請けがあれば宣伝材料にする傾向にあり、本当に直請けが多いのは業界でしっかり実績を残す大手だけです。

【目的別】おすすめフリーランスエージェント

目的別のおすすめフリーランスエージェント

目的から選ぶ
▼支払いサイト ▼手数料 ▼高単価案件
▼在宅/リモート ▼週5 ▼週2~週3
▼若手エンジニア ▼業務系案件 ▼デザイナー
▼福利厚生 ▼先払い即日払 ▼直接契約

支払いサイトが短いエージェント

エージェント名 支払いサイト
ランサーズエージェント 10日 / 20日 / 30日
※選択性
レバテックフリーランス 15日
月末締め/翌月15日支払い
クラウドテック 15日
月末締め/翌月15日支払い
フリーダ 15日
月末締め/翌月15日支払い

フリーランスエージェントの支払いサイトは30日が平均です。大手の1つであるランサーズエージェントは、所定の手数料と条件を満たすことで10日支払いが可能です。

手数料(マージン)が低いエージェント

エージェント名 手数料(中間マージン)
PE-BANK 8%~12%
ROSCA freelance 10%
ミッドワークス 15%~20%
レバテックフリーランス 15%~20%
テクフリ 15%~20%

フリーランスエージェントの手数料は、20%~25%が相場です。PE-BANKはフリーランスエージェントのなかで飛び抜けて手数料が安く、おすすめできます。

高単価案件が多いエージェント

エージェント名 高単価案件と平均年収
レバテックフリーランス 単価:1,450,000円/月
平均年収860万円以上
ギークスジョブ 単価:1,500,000円/月
平均年収も820万円以上
ミッドワークス 単価:1,500,000円/月
※平均年収の開示なし
HiPro Tech 単価:1,500,000円/月
※平均年収の開示なし

高単価案件が豊富≒大手エージェントです。大手のほうが案件数が多いので、必然と高い報酬の求人案件が用意されています。レバテックは、正社員からフリーランス転向で月収97万UPの実績も持ちます。

在宅・リモート案件が豊富なエージェント

エージェント名 在宅案件の概要
リモグ 全求人案件がリモートワーク
ギークスジョブ 80%以上がリモート案件
ITプロパートナーズ 週2~のリモート案件最多
テクフリ 約40%がリモート可案件

在宅やリモートで働ける求人案件に特化しているのがリモグです。ギークスジョブのような大手エージェントも、求人の数が多いため、リモート系の仕事も豊富に紹介してくれます。

週5案件が豊富なエージェント

エージェント名 稼働中の週5案件
ギークスジョブ 1,942案件
レバテックフリーランス 1,762案件
ミッドワークス 1,480案件

週5で確実に稼げるエージェントです。フリーランスエージェントの案件は基本的に週5が多いですが、大手は特に週5案件が豊富で、働き口を選ぶことができます。

週2~週3案件が豊富なエージェント

エージェント名 稼働中の週2~週3案件
ITプロパートナーズ 2,525案件
ランサーズエージェント 772案件
クラウドテック 460案件

兼業や副業も対応できる週2~3の稼働日数では、ITプロパートナーズが圧倒的な案件保有数を誇ります。クラウドソーシング事業をバックボーンにしているランサーズとクラウドテックも求人が多いです。

若手エンジニアに強いエージェント

エージェント名 特徴
レバテックフリーランス Web系に非常に強い
ミッドワークス 在宅や副業まで選べる案件豊富
フリエン 全体の45%が高額案件

レバテックフリーランスやミッドワークスは、Web系案件が多く、積極的にエンジニア紹介を行っています。20代~30代であればまず登録すべきエージェントだと言えます。

業務系案件が豊富なエージェント

エージェント名 特徴
ギークスジョブ エンタープライズ系に強い
PE-BANK 地方の案件獲得に優れる
フォスターフリーランス 組み込み系求人が豊富
HiPro Tech 自社開発やエンドユーザー直請け案件が豊富

ギークスジョブはエンタープライズ系に強く、業務系・組み込み系求人案件が多いことから、40代以上のフリーランスに人気です。長期案件も多く、スキルマッチするなら登録すべきです。

デザイナー業務が豊富なエージェント

エージェント名 デザイナー案件数
レバテッククリエイター 1,197件
ITプロパートナーズ 507件
ミッドワークス 140件

レバテッククリエイターは、レバテックフリーランスと運営母体が一緒で、同様に案件が豊富です。エンジニアに比べてデザイナーは仕事が見つけにくいので3社のうち2社は登録して良い案件を見つけましょう。

福利厚生が手厚いエージェント

エージェント名 福利厚生
レバテックフリーランス 税理士紹介
確定申告セミナー
ヘルスケア
レストラン/映画鑑賞/旅行割引
ギークスジョブ 確定申告セミナー
オンライン学習サービスの割引
英語学習割引
ヘルスケア
会計サービスの割引
ミッドワークス 報酬保障(給与保証)
税理士紹介
書籍、勉強会費用を一部保証
確定申告代行
レストラン/映画鑑賞/旅行割引
PE-BANK 報酬早払いサービス
確定申告サポート
事務作業代行
レジャー補助金
引越しサポート(与信サービス)
ITセミナー受講支援50,000円
英語学習割引
定期健康診断
フィットネスクラブ利用の補助
ITプロパートナーズ 休業保険
確定申告代行
確定申告無料相談
弁護士保険
引越しサポート(与信サービス)
英語学習割引
報酬即日払いサービス
賠償責任保証

フリーランスは正社員と違い、福利厚生などが享受できないと思われがちですが、大手エージェントでは豊富な福利厚生を利用することができます。初めてのフリーランス業の場合は、福利厚生内容が必見です。

先払い即日払可能なエージェント

エージェント名 支払いサポート内容
フリーダ 即払い(翌日1日)
フリエン 先払い、即日払い
ジョビート 報酬前払いサービス
アットエンジニア 報酬前払いサービス
タイムチケットプロ 報酬前払いサービス

フリーランスエージェントの中には、報酬を最短でもらえるサービスを用意する会社もあります。一定条件を満たしたり、手数料を払うことで受け取りタイミングを早くすることが可能です。

他にも、ミッドワークスは報酬保障(給与保証)、PE-BANKは報酬早払いサービスを用意しているため、すぐにお金が欲しい方は、支払いを早くしてもらえる条件を事前に確認しておきましょう。

直接契約型のエージェント(サービス)

エージェント名 公開求人案件の数
ドーシージョブ 7,001件
レバテックダイレクト 3,060件
HiPro Tech 544件
アイコモンテック 264件

直接契約型のエージェントは、中間マージンをもらわず、フリーランスの方と企業の橋渡しをすることに注力している会社です。

普通のフリーランスエージェントよりも責任が重たくなりますが、中間マージンを取られないため、報酬が高くなる傾向にあります。

案件からエージェントを探せる情報サイトもある

エンジニアスタイル東京は、案件情報からエージェントを探せる求人情報サイトです。16社のフリーランスエージェントと提携しており、140,000件以上の案件数を誇る案件情報を一括で検索できます。

エンジニアスタイル東京の最大の特徴は、他フリーランスエージェントの案件をまとめて検索できる点です。各サービスごとに案件を検索し比較する手間がかからず、効率的に案件の受注を進められます。

案件にはサイトから簡単に応募できます。無料で利用できるので、エージェント選びに迷っている方は是非利用してみましょう。

エンジニアスタイル東京
公式サイトで案件を検索する(無料)

おすすめのフリーランスエージェントを解説

レバテックフリーランス

フリーランス初めに登録したいNo.1エージェント

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスの実績・特徴

  • 利用者満足度92.6%
  • 契約更新率90%
  • 平均年収860万円以上
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~30代

35,115件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

15日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • レバテックフリーランスの福利厚生
    税理士紹介
    確定申告セミナー
    オンライン学習サービス無料利用
    ヘルスケア
    レストラン、映画鑑賞、旅行割引
    ▶福利厚生の詳細はこちら

レバテックフリーランスのメリット

レバテックフリーランスは、業界でも有名なサービスであり、案件数・実績ともに申し分ありません。募集している職種やエリアも広範囲に渡るため、フリーランスエージェントを使うのであれば必ず登録すべきエージェントです。

レバテックフリーランスのデメリット

案件数が多いですが、ネット上で確認できる案件は現在稼働しないものが表示されています。実際に稼働できる案件は非公開になってるものが多いため、実際に登録しないと詳細がわかりづらい点がデメリットです。

レバテックフリーランスの評判と口コミ

レバテックフリーランス公式サイト

Furien(フリエン)

先払い~即日払いからまで手厚い制度

フリエン

フリエンの実績・特徴

  • 即日参加可能案件を見つけやすい
  • 60万円以上の高額案件が45%
  • 80%が年収アップを実現
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~40代

17,318件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

60日

全対応

今後に期待
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)

フリエンのメリット

フリエンは、案件数が多いことでも有名ですが、業界最速の給与支払いスピードが特徴的です。早払い制度の手数料も非常に安く、即日払いは3%、先払いは5%と資金面に不安を抱えるフリーランスの味方としておすすめのエージェントです。

フリエンのデメリット

フリエンは常駐週5案件がメインなので、好きな時間に稼ぎたい方には不向きです。また、常駐案件が多いことから実務経験が少ない方には、仕事の紹介自体がしてもらえない可能性が高いです。

フリエンの評判と口コミ

フリエン公式サイト

テックビズフリーランス

独立から案件参画後までのトータルサポートが充実

ITプロパートナーズ

テックビズフリーランスの実績・特徴

  • 案件登録数30,000件超
  • 案件継続率97%超
  • 平均年収720万円以上
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~40代

30,000件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

20日

先払い可

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • テックビズフリーランスの福利厚生
    フリーランス向けの報酬即日払いサービス
    がん・生活習慣病のリスクチェック
    コワーキングスペースの利用サービス
    テックビズ ベネフィットプラン
    マインドマッピングツールの利用
    ▶福利厚生の詳細はこちら

テックビズフリーランスのメリット

テックビズフリーランスの最大のメリットは、面倒な税務作業を無料で代行している点です。スキルシートの作成や企業との交渉サポートにも対応しており、集中して案件に取り組める環境が整っています.

案件の登録数や継続率もトップクラスに高く、安定して高い報酬やスキルアップを狙いやすいです。

テックビズフリーランスのデメリット

テックビズフリーランスのデメリットは、1年以上の実務経験が必要な点です。サービスの利用対象者は、実務経験1年以上のエンジニアであるため、未経験者やエンジニア経験の浅い方は利用できません。

テックビズフリーランス公式サイト

テクフリ

90%以上の人が希望単価を下げずに参画

テクフリ

テクフリの実績・特徴

  • エンド直が90%以上
  • 3人に1人が収入120%アップ
  • 80%が年収アップを実現
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~50代

8,859件

10%~20%
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

30日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • テクフリの福利厚生
    6ヶ月稼働終了後、業務満了金付与
    インフルエンザ予防摂、3,000円一律で全額負担
    クレジットカード作成
    健康診断負担
    休業補償
    報酬付き休暇
    税理士紹介
    税務相談
    賃貸割引
    開業融資
    住宅ローン
    コワーキングスペースの割引
    国内・海外旅行の割引
    ▶福利厚生の詳細はこちら

テクフリのメリット

テクフリは、エンド直案件が90%を超えることから単価が高く、案件数も多いエージェントです。「稼働者の平均単価が81万を超える」、「平均稼働期間が1.4年」という実績から多くの方におすすめできるサービスだと言えます。

テクフリのデメリット

テクフリは支払いサイトが30日であり、他の大手エージェントに比較すると遅めです。先払いサービスなどもないため、即キャッシュが欲しいというフリーランスには不向きです。

テクフリの評判と口コミ

テクフリ公式サイト

ITプロパートナーズ

週2案件が豊富

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズの実績・特徴

  • 週2週3の案件保有率が高い
  • JMR調査のサポート信頼度No,1
  • 利用企業数2,000社以上
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~40代

4,923件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

20日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • ITプロパートナーズの福利厚生
    先払い(10%の手数料)
    休業保険
    確定申告代行
    確定申告無料相談
    弁護士保険
    引越しサポート(与信サービス)
    英語学習割引
    報酬即日払いサービス
    賠償責任保証
    ▶福利厚生の詳細はこちら

※ITプロパートナーズは週2日からの案件紹介が可能なものの、会社員は副業を紹介されません

ITプロパートナーズのメリット

ITプロパートナーズは週2案件が多く、副業はもちろん、フリーランスの隙間時間をうめる仕事が豊富です。受託の余り時間や起業時の資金不足を埋めたり、一定の収入を上げるのに最適なエージェントです。

ITプロパートナーズのデメリット

ITプロパートナーズは常駐案件が少ないため、フリーランスによっては好き嫌いが別れるサービスです。先払い制度もありますが、10%利用料がかかり決して安くありません。

ITプロパートナーズの評判と口コミ

ITプロパートナーズ公式サイト

ミッドワークス(Midworks)

報酬保障でフリーランス初心者に最適

ミッドワークス

ミッドワークスの実績・特徴

  • IT系フリーランスサービス2年連続1位
  • 書籍、勉強会費用を10,000/月保証
  • 正社員並の福利厚生を完備
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~40代

4,914件

15~20%
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

20日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • ミッドワークスの福利厚生
    報酬保障(給与保証)
    税理士紹介
    書籍、勉強会費用を一部保証
    確定申告代行
    レストラン/映画鑑賞/旅行割引
    ▶福利厚生の詳細はこちら

ミッドワークスのメリット

ミッドワークスを運営している株式会社Branding Engineerは、2013年に設立された若い会社ですが、2020年7月7日に上場して認知度を大きく向上させています。

痒いところに手が届く制度が豊富で、万が一お仕事が途切れてしまった際の「報酬保障サービス」で安心して就業先を探せます。

ミッドワークスのデメリット

他大手のレバテックフリエンに比較して、業務系案件は少ない傾向にあります。一方Web系案件は豊富にリスト化されているため、人によって合う案件合わない案件が出やすいエージェントと言えます。

ミッドワークスの評判と口コミ

ミッドワークス公式サイト

PE-BANK

地方案件が最も充実したエージェント

PE-BANK

PE-BANKの実績・特徴

  • 驚異の低マージン
  • マージン率を完全公開
  • 地方案件も豊富
おすすめ年代 公開案件数 手数料

20代~40代

2,123件

8~12%
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

40日

早払い有

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • PE-BANKの福利厚生
    報酬早払いサービス
    確定申告サポート
    事務作業代行
    レジャー補助金
    引越しサポート(与信サービス)
    ITセミナー受講支援50,000円
    英語学習割引
    定期健康診断
    フィットネスクラブ利用の補助
    ▶福利厚生の詳細はこちら

PE-BANKのメリット

PE-BANKは、全エージェントのなかでも地方案件が多いため、首都圏以外で仕事を探す場合に最適です。また、マージン率を公開&業界屈指の手数料の安さであり、手取り収入が他エージェントより高くなりやすいのも人気の理由です。

PE-BANKのデメリット

PE-BANKの支払いサイトは40日です。他社の相場よりも、支払いが遅くなるのは大きなデメリットです。ただし、資金に余裕がないうちは、請求月の翌月20日に報酬の受け取りが可能になる「早払い」制度を選ぶことが可能です。

PE-BANKの評判と口コミ

PE-BANK公式サイト

ギークスジョブ

20年以上のフリーランス支援実績

ギークスジョブ

ギークスジョブの実績・特徴

  • 3,100社の取引実績
  • 平均年収820万円以上
  • 独立相談会など業務以外のサポートも充実
おすすめ年代 公開案件数 手数料

全年代

2,104件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

25日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • ギークスジョブの福利厚生
    確定申告セミナー
    オンライン学習サービスの割引
    英語学習割引
    ヘルスケア
    会計サービスの割引
    ▶福利厚生の詳細はこちら

ギークスジョブのメリット

ギークスジョブは、東証一部上場企業のギークスが運営する老舗エージェントです。案件保有数トップクラス、さらに多岐にわたる職種対応も行っているため、エージェントを複数登録する際には活用必須のサービスです。

ギークスジョブのデメリット

ギークスジョブは、他エージェント同様に業務未経験の方には案件紹介が0になることが多いです。また、老舗ゆえにコンサルのレベルが一定ではなく、担当者によっては冷たい対応をされたという口コミも散見されます。

ギークスジョブの評判と口コミ

ギークスジョブ公式サイト

ランサーズエージェント(Lancers Agent)

クライアントとの直接契約型

ランサーズエージェント

ランサーズエージェントの実績・特徴

  • エンド・元請け企業との直接契約で高単価
  • 週3案件から週5案件まで柔軟な案件保有
  • 稼働翌月10日支払いなど早期支払い可能
おすすめ年代 公開案件数 手数料

全年代

2,017件

一律固定
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

選択性

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • ランサーズエージェントの福利厚生
    請求書作成ツールの無料提供
    確定申告ツールの無料提供
    税理士紹介
    託児所との連携
    レストラン、映画鑑賞、旅行割引
    ヘルスケア
    ▶福利厚生の詳細はこちら

ランサーズエージェントのメリット

ランサーズの運営方針は個人のエンパワーメントであり、案件を豊富に取り揃えていることはもちろん、サポートが非常に充実しています。仕事を受けなくても、登録するだけで様々な制度を利用できるなど太っ腹さが目立ちます。

ランサーズエージェントのデメリット

Web・モバイルアプリ開発案件が中心であり、ギークスジョブに比べて上流の技術案件は少ないです。登録して目指す案件がなかった場合は、他エージェントも併用利用することをおすすめします。

ランサーズエージェントの評判と口コミ

ランサーズエージェント公式サイト

フォスターフリーランス

最高報酬230万円など高単価案件が豊富

フォスターフリーランス

フォスターフリーランスの実績・特徴

  • 運営実績26年の老舗企業
  • 直請け案件が多く単価が高い
  • 豆蔵HDグループ企業(東証一部上場企業)で安心
おすすめ年代 公開案件数 手数料

全年代

1,061件

非公開
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

35日

なし

なし

フォスターフリーランスのメリット

フォスターフリーランスは、1996年から「スキルサーフィン」というサービスを運営してきた超老舗で、2018年にサービス名を「フォスターフリーランス」に変更しました。業界歴26年の実績から直案件が非常に多く、単価が高いことで有名です。

フォスターフリーランスのデメリット

紹介される案件が直案件・上流工程が中心であるため、求められるスキルが高く、常駐案件がほとんどです。フリーランスになりたてだったり、スキルに自信のない方は、案件を紹介してもらえない可能性もあるので注意しましょう。

フォスターフリーランスの評判と口コミ

フォスターフリーランス公式サイト

クラウドテック

リモートワークの案件率が多い

クラウドテック

クラウドテックの実績・特徴

  • 88%の方がリモートワーク案件
  • 契約から勤怠までオンライン完結
  • 2021年時点の継続率90%
おすすめ年代 公開案件数 手数料

30代~40代

1,033件

20%
支払いサイト 先払い即日払 福利厚生

15日

なし

豊富
▼福利厚生の詳細(タップで開閉)
  • クラウドテックの福利厚生
    ベビーシッター会員割引
    家事代行サービス割引
    レストラン、映画鑑賞、旅行割引
    ヘルスケア
    ▶福利厚生の詳細はこちら

クラウドテックのメリット

クラウドテックは、フリーランスの案件プラットフォーム最大手のクラウドワークスが運営してます。フリーランスへのサポートにノウハウがあり、継続率90%と高い実績を誇ります。フリーランス未経験の方向けの案件も多く、初心者の門戸が広いサービスです。

クラウドテックのデメリット

週3案件や在宅ワーク案件が豊富にある一方、常駐型や高単価案件は、他大手エージェントより少ないです。クラウドテックは、他の案件との掛け持ちをしたい場合や、自由度高く仕事をしたい場合におすすめできるエージェントだと言えます。

クラウドテックの評判と口コミ

クラウドテック公式サイト

【番外編】案件情報サイト・エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル東京の主な提携先

エンジニアスタイル東京は複数のフリーランスエージェントの案件を検索・応募ができる案件情報サイトです。

16社のフリーランスエージェントと提携しており、140,000件以上の案件情報を一括で検索できます。

案件の検索機能が充実していて、勤務エリアや言語別だけでなく、こだわり条件としてリモートワークやフレックス制など、利用者が望む働き方に応じた案件の検索ができます

エンジニアスタイル東京
公式サイトで案件を検索する(無料)

フリーランスエージェントとは

案件を継続的に紹介してくれる

エージェントがやってくれること

  • 求人案件の獲得(営業代行)
  • 契約業務
  • 事務手続き、サポート
  • 案件中のフォロー
  • プロジェクト終了後の次回案件の紹介

フリーランスエージェントは、ITエンジニアやWEBデザイナーなどのフリーランスを対象に、スキルと経験にあった案件を代行して獲得→紹介してくれる専門サービスです。フリーランス側は自ら営業せずに、案件を継続的に紹介してもらえます。

案件紹介の他にも、クライアントとの面倒なやりとり、例えば契約手続きや折衝などすべて代行してくるため、フリーランスエージェントの利用者は年々増加しています。

フリーランスエージェントの仕組み

フリーランスエージェントの仕組み

フリーランスエージェントは、企業から案件受託の報酬を貰い、フリーランスに報酬を渡すまえに中間マージンをもらうことをビジネスモデルにしています。

従って、フリーランスは直接企業から報酬をもらうより、少ない額面を受け取ることになります。その代わりに、個人では契約を結べない大手企業や直請け案件を獲得してくれるので一長一短があるサービスだと言えます。

専門家 エージェントのデメリットは直接企業と契約するより報酬が減ることです。しかしメリットが多すぎるので、利用者が爆増しています。

フリーランスエージェント比較方法と後悔しない選び方

フリーランスエージェントの選び方

【選び方①】求人案件が豊富な会社を選ぶ

フリーランスエージェントで一番重要視したいのは、案件数の多さです。案件が豊富でなければ、自分とスキルマッチした会社を見つけられず、低単価案件や稼働条件が厳しい仕事を選ぶしかない状況になります。

全案件が2,000件を超えるような大手エージェントであれば、自分にあった案件を紹介してもらえる可能性が高いです。会員登録後の面談で、自分のスキルや経験にマッチした案件があるのかを確認しましょう。

また、エンジニアスタイル東京ならほとんどのフリーランスエージェントの案件を検索できます。複数のエージェントの案件を比較できるので、希望条件に合った案件を見つけやすいのでおすすめです。

どの分野に強いかも要確認

エージェントによって紹介できる業務内容に違いがあります。例えばウェブ系エンジニアなら「レバテック」、エンタープライズ系なら「ギークス」のように分野ごとに得意領域が異なります。

直取引案件(上流工程)は大手が強い

二次請け、三次請けが普通のIT業界では、直接クライアントと契約しているエージェント回なかで縛りも報酬も変わってしまいます。直請けは、大手エージェントのほうが大量に案件を持っています。

【選び方②】手数料20%~25%以下を選ぶ

エージェントは、一定の手数料(中間マージン)をもらうことで生計を立てています。従って手数料がかかることは避けられませんが、暴利を搾取するようなエージェントには登録しないようにすべきです。

基本的にエージェントのマージン率は20~25%以下なので、それ以上であれば登録不要です。手数料を公開しない会社も多いですが、面談時に話をきけば、相場観をこっそり教えてくれるので聞いてみましょう。

【選び方③】支払いサイトが短い会社を選ぶ

フリーランスとして仕事するようになると、報酬を貰うタイミングが遅いと生活に支障がでます。エージェント利用する場合は、支払いサイトが30日以下の会社をできるだけ選びましょう。

もともと裕福であれば困らないですが、お金に余裕のないうちは報酬が遅いことが死活問題になります。登録する前に、プロジェクト稼働後に報酬がいつもらえるかを必ず確認しておくべきです。

【選び方④】常駐案件か在宅リモート案件か

フリーランスエージェントによって、得意な案件に違いがあります。週5常駐案件に強い「レバテックフリーランス」、週2稼働で副業に適している案件が豊富な「ITプロパートナーズ」など特色を把握しましょう。

コロナ禍以降は「Remogu」のように、在宅リモートワークの求人案件に特化したフリーランスエージェントが人気を集めています。自分の理想の働き方に近い提案をしてくれるエージェントがおすすめです。

【選び方⑤】評判や口コミをチェック

フリーランスエージェントを利用したことがなければ、口コミや評判をチェックしてみましょう。ネットで調べることはもちろんですが、友人知人を介して、できるだけリアルな情報を貰えれば完璧です。

また、企業口コミサイトの「OpenWork」や「転職会議」を使えば、リアルなエージェントの裏事情も把握できるので、登録に不安があれば利用してみましょう。

【結論】まずは大手に登録すべき

フリーランスエージェントの恩恵を最大限享受するのであれば、大手を活用するのがおすすめです。大手は、保有する案件が多く自分のスキルや経験にあった仕事を紹介してくれる可能性が高いです。

さらに福利厚生も大手のほうが充実していて、経費や税金計算などのサポートはもちろん勉強会費用を補助するサービスもあります。初めてフリーランスとして仕事をする場合、大手への登録をおすすめします。

結論→大手2社がおすすめ
レバテックキャリアレバテックフリーランス ITプロパートナーズITプロパートナーズ

フリーランスエージェントのメリット

フリーランスエージェントのメリット

  • 案件をすぐに紹介してもらえる
  • 高単価案件など非公開求人が見れる
  • 個人では受注できない企業案件を選べる
  • 安定的に案件を供給してくれる
  • プロジェクトの質が担保されやすい
  • 業務委託手続きや請求業務を代行
  • 福利厚生が受けられる
  • キャリアプランの相談ができる

案件をすぐに紹介してもらえる

フリーランスエージェントを使う最大のメリットは、案件をすぐに紹介してくれることです。エージェントは大量の案件リストを持っているので、求職者にあわせた仕事を2件~3件ほどすぐに紹介してくれます。

高単価案件など非公開求人が見れる

エージェントを利用すれば、一般には公開されていない案件を紹介してくれることもメリットです。中間マージンをとる性質上、プロジェクトの価格が高い方がエージェント側も儲かるため、60万~80万ほどの案件は普通に紹介してもらえます。

個人では受注できない企業案件を選べる

フリーランスエージェントは、長い期間での実績から大手企業やナショナルメーカーと契約を結んでいます。個人の信用では契約できない大企業の案件など、案件選択の幅が広がることもメリットです

安定的に案件を供給してくれる

フリーランスになって困惑するのが、参画プロジェクトが終了した後です。自分一人では上手に連続的にプロジェクト参加できません。エージェントは長期に渡った案件管理をしてくれるので、案件が途切れず心理的に安心です。

プロジェクトの質が担保されやすい

大手エージェントは、クライアントの与信管理を行っていたり、過去にトラブルがなかったかをチェックしています。フィルタリングされていれば、報酬未払いを起こす顧客などにあわずに済みます。

業務委託手続きや請求業務を代行

契約の締結から、クライアントとの事務対応はすべてエージェントが巻き取ってくれます。本来注力して時間を割きたい業務に集中できるため、スキルアップ面でもエージェント活用に利があります。

福利厚生が受けられる

エージェントには、大手企業勤続並みの福利厚生を用意しているエージェントがあります。ミッドワークスなどは給与保証のサービスも用意しているため、独立したてのフリーランスは大いに活用すべきです。

キャリアプランの相談ができる

エージェントには、業界の知識を良く知っているカウンセラーが多く在籍しています。今の自分のスキルが今後評価されるか、正社員として働くべきかなど、スキルや経験からアドバイスをもらうことも可能です。

フリーランスエージェントのデメリット

フリーランスエージェントのデメリット

  • 手取り収入が落ちやすい
  • 登録までの手間がかかる
  • エージェント依存に陥りやすい

手取り収入が落ちやすい

フリーランスエージェントを利用すると、手数料がとられる分、収入額が落ちることがデメリットです。自分自身で高単価の案件を中長期に渡って獲得出来る人は、エージェントを利用しないほうが得です。

登録までの手間がかかる

フリーランスエージェントは登録→面談する工程を踏むため、クラウドソーシングサイトを利用するより手間がかかります。面談後は手間が一切なくなりますが、その前の作業で重い腰を上げられない方も多いです。

エージェント依存に陥りがち

エージェントを経由している分、自分個人の実績が積みづらく、クライアントからの信用も蓄積されにくくなります。高単価案件を引っ張ってくるなど営業面のスキルも、エージェント経由では獲得できません。

まずはエージェントを利用してお金を稼ぎつつ、自分のスキルや条件交渉に自身が持てたら、少しづつ企業と直接やりとりする実績を積んでいきましょう。

フリーランスエージェントを使うのにおすすめの人

フリーランスエージェントを使うのにおすすめの人

こんな人がおすすめ

  • フリーランス1~3年目の人
  • 営業業務や交渉が苦手な人
  • 安定した収入や保証が欲しい人

フリーランスエージェントは、仕事が安定しないフリーランスになりたての方が使うべきサービスです。大量の案件リストのなかから、マッチした仕事を紹介してもらえるので収入の不安が少なくてすみます。

また、案件獲得の営業活動やクライアント折衝が苦手の方にもおすすめです。業務以外の多くをエージェントが代行してくれるので、余計なストレスを抱えないで済むことも利点なので積極的に利用しましょう。

フリーランスエージェントを使わない方がよい人

フリーランスエージェントを使わない方がよい人

こんな人は使わない方が良い

  • コネクションがあり仕事に困らない人
  • 営業力を持ち高単価案件を獲得できる人
  • クラウドソーシングサイトで生計が立てられる人

フリーランスエージェントは「安定的な仕事」を紹介してもらえることが大きなメリットです。反面、自分ひとりで人脈を持っている場合は、エージェントに頼らずとも仕事を獲得できます。

また、マージンを取られずに仕事を引き受けられるため、高単価の案件を獲得すれば月の収入100万円超えも珍しくありません。腕に自信のある方は、自営業での活動がおすすめです。

専門家 中長期的に仕事がもらえるかどうか。これが一番大事です。少しでも不安があれば迷わずエージェントを利用しましょう!

フリーランスエージェントとクラウドソーシングの違い

クラウドソーシングとの違い

クラウドソーシングやマッチングサイトとの違い

フリーランスで仕事を探す場合、「ランサーズ」や「クラウドワークス」に代表されるクラウドソーシングサイトを利用する方も多いと思います。仕事のマッチングという意味では、エージェントと一緒です。

ただしエージェント利用しない場合、案件を自分で見極め、獲得するために自分で強みをアピールする必要があります。その代わりに週1日稼働など自由度が高い作業を選べるのがクラウドソーシングの強みです。

自営業との違い

フリーランスとして起業する場合は、自ら案件獲得に動けば、マージンが取られないため手取り収入が高くなる旨味があります。しかし自営業の場合は、案件獲得含む諸々の作業を全て自分で行うことになります。

元々コネクションがあり、高値で契約できれば自営業がおすすめです。そうでない場合は営業から契約業務、事務作業も行ってくれるエージェントを活用したほうが見えないコストがかからない利点があります。

フリーランスエージェントの注意点

条件変更を安易に行うエージェントも存在

仲介事業者とのトラブルの内容拡大する

出典:フリーランス実態調査結果|日本経済再生総合事務局

内閣官房日本経済再生総合事務局が行った「フリーランス実態調査結果」によると、フリーランスエージェントなど仲介業者とトラブルになった内容の1位は、突然の条件変更でした。

特に報酬に関わるトラブルは避けるべきであり、実績がないエージェントは無茶してくる可能性があるので選ぶのは避けましょう。信用ある大手エージェントを選ぶことで、リスクを低減させるべきです。

担当によって対応が違う

フリーランスエージェントは、残念ながら担当になった人によって当たり外れがあります。エージェントとしての実績はあっても、担当者が優秀でない場合、案件紹介されないケースも存在します。

冷たい対応をされたという口コミも多いため、必ず複数社に登録して、自分にとって相性の良い会社・担当と出会う確率を高めるべきです。

専門家 エージェントには3社登録しておくのが基本です!みんなやってることなので、複数利用は積極的に行いましょう。

エージェントによっては対応不可能なエリアがある

フリーランスエージェントから紹介される週5案件は、基本的に常駐です。常駐型は仕事の多い地域、東京を中心とした1都3県に偏りがちです。

地方で仕事を探す場合は、全国に求人を抱える「PE-BANK」や完全リモート案件のみを扱う「Remogu」などにも登録して、できるだけプロジェクトを探しやすい態勢を構築しておきましょう。

長期契約の案件は要チェック

エージェントを経由した契約は3ヶ月が基本ですが、まれに半年以上の契約を打診されることがあります。期間が長いと安定収入に繋がりますが、更新タイミングがなく報酬単価交渉ができない弱点があります。

また、他に良い条件の案件があったときにも長期契約しているために乗り換えできないという場合もあります。安易に長期契約にのらず、自分にあった契約期間がどの程度なのかを整理しておきましょう。

健康面に問題をかかえがち

フリーランスは、正社員業務と異なり、就業時間をサポートしてくれるひとがいません。エージェントを利用すれば多少なりともフォローしてくれますが、プロジェクト進行を優先する担当も多いです。

体力面や精神面に問題を抱える前に、健康面を気遣ってくれる担当に会えれば、もしもの場合にバックアップしてもらえます。自分にあったフォローをしてもらえるエージェントか否かを、予め確認しましょう。

エージェントを有効活用するテクニック

フリーランスエージェントの活用テクニック

  • 希望する条件や単価は必ず伝える
  • 担当との連絡はこまめに取る
  • 転職希望時期は最短の日程を伝える
  • スキルや経歴は正直に答える
  • 必要であれば担当者を変更する
  • 1社だけで決めない
  • 面談時に聞くことを決めておく

希望条件や報酬単価を伝える

エージェントを利用する際は、希望する収入の金額や勤務地、稼働時間はハッキリと伝えましょう。特に希望する収入がハッキリしないと、紹介される仕事の単価がバラバラになります。

もちろん、技術レベルによって目的が叶わない可能性もありますが、案件のミスマッチを防ぐためにも、自分の主張をしっかり伝え、どの程度ギャップがあるのかをまず知ることが大切です。

担当との連絡はこまめに取る

担当との連絡はこまめに取るようにしましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人案件を紹介してもらいにくくなり、紹介優先度も低くなります。

また、担当とこまめに連絡を取ることで、仕事への熱意も伝わりやすくなります。エージェントは、案件をマッチングさせることで企業からお金をもらっているので、仕事意欲の高い人の対応を優先しやすいです。

案件の参画時期は最短の日程を伝える

案件(プロジェクト)希望時期は、最短で業務可能な日程を伝えましょう。いつでも仕事できる状態なら「すぐにでもプロジェクトに参加したい」と伝えておくと、優先的に紹介してもらえる可能性が高まります。

現職を続けながら副業としてフリーランス活動をするなら、会社側の都合も考えるようにしましょう。フリーランスで稼ぎつつ、本業もおろそかにしない姿勢を見せるのもマナーです。

スキルや経歴は正直に答える

エージェント担当のヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な案件紹介を受けられません。

万が一、意図的な嘘がバレた場合、担当者の信用を失い、サポートの優先度が低くなります。フリーランスとして食っていくのであれば、担当者との信用を築くことが大切です。

必要であれば担当者を変更する

必要であれば、担当アドバイザーを変更することも可能です。担当者と合わない、対応に不満がある場合は変更依頼をしましょう。直接本人に伝える必要はなく、公式HPのお問い合わせフォームから連絡できます。

担当者変更はよくあることなので「気まずくなる」「申し訳ない」などは考えなくてよいです。あなたもエージェント側も、目的は「仕事をマッチングさせる」ことなので、案件参加につながる選択をすべきです。

1社だけで決めない

プロジェクト内定をもらっても、すぐに参画を決めるのは危険です。エージェントは、フリーランスの方をプロジェクト参加させることでお金をもらう仕組みなので、参画を促すようなアクションを取ってきます。

その際、言われるがままに参画意思を示さず、他にもっと好条件な会社が無いか考えるべきです。熟考したうえで決定するのは全く問題ありませんが、収入を急いでいないなら2~3社くらい条件を見ておきましょう。

面談時に聞くことを決めておく

面談時に聞くべきこと

  • 支払いサイクル
  • 報酬金額が税込みか税抜か
  • 契約形態は何か
  • 契約期間と更新タイミング
  • 案件決定までどれくらい時間がかかるか

面談時に、エージェントの担当者に聞くべきことを決めておくべきです。お金周りのヒアリングは特に重要で、サイト上と違う条件を提示されることもあるので、念入りに確認しましょう。

また、紹介された案件に同意した場合、実稼働できるまでどれくらいかかるかも聞きましょう。基本的には案件紹介から1週間以内で確定しますが、クライアントの意思決定が遅い場合もあるので確認必須です。

フリーランスエージェントの登録方法と流れ

フリーランスエージェントの登録方法と流れ

  • STEP1

    フリーランスエージェントに登録

    各社サイトにある登録フォームから、名前や生年月日など求められた情報入力を完了し、「会員登録をする」というボタンが押せたら登録完了です。

    あらかじめ職務経歴書の提出が必須のケースもあるので、事前に準備しておくとスムーズに登録できます。

    エージェントに登録し終えると、当日から7日以内でメールで連絡がきます。主に、サービス内容の確認や面談日程調整の連絡が来ます。

    ワンポイントアドバイス
    エージェントには複数登録しておきましょう。保有する案件の比較に役立ったり、良い担当に出会うためにも3社に登録するのが基本です。
  • STEP2

    エージェントの担当者と面談

    エージェントに登録しおえると、案件紹介の前に担当との面談があります。これまでのキャリアの確認や強み弱みを洗い出す面談をします。

    面談の時間は30分~1時間が基本で、最近ではオンライン面談が主流になっています。希望する収入額や使いたい技術などは、このタイミングでハッキリ伝えましょう。

  • STEP3

    案件の候補を紹介してもらう

    面談で仕事の方向性を明確に出来たら、企業紹介が始まります。エージェント各社が保有する求人案件から、面談内容を加味した仕事が案内されます。

    平均して2社~4社の求人を紹介してもらえます。その場で求人を紹介してもらえるパターンと、後々メールなどで紹介をもらえる2パターンが存在します。

  • STEP4

    エージェントを通して企業に応募する

    応募したい企業をピックアップして応募すると、担当者が企業に推薦紹介します。応募は求職者の意思ですが、面接の日程調整や条件交渉は担当者にお任せできます。

  • STEP5

    面接対策・サポートを受ける

    実際の面接をする前に、面接対策などを無料で受けることが可能です。基本的に書類はエージェントが用意してくれますが、自身で書く必要がある必要書類は添削してもらえます。

    応募する企業やプロジェクトに対して不安なこと、フリーランスに対する漠然とした不安など、どんなことでも担当者に相談できます。

  • STEP6

    企業との面接

    基本的に面接は一回、担当者と一緒に面接を受けることが多いです。内容は転職活動とほぼ一緒ですが、職歴やスキル面を中心に聞かれ、時には担当者が自分の代わりに返事を出してくれます。

    スキルマッチしていて面接に問題がなければ、翌日~1週間以内に参加の是非が決定します。

  • STEP7

    合格通知と条件交渉

    企業面談に合格した場合、内定通知はエージェントを通して受け取ります。条件面も一緒に送られてくるため、報酬単価や条件面には必ず目を通しましょう。問題なければ契約締結です。

    条件に納得いかない場合は、エージェント経由で交渉もできるので活用すましょう。また、選考や合格の辞退は、企業に直接連絡せず、必ずエージェントを通じて行うのがマナーです。

  • STEP8

    案件の稼働開始

    稼働日になれば、プロジェクトスタートです。案件やエージェントにもよりますが、勤務管理表や作業報告書をデイリーや月単位でおくり、締日に請求書を発行して、報酬を受取ります。

    プロジェクトは基本的に3ヶ月ごとに更新されるので、双方問題なければ引き続きプロジェクトに参加できます。また、このタイミングで稼働時間や報酬金額上げの交渉を行うのもおすすめです。

フリーランスエージェントに関するQ&A

よくある質問 目次

未経験でもエージェントを利用することは可能?

フリーランスとしての経験はなくても、業務経験があればエージェントから案件を受託することは可能です。業務経験がなければエージェントに登録しても仕事をもらうのは難しいです。

在宅で仕事できるリモート案件はある?

在宅ワークの案件はたくさんあります。フルリモートの案件もありますが、通常勤務+リモートを採用している案件など様々用意されています。もし完全リモート希望であれば「リモグ」がおすすめです。

エージェントとの面談って何をするの?

エージェントとの面談では、希望報酬や使いたい技術、過去の経験やスキルを明確にし、ぴったりの求人案件を提供できるように方向性を決定します。

エージェントを通して報酬交渉できるって本当?

エージェントを通して報酬交渉は可能です。希望報酬やスキルなどを加味して、案件単価が上がるように交渉してくれます。企業によって交渉が難しい場合もありますが、言うだけ得なので積極的に交渉しましょう。

エージェントに登録したら案件やるのは絶対?

エージェントに登録したからといって、必ず案件に参画しないといけないわけではありません。断るのも自由ですし、より高い報酬を払う案件を別に探すのも選択肢です。

受注するまでの平均的な期間は?

案件紹介から翌日~1週間以内で確定するのが基本です。エージェント登録→エージェント面談→案件紹介→クライアント面談の全部合わせて最短1週間、長くて1ヶ月ほどで決まるのが相場です。

フリーランスになったら収入は上がりますか?

収入が必ず上がる保証はありません。エージェントを利用すれば、現状の給与と比較して案件を選ぶことができるため、比較的収入が増えやすい傾向にあるだけです。

実は、フリーランス全体人口からすれば、年収200万円~299万円の年収のプレイヤーが最も多く、日本の平均年収443万円より低い収入帯であることは覚えておきましょう。

税金や確定申告が不安

フリーランスは個人事業主にあたるため、確定申告を行う必要があります。個人で案件をとる場合は本人が全ての手続きを行わなければいけませんが、多くのエージェントは税金面や確定申告のフォローを行ってくれます。

無料で税理士を紹介してくれたり、サポートをしてくれたりするので、初めてのフリーランスでも安心して確定申告できます。

経費はどのような扱いになるの?

フリーランスは個人事業主にあたるため、経費の扱いも同様です。どれを経費勘定してよいか不安があれば、エージェントに相談したり、無料紹介してもらえる税理士さんに相談しましょう。

自己防衛の手段として書籍「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」などで、自主的に経費の勉強しておくのもおすすめです。

転職かフリーランスで悩んでいます

フリーランスエージェントに相談するのがおすすめです。エージェントは、会員登録後に面談を無料実施していて、フリーランスとしての独立・起業に不安を持つ方にアドバイスを行ってくれます。

フリーランスとしての将来性や働き方に疑問があっても、何百人の疑問に回答してきたプロのエージェントであれば具体的に回答してもらえることが可能です。気になったことは、何でも相談してみましょう。

請求書の作成や発行が不安

請求書は、契約先の企業に対して報酬請求するために必須の書類です。フリーランスがエージェント経由で案件受託する場合、請求書の作成・送信などに関してフォーマットが整備されているなど、書類作成のサポートも受けられます。

案件受注は月が開かないようにできる?

案件は間が開かないように調整するのもエージェントの仕事です。ただし、担当者の腕にもよるため、不安があれば必ず複数のエージェントに登録しておき、今のプロジェクト終了後に良い条件の案件に参画できるように前もって段取りしておくべきです。

大規模プロジェクトに参画することはできる?

エージェントの取り扱い案件数に比例しますが、基本的に大規模な案件から小規模な案件までフリーランス向けの案件が用意されていることが多いです。面談時に、参画したい規模感を伝え、案件があるかを聞くのが確実です。

50代でもフリーランスエージェントを使える?

50代のフリーランスは、正社員よりも積極的に採用される傾向にあります。特に経験値が必要なエンタープライズ系では重宝されやすく、「ギークスジョブ」では40代~50代への仕事紹介に定評があります。

むかつくエージェントに当たったときの対処方法は?

むかつく・うざいと感じたエージェントにあたったら、担当を変えてもらいましょう。公式サイトなどで変更が可能です。前提として複数のエージェントに登録して、良い担当に会いやすくすることをおすすめします。

フリーランスは未経験でもなれる?

フリーランスエージェントは未経験でもなれる?

フリーランス未経験でも問題なし

フリーランスとしての経験はなくても、業務経験があれば案件を受託することは可能です。ただし、クライアントを獲得するには一定の信用が必要なので、フリーランスになりたい方はエージェントを活用しましょう。

業務未経験では難しい

業務経験がなければ、フリーランスとして生活することはできないでしょう。フリーランスエージェントを活用しても、仕事を紹介してもらえる可能性は低いので、まずは経験を養うことが大切です。

転職エージェントを使って業務経験を養う

転職エージェント おすすめ年代 対応エリア 特徴
リクルートエージェントリクルートエージェント 全年代 16拠点
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/
埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/
京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡
転職成功実績No.1
業界最多30万件超の求人数
転職活動のサポートツールも充実
dodaエージェントdodaエージェント 全年代 12拠点
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/
大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡
転職者満足度No.1
会員数が業界最大級の約600万人
転職サイトと一体化して利用可能
マイナビエージェントマイナビエージェント 20代~30代 10拠点
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/
愛知/京都/大阪/兵庫/福岡
20代の信頼No.1転職エージェント
登録者の80%が34歳以下
業界ごとの専門キャリアアドバイザー

フリーランスになりたい、自分ひとりで生計を立ててみたい方は、まずは未経験でも入社させてもらえる会社を探しましょう。大手の転職エージェントを活用することで、未経験採用に積極的な会社に出会えます。

転職エージェントは、フリーランスエージェント同様に、転職先を一緒に探してくれるサービスです。20代であれば、未経験でもエンジニアやデザイナー雇用を目指す会社を紹介してもらえる可能性が高いです。

プログラミングスクールで学ぶ

おすすめスクール 特徴
DMMDMM WEBCAMP
  • 【料金】21,780円/月~
  • ・経済産業省認定のスクール
  • ・チームを組んで開発実践もある
テックキャンプテックキャンプ
  • 【料金】21,780円/月~
  • ・7日間の全額返金保証あり
  • ・最短60時間でスキルが身につく
テックアカデミーTechAcademy
  • 【料金】65,725円/月~
  • ・講師は全員現役エンジニア
  • ・学習コースが豊富

フリーランスエンジニアを未経験から目指すなら、プラミングスクールを利用するのもおすすめです。エンジニアにいつでも聞ける環境があるので、独学よりも効率よく学べるうえ、間違った知識を覚えてしまうリスクも避けられます。

プログラミングスクールおすすめランキング

フリーランスには副業でもなれる?

フリーランスには副業でもなれる?

副業は可能

フリーランス業務を副業で行うことは可能です。「ITプロパートナーズ」や「ランサーズエージェント」などは、週2案件も多く保有しているため、本業と並行して稼ぐフリーランスは大勢います。

副業ならクラウドソーシングもおすすめ

クラウドソーシング 特徴
クラウドワークスクラウドワークス
  • ・データ入力の案件が3万件以上
  • ・最大手のクラウドソーシング
ランサーズランサーズ
  • ・作業単価が適正かをAIが判定
  • ・利用者満足度98%の実績
シュフティシュフティ
  • ・主婦からの支持が厚い
  • ・1日10分程度の案件多数

本業と別に稼ぎを増やしたい場合は、フリーランスエージェントだけでなく、クラウドソーシングサイトのような案件マッチングサイトの利用もおすすめです。

エージェント活用と比較して自由度が高く、自分のペースで仕事がしやすいです。フリーランスとして独り立ちできるか、腕試しする場としても使えます。

フリーランスの現状と将来性

フリーランスの数は拡大を続けている

内閣官房 日本経済再生総合事務局が行った「フリーランス実態調査結果」では、日本国内にのフリーランス人口は2020年時点で462万人とされていて、2022年現在は500万人を超えていることが予想されます。

働く時間と場所の自由さに魅力があり、Wi-Fiなどの環境が整った現在では在宅やカフェで仕事ができるので、フリーランス人口が増えることはあっても、減ることはないでしょう。

収入以外にも魅力があるフリーランス

フリーランス協会の最新調査では、収入アップのためにフリーランスを選んだ方は全体の2割以下です。実際には、自分の仕事のスタイルで働きたいからフリーランスを選んだ人が6割以上を占めます。

フリーランスの平均単価

職種 平均単価(月)
システムエンジニア(PE) 74万円
プログラマー 69万円
フロントエンドエンジニア 69万円
データベースエンジニア 66万円
ネットワークエンジニア 63万円
セキュリティエンジニア 69万円
インフラエンジニア 66万円
サーバーエンジニア 64万円
PMO 71万円
アプリケーションエンジニア 76万円
プロジェクトマネージャー(PM) 75万円
プロジェクトリーダー(PL) 74万円
ITコンサルタント 75万円
ウェブデザイナー 60万円
UIUXデザイナー 64万円

主要5エージェントの案件より、各職種・仕事の平均を割り出した、フリーランスエンジニアの平均報酬単価です。フリーランスのなかでも、特にITエンジニアは、基本的に会社員より報酬が高い傾向にあります。

単価表はあくまでも平均なので、実務経験が豊富な人、構築から開発まで幅広い業務に対応出来る人は、更に高単価を得られます。必ず高収入になるわけではないですが、日本の平均月収32万を凌ぐ数字です。

フリーランスの将来性

エンジニアの供給不足と言われてから数年経った今でも不足感は加熱する一方であり、今後もますます報酬が高くなる傾向にあります。

2020年からのコロナ禍を経て、正社員とフリーランスの垣根もなくなってきています。フリーランスは、正社員とは違うもう一つの働き方として、より一般化されていくことは間違いないでしょう。

自分にあったエージェントを利用しよう

エージェントの登録をおすすめする理由

  1. 案件を獲得し続けてくれる
  2. 公開されていない高単価の非公開案件が見れる
  3. 良い担当に出会えればキャリアアポートも望める

フリーランスエージェントは、会社員より収入を上げ、安定的な仕事を請け負う上で欠かせないパートナーです。特にフリーランスになりたての際は、不安を大きく低減してくれます。

良い仕事・高い単価報酬を目指すのであれば、エージェントを複数利用することも必須です。複数社から話を聞くことで、自分自身で案件の比較ができるようになり、報酬の相場観を養うことができます。

一方で、自分の名前で直接仕事を請け負えるようになると、実績や信頼も増え、単価も上がっていきます。まずはエージェントを使い、仕事の流れがわかったら少しづつ直接受ける仕事を増やしていきましょう。


編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事