Green(グリーン)は転職に使うべきか評判1,000件から解説|身バレしない?

Greenは転職に使うべき?

「Greenは自分にあってる?」

「Greenの転職はバレるって本当?」

Green(グリーン)は、転職サイトの中でもIT業界とWEB業界の転職に強いと言われています。実際に登録者の6割が企業からの直接アプローチで転職に成功していますが、自分にあっているかわからなかったり、現職にバレるのでは?という口コミも見受けられます。

当記事では、Greenの使い方はもちろん、評判・口コミを整理して、自分の転職に適しているかどうかを判断できるようにまとめています。

他の転職サイトとの違いや、メリット・デメリットも解説しているので、Greenを使う参考にしてください。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

結論:Greenはエンジニアやクリエイティブ職の転職者におすすめ

IT系に特化した転職サイト

おすすめ年代 20代~30代
求人数 25,379件
得意分野 IT/WEB業界
会員数 60万人
費用 0円
便利機能 ・企業からスカウトが来る
・自分にあった求人が探せる
・アプリが使いやすい
運営会社 アトラエ

GreenはIT/WEB業界を中心に25,000件以上の求人があり、エンジニアやクリエイティブ職に転職するならまず始めに登録すべきサイトだと言えます。

ベンチャー企業やスタートアップの求人のコネクションが強く、他の転職サイトにはないGreen限定の求人が豊富です。

WEB系の求人数が業界トップクラス

GreenIT業界とWEB業界を中心に25,000件以上の求人があります。実際にIT/WEB業界の求人数は、大手転職サイトの2倍以上保有しています。

またGreenをつかって転職した利用者のうち、約50%がエンジニアやクリエイティブ職の経験者であり、IT/WEB業界へ転職を検討されている方にとって使いやすい転職サイトです。

企業と直接連絡が取れる

グリーンは企業と直接連絡を取ることができます。実際に、グリーンを使って転職した利用者の6割が、企業の人事担当から直接スカウトをもらい、転職に成功しています。

ヘッドハンターや人材紹介スタッフを通さずに、サイト内で直接企業とやりとりができるので、理想の企業を自分で見つけることができます。

また、転職の際には転職エージェントも併用するべきです。業界に詳しいエージェントが在籍しているレベテックキャリアなどを利用すれば、企業の情報収集に役立ちます。

Greenをおすすめできる人・できない人

おすすめな人おすすめできない人

Greenをおすすめできる人

こんな人がおすすめ

  • IT/WEB業界を希望してる人
  • ベンチャー企業やスタートアップへ転職したい人
  • 企業から直接スカウトを受けたい人

Greenは、IT/WEB業界の求人数が業界最大級のため、エンジニアやクリエイティブ職へ転職を考える人には登録必須の転職サイトです。

Greenでは大手求人は少ないものの、勢いのあるベンチャー企業やスタートアップ企業の求人を中心に掲載されています。

自身で求人を検索できるだけでなく、企業からのスカウトがくるため自分では見つけられない企業に出会えます。

属性別のおすすめ転職サイト

属性 サービス名 特徴
20代~30代 リクナビNEXT 転職者の8割が利用
DODA 公開求人数No.1
ハイクラス ビズリーチ 年収800万円以上の求人
IT・Web Green IT業界最大級の求人数
女性 女の転職
@type
女性特化の転職サイト

Greenの登録は必須として、もう一つ転職サイトとしてリクナビNEXTDODAへ登録して転職先の情報を幅広くで獲得しましょう。

リクナビNEXTとDODAには、大手企業からベンチャー企業まで揃っているので、Greenにはない求人に出会えます。

Greenをおすすめできない人

こんな人にはおすすめできない

  • 大手企業へ転職したい人
  • 首都圏(一都三県)以外に転職したい人
  • 転職サポートを受けたい人
  • 40代以降のミドル層の人

Greenは転職サイトのなかでも、一都三県(東京/埼玉/神奈川/千葉)のベンチャー企業やスタートアップが集まっているのが特徴です。

そのため大手企業への転職を目指している方や、関東圏以外で仕事を探している方には、全国の求人を掲載している転職サイトの方がおすすめです。

また、Greenは転職サイトなので、エージェントのように転職アドバイスはもらえません。転職活動をサポートして貰うなら転職サイトだけではなく、転職エージェントの併用をおすすめします。

属性別のおすすめ転職エージェント

属性 サービス名 特徴
20代~30代 マイナビ
エージェント
20代が最も信頼する転職エージェント
ハイクラス ビズリーチ 優良企業から直接オファー
ハイクラス リクルート
ダイレクトスカウト
年収750万円以上の方向け
IT・Web レバテック
キャリア
初回提案内定率90%
女性 type女性の転職
エージェント
女性に特化

転職エージェントは内定まで二人三脚で転職をサポートしてくれます。Greenに登録して、転職エージェントも1~2社使うだけで転職成功率が上がります。

IT系の転職エージェントならレバテックキャリアが人気です。業界業種を問わず求人が豊富で、内定までしっかりサポートしてくれます。

Greenのメリット

Greenのメリット

IT/WEB業界の求人情報数が業界トップクラス

ITとWEB業界の求人情報数が業界トップクラス

Greenは、エンジニアやクリエイティブ職の求人が中心なので、ITやWEB関連の業種を希望する転職者に支持される転職サイトです。

マイボイスコムの調査によると、転職サイトを使う理由の50%以上が「求人情報の多さ」であり、Greenを使うことは必然であると言えます。働いている様子の写真も多く掲載されているので、会社の雰囲気を掴みやすい点もメリットです。

カジュアル面談でミスマッチを防げる

カジュアル面談

Greenでは面接前に応募企業の人事担当者とやりとりが可能です。求人情報では分からない企業の空気や、事業の方向性を知ることができます。

転職で失敗したくないと感じている方は、面接を受ける前に情報収集ができるので、転職後のミスマッチを防ぐことができます。

カジュアル面談とは

人事担当者から企業説明を受けたり、意見交換ができる場です。面接と異なり志望動機や転職の理由を聞かれることはありません。カジュアル面談で採用合否が決まることはないので、気になる企業があれば積極的に利用しましょう。

レコメンド機能で自分にあった求人が見つかる

Greenには、気になる求人を閲覧すると、検索条件を自動で学習して紹介するレコメンド機能があります。学習した検索条件をもとに、条件の近い企業をおすすめ企業として上位に表示させてくれます。

サイトを利用すればするほど、マッチする求人が見つかりやすいため、検索する手間や時間がない方も楽に求人を探すことができます。

気になる求人にアプローチ

気になるボタン

Greenでは求人情報に「気になる!」ボタンが設置されています。求職者が気になる!ボタンを押すと企業の採用担当者に通知が届き、採用担当者が求職者のプロフィールを確認して、興味があれば企業からスカウトが届きます。

数多くの求職者がいるなか、自分からアプローチをすることで、興味のある求人からのスカウト率も上がるため、積極的に活用していきましょう。

自分からアプローチする方法

気になる!
企業担当者へ求職者の情報が届くので、スカウトに繋がりやすい。
話を聞きに行く
企業担当者とカジュアル面談ができる。企業と求職者がマッチしているか見極められる。

企業からスカウトが来る

Greenには、企業が興味を持った求職者へアプローチするスカウト機能があります。企業から直接連絡がくるので、自分の転職希望条件とマッチした企業も多いです。

Greenを利用した人の60%以上が、スカウトをきっかけに転職を成功させているので、気になる企業からの連絡があれば、早めに応募しましょう。

企業から求職者へのアプローチ方法

気になる!
企業が不特定多数の転職者に送っており、自分の転職条件にマッチしない企業が多い
スカウト
自身の職務経歴書をもとに企業から直接メッセージが届く。気になる!よりも企業の本気度が高い

アプリが使いやすい

アプリの画面

Greenのアプリは使いやすく、求人検索がプルダウンから選択できるのですぐに気になる求人を見つけることができます。

企業とのやりとりはすべてアプリ内で行えるので、プッシュ通知を使えば、企業からの気になる!やスカウトを見逃す心配がありません。

未経験募集の企業が多い

未経験求人数

Greenでは未経験でも応募できる求人が多く掲載されています。実際に、転職サイト最大手のdodaでは未経験可なエンジニア職の求人は2015件で全体の1.8%、Greenは2,039件で全体の7.9%でした。

特化型の求人では大手サイトに引けを取らない求人数を扱っているため、Greenは未経験の方でも活用しやすいのは大きなメリットです。

Greenのデメリット

Greenをおすすめできる人・できない人

IT/WEB業界以外の求人に弱い

Greenの求人のうち半数以上が、IT業界やWEB業界の企業です。そのため業界にこだわらず転職先を探しているという人に、Greenは物足りなく感じます

幅広い業界で検討しているという方は、ビズリーチマイナビエージェントのような、業界に拘らない総合転職サイトを活用することをおすすめします。

WEBサイトが使いにくい

職種大分類

GreenのWEBサイトは、求人検索が他社と比べて使いにくいのでストレスを感じました。業種や職種なども、実際はプルダウンで選択できますが、ページ上ではプルダウンなのか手入力なのかが分かりにくいです。

ただし、登録してログインをした後の求人検索画面では、チェックボックスなどもあり見やすくなっています。スマホアプリでも選択にプルダウンが用意されており使いやすかったです。

求人が首都圏に集中している

Greenの求人は一都三県(東京/埼玉/神奈川/千葉)に集中していて、都市部と地方で求人数に差があります。

例えば、東京のエンジニアの求人数は約2100件に対し、大阪のエンジニアの求人数は約300件です。地方勤務地での求人数の少なさから、Greenの退会をしたというユーザーもいます。

大手企業の求人が少ない

Greenの求人情報は、ベンチャー企業やスタートアップが多く、大手企業への転職を考えている方は求人が少ないです。

大手企業への転職を検討している方は、ビズリーチマイナビエージェントのような、大企業からベンチャー企業まで幅広い求人を扱う転職サイトを活用することをおすすめします。

転職サポートがない

Greenは転職サイトのため、転職エージェントのように専任スタッフが自分にピッタリに企業を紹介してくれたり、履歴書添削や面接対策を行ってくれることはありません。

少しでも転職に不安を感じている方は、IT業界でトップクラスの転職支援実績を誇るレバテックキャリアを併用しましょう。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

Greenの良い評判・口コミ|2021年12月最新

良い口コミ ・スカウトが積極的
・サイトが使いやすい
・転職がスピーディ

Greenの悪い評判・口コミ|2021年12月最新

悪い口コミ ・業界未経験者には難易度が高い
・オファーシステムが使いにくい
・CMが気持ち悪い

口コミの実態調査|業界人しか知らないGreen

Greenは求人の質が悪い

求職者
求職者
質の低い求人が多いと聞いたんですけど本当ですか?
専門家
専門家
いえ、質の低い会社は掲載しづらいです!むしろ品質は高めです。

Greenを調べていると「Greenは求人品質が悪い」といった求人のレベルが低いと見受けられる口コミが見受けられますが、真に受けないほうが良いです。

Greenは掲載企業に対し、利用者が内定をもらわないと利益が発生しない成果報酬制のビジネスモデルを採用しています。内定をもらって初めてGreenは儲かるので、質の低い求人を載せる理由がありません。

ベンチャー企業が多いことから、質の悪い求人が多いという印象がつきやすいですが、実際は他の転職サイトにはない質の高い求人が揃っています。

Greenは地方求人に弱い

求職者
求職者
Greenは地方に弱いと聞きました。
専門家
専門家
一都三県の求人が中心のため、地方求人に弱いのは本当です。

Greenは一都三県の求人には強いものの、首都圏以外の求人になると企業数が半分以下になることも珍しくありません。

首都圏以外の求人を探しているという方は、全国の求人情報を網羅している総合転職サイトを選びましょう。

もし、お住まいの地域でGreenに情報がなかった場合は「ビズリーチ」に登録したり「マイナビエージェント」を活用することをおすすめします。

Greenは転職サポートが少ない

求職者
求職者
転職サポートが少ないと聞き不安です。
専門家
専門家
転職サイトなので転職エージェントに比べると書類添削や面接対策などサポートは少ないです。

Greenに限った話ではありませんが転職サイトの場合、転職エージェントと比較して転職サポートは少ないのは本当です。

転職エージェントの場合、専任のコンサルタントが、企業の紹介や面接対策をしてくれますが、転職サイトは企業探しから面接まで全て自力で行う必要があります。

転職がうまくいくか不安な方は、転職サイトと転職エージェントを並行して使うことが大切です。

Greenは現職にバレる

求職者
求職者
Greenを使うと現職にバレると聞き登録できません。
専門家
専門家
Greenは特定の企業に情報を公開しないブロック機能があるので、バレる心配はありません。

Greenでは職務経歴書を記入すると、現職の企業をブロックすることができるので、自分の情報が現職にバレることはありません。

また管理画面から自分の情報を開示したくない企業を選択できるので、関連企業も一緒にブロックすることもできます。

転職エージェントと併用して転職を成功させる

greenの他に、必ず転職エージェントにも登録しましょう。転職エージェントは、転職サイトと違い、自分にピッタリに企業を紹介してくれたり、面接の調整を代行して行う転職のプロです。

転職エージェントは大小併せて数百社ありますが、大手2社を利用するだけで、転職の成功率を上げることができます。

動画配信専門家専門家 転職エージェントの利用は、「理想の転職」に欠かせません!完全無料かつ大手のエージェントを紹介します。

レバテックキャリア

IT・WEBの中でもエンジニアに特化

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

エンジニアに特化した豊富な求人数
レバテックキャリアは、IT・WEB業界のエンジニア系職種に特化した転職エージェントです。16年以上エンジニアに特化した実績により、特化型エージェントとしては14,000件以上の異例の求人数を誇ります。

専門領域の求人数は2021年9月時点で1位であり、IT特化であることから情報の専門性が高く、同業界への転職であれば必ず登録すべきエージェントだと言えます。

職種別の専門チームと業界特化の専任アドバイザー
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、エンジニア経験者やIT業界経験者が多く、他の転職エージェントと比べても業界知識の深さに定評があります。

実務経験に基づいたアドバイスができるほか、技術理解の高いコンサルタントが求職者の経験とスキルを深くまでヒアリングしてくれます。
レバテックキャリアは、IT領域のエンジニア・クリエイター人材業で上場した「レバレジーズ」が親会社であり、常に業界の情報をアップデートし、求職者それぞれの得意分野やプロジェクト相性を見抜いてくれます。

職務経歴書やポートフォリオ作成術を指導
レバテックキャリアでは、キャリア相談だけでなく、企業側の採用担当が会いたくなるような資料作成のやり方も教えてくれます。

多くの転職エージェントでは経歴書の添削のみですが、レバテックでは専門アドバイザーや現役エキスパートエンジニアから、Githubやポートフォリオのフィードバックを受けられます。

企業毎に異なる対策を伝授してくれるからこそ、常に高い企業マッチング率を維持することができています。

レバテックキャリアのデメリット

転職可能な地域が少ない
レバテックキャリアは、東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されているため、転職可能な地域が限られています。

広いエリアで求人をチェックしたい場合は、ビズリーチマイナビエージェントのような総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。

未経験者の転職には弱い
レバテックキャリアで取り扱っているIT業界やエンジニア職は、経験やスキルを重視されるため、掲載されている求人も経験者向けのものが中心です。

即戦力を求めている企業も多いことから、未経験者からの転職は難しい場合もあります。

ただし、経験者採用に比べれば少ないですが、未経験求人も常時300件以上あります。また、就活生向けの特化サービス「レバテックルーキー」も運営しているため、登録して話は聞いてみるべきです。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

ワークポート

転職決定人数No.1の転職エージェント

ワークポート イメージ

ワークポートのポイント

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

約54,000件

非公開求人数

評価4

約21,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のエンジニアスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。未経験者や20~30代の転職がメインのため、年収重視の方はビズリーチを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性39歳

満足度

専門性の高いエージェント

専門性の高いエージェントでクリエイティブ系の求人は豊富でした。クリエイターの方々にはオススメできるエージェントです。
担当者との連絡をアプリ上から取り合い、非常にレスポンスも良かったです。担当者の対応は、しっかり面談で確認した内容に沿ったものを提案していただき信頼できるものでした。

女性33歳

満足度

話しやすい空間

入った瞬間とてもキレイな個室で、話しやすい空間だなという印象でした。空間から求職者に対しての配慮が感じられました。
担当をしてくれた方は私と歳が近く、同じ子持ちだったので親身になって話を聞いてくれました。難しい要望もできる限り近い形で色々な案件を提案してくれて選びやすかったです。

男性44歳

満足度

担当の方の真剣さが伝わりました

若い女性コンシュルジュの方に担当していただいたのですが、いま置かれている状況を親身になって話を聞いていただけて、仕事に対する真剣さが伝わってきました。
仕事に対して誇りを持って取り組んでおられて、とても信頼できる方でした。

男性39歳

満足度

映像系は少ない

クリエイティブ系の専門性は高いのですが、その中でゲーム系が豊富で、映像系求人はそんなに多いとは言えないかな、と思いました。もう少し映像系の求人があるといいと思います。
途中で担当者が変わり、直接面談した担当者でなくなってしまうのが残念に思いました。

女性34歳

満足度

職種によっては求人が少ない

希望条件やキャリアプランも聞いていただけたのですが、私の希望していた職種の求人が少ない印象がありました。3人の子供がいて近場でないと時短勤務になってしまうのでなかなか難しい条件だから仕方ないのかもしれませんが、
もう少しあれば良かったなと言う印象があります。

業界特化型のおすすめエージェント

業界特化型エージェントの特徴

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

職種 エージェントと特徴
エンジニアエンジニア
webWeb
営業営業
管理部門管理部門
コンサルコンサル
  • アクシスコンサルティング
  • ・コンサル業特化エージェントの老舗
  • ・大手コンサルティング会社の実績多数
  • ▶公式サイトで詳細を見る
アパレルアパレル
ファッション
タクシータクシー
ブライダルブライダル
薬剤師薬剤師
介護職介護職
医師医師
看護看護師
保育士保育士
製造製造
地方就職地方就職
外資系外資系

Greenの登録と内定までの流れ

Greenの登録はめんどう?

転職しようと思って、Greenを開いても会員登録が面倒…という経験は筆者もしています。

しかしGreenのプロフィール入力は、メールアドレスと生年月日を入力した後、経験職種をプルダウンでサッと登録できるので簡単です。めんどくさがらず会員登録を進めましょう!

Greenの登録方法

Greenの会員登録方法

  • アプリ登録
  • 公式サイト登録

会員登録が最も簡単なのはアプリ登録です。3分もかからずに会員登録が完了します。

アプリ登録

  • STEP1

    アプリをインストール

    アプリインストール

    Greenをアプリで使うためには、まずはアプリをインストールする必要があります。

  • STEP2

    登録方法の選択

    選択

    Appleアカウント・Facebookアカウント・メールアドレスの3種類から好きなものを選びましょう。

  • STEP3

    プロフィール入力

    プロフィール

    生年月日、性別を入力し次へタップします。続けて希望勤務地、希望職種を3つまで入力します。

  • STEP4

    最終学歴と在籍企業を入力

    最終学歴

    次へボタンを押すと最終学歴と、直近の在籍企業を入力する画面に進みます。最後にスキルを入力すれば登録完了です。

公式サイト登録

  • STEP1

    登録方法を選択

    登録画面

    Greenを公式サイトから会員登録するためには、Greenのホームページにアクセスし、新規会員登録をクリックします。

    Facebookからも登録可能

    Greenの登録にメールアドレスを使いたくないという人は、Facebookで会員登録が可能です。Facebookから登録しても現職に個人情報が漏れる心配はありませんので安心して使うことができます。

  • STEP2

    メールアドレスと生年月日、経験職種を選択

    会員登録

    公式サイトからメールアドレスを入力します。転職専用のアドレスを、Gmailなどのフリーメールで用意しておくと便利です。

  • STEP3

    最終学歴と直近の社歴を入力

    学歴

    最終学歴と直近の社歴を入力します。直近の社歴に社名を入力することで、自分の情報が現職にバレないようにブロックしてくれます。

  • STEP4

    職務経歴書を入力する

    職務経歴

    職務経歴書はテンプレートがあるので、必要な箇所を穴埋めしていきます。登録後に編集もできるので、登録の段階では大雑把でも問題ありません。

  • STEP5

    転職意欲度を入力する

    転職意欲

    今すぐ転職したいのか、機会があれば転職したいのか選択します。登録後に編集もできるので、自分の転職意欲に合わせて変更しましょう。

    スカウト希望条件とは

    スカウト希望条件に、転職先に求める年収や業務内容を入力すると、条件にマッチする企業からスカウトが届きやすくなります。

  • STEP6

    語学と資格を入力

    母国語

    母国語と習得している語学を入力します。次へを押したら業務外の取得している資格の入力に関しても入力しましょう。

  • STEP7

    個人情報を入力

    個人情報

    名前と現住所、電話番号を入力し「次へ」を押します。Greenのアプリの紹介されますがスキップして問題ありません。

Greenの使い方と内定までの流れ

  • STEP1

    条件を絞って検索

    検索

    Greenに登録したら、まずは条件を絞って求人を探してみましょう。求人一覧は新着順もしくは最低年収が高い順で並び替えができます。

    興味のある企業を見つけたら「気になる」ボタンを押して、さらに「話を聞きたい」ボタンを押せば人事担当者との面談日を設定できます。

    求人検索をするときのポイント

    求人検索をする際は、条件を絞りすぎないのがポイントです。条件を絞りすぎると該当する求人も絞られてしまい、選択肢が減ってしまいます。

    幅広い求人に目を通すことで、挑戦したい職種が見つかることもあります。絶対に譲れない条件と、譲歩できる条件を精査しておくとよいでしょう

  • STEP2

    職務経歴書を作成してスカウトを待つ

    申し込み

    Green上で経歴書を作成すれば、企業からスカウトが届きます。企業からのスカウトが増やすには、経歴書を細かく丁寧に記入しましょう。

    求人情報をみて興味があれば「話を聞いてみたい」ボタンを押して、人事担当者と面談日を設定できます。

    企業から面談確約の返信が来ない場合

    「話を聞いてみたい」ボタンを押しても、企業から返信がない場合は、企業の日程が合わずに面談ができないという可能性があります。

    決して不採用になったというわけではありませんので、面接を受けたい方は「応募フォーム」から申し込みを行いましょう。

    企業からのオファーが少ない場合

    企業からのオファーが少ない場合、希望条件を絞りすぎている可能性があります。条件を譲れない場合は、転職エージェントを利用しましょう

    転職エージェントでは、転職サイト上には公開されていない非公開求人があるので、今までにない求人に出会える可能性が高くなります。

  • STEP3

    スカウトで企業と面談

    話を聞きにいくGreenに記載した職務経歴を元に、条件にマッチした企業がスカウトを送ってくれます。気になる会社があれば「話を聞いてみたい」ボタンを押して面談を行いましょう。

    面談は面接前に人事担当者と話せる貴重な機会です。選考フローとは別なので、カジュアルな雰囲気で話すことができます。

  • STEP4

    応募・書類選考・面接

    応募・書類選考・面接

    企業からのスカウトや求人検索などから、数社ピックアップして応募します。応募前に管理画面からプロフィールを入力しましょう。

    企業とのやり取りは全てGreen上から行えます。メールのように見落とす可能性が少ないので、安心して面接に臨むことができます。

  • STEP5

    内定・入社調整

    内定・入社調整

    無事に内定をもらえたら入社日の調整を行います。複数社から内定をもらっている場合の内定辞退は、電話やメールで丁寧に行いましょう。

    ちなみに転職を始めてから内定がもらえるまでの期間は平均で3ヶ月以内です。もし3ヶ月以上たってしまう場合は、転職エージェントを使ってプロに相談するのがおすすめです。

初めての転職で不安な方へ

転職経験がない方は転職サイトだけでなく転職エージェントを併用するのが転職成功のポイントです。
求人のピックアップから、面接対策、書類添削、入社日の調整や退職交渉のアドバイスまでサポートしてもらえます。

Greenの退会方法

Greenの退会は、かんたんです。会員ページの最下部にある「退会する」のボタンを押して、手続き画面に移行しましょう。

退会理由を記載するアンケートの回答を求められますがスキップ可能です。一度退会すると、再び使う際に最初から登録することになるので注意しましょう。

オファーやメールが面倒な場合は、同じ画面内にある「情報配信設定」「スカウト」すべて停止とオフにすれば良いだけです。よほどの理由がなければ、放置しておきましょう。

【Q&A】Greenのよくある質問

Greenに登録したら現職にバレないですか?

Greenでは、特定の企業をブロックすることができるので、現職に転職活動がバレる心配はありません

未経験で応募可能な仕事も掲載されていますか?

Greenでは、未経験採用の求人もしっかり掲載されています。2021年12月現在、求人約26,000件のうち未経験OKの求人は3,060件です。

古い求人が掲載されてて、実際には応募できないって聞きました。

そんなことはありません。Greenでは常に新着求人が豊富にあり、掲載期間も決まっているので古い求人情報は消える仕組みになっています。

応募した企業から連絡が来ないことなんてありますか?

残念ながらあります。採用担当者が少人数の企業などは、大量の求職者から連絡がくると対応できないことがあります。連絡が1週間以上こなければ再度連絡をとってみましょう。

スカウトとはなんですか?

スカウトとは企業から転職者へアプローチする手段です。職務経歴書や希望条件を登録しておくと、企業やエージェントから連絡がきます

スカウトが届いたらどうしたらいいですか?

気になる企業からスカウトが届いたら、掲載締め切りまでに「話を聞いてみたい」ボタンを押して返信しましょう。

スカウトを使わないと転職できない?

スカウトを使わなくても転職できます。スカウトに頼らず自力で企業を探しても良いですし、気になる企業からスカウトを待つことも選べます。

Greenの求人にブラック企業はありますか?

ブラック企業の定義にもよりますが、Greenには嘘の求人や釣り広告は掲載されづらい仕組みになっています。Greenは内定者がでないと、企業からお金がもらえないモデルになっているからです。

とはいえ、まれにブラック企業と呼ばれるような、労働基準法を守らない会社もいるかもしれないので、企業口コミサイト『OpenWork』などで、実際に働いた社員の評判を確かめるのがおすすめです。

Greenの退会方法を教えてください

Greenの退会は簡単です。各種設定の最下部にある「退会する」のボタンを押して、手続き画面に移行すればすぐに退会できます。

応募したのに企業から連絡が来ないことがあります?

求人に応募したり、スカウトに返信したのに相手から返事が来ないことがあります。Greenの掲載企業は、大量の応募者とやりとりしていることもあり、掲載中に採用が終了してることもあります。

転職サイトだけではなく、転職エージェントと併用することで、コンタクトがとれる企業と出会える確率を事前に上げておきましょう。

まとめ

Greenは、IT/WEB業界に特化した転職サイトです。カジュアル面談機能で条件のマッチした企業と面接前にやりとりができるので、転職後のミスマッチを減らすこともできます。

Greenは初めて転職するのに適していますが、Greenだけだと面接対策や書類の添削などのサポートがありません。併用してレバテックキャリアビズリーチなどの転職エージェントを活用することで理想の転職を叶えましょう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事