Green(グリーン)は転職に使うべきか評判1,000件から解説|身バレしない?

Greenは転職に使うべき?

「Greenは自分にあってる?」

「Greenの転職はバレるって本当?」

Green(グリーン)は、転職サイトの中でもIT業界とWEB業界の転職に強いと言われています。実際に登録者の6割が企業からの直接アプローチで転職に成功していますが、自分にあっているかわからなかったり、現職にバレるのでは?という口コミも見受けられます。

当記事では、Greenの使い方はもちろん、評判・口コミを整理して、自分の転職に適しているかどうかを判断できるようにまとめています。

他の転職サイトとの違いや、メリット・デメリットも解説しているので、Greenを使う参考にしてください。

IT転職に強い転職エージェント
マイナビITエージェントマイナビ
IT AGENT
公式サイト
  • 【IT業界全般おすすめ】
  • ・IT/WEB業界出身アドバイザー多数
  • ・年収アップも狙える
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【エンジニア経験者向け】
  • ・IT/WEB業界の中でエンジニア特化
  • ・初回提案での内定率90%
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【未経験者向け】
  • ・未経験からの挑戦におすすめ
  • ・無料でプログラミングを学べる
関連記事
転職エージェントおすすめ 転職サイトおすすめ
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

結論:Greenはエンジニアやクリエイティブ職の転職者におすすめ

IT系に特化した転職サイト

おすすめ年代 20代~30代
求人数 25,379件
得意分野 IT/WEB業界
会員数 60万人
費用 0円
便利機能 ・企業からスカウトが来る
・自分にあった求人が探せる
・アプリが使いやすい
運営会社 アトラエ

GreenはIT/WEB業界を中心に25,000件以上の求人があり、エンジニアやクリエイティブ職に転職するならまず始めに登録すべきサイトだと言えます。

ベンチャー企業やスタートアップの求人のコネクションが強く、他の転職サイトにはないGreen限定の求人が豊富です。

WEB系の求人数が業界トップクラス

GreenIT業界とWEB業界を中心に25,000件以上の求人があります。実際にIT/WEB業界の求人数は、大手転職サイトの2倍以上保有しています。

またGreenをつかって転職した利用者のうち、約50%がエンジニアやクリエイティブ職の経験者であり、IT/WEB業界へ転職を検討されている方にとって使いやすい転職サイトです。

企業と直接連絡が取れる

グリーンは企業と直接連絡を取ることができます。実際に、グリーンを使って転職した利用者の6割が、企業の人事担当から直接スカウトをもらい、転職に成功しています。

ヘッドハンターや人材紹介スタッフを通さずに、サイト内で直接企業とやりとりができるので、理想の企業を自分で見つけることができます。

Greenをおすすめできる人・できない人

おすすめな人おすすめできない人

Greenをおすすめできる人

こんな人がおすすめ

  • IT/WEB業界を希望してる人
  • ベンチャー企業やスタートアップへ転職したい人
  • 企業から直接スカウトを受けたい人

Greenは、IT/WEB業界の求人数が業界最大級のため、エンジニアやクリエイティブ職へ転職を考える人には登録必須の転職サイトです。

Greenでは大手求人は少ないものの、勢いのあるベンチャー企業やスタートアップ企業の求人を中心に掲載されています。

自身で求人を検索できるだけでなく、企業からのスカウトがくるため自分では見つけられない企業に出会えます。

属性別のおすすめ転職サイト

属性 サービス名 特徴
20代~30代 リクナビNEXT 転職者の8割が利用
DODA 公開求人数No.1
ハイクラス ビズリーチ 年収800万円以上の求人
IT・Web Green IT業界最大級の求人数
女性 女の転職
@type
女性特化の転職サイト

Greenの登録は必須として、もう一つ転職サイトとしてリクナビNEXTDODAへ登録して転職先の情報を幅広くで獲得しましょう。

リクナビNEXTとDODAには、大手企業からベンチャー企業まで揃っているので、Greenにはない求人に出会えます。

Greenをおすすめできない人

こんな人にはおすすめできない

  • 大手企業へ転職したい人
  • 首都圏(一都三県)以外に転職したい人
  • 転職サポートを受けたい人
  • 40代以降のミドル層の人

Greenは転職サイトのなかでも、一都三県(東京/埼玉/神奈川/千葉)のベンチャー企業やスタートアップが集まっているのが特徴です。

そのため大手企業への転職を目指している方や、関東圏以外で仕事を探している方には、全国の求人を掲載している転職サイトの方がおすすめです。

また、Greenは転職サイトなので、エージェントのように転職アドバイスはもらえません。転職活動をサポートして貰うなら転職サイトだけではなく、転職エージェントの併用をおすすめします。

属性別のおすすめ転職エージェント

属性 サービス名 特徴
20代~30代 リクルート
エージェント
転職成功実績No.1
DODA
エージェント
転職者満足度No.1
ハイクラス JAC
リクルートメント
年収600万円以上に特化
IT・Web レバテック
キャリア
初回提案内定率90%
女性 type女性の転職
エージェント
女性に特化

転職エージェントは内定まで二人三脚で転職をサポートしてくれます。Greenに登録して、転職エージェントも1~2社使うだけで転職成功率が上がります。

転職エージェントならリクルートエージェントDODAエージェントが人気です。業界業種を問わず求人が豊富で、内定までしっかりサポートしてくれます。

Greenのメリット

Greenのメリット

IT/WEB業界の求人情報数が業界トップクラス

ITとWEB業界の求人情報数が業界トップクラス

Greenは、エンジニアやクリエイティブ職の求人が中心なので、ITやWEB関連の業種を希望する転職者に支持される転職サイトです。

マイボイスコムの調査によると、転職サイトを使う理由の50%以上が「求人情報の多さ」であり、Greenを使うことは必然であると言えます。働いている様子の写真も多く掲載されているので、会社の雰囲気を掴みやすい点もメリットです。

カジュアル面談でミスマッチを防げる

カジュアル面談

Greenでは面接前に応募企業の人事担当者とやりとりが可能です。求人情報では分からない企業の空気や、事業の方向性を知ることができます。

転職で失敗したくないと感じている方は、面接を受ける前に情報収集ができるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

カジュアル面談とは

人事担当者から企業説明を受けたり、意見交換ができる場です。面接と異なり志望動機や転職の理由を聞かれることはありません。カジュアル面談で採用合否が決まることはないので、気になる企業があれば積極的に利用しましょう。

レコメンド機能で自分にあった求人が見つかる

Greenには、気になる求人を閲覧すると、検索条件を自動で学習して紹介するレコメンド機能があります。学習した検索条件をもとに、条件の近い企業をおすすめ企業として上位に表示させてくれます。

サイトを利用すればするほど、マッチする求人が見つかりやすいため、検索する手間や時間がない方も楽に求人を探すことができます。

気になる求人にアプローチ

気になるボタン

Greenでは求人情報に「気になる!」ボタンが設置されています。求職者が気になる!ボタンを押すと企業の採用担当者に通知が届き、採用担当者が求職者のプロフィールを確認して、興味があれば企業からスカウトが届きます。

数多くの求職者がいるなか、自分からアプローチをすることで、興味のある求人からのスカウト率も上がるため、積極的に活用していきましょう。

自分からアプローチする方法

気になる!
企業担当者へ求職者の情報が届くので、スカウトに繋がりやすい。
話を聞きに行く
企業担当者とカジュアル面談ができる。企業と求職者がマッチしているか見極められる。

企業からスカウトが来る

Greenには、企業が興味を持った求職者へアプローチするスカウト機能があります。企業から直接連絡がくるので、自分の転職希望条件とマッチした企業も多いです。

Greenを利用した人の60%以上が、スカウトをきっかけに転職を成功させているので、気になる企業からの連絡があれば、早めに応募しましょう。

企業から求職者へのアプローチ方法

気になる!
企業が不特定多数の転職者に送っており、自分の転職条件にマッチしない企業が多い
スカウト
自身の職務経歴書をもとに企業から直接メッセージが届く。気になる!よりも企業の本気度が高い

アプリが使いやすい

アプリの画面

Greenのアプリは使いやすく、求人検索がプルダウンから選択できるのですぐに気になる求人を見つけることができます。

企業とのやりとりはすべてアプリ内で行えるので、プッシュ通知を使えば、企業からの気になる!やスカウトを見逃す心配がありません。

未経験募集の企業が多い

未経験求人数

Greenでは未経験でも応募できる求人が多く掲載されています。実際に、転職サイト最大手のdodaでは未経験可なエンジニア職の求人は2015件で全体の1.8%、Greenは2,039件で全体の7.9%でした。

特化型の求人では大手サイトに引けを取らない求人数を扱っているため、Greenは未経験の方でも活用しやすいのは大きなメリットです。

Greenのデメリット

Greenをおすすめできる人・できない人

IT/WEB業界以外の求人に弱い

Greenの求人のうち半数以上が、IT業界やWEB業界の企業です。そのため業界にこだわらず転職先を探しているという人に、Greenは物足りなく感じます

幅広い業界で検討しているという方は、リクルートエージェントやdodaのような、業界に拘らない総合転職サイトを活用することをおすすめします。

WEBサイトが使いにくい

職種大分類

GreenのWEBサイトは、求人検索が他社と比べて使いにくいのでストレスを感じました。業種や職種なども、実際はプルダウンで選択できますが、ページ上ではプルダウンなのか手入力なのかが分かりにくいです。

ただし、登録してログインをした後の求人検索画面では、チェックボックスなどもあり見やすくなっています。スマホアプリでも選択にプルダウンが用意されており使いやすかったです。

求人が首都圏に集中している

Greenの求人は一都三県(東京/埼玉/神奈川/千葉)に集中していて、都市部と地方で求人数に差があります。

例えば、東京のエンジニアの求人数は約2100件に対し、大阪のエンジニアの求人数は約300件です。地方勤務地での求人数の少なさから、Greenの退会をしたというユーザーもいます。

大手企業の求人が少ない

Greenの求人情報は、ベンチャー企業やスタートアップが多く、大手企業への転職を考えている方は求人が少ないです。

大手企業への転職を検討している方は、リクルートエージェントやdodaのような、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人を扱う転職サイトを活用することをおすすめします。

転職サポートがない

Greenは転職サイトのため、転職エージェントのように専任スタッフが自分にピッタリに企業を紹介してくれたり、履歴書添削や面接対策を行ってくれることはありません。

少しでも転職に不安を感じている方は、約30万件の求人数からおすすめ企業を教えてくれるリクルートエージェントや、転職者満足度No.1のdodaエージェントを使いましょう。

Greenの良い評判・口コミ|2021年12月最新

良い口コミ ・スカウトが積極的
・サイトが使いやすい
・転職がスピーディ

Greenの悪い評判・口コミ|2021年12月最新

悪い口コミ ・業界未経験者には難易度が高い
・オファーシステムが使いにくい
・CMが気持ち悪い

口コミの実態調査|業界人しか知らないGreen

Greenは求人の質が悪い

求職者
求職者
質の低い求人が多いと聞いたんですけど本当ですか?
専門家
専門家
いえ、質の低い会社は掲載しづらいです!むしろ品質は高めです。

Greenを調べていると「Greenは求人品質が悪い」といった求人のレベルが低いと見受けられる口コミが見受けられますが、真に受けないほうが良いです。

Greenは掲載企業に対し、利用者が内定をもらわないと利益が発生しない成果報酬制のビジネスモデルを採用しています。内定をもらって初めてGreenは儲かるので、質の低い求人を載せる理由がありません。

ベンチャー企業が多いことから、質の悪い求人が多いという印象がつきやすいですが、実際は他の転職サイトにはない質の高い求人が揃っています。

Greenは地方求人に弱い

求職者
求職者
Greenは地方に弱いと聞きました。
専門家
専門家
一都三県の求人が中心のため、地方求人に弱いのは本当です。

Greenは一都三県の求人には強いものの、首都圏以外の求人になると企業数が半分以下になることも珍しくありません。

首都圏以外の求人を探しているという方は、全国の求人情報を網羅している総合転職サイトを選びましょう。

もし、お住まいの地域でGreenに情報がなかった場合は「リクルートエージェント」に登録したり「doda転職」を活用することをおすすめめします。

Greenは転職サポートが少ない

求職者
求職者
転職サポートが少ないと聞き不安です。
専門家
専門家
転職サイトなので転職エージェントに比べると書類添削や面接対策などサポートは少ないです。

Greenに限った話ではありませんが転職サイトの場合、転職エージェントと比較して転職サポートは少ないのは本当です。

転職エージェントの場合、専任のコンサルタントが、企業の紹介や面接対策をしてくれますが、転職サイトは企業探しから面接まで全て自力で行う必要があります。

転職がうまくいくか不安な方は、転職サイトと転職エージェントを並行して使うことが大切です。

Greenは現職にバレる

求職者
求職者
Greenを使うと現職にバレると聞き登録できません。
専門家
専門家
Greenは特定の企業に情報を公開しないブロック機能があるので、バレる心配はありません。

Greenでは職務経歴書を記入すると、現職の企業をブロックすることができるので、自分の情報が現職にバレることはありません。

また管理画面から自分の情報を開示したくない企業を選択できるので、関連企業も一緒にブロックすることもできます。

転職エージェントと併用して転職を成功させる

転職エージェントの人気ランキング
1位 2位 3位
リクルートエージェントリクルートエージェント dodadodaエージェント マイナビエージェントマイナビエージェント
公式 公式 公式
4.0
★★★★☆
3.4
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆

greenの他に、必ず転職エージェントにも登録しましょう。転職エージェントは、転職サイトと違い、自分にピッタリに企業を紹介してくれたり、面接の調整を代行して行う転職のプロです。

転職エージェントは大小併せて数百社ありますが、大手2社を利用するだけで、転職の成功率を上げることができます。

動画配信専門家専門家 転職エージェントの利用は、「理想の転職」に欠かせません!完全無料かつ大手のエージェントを紹介します。

リクルートエージェント

転職初めに登録したいNo.1エージェント

リクルート エージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多の約30万件の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
20代~50代 112,458件 182,458件
ヒアリング力 提案力 サポート
3.8/5点 3.8/5点 4.0/5点
拠点
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

全国どの職種でも求人が見つかる
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第2位のdoda10万件を大きく引き離しています。求人件数だけ見ても、転職を考え始めたら初めに登録すべきエージェントだと言えます。
初めての転職にも便利なサポート
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
転職エージェントが年収などを交渉
転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
紹介先の豊富さはデメリットにもなる
リクルートキャリアでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
良い点
|丁寧なサポート
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
男性アイコン
シルシルさん|40代前半|男性|事務員|2021.01.22
良い点
|圧倒的な紹介求人数
業界最大手だけあって紹介される案件数はほかのエージェントと比べて圧倒的に多いです。また、幅広い業種の案件の紹介を受けられるので、様々な業種の中から希望の求人を見つけることができます。ただし、こちらの指定した条件以外の案件も紹介してくるので中身の精査が必要となります。
悪い点
|担当者のスキルは玉石混交
担当者によってスキルにばらつきがあるように思います。また、コミュニケーションも逐一連絡をくれる担当者もいればこちらから連絡しない限りコミュニケーションをとってこない担当者もいます。こちらから積極的にコミュニケーションをとって必要な情報を引き出し、要望をしっかり伝えてこちらの要望通りに担当者を動かすくらいの気持ちが必要だと思います。

doda

リクルートと共に登録すべきエージェント

doda エージェント

dodaの特徴

  • リクルートに次ぐ10万件の求人数
  • 会員数も業界最大級の591万人
  • 転職者満足度No.1
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
20代~50代 84,150件 35,456件
ヒアリング力 提案力 サポート
3.3/5点 3.2/5点 3.5/5点
拠点
全国12拠点(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)

dodaのメリット

国内大手エージェントの1社
dodaは、国内で2番目に多い求人を保有している最大手エージェントの1社です。豊富な求人数はもちろん、求職者への親切なサポートが口コミでも好評で、電通の口コミ数調べで「転職者満足度No.1」も獲得しています。
いち早くオンライン面談や転職フェアに着手
dodaは、コロナ禍に入る前からオンライン化に取り組んでいます。オンライン面談はもちろんですが、転職フェアをオンラインした「転職フェア セレクト」は会場などに向かわずに、希望する会社のお話を聞くことができます。
業界随一のイベントを開催
dodaはエージェントを通しての転職支援とは別に、各種イベントも活発に開催しています。例えば、300社以上が集まる国内最大級の転職フェアを開催していて、好きな会社の説明を聞くことが可能です。もちろん、転職やキャリアアップセミナーなども充実していて、サポート体制にぬかりがありません。
NOIMAGE専門家 リクルートエージェントとdoda。この2社だけは最低限登録して転職率を上げましょう。無料なのでデメリットがありません!

dodaのデメリット

3ヶ月の期間限定
doda転職エージェントは、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。dodaに限った話ではなく、3ヶ月サポートがエージェントサービスでは一般的(人件費の兼ね合い)なので、期間内に転職をできるだけ成功させなければいけません。
企業紹介メールが多い
doda転職エージェントに登録すると、転職サイトも一緒に利用できるようになります。1アカウントでどちらも使用できるのは便利ですが、一日に何十件もメールが届くようになってしまい、ブロックも難しいのが難点です。

dodaの評判と口コミ

女性アイコン
名無しさん|30代前半|女性|金融|2021.01.28
良い点
|担当者が熱心で応対が良い
登録したらすぐに担当者からの連絡がありました。
どのような業種が良いのか、転職をするうえで外すことができない条件はあるかなどしかっりと聞き取りをしてくれました。
また初めての転職活動であることを伝えると、経験談を交えながらアドバイスをして下さり励ましてくれました。電話終了後すぐにおすすめ求人を入れてくれており対応がはやいなと感じました。
悪い点
|都心部の仕事が多く田舎の求人が少ない
地方での転職活動でしたが求人情報が少なかったです。
サポート体制がしっかりしていたので前向きに検討していたのですが、条件にあう求人が見つからずに断念しました。営業やSEなどが多くもう少し事務の方充実させてもらえればなと思いました。
女性アイコン
ひめかさん|30代後半|女性|IT関連|2021.01.25
良い点
|クライアントファーストで満点!
転職活動時、3社の転職エージェントとお付き合いしましたが、求人数も書類選考通過数も圧倒的にDODAさんが一番でした。
クライアントのニーズや特性を正しく把握し、且つ企業側が求めている人材像とマッチするかどうかを、的確に判断いただいた結果だと思います。
また、毎日電話で状況確認や悩み事がないかどうかをヒアリングしてくれたり、本当にクライアントのことを考えて、フォローしてくれます。
手厚いサポートを受けたい方、働きながら転職活動してあまり自分で手を動かす時間がない方にはオススメの転職エージェントです。
悪い点
|ほぼないですが・・・
私は最初の内定が決まった後くらいに担当者が変更になりました。
最後どこを選択するか、あと転職先を決めた後の前職との退職交渉も難航したのですが、そこは別の担当者が引き継ぐことになってしまったので、過去の経緯等改めて説明したりと余計な工数が発生しました。
可能であれば最後まで同じ担当者に担当いただきたかったです。

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント

マイナビエージェントの特徴

  • 20代に信頼されている転職エージェントNo.1
  • キャリアアドバイザーは業界ごとの専任制
  • 求職者の都合に合わせて夜間や土曜も対応
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
20代~30代 非公開 非公開
ヒアリング力 提案力 親切・親身
3.2/5点 3.2/5点 3.3/5点
拠点
全国10拠点(京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/栃木/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡)

マイナビエージェントのメリット

新卒就活大手の強みを活かした若年層求人
マイナビエージェントは、20代~30代に向けた転職案件が豊富であり、20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれています。運営元のマイナビは、国内最大級の就職情報サイトも運営しているため、若手が欲しいという企業とのコネクションを活かした求人案件が豊富です。
企業情報や業界に精通したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントでは、求職者が志望する業界毎に専任のアドバイザーが就任してくれます。転職ノウハウはもちろん、業界や企業毎の細やかなデータを所持しているため、求人票だけでは知りえない情報をもとに志望企業とのマッチング精度が高くなります。
未経験者の転職にも強い
マイナビエージェントは20代に対しての転職実績が豊富であり、未経験転職のサポートに精通しています。未経験転職向けの面接対策セミナーや職務経歴書へのアドバイス、模擬面接を回数制限なく受けられる手厚いサポートも人気です。

マイナビエージェントのデメリット

非公開求人数の割合が多い
マイナビエージェントは非公開求人数の割合が80%と多く、登録するまで20%の求人しか見ることができません。マイナビエージェントだけが非公開求人の割合が多いため「どのような企業を紹介してもらえるのか?」がすぐに見れないのが残念です。
40代以上であれば求人件数が少ない
マイナビエージェントは20代~30代向けの求人が強いですが、40代以降はリクルートキャリアなどに求人数で劣ります。

マイナビエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
あきたさん|30代後半|女性|IT関連|2021.04.27
良い点
|手厚いサポート
エージェントの方にお会いしたのは初回カウンセリングの1回のみでしたが、
・説明が適切
・丁寧な聞き取り
・カウンセリング当日に多くの案件を紹介
という充実した内容で不安感はありませんでした。
その後もメールや電話でサポートいただき、(他社様では半年かかっても手ごたえがない状態でしたが)登録から2ヵ月で希望の会社に就職できました。
お世話になって本当によかったです。
悪い点
|エージェント間の引き継ぎをもう少しスムーズにしてほしかった
担当エージェントが休暇を取っている場合などは別の方からメールや電話をいただくケースがあったのですが、応募した覚えのない会社について「提出書類が揃っていません」というメール内容で混乱したことが何度かありました。
チームでサポートしてくれる体制だからこそなのかと思いますが、精神的にはりつめた転活というシーンでそのような事例があると不安になってしまうため、引継ぎや情報共有をもう少し徹底してくれたらなと思いました。
男性アイコン
まんねんさん|30代前半|男性|エンジニア|2021.03.16
良い点
|自分の専門性に即した求人を紹介してくれる
マイナビの転職エージェントということもあり、幅広い企業からの求人を抱えており、その中から自分の専門性にあった求人を紹介してくれる。

企業、自分双方のニーズが合致しやすい求人しか紹介されないため、効率よく転職活動ができたと感じる。
逆に言えば、専門性や手に職をつけていない人材はなかなか声がかかりにくいとも言える。

悪い点
|専門性がないと辛いかも
元居た会社である程度キャリア・専門性を身に付けておかないと、紹介すらされないこともあり得る。
求人を出している企業(特に大手)はどこも即戦力を期待して中途採用募集をかけている。
特に年収アップを望むのであれば、元居た会社でどのようなスキルを身に付け、希望先の会社でどのような分野で貢献できそうかということを整理しておかなければならない。

パソナキャリア

30代以上で年収アップしたい方におすすめ

パソナキャリア

パソナキャリアの特徴

  • 顧客満足度4年連続No.1
  • 日本全国のネットワークを活かした案件が豊富
  • 転職後の年収アップ率67.1%
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
30代~50代 35,023件 140,092件
ヒアリング力 提案力 サポート
3.2/5点 3.3/5点 3.3/5点
拠点
全国6拠点(東京/大阪/名古屋/静岡/広島/福岡)

パソナキャリアのメリット

2021年度顧客満足度1位
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位に選ばれる大手転職エージェントです。求人とキャリアアドバイザーが良質なことはもちろん、内定後の退職手続きまでサポートしてくれる徹底した顧客目線の転職サポートが人気です。
地方転職にも有利
パソナキャリアは、面談をうける拠点数は6箇所ですが、運営元のパソナグループは国内50拠点以上を有する大手企業です。全国数多の企業と直接求人を交渉してきているため、首都圏のみならず、地方での転職も質量ともに安心できる体制があります。
年収アップ率67.1%の実績
パソナキャリアでは、18万人以上の転職成功実績を公開しています。年収アップ率67%超えは驚異の実績であり、さらに1年以内の転職決定率が94%であることからも、専任キャリアアドバイザーのクオリティの高さが実証されています。

パソナキャリアのデメリット

若年層の転職実績は少ない
パソキャリアの20代求職者の転職成功実績は、全体の10%以下であり、他大手転職エージェントに比べて、少ない傾向にあります。30代以降で転職をする方におすすめしたいエージェントだと言えます。
未経験転職は他エージェントに劣る
パソキャリアの転職・再就職活動実績では、40代以降の求職者支援が全体の88%を占めています。必然的に経験者を求める企業とのひも付きが強く、未経験転職を志望する場合は、リクルートかマイナビエージェントへの登録を推奨します。

パソナキャリアの評判と口コミ

男性アイコン
うたさん|40代前半|男性|製造業|2021.04.17
良い点
|転職理由のアドバイスや、転職先のリサーチがを手厚くして頂いた。
同業種への転職で、転職回数が多い私ですが、私が考えた転職理由を更にポジティブな印象を持っていただけるように何度も丁寧にアドバイス頂いた。
私の希望に対して、様々な角度から転職先を紹介して頂き、私とどうマッチしているのか、マイナス面を含めても面白いのではないかと丁寧なアドバイスを頂きました。
悪い点
|求人数が少し少ない
転職サイトにいくつか登録して転職し活動をしていました。
大手の転職エージェントさんは書類選考が通らなくてもすぐ次の案件を持ってきていただきましたが、一旦手持ちの求人がなくなり次の求人が出るまでの待ち時間が少しありました。
女性アイコン
うりさん|20代後半|女性|IT関連|2021.04.16
良い点
|大手の求人が多くスムーズに転職活動できました
大手企業システム子会社のSEから、大手企業のIT部門への転職で利用しました。
担当者は非常にIT業界に詳しく、面談を通じて私の転職条件を詳細化していただけた上、職務経歴書も会社ごとにいくつかの区分を設けて添削してもらえました。
さらに、紹介してもらった求人は大手の有名どころが多く、福利厚生などの条件も満足いくものばかりでした。
また面接の前には、過去に他の人が聞かれた質問内容を教えてもらえたので、スムーズに面接に臨むことができました。
悪い点
|内定が出た後のフォローが薄かった
6社応募し、5社から内定をいただけました。
その中で条件などから自分で2社まで絞り込んでおり、あとは給与次第で決定すると担当者に伝えていたのですが、実際に給与交渉は行ってもらえずに、最初に提示された給与となってしまいました。フォローしていただけないのであれば、もっと自分で交渉したのにと思いました。

type転職エージェント

転職サイトのアクセス者数No.1

type転職 エージェント

type転職エージェントの特徴

  • IT、通信、Webエンジニアの転職に強い
  • 首都圏企業のパイプが太い
  • 毎週1対1の相談会を無料開催
おすすめ年代 公開求人数 非公開求人数
20代~50代 3,025件 15,125件
ヒアリング力 提案力 サポート
3.3/5点 3.4/5点 3.3/5点
拠点
1拠点(東京都港区赤坂)

type転職エージェントのメリット

IT・通信・Webエンジニアに強い
type転職エージェントは、アクセス者数No.1の転職サイト「type」を運営するキャリアデザインセンター(東証一部上場)のサービスです。転職サイトでの企業との関わりから、IT系を中心としたエンジニア職、クリエイティブ職の求人案件が豊富です。
首都圏中心の企業に影響力を持つ
type転職エージェントは、他の大手転職エージェントと異なり、拠点は1つのみです。20年以上首都圏で人材紹介を行っているため、他エージェントよりも細かい情報提供とキャリア提示、企業への交渉に期待できます。
無料の転職相談会や転職セミナーを毎週開催
type転職エージェントでは、毎週平日と土曜日に1対1の相談会を実施しています。「転職活動で何をすべきかわからない」「面接のアドバイスが欲しい」といった質問やキャリアに関する悩みなどを、キャリアアドバイザーに相談することができます。

type転職エージェントのデメリット

求人件数が少ない
type転職エージェントは、他大手転職エージェントと比較すると求人件数で見劣りします。首都圏かつIT系就職の方以外は、リクルートエージェントやDODAに登録したほうが転職に効率的です。
地方転職にはおすすめできない
type転職エージェントは首都圏(東京・ 横浜・ 大阪など)に強みをもつ転職エージェントなので、地方就職を考える方にはおすすめできません。

type転職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
キャリア満々さん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.08
良い点
|専門的な仕事も紹介してくれた
きめ細やかさサポートを受けることが出来たので、安心して忙しい時でもどんどんと転職活動を進めることが出来ました。
専門的な仕事をしていましたが、自分の特殊なキャリアに合っている仕事を紹介してくれたので、利用してよかったと感じています。
悪い点
|求人数がもっと多いと良かった
他のエージェントのサービスを利用したことがありますが、少し全体的に求人数が少なかったように感じています。
自分は理想通りの仕事を紹介してもらうことが出来ましたが、もっと選択肢が多い方が、より働きやすい職場を見つけることが出来たかもしれないです。
男性アイコン
トミーさん|20代後半|男性|営業|2021.05.25
良い点
|経験値が高い人が多い
担当の方が、かなり経験のある方で、こちらの要望に対しても真摯に対応してくれました。転職サービスは担当者が合わないことが多く、どこを使っても変わらないと思っていましたが、このエージェントはプロの人が多いと感じ、利用しやすかったです。
悪い点
|求人が少ない
他の大手転職エージェントと比較すると求人が少ないような気がしました。もちろん大手の企業もたくさんあるのですが、母数である求人が少ないとその中から自分に合った企業を探さなければならないので、希望に見合った職種が見つからない可能性も高いです。

業界特化型のおすすめエージェント

業界特化型エージェントの特徴

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

職種 エージェントと特徴
エンジニアエンジニア
webWeb
営業営業
管理部門管理部門
コンサルコンサル
  • アクシスコンサルティング
  • ・コンサル業特化エージェントの老舗
  • ・大手コンサルティング会社の実績多数
  • ▶公式サイトで詳細を見る
アパレルアパレル
ファッション
タクシータクシー
ブライダルブライダル
薬剤師薬剤師
介護職介護職
医師医師
看護看護師
保育士保育士
製造製造
地方就職地方就職
外資系外資系

Greenの登録と内定までの流れ

Greenの登録はめんどう?

転職しようと思って、Greenを開いても会員登録が面倒…という経験は筆者もしています。

しかしGreenのプロフィール入力は、メールアドレスと生年月日を入力した後、経験職種をプルダウンでサッと登録できるので簡単です。めんどくさがらず会員登録を進めましょう!

Greenの登録方法

Greenの会員登録方法

  • アプリ登録
  • 公式サイト登録

会員登録が最も簡単なのはアプリ登録です。3分もかからずに会員登録が完了します。

アプリ登録

  • STEP1

    アプリをインストール

    アプリインストール

    Greenをアプリで使うためには、まずはアプリをインストールする必要があります。

  • STEP2

    登録方法の選択

    選択

    Appleアカウント・Facebookアカウント・メールアドレスの3種類から好きなものを選びましょう。

  • STEP3

    プロフィール入力

    プロフィール

    生年月日、性別を入力し次へタップします。続けて希望勤務地、希望職種を3つまで入力します。

  • STEP4

    最終学歴と在籍企業を入力

    最終学歴

    次へボタンを押すと最終学歴と、直近の在籍企業を入力する画面に進みます。最後にスキルを入力すれば登録完了です。

公式サイト登録

  • STEP1

    登録方法を選択

    登録画面

    Greenを公式サイトから会員登録するためには、Greenのホームページにアクセスし、新規会員登録をクリックします。

    Facebookからも登録可能

    Greenの登録にメールアドレスを使いたくないという人は、Facebookで会員登録が可能です。Facebookから登録しても現職に個人情報が漏れる心配はありませんので安心して使うことができます。

  • STEP2

    メールアドレスと生年月日、経験職種を選択

    会員登録

    公式サイトからメールアドレスを入力します。転職専用のアドレスを、Gmailなどのフリーメールで用意しておくと便利です。

  • STEP3

    最終学歴と直近の社歴を入力

    学歴

    最終学歴と直近の社歴を入力します。直近の社歴に社名を入力することで、自分の情報が現職にバレないようにブロックしてくれます。

  • STEP4

    職務経歴書を入力する

    職務経歴

    職務経歴書はテンプレートがあるので、必要な箇所を穴埋めしていきます。登録後に編集もできるので、登録の段階では大雑把でも問題ありません。

  • STEP5

    転職意欲度を入力する

    転職意欲

    今すぐ転職したいのか、機会があれば転職したいのか選択します。登録後に編集もできるので、自分の転職意欲に合わせて変更しましょう。

    スカウト希望条件とは

    スカウト希望条件に、転職先に求める年収や業務内容を入力すると、条件にマッチする企業からスカウトが届きやすくなります。

  • STEP6

    語学と資格を入力

    母国語

    母国語と習得している語学を入力します。次へを押したら業務外の取得している資格の入力に関しても入力しましょう。

  • STEP7

    個人情報を入力

    個人情報

    名前と現住所、電話番号を入力し「次へ」を押します。Greenのアプリの紹介されますがスキップして問題ありません。

Greenの使い方と内定までの流れ

  • STEP1

    条件を絞って検索

    検索

    Greenに登録したら、まずは条件を絞って求人を探してみましょう。求人一覧は新着順もしくは最低年収が高い順で並び替えができます。

    興味のある企業を見つけたら「気になる」ボタンを押して、さらに「話を聞きたい」ボタンを押せば人事担当者との面談日を設定できます。

    求人検索をするときのポイント

    求人検索をする際は、条件を絞りすぎないのがポイントです。条件を絞りすぎると該当する求人も絞られてしまい、選択肢が減ってしまいます。

    幅広い求人に目を通すことで、挑戦したい職種が見つかることもあります。絶対に譲れない条件と、譲歩できる条件を精査しておくとよいでしょう

  • STEP2

    職務経歴書を作成してスカウトを待つ

    申し込み

    Green上で経歴書を作成すれば、企業からスカウトが届きます。企業からのスカウトが増やすには、経歴書を細かく丁寧に記入しましょう。

    求人情報をみて興味があれば「話を聞いてみたい」ボタンを押して、人事担当者と面談日を設定できます。

    企業から面談確約の返信が来ない場合

    「話を聞いてみたい」ボタンを押しても、企業から返信がない場合は、企業の日程が合わずに面談ができないという可能性があります。

    決して不採用になったというわけではありませんので、面接を受けたい方は「応募フォーム」から申し込みを行いましょう。

    企業からのオファーが少ない場合

    企業からのオファーが少ない場合、希望条件を絞りすぎている可能性があります。条件を譲れない場合は、転職エージェントを利用しましょう

    転職エージェントでは、転職サイト上には公開されていない非公開求人があるので、今までにない求人に出会える可能性が高くなります。

  • STEP3

    スカウトで企業と面談

    話を聞きにいくGreenに記載した職務経歴を元に、条件にマッチした企業がスカウトを送ってくれます。気になる会社があれば「話を聞いてみたい」ボタンを押して面談を行いましょう。

    面談は面接前に人事担当者と話せる貴重な機会です。選考フローとは別なので、カジュアルな雰囲気で話すことができます。

  • STEP4

    応募・書類選考・面接

    応募・書類選考・面接

    企業からのスカウトや求人検索などから、数社ピックアップして応募します。応募前に管理画面からプロフィールを入力しましょう。

    企業とのやり取りは全てGreen上から行えます。メールのように見落とす可能性が少ないので、安心して面接に臨むことができます。

  • STEP5

    内定・入社調整

    内定・入社調整

    無事に内定をもらえたら入社日の調整を行います。複数社から内定をもらっている場合の内定辞退は、電話やメールで丁寧に行いましょう。

    ちなみに転職を始めてから内定がもらえるまでの期間は平均で3ヶ月以内です。もし3ヶ月以上たってしまう場合は、転職エージェントを使ってプロに相談するのがおすすめです。

初めての転職で不安な方へ

転職経験がない方は転職サイトだけでなく転職エージェントを併用するのが転職成功のポイントです。
求人のピックアップから、面接対策、書類添削、入社日の調整や退職交渉のアドバイスまでサポートしてもらえます。

Greenの退会方法

Greenの退会は、かんたんです。会員ページの最下部にある「退会する」のボタンを押して、手続き画面に移行しましょう。

退会理由を記載するアンケートの回答を求められますがスキップ可能です。一度退会すると、再び使う際に最初から登録することになるので注意しましょう。

オファーやメールが面倒な場合は、同じ画面内にある「情報配信設定」「スカウト」すべて停止とオフにすれば良いだけです。よほどの理由がなければ、放置しておきましょう。

【Q&A】Greenのよくある質問

Greenに登録したら現職にバレないですか?

Greenでは、特定の企業をブロックすることができるので、現職に転職活動がバレる心配はありません

未経験で応募可能な仕事も掲載されていますか?

Greenでは、未経験採用の求人もしっかり掲載されています。2021年12月現在、求人約26,000件のうち未経験OKの求人は3,060件です。

古い求人が掲載されてて、実際には応募できないって聞きました。

そんなことはありません。Greenでは常に新着求人が豊富にあり、掲載期間も決まっているので古い求人情報は消える仕組みになっています。

応募した企業から連絡が来ないことなんてありますか?

残念ながらあります。採用担当者が少人数の企業などは、大量の求職者から連絡がくると対応できないことがあります。連絡が1週間以上こなければ再度連絡をとってみましょう。

スカウトとはなんですか?

スカウトとは企業から転職者へアプローチする手段です。職務経歴書や希望条件を登録しておくと、企業やエージェントから連絡がきます

スカウトが届いたらどうしたらいいですか?

気になる企業からスカウトが届いたら、掲載締め切りまでに「話を聞いてみたい」ボタンを押して返信しましょう。

スカウトを使わないと転職できない?

スカウトを使わなくても転職できます。スカウトに頼らず自力で企業を探しても良いですし、気になる企業からスカウトを待つことも選べます。

Greenの求人にブラック企業はありますか?

ブラック企業の定義にもよりますが、Greenには嘘の求人や釣り広告は掲載されづらい仕組みになっています。Greenは内定者がでないと、企業からお金がもらえないモデルになっているからです。

とはいえ、まれにブラック企業と呼ばれるような、労働基準法を守らない会社もいるかもしれないので、企業口コミサイト『OpenWork』などで、実際に働いた社員の評判を確かめるのがおすすめです。

Greenの退会方法を教えてください

Greenの退会は簡単です。各種設定の最下部にある「退会する」のボタンを押して、手続き画面に移行すればすぐに退会できます。

応募したのに企業から連絡が来ないことがあります?

求人に応募したり、スカウトに返信したのに相手から返事が来ないことがあります。Greenの掲載企業は、大量の応募者とやりとりしていることもあり、掲載中に採用が終了してることもあります。

転職サイトだけではなく、転職エージェントと併用することで、コンタクトがとれる企業と出会える確率を事前に上げておきましょう。

まとめ

Greenは、IT/WEB業界に特化した転職サイトです。カジュアル面談機能で条件のマッチした企業と面接前にやりとりができるので、転職後のミスマッチを減らすこともできます。

Greenは初めて転職するのに適していますが、Greenだけだと面接対策や書類の添削などのサポートがありません。併用してリクルートエージェントやdodaエージェントなどの転職エージェントを活用することで理想の転職を叶えましょう。

関連記事
転職エージェントおすすめ 転職サイトおすすめ
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス