「30代におすすめの転職サイトはどれ?」
「30代の転職は厳しい?成功するか不安」
30代の転職では、転職サイト・エージェントの利用がおすすめです。しかし、転職で希望を叶えられるのか、そもそも転職自体が厳しいのではないかと、心配な方は多いですよね。
この記事では、30代におすすめの転職サイト・エージェントをランキングで紹介しています。30代の転職市場や、実際に転職した方の成功談・失敗談も掲載しているので、これから転職活動を始める参考にしてください。
この記事で分かること
- 30代におすすめの転職エージェント
- 30代の転職がおすすめな理由
- 目的に合った転職エージェントの選び方
- 30代の転職を成功させるコツ

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
- 30代におすすめの転職サイト・エージェント比較|早見表
- 転職サイトと転職エージェントの違い
- 30代の転職サイト・エージェントの選び方
- 【総合・未経験OK】30代におすすめの転職サイト・エージェント4選
- 【高収入・ハイクラス】30代におすすめの転職サイト・エージェント4選
- 【女性向け】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
- 【IT / WEBエンジニア】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
- 【フリーター向け】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
- 【職種別】30代におすすめの転職エージェント2選
- 30代の転職がおすすめな3つの理由
- 30代の転職は遅い?未経験でも可能?
- 【体験談】30代の転職成功談・失敗談
- 30代が効率よく転職活動を進める方法
- 30代の転職エージェント活用方法
- 30代が転職成功させる4つのコツ
- 転職エージェントの登録方法と利用手順
- 30代の転職でよくある質問
- まとめ
30代におすすめの転職サイト・エージェント比較|早見表
30代がまず登録すべき転職サイト・エージェント3つ
-
求人数業界No.1
-
会員数が業界最多クラス
-
年収アップが狙いやすい
30代がまず登録すべき転職サイト・エージェントは「リクルートエージェント」「doda」「ビズリーチ」の3つです。
業界最多の求人数をもつリクルートエージェントと、転職者満足度No.1のdodaに登録しておけば、30代の転職活動は有利に進められます。
ビズリーチは、年収アップ重視の転職なら必須です。年収600万円以上の求人が豊富で、企業やヘッドハンターからスカウトをもらえる仕組みなので、登録したらオファーを待つだけです。
30代におすすめの転職サイト・エージェント比較表
→スクロールすると評価が見れます
サービス |
評価
|
対象 | 公開求人 | 非公開求人 | エリア | 特徴 | 公式サイト (無料) |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リクルート エージェント |
![]() |
![]() |
総合![]() |
◎277,380件 | ◎276,080件 | 全国 | ・転職成功実績No.1 ・業界No.1の求人数 |
詳細を見る |
doda エージェント |
![]() |
![]() |
総合![]() |
◎162,106件 | 〇38,142件 | 全国 | ・転職者の満足度No.1 ・サポート/求人の質◎ |
詳細を見る |
パソナキャリア | ![]() |
![]() |
総合![]() |
〇14,985件 | 非公開 | 全国 | ・年収UP率67% ・オリコン満足度No.1 |
詳細を見る |
マイナビ エージェント |
![]() |
![]() |
総合![]() |
非公開 | 非公開 | 全国 | ・20代の信頼度No.1 ・若手求人が豊富 |
詳細を見る |
ビズリーチ | ![]() |
![]() |
ハイクラス | ◎83,279件 | 非公開 | 全国 | ・年収1,000万円超多数 ・企業/スカウトから連絡 |
詳細を見る |
リクルート ダイレクトスカウト |
![]() |
![]() |
ハイクラス | ◎229,775件 | 非公開 | 全国 | ・平均年収900万 ・企業/スカウトから連絡 |
詳細を見る |
アクシス コンサルティング |
![]() |
![]() |
ハイクラス | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・コンサル転職支援数No.1 ・非公開求人多数 |
詳細を見る |
doda X | ![]() |
![]() |
ハイクラス | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・コーチングサービス有り ・ヘッドハンターからスカウト |
詳細を見る |
ロバート ウォルターズ |
![]() |
![]() |
ハイクラス | △約1,500件 | 非公開 | 全国 | ・外資系の求人多数 ・コンサルタントが英語に特化 |
詳細を見る |
JAC リクルートメント |
![]() |
![]() |
ハイクラス | 〇12,869件 | 非公開 | 全国 | ・外資系転職に強い ・年収800万超案件多数 |
詳細を見る |
マイナビ Womanwill |
![]() |
![]() |
女性 | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・転職相談会を常時開催 ・女性のキャリアアップ支援 |
詳細を見る |
Type女性の 転職エージェント |
![]() |
![]() |
女性 | △6,996件 | 非公開 | 東京 | ・18年以上の支援実績 ・女性の転職に強い |
詳細を見る |
レバテック キャリア |
![]() |
![]() |
IT/Web | 〇16,497件 | 非公開 | 全国 | ・初回提案内定率90% ・IT業界/エンジニア職特化 |
詳細を見る |
ギークリー | ![]() |
![]() |
IT/Web | 〇14,815件 | 非公開 | 東京 | ・ハイクラス率75% ・顧客満足度83% |
詳細を見る |
就職Shop | ![]() |
![]() |
フリーター | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・利用者9割が20代 ・第二新卒/既卒に特化 |
詳細を見る |
ジェイック | ![]() |
![]() |
フリーター | 非公開 | 非公開 | 全国 | ・フリーターの就職率が高い ・専任アドバイザーのサポート |
詳細を見る |
【目的別】転職エージェントランキング | |
---|---|
▼総合・未経験 | ▼高収入・ハイクラス |
▼女性向け | ▼IT/WEBエンジニア |
▼フリーター向け | ▼職種別 |
転職サイトと転職エージェントの違い
転職エージェントと転職サイトの最大の違いは、プロに転職サポートしてもらうか、自力で転職活動を行うかです。
転職エージェントは、転職のプロ(キャリアアドバイザー)が、求人探しから面接の日程調整、年収交渉まであらゆるサポートをしてくれます。転職成功・失敗に関わらず、最後まで無料で利用できるので、使わない手はありません。
一方、転職サイトは、求人応募や企業の人事とのやり取りなどをすべて自分で行います。転職エージェントよりも自分のペースで進めやすいのはメリットと言えますが、プロのサポートがある転職エージェントのほうが、転職成功率は高まります。
転職エージェントの特徴
転職エージェントは、求人情報をWebサイトに掲載するだけでなく、担当アドバイザーが書類添削や面接対策など全てのサポートを行います。さらに、世には出ていない非公開求人を紹介してくれます。
求職者のキャリアに合った求人を紹介してくれるため、希望条件を満たした企業への転職成功率が高いです。転職エージェントは完全無料で利用できるため、活用したほうが効率よく、かつ有利に転職活動を進められます。
30代の転職では「即戦力」を求められるため、持ちうるスキルを十分にアピールする必要があります。転職経験の浅い方やスキルに自信の無い方は、転職エージェントにキャリアの棚卸しを手伝ってもらうことで、転職成功率が高まります。
![]() 編集部 |
自力で転職活動をしたい人以外は、転職エージェントの利用が圧倒的におすすめです! |
30代の転職サイト・エージェントの選び方
求人数が多いか
30代が転職サイト・エージェントを選ぶ時に、最も重視したいのが求人数です。とりわけ転職サイトは、求人数の多さだけで選んで問題ないです。30代は、20代よりも対象求人が少ない傾向にあるので、求人数の多さは重要と言えます。
転職エージェントを利用するなら、とくに「非公開求人」の数に注目しましょう。非公開求人は、世に出ていない求人のことで、企業側が何らかの理由で公にすることを避け、転職エージェントに託している求人です。
公開求人よりも待遇や年収が良い求人である場合が多く、非公開のためライバルが少ないのもメリットです。エージェントから非公開求人を紹介された時は、優先的に検討してみましょう。
- ▼転職エージェントが非公開求人を扱う理由
-
企業が求人を非公開にする理由
- 企業戦略に直結しているので公開できない
- 大量の応募を求めていない
- 企業側の工数削減
転職エージェントが非公開求人を扱う理由は、企業が求人を非公開にする理由を考えることで理解できます。
企業は「企業戦略がバレる」「大量応募されたくない」「人事の工数削減」などの理由から、求人を公にしたくない場合があります。そこで、企業は効率よく人材獲得するために、非公開求人として転職エージェントに託しています。
目的に合っているか
総合 / 全30代向け | 年収アップ | |
---|---|---|
![]() エージェント |
![]() |
![]() |
女性向け | IT転職 | 脱フリーター |
![]() WomanWill |
![]() キャリア |
![]() |
30代の転職サイト・エージェント選びでは、目的に合っているかどうかをよく確認しましょう。目的に合っていない転職サービスに登録しても、納得のいく転職にはなりにくいです。
例えば、年収1,000万円クラスの転職をしたい人が、第二新卒に特化した転職サービスを利用しても上手くいきません。自分の目的やレベルに合った転職サイトを利用することが、転職成功への近道です。
年収アップ・キャリアアップできるか
30代の転職なら、年収アップ・キャリアアップができるかどうかも重要でしょう。転職サイトは無料で利用できるので、まずは複数登録し、希望年収を満たした求人を扱っているかを判断するのがおすすめです。
とくに、年収600万円以上を希望しているなら、ハイクラス特化の転職エージェントに登録しましょう。優良企業から直接オファーがもらえる「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
【総合・未経験OK】30代におすすめの転職サイト・エージェント4選
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | ◎277,380件 | ◎276,080件 | 4.0 ★★★★☆ |
|
詳細を見る | リクルート |
![]() |
公式 | ◎162,106件 | ◯38,142件 | 3.4 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | パーソルキャリア |
![]() |
公式 | ◯14,985件 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | パソナ |
![]() |
公式 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | マイナビ |
リクルートエージェント
転職初めに登録したいNo.1エージェント
(出典:リクルートエージェント)
リクルートエージェントのポイント
- 転職成功実績No.1
- 業界最多40万件超の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
277,380件 |
非公開求人数 |
276,080件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートエージェントの特徴
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。
また、30代の転職実績も豊富でどんなユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが強みです。
さらに、リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。年齢的な不利を感じる30代の方でも、プロのサポートを受けて有利に転職活動を進められます。リクルートエージェントは転職未経験者にもおすすめの転職エージェントです。
リクルートエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートエージェントの口コミ・評判 |
doda
リクルートと共に登録すべき転職サービス
(出典:dodaエージェント)
dodaのポイント
- 転職者満足度No.1
- 会員数が業界最大級の約600万人
- 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
162,106件 |
非公開求人数 |
38,142件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
dodaエージェントの特徴
dodaは電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaの魅力です。応募書類の添削や面接対策は個々に合ったサポートを受けられ、専門のキャリアアドバイザーが行ってくれます。
またdodaは、エージェントと求人サイトを一緒に登録できます。転職活動を効率よく進めるには、エージェント型だけでなく、求人サイト型も利用するのがおすすめです。
紹介している業種、職種も多岐に渡るので、いろんな分野に視野を広げながらキャリアを考えたい人におすすめの転職エージェントです。
dodaの評判と口コミ
関連記事 |
---|
dodaの口コミ・評判 |
パソナキャリア
30代の初めての転職におすすめ
(出典:パソナキャリア)
パソナキャリアのポイント
- 2022年オリコン顧客満足度4年連続No.1
- 非公開求人が全体の80%
- 3人に2人が年収アップの実績
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
14,985件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
パソナキャリアの特徴
パソナキャリアは、サポートの手厚さと年収アップに強みのある転職エージェントです。書類の綿密なチェックや徹底的な面接対策など、手厚いサポートの評判は良く、オリコンの顧客満足度調査では2022年まで4年連続でNo.1に輝いています。
パソナグループは人材派遣業界でトップクラスの実績があり、グループで培った企業との信頼関係で、希望年収に合った紹介を可能にしています。そのため、転職後の年収アップ率が67%以上と高く、年収ダウンを不安に思う30代の心配を軽減できます。
また、パソナキャリアは非公開求人が多く、全体の約80%が非公開求人で、公開・非公開合わせて15万件以上の求人を扱っています。一般に非公開求人は質が高く、非公開求人の多いパソナキャリアでなら、優良企業と出会える確率を高められます。
パソナキャリアの評判と口コミ
関連記事 |
---|
パソナキャリアの口コミ・評判 |
マイナビエージェント
20〜30代からの信頼が厚い転職サイト
(出典:マイナビエージェント)
マイナビエージェントのポイント
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
マイナビエージェントの特徴
マイナビエージェントは、若手の求職者に人気の大手転職エージェントです。新卒就職で最大手のマイナビが運営し、着実に実績を積んできています。
また、マイナビは34歳までの登録者が全体の80%以上を占めており、志望業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるので、業界の情報を踏まえて応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれるのが魅力です。
さらに、面接が苦手な方に向けて模擬面接を実施しています。利用回数に制限はなく、夜間や土曜日の相談も受けているため、働きながらでも安心して面接対策をしてもらえます。
マイナビエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
マイナビエージェントの口コミ・評判 |
【高収入・ハイクラス】30代におすすめの転職サイト・エージェント4選
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | ◎83,279件 | 非公開 | 3.5 ★★★★☆ |
|
詳細を見る | ビズリーチ |
![]() ダイレクトスカウト |
公式 | ◎229,775件 | 非公開 | 3.4 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | リクルート |
![]() |
公式 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | doda X |
![]() |
公式 | ▲約12,000件 | ◯約17,000件 | 3.2 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | JACリクルートメント |
ビズリーチ
年収600万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチの特徴
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
厳選された優良企業やヘッドハンターから、直接オファーが届くので、キャリアに自信がある30代におすすめの転職エージェントです。またビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランでは、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収750万円以上の方向け
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
229,775件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトの特徴
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが強みです。
また、スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。
さらに、リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
doda X(旧iX転職)
年収800万円以上の非公開求人多数
dodaXのポイント
- 幅広い業職種のハイクラス求人が豊富
- コーチングサービス有り
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 約15,000件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
doda Xの特徴
doda Xは、dodaのハイクラス向けサービスで、年収800万円以上の求人が豊富です。スカウトサービスと、dodaの担当者を通じて、自分で求人検索・応募する2種類のサービスを同時利用できるのが特徴です。
ハイクラス特化としては業職種の幅が広く、CEOや営業、SEなど様々で、非公開の企業戦略に直結する求人に出会えます。利用者は30代、40代がそれぞれ30%占め、経験を活かした転職が可能です。
有料ですが、19,800円で1回30分の電話コーチングを約1ヶ月で4回受けられるコーチングサービスもあり、転職とは利害関係のない客観的なアドバイスを貰えます。コーチングに納得できない場合は全額返金も可能です。
関連記事 |
---|
doda Xの口コミ・評判 |
JACリクルートメント
キャリアアップや年収アップにおすすめ
(出典:JACリクルートメント)
JACリクルートメントのポイント
- ハイクラス人材の転職に特化
- 外資系・海外企業の求人も多数
- キャリアアップしたい人におすすめ
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約12,000件 |
非公開求人数 |
約17,000件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
JACリクルートメントの特徴
JACリクルートメントは、ロンドン発祥の日系転職エージェントで、ハイクラス層や外資系・海外への転職に強みがあります。求人の約80%が年収800万円以上という、ハイクラス求人の多さが魅力で、業職種・領域もコンサルや外資、管理職など多岐に渡ります。
JACリクルートメントだけの独占求人も多く、非公開求人の割合は全体の60%以上に上ります。また、利用者の満足度の高さがJACリクルートメントの特徴で、実際に利用した方の94.7%が友人や知人に勧めたいと回答しています。
30代のサポート経験が豊富で、まさにキャリアアップしたい30代向けの転職エージェントと言えます。
JACリクルートメントの評判と口コミ
- ももともさん|40代前半|男性|IT関連|2021.06.05
-
良い点|キャリアアドバイザーの質が高い
- 製造業のITエンジニア求人を探していたのですが、キャリアアドバイザーの質が高いので面談での説明が分かりやすく安心しました。また、求人ごとに専門の担当者が付き基本的にはその方とのやり取りになりますので、その求人への質問をしてもレスポンスが早かったです。
-
悪い点|アフターフォローがイマイチ
- 大手のエージェントサービスと比較して求人数は少ないかと思います。どちらかというと大手エージェントサービスと併用する方が良いと思います。また、書類選考に通過しなかった際、そのあとの担当者のフォローがほとんどなく若干冷たく感じました。
- もんちゃんさん|30代前半|男性|営業|2021.06.04
-
良い点|目指していた業界への転職が見込めそうではあった
- 他のエージェントに比べて、比較的その業界に通じた感じがあり、メディカル業界ならメディカルに通じた人から、求人情報について紹介をいただける為、目指している業界がぼんやりしていない人であれば、非常に使い勝手の良いと思います。担当の方から連絡をもらえて、話もわかりやすい為、面倒は無いように感じます。
-
悪い点|担当者が何人もいて、いろんな人から連絡がきます。
- 最初に窓口担当として連絡した人とはその後一切連絡は取らず、業界に精通した人たちから個別に連絡がきます。個別に連絡をする人は本当に各々で連絡が来る為、業界の中でも興味がないような分野でも遠慮なく求人を送ってくるような傾向があると感じました。また、担当者も一人ではなくいくつかの人から連絡が来る為、誰に何の話をしていたのか分からなくなったり、何人かから同じ求人を送ってこられることもあります。
関連記事 |
---|
JACリクルートメントの口コミ・評判 |
【女性向け】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | 非公開 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | マイナビ |
![]() エージェント |
公式 | ◯6,996件 | 非公開 | 3.2 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | キャリアデザインセンター |
マイナビWomanWill
マイナビ転職から女性向け求人を切り取って運営
(出典:マイナビ女性の転職)
女性の転職(マイナビWomanWill)のポイント
- キャリアアドバイザーが女性転職に特化
- 全体の約80%が非公開求人
- テーマ別の転職相談会を随時開催
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
非公開 |
非公開求人数 |
非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
女性の転職(マイナビWomanWill)の特徴
女性の転職(マイナビWomanWill)は、女性の転職成功事例が多いです。利用した女性の多くが、異業種からでも転職を成功させています。転職先の業種は、広告業界や不動産、IT業界などさまざまです。女性の転職に特化したサポートが受けられるのも魅力です。
女性の転職(マイナビWomanWill)は、全体の約80%が非公開求人です。自分では見つけられない求人を紹介してもらえる可能性が高いため、転職先の幅が広がります。
女性ならではのライフスタイル変化に伴う転職、未経験から新たな業界への転職など、求職者の多様な選択肢や可能性を提案する力が高いので、キャリアアップを目指す女性におすすめします。
マイナビWomanWillの評判と口コミ
関連記事 |
---|
マイナビWomanWillの口コミ・評判 |
type女性の転職エージェント
サービス開始から18年の長い実績
(出典:type女性の転職エージェント)
type女性の転職エージェントのポイント
- 年間5,000名以上のカウンセリング実績
- 面接用メイクアップの対策あり
- 転職サイト「女の転職type」を併用可能
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
6,996件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
type女性の転職エージェントの特徴
type女性の転職エージェントは、年間5,000名以上のキャリアカウンセリングを行っており、女性転職者への手厚いサポート力に定評があり、ライフステージの変化が起きやすい女性におすすめです。
また、年齢別の転職ポイントなど、独自の転職ノウハウ記事も豊富に掲載しているため、自身と重ねて転職と向き合うことができます。
type女性の転職エージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
type女性の転職エージェントの口コミ・評判 |
【IT / WEBエンジニア】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | ◯16,497件 | 非公開 | 3.3 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | レバテック |
![]() |
公式 | ◯14,815件 | 非公開 | 3.2 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | GEEKLY |
レバテックキャリア
ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
レバテックキャリアのポイント
- 初回提案での内定率90%超え
- 年収600万円以上の求人80%
- 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
16,497件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
レバテックキャリアの特徴
レバテックキャリアは、IT・WEB業界の中でもエンジニア職に特化した転職エージェントです。エンジニアとしての技術や市場を知り尽くしたアドバイザーにより、求職者と企業を的確に分析します。
高いマッチング精度で、初回の提案での内定率は90%を超えています。専任のキャリアアドバイザーは、求職者とマンツーマンで求人紹介から応募書類の添削、面接対応まで徹底的に対応し、スピーディーな転職をサポートします。
レバテックキャリアの評判と口コミ
関連記事 |
---|
レバテックキャリアの口コミ・評判 |
ギークリー(Geekly)
高精度マッチングで内定スピード平均1ヶ月
(出典:Geekly)
Geeklyのポイント
- IT業界未経験の求人も豊富
- 年収アップ率75%
- ゲーム業界の求人多数
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
14,815件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ギークリーの特徴
ギークリーは、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。経験豊富で高い専門知識を持つコンサルタントと、質の高い求人により、ユーザー満足度は85.3%の高い評価を受けています。
創業以来の6,000件を超える転職成功実績により、的確な求人紹介とサポートで、転職成功者の年収アップ率は75%以上もあります。IT業界未経験でも可能な求人もあるため、これからIT業界で働きたいという方も安心して転職活動を始めることが可能です。
業界特化型ながら豊富な求人数と未経験でも可能な求人の多さで、30代の利用におすすめの転職エージェントです。
ギークリー(Geekly)の評判と口コミ
関連記事 |
---|
ギークリーの口コミ・評判 |
【フリーター向け】30代におすすめの転職サイト・エージェント2選
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | 非公開 | 非公開 | 3.2 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | リクルート |
![]() |
公式 | 非公開 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
|
詳細を見る | ジェイック |
就職Shop
書類選考がなくフリーターでも安心
(出典:就職Shop)
就職Shopのポイント
- 未経験者が対象の求人メイン
- 書類選考なしで直接面接
- 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
就職Shopの特徴
就職Shopは、フリーターやニートの転職実績が多く、高卒・中卒で転職成功しやすい転職エージェントです。就職Shopは、未経験OKの求人を豊富に扱っているので、就職Shopを使った転職者の4人に3人が正社員で転職成功しています。
書類選考が無いため、学歴や職歴でふるい落とされるということがありません。就職Shopを使って転職成功した人の8割が、正社員経験1年未満です。社会経験が少ない若者でも、転職成功の可能性が高いのは魅力的です。
就職Shopから求人に応募すると、書類選考なしでそのまま面接に進むことが可能です。学歴や職歴に自信がない方でも、人柄や熱意を重視して採用に繋がる可能性があります。書類作成の必要がないため、面接対策に注力して準備を進められるのも魅力です。
就職Shopの評判と口コミ
関連記事 |
---|
就職Shopの口コミ・評判 |
ジェイック
フリーターの転職成功実績が豊富
ジェイックのポイント
- フリーターの就職率が高い
- 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
- 無料で受けられる研修が充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ジェイックの特徴
ジェイックは、フリーターや未経験の転職成功率が高いのが魅力です。ジェイックの調査では、フリーター・既卒が普通に就活をするのに比べ、ジェイックを利用した就職成功率は30%以上高まっているのが分かっています。
ジェイックは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前からの研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います。
フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、ジェイックは市場価値の高い人材へ育成してくれるのでか企業側も、ジェイックの厳しい研修を完了した求職者を評価しており、採用に至る可能性も高いです。
ジェイックの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ジェイックの口コミ・評判 |
30代フリーターに転職エージェントがおすすめな理由
- 応募可能な求人を厳選してくれる
- プロが転職サポートしてくれる
30代フリーターが転職エージェントを利用すべき理由は、応募可能な求人を厳選してくれることと、プロが転職サポートしてくれるためです。
求人の中には「職歴・学歴不問」「未経験歓迎」など記載があっても、いざ応募すると書類選考で落ちるということはよくあります。また、フリーターの場合、他のライバルに比べ不利になりやすいので、プロの転職サポートは強い支えになります。
転職エージェントなら、自分のスキル・能力に合った求人を紹介してくれるうえ、書類添削や面接対策などのサポートで転職成功まで導いてくれます。フリーターから転職をするなら、転職エージェントの利用は必須級です。
【職種別】30代におすすめの転職エージェント2選
【外資系おすすめ】ロバート・ウォルターズ
ロバート・ウォルターズのポイント
- 外資系企業への転職に強い
- コンサルタントが英語に特化
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約1,500件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
ロバート・ウォルターズの特徴
ロバート・ウォルターズは、外資系企業への専門性が高い転職エージェントです。ロバート・ウォルターズで働くコンサルタントが全員バイリンガルなうえに、世界31ヶ国に拠点があります。
また、ロバート・ウォルターズは、外資系企業に有利なサポートが受けられます。英文履歴書のフォーマットがあり、サイト上で簡単に英文履歴書を作成することができます。英語面接対策のアドバイスもあり、よく聞かれる質問集など情報が掲載されています。
ロバート・ウォルターズは希望する業種の専門性をもったコンサルタントが転職活動をチームでサポートしてくれます。全員がバイリンガルといった特徴を兼ね備えているので、外資系の転職には欠かせない転職エージェントです。
ロバート・ウォルターズの評判と口コミ
【コンサル系おすすめ】アクシスコンサルティング
(出典:アクシスコンサルティング)
アクシスコンサルティングのポイント
- コンサル転職支援実績No.1
- 未経験からのコンサル転職実績多数
- 非公開求人率77%
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 | 非公開 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
アクシスコンサルティングは、コンサル業界の転職に特化している転職エージェントです。経験者はもちろん、未経験者でも業界経験を活かしてコンサルタントを目指すことが可能です。
アクシスコンサルティングは、コンサル経験を積んできた人に対して、事業会社への転職も提案してくれます。キャリアアドバイザー自身がコンサルの経験を積んでいるので、コンサルならではの悩みをよく理解してもらえます。
コンサルファームへの転職サポートを受けた後、次の転職時にポストコンサルの道を相談することも可能です。平均支援期間が3年と長く、信頼を受けて長期に渡ってサポートを活用しているコンサルタントが多いです。
アクシスコンサルティングの評判と口コミ
関連記事 |
---|
アクシスコンサルティングの口コミ・評判 |
30代の転職がおすすめな3つの理由
前職の経験が評価されやすい
30代の転職では、前職での経験が評価されます。20代と比べると、キャリアや経験、スキルといった面をアピールしやすいので、より良い条件の転職が期待できます。
未経験業種への転職も選択肢にある
30代の転職がおすすめなのは、40代、50代と比べると未経験の業種へのチャレンジがしやすい点です。一般的に年齢を重ねると他業種への転職が難しくなっていきます。未経験の業種への転職を考えるなら30代のうちに行動をするのが良いでしょう。
また、業種が違っても活かせる経験やスキルはあります。転職エージェントを利用して、自身のキャリアの棚卸しをすることが、成功への近道です。
転職の明確な目的があると成功しやすい
転職の成功には明確な目的が重要です。20代と比べ、30代は自身のキャリアの方向性やライフプランが見えてきています。
培った経験や自身の状況から、キャリアアップやワークライフバランスなどの目的が明確にしやすく、転職後のミスマッチのリスクを減らせるのでおすすめです。
30代の転職は遅い?未経験でも可能?
30代の転職はまったく遅くない
30代の転職は、まったく厳しくありません。dodaの調査によると、転職者の平均年齢は上昇傾向にあり、2020年の転職者の平均年齢は32歳です。
むしろ30代は、20代よりも実務経験を積んでおり、40代よりも長く働けることを考えると、転職の適齢期といえます。
30代の転職理由を調査
順位(昨年比) | 転職理由 | 割合 |
---|---|---|
1位 (↑) | ほかにやりたい仕事がある | 13.7% |
2位 (↓) | 会社の将来性が不安 | 13.5% |
3位 (ー) | 給与に不満がある | 11.3% |
4位 (ー) | 残業が多い/休日が少ない | 7.1% |
5位 (ー) | 専門知識・技術力を習得したい | 5.4% |
6位 (ー) | U・Iターンしたい | 4.1% |
7位 (ー) | 幅広い経験・知識を積みたい | 4.0% |
8位 (↑) | 会社の評価方法に不満がある | 3.7% |
9位 (↓) | 業界の先行きが不安 | 3.3% |
10位(↓) | 市場価値を上げたい | 3.3% |
出典:みんなが転職する理由は?年代別の転職理由ランキング|doda
30代の転職理由は「ほかにやりたい仕事がある」「会社の将来性が不安」が僅差で1位、2位に並んでいます。30代になると、他のやりたい仕事を探したり、会社の将来性を懸念しての転職活動を始める方も多いです。
30代は多くの仕事から転職先を探せる最後の機会と考える方は多く、やりたい仕事に就くラストチャンスを逃さないようにしている印象も受けます。また、20代の転職理由と比べ、給与面を気にする人も増加していました。
30代の転職は年収アップも見込める
年齢 | 年収の増減 | ||
---|---|---|---|
増加 | 変化なし | 減少 | |
30~34歳 | 41.1% | 26.7% | 31.9% |
35~39歳 | 37.4% | 27.2% | 33.7% |
30代の転職は、年収アップを十分見込めます。令和2年の厚生労働省の調査では、30代転職者の約4割が年収アップを実現しています。
とくに30代前半では、年収が減った人よりも、増えた人のほうが10%ほど多いです。年収減少が心配な方も、自信を持って転職活動に臨んでみましょう。
30代でも未経験転職は可能
年齢・性別 | 異業種への 転職率 |
異職種への 転職率 |
---|---|---|
30代男性 | 46.9% | 38.0% |
30代女性 | 53.7% | 36.7% |
30代でも未経験転職は可能です。マイナビの調査によると、異業種への転職率は約50%、異職種への転職率は40%弱です。10人中4~5人は、未経験への転職を成功させていることが分かります。
とくに、高いコミュニケーション能力や、マネジメント・リーダー経験があれば、未経験でも「即戦力」として十分活躍できます。
20代の転職との違い
30代の転職は20代と比べて…
- 即戦力が求められる
- 求人数が少ない
- 時間がかかる
- 家族の理解が必要
30代の転職は、20代に比べ即戦力を求められることが最大の違いです。30代のほとんどの人は10年前後の社会経験があるので、実務経験を通して得たスキルが重要視されます。
また、即戦力を求められるがゆえに、自分のキャリアに合った求人数が少なくなります。さらに、20代に比べると、年齢的な理由により書類選考で落とされることもあるため、転職が決まるまでに時間がかかりやすいです。
とはいえ、20代に比べ不利なわけではありません。即戦力になることをアピールできれば、むしろ20代よりも30代を欲する企業は多いです。転職エージェントを活用することで、自分の強みを把握でき、キャリアマッチした企業を紹介してもらえます。
【体験談】30代の転職成功談・失敗談
30代の転職成功談
親身になって転職活動を支えてくれた
![]() |
32歳男性 |
---|---|
私はJACリクルートメントを利用しました。まずは登録してから担当者の方と電話面談をし、その後、カフェで面会した上で私の現職での悩みや不安など転職したい理由について色々と話をさせて頂きました。 担当者の方は非常に親身になってサポートしてくださった印象があり、実際に企業様との面接終わりも人事総務部へ連絡を入れ、面接でうまく言えなかった事などをフォローいただきました。 苦労したのは、面接に何度か落ちて自分の市場価値がわからなくなった時です。ただ、一緒に乗り越えましょう!と背中を押して頂き、最終的に内定を貰った時は非常に喜んで頂いたので嬉しく思いました。今も交流を続けさせてもらっています。 |
転職エージェントの担当者が、とても親身に転職活動を支えてくれたという体験談です。何度か面接に落ちたときも背中を押してくれて、転職後も交流を続けているようです。
年収が80万円アップした
![]() |
35歳男性 |
---|---|
今回の転職ではリクルートエージェント、エン転職、DODA(パーソルキャリア)を利用したのですが、最終的にはDODA1本に絞ってDODAから紹介いただいた求人で内定をいただきました。 DODAの担当者が非常に素晴らしい方でした。最初の面談後のメールではお礼のメールだけでなく、しっかりと寄り添って一緒に決めていこうというメッセージをいただき、第一印象から良かったです。また、「職務経歴書の添削と手直し」「面接対策(軽い模擬面接)」「面接まですすんだ企業の面接の情報提供(気を付けるべきポイント・何を聞かれるかなど)」など事細かにサポートしてくださり非常に頼りになる方でした。面接後にも毎回電話をくださったり、内定を頂くと自分のことのように喜んでくださったのが印象的です。 今回の転職において年収アップを1つのテーマにしていたのですが、年収も380万→460万と上がったので非常に満足しております。 |
転職エージェントを活用し、年収が80万円アップした方の体験談です。書類添削や面接対策などのサポートを細かく対応してくれたおかけで、最も重視していた「年収アップ」を実現できたようです。
希望の職種へ転職できた
![]() |
32歳女性 |
---|---|
dodaのエージェントサービスを利用して転職しました。今までとは違う職種、事務→営業への転職を希望していたので、どのような強みが自分にはあるのかわからず、何回も丁寧に面談とヒアリングをしていただきました。 ただ、なかなか希望する求人には通らず、面接も数件落ちました。落ちるたびに、フィードバックをくれたのでよかったです。 結果として、無事に希望する営業職について、年収も額面で100万ほどアップしました。 |
転職エージェントを利用し、希望の職種に転職できた体験談です。事務から営業という異職種の転職を希望しており、面接には何度か落ちたものの、最終的に営業へ転職し、年収も100万円ほど上がったそうです。
30代の転職失敗談
担当者の対応が遅れて転職機会を逃した
![]() |
35歳女性 |
---|---|
利用した転職エージェントはdodaエージェントです。希望求人によって担当者が変わるので、対応もその都度まちまちでした。 一番困ったことは、担当者の方が一人で対応されていたのか、履歴書提出後しばらく連絡がなく、そこの企業を第一希望としていたためエージェントに連絡をしました。 すると、直接担当者に連絡するように言われ、携帯番号をいただいたのですが、何やら体調不良で休んでいらっしゃったらしく、私のエントリーはまだ進んでいないと言われました。こちらに職務経歴書等を早急に提出するように求めておいて、自分はこちらに連絡もなく休職している等考えられません。せめて他の方に引き継いでほしかったです。 結果その企業へのエントリーは間に合わず、他の方で採用が決定したと後々連絡がありました。 |
転職エージェントの担当者の対応が遅れて、転職機会を逃したという体験談です。担当者が体調不良で休んでおり、引き継ぎがされていなかったために、転職活動が滞ってしまったとのことです。
退職してからの転職活動で不利が出た
![]() |
38歳男性 |
---|---|
リクルートエージェントを利用しました。 対面で面談を行い、親身に転職理由を聞いてくれた印象ですし、自身のキャリアに即した求人を提案してくれました。 苦労したのは、職を辞めてしまい、転職活動をしたことです。 なぜ辞めてしまったのか・・理由は色々ありましたが、正直、足下見られます。 年収面では特にその部分が出てきて、交渉ができませんでした。 実際、年収は下がってしまうこととなりました。ただ、仕事をしないければ、生活もままならなくなってしまうので、渋々です。 今後、転職する方に言いたいのは、現職は辞めずに時間と余裕を持って、行動することですね。 |
退職してから転職活動をしたせいで、年収交渉がうまくできなかったという体験談です。収入が無いため転職を急ぐことになり、納得のいく転職にはならなかったようです。
担当者からのプレッシャーが強かった
![]() |
32歳男性 |
---|---|
私は3年ほど前にリクルートエージェント、dodaのエージェントサービスを利用して転職活動を行ったことがあります。 リクルート、dodaどちらの担当者も物腰は柔らかなのですが、経歴書の書き込みがまだ足りないので いついつまでに再提出してください、とにかく○○社以上は応募を出してくださいなど かなりプレッシャーをかけられました。向こうも仕事ですし言っていることは間違ってないと思いますが、 あまり気持ちの良い転職活動ではありませんでした。 ただこちらが企業に聞きにくい給与面の交渉などを代わりにやってくれるのでその点は良かったです。 結果的に年収は上がりました。 |
転職エージェントの担当者からの指示が荒く、急かされるような対応をされたという体験談です。しかし、結果的には年収交渉などのすべき対応はしてくれて、年収が上がったようです。
30代が効率よく転職活動を進める方法
すぐ転職するなら転職エージェントに登録
すぐに転職をしたい方は、まずは転職エージェントに登録しましょう。キャリアアドバイザーとの面談で、あなたに合った求人を探してくれるので、転職活動がスムーズに行えます。
また、転職エージェントは複数登録することをおすすめします。最終的には1つを利用しますが、何人かと面談し相性の良いキャリアアドバイザーを選びましょう。
転職エージェントを利用した場合、転職活動の期間はおよそ3ヶ月です。事前に担当者に希望の転職時期を相談することで、スケジュールの調整を行うことも可能です。
まず情報収集するなら転職サイトに登録
すぐに転職を考えていなければ、まずは転職サイトに登録しましょう。どんな求人があるのか探しながら情報収集をして、ある程度キャリアイメージや条件が固まったら、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
もちろん転職サイトのみでも転職は可能です。転職サイトは、必要な情報を登録しておけば、いつでも求人に応募できる手軽さがあります。希望の条件などを自分で探してすぐに応募できるので、転職サイトは自分のペースで転職したい人に向いています。
おすすめ転職サイト
転職サイト | 詳細 | 公開求人数 | 総合評価 | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
公式 | ◎108,345件 | 3.3 ★★★☆☆ |
公開求人数No.1 | 詳細を見る | パーソルキャリア |
![]() |
公式 | ◯54,263件 | 3.1 ★★★☆☆ |
転職者の約8割が利用 | 詳細を見る | リクルート |
![]() |
公式 | 非公開 | 3.0 ★★★☆☆ |
若年層向け求人に強い | 詳細を見る | マイナビ |
転職サイトは求人数が多い転職サイトを利用しましょう。求人数が多いことで募集している企業の幅が広く、業種や職種を問わず仕事が探せます。
求人数では、業界最大の約10万件の求人を抱えるdoda転職、次いで人材大手のリクルートが運営するリクナビNEXTがおすすめです。マイナビ転職は職種ごとの専門サイトがあり、目的別の求人が探しやすくなっています。
30代の転職エージェント活用方法
転職エージェントの活用方法
- キャリアアドバイザーと連絡をこまめに取る
- 転職希望時期は最短の日程を伝える
- スキル・経歴は正直に答える
- 必要であれば担当者を変更する
- 面接後にフィードバックをもらう
キャリアアドバイザーと連絡をこまめに取る
キャリアアドバイザーとの連絡はこまめに取るようにしましょう。やり取りの頻度が少ないと、悩みや希望条件などの情報が少ないために、最適な求人を紹介してもらいにくくなり、求人の紹介優先度も低くなります。
また、キャリアアドバイザーとこまめに連絡を取ることで、転職への熱意も伝わりやすくなります。転職エージェントは、求職者を転職させることで企業からお金をもらっているので、転職意欲の高い人の対応を優先しやすいです。
さらに、やり取りをするなかで、転職の情報収集ができるのもメリットです。転職エージェントは、転職市場の最新情報を持っているため、キャリアアドバイザーとの交流を増やして情報収集をしましょう。
転職希望時期は最短の日程を伝える
転職希望時期は、最短で転職可能な日程を伝えましょう。いつでも転職できる状態にあるなら「すぐにでも転職したい」と伝えておくと、優先的に求人紹介をしてもらえる可能性が高まります。
現職を続けながら転職活動をするなら、会社側の都合も考えるようにしましょう。とくに、在職期間が長かったり、課長や係長などのポジションにいる場合はなおさらです。
転職の意思は、退職日の2ヶ月前には伝えるようにし、後任や引継ぎ準備の猶予を設けるのがマナーです。
スキル・経歴は正直に答える
キャリアアドバイザーのヒアリングや、履歴書などの提出書類では、スキルや経験を正直に答えましょう。事実と異なる情報を伝えてしまうと、適切な求人紹介を受けられません。
30代の転職では「即戦力」が求められるので、自分のスキルを正確に伝えることで、即戦力として活躍できる求人を紹介してくれます。
万が一、意図的な嘘がバレた場合、担当者の信用を失い、サポートの優先度が低くなります。本気で転職を成功させたいなら、担当者との信用を築くことが大切です。
必要であれば担当者を変更する
必要であれば、担当キャリアアドバイザーを変更することも可能です。担当者と合わない、対応に不満があるなどの場合は変更依頼をしましょう。直接本人に伝える必要はなく、公式HPのお問い合わせフォームやマイページから連絡できます。
担当者変更はよくあることなので「気まずくなる」「申し訳ない」などは考えなくてよいです。あなたも転職エージェントも、目的は「転職成功させること」なので、転職成功につながる選択をすべきです。
面接後にフィードバックをもらう
うまく面接まで進み、企業との面接を終えたら、キャリアアドバイザーから面接のフィードバックをもらうようにしましょう。キャリアアドバイザーは、合否の確認などを兼ねて、面接の担当者と連絡を取っています。
フィードバックは、良かった点と悪かった点を両方聞くようにしましょう。悪かった点は次の反省になるのでもちろんのこと、良かった点も次の面接に活かせますし、入社後のモチベーションのひとつになるはずです。
30代が転職成功させる4つのコツ
転職理由を明確にする
30代が転職を成功させるには、まず転職理由を明確にしましょう。転職で何を実現したいのかが決まっていれば、求人探しで悩むことが減り、転職後に「思っていたのと違った」ということも起きにくくなります。
また、転職理由を冷静に考えた結果、現職で解決できる悩みだったということもよくあります。転職理由を明確にすることで、転職するべきかの判断基準にもなり、希望求人に出会える可能性も高まります。
家族や周囲の理解を得る
30代の転職の場合、家族や周囲から理解を得ることが重要です。30代の転職は、いまだ厳しいと思われている現状があるため、周囲の理解を得ておくことでスムーズに転職活動を進められます。
理解を得るためには、転職によって収入が減らないか、家族の時間が減らないかなどの懸念を解消するようにしましょう。一方的に転職の意向を示すのではなく、じっくりと話し合う時間を設けることが大切です。
また、現職は続けたまま転職活動を進めるようにしましょう。万が一、転職先が決まらなかった場合でも、職を失うというリスクは避けられます。
スキル・経験の棚卸しをする
転職活動を始める前に、スキル・経験の棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が30代の求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面でのコミュニケーション能力なども、即戦力が期待される30代転職で評価されます。
譲れない条件と妥協できる条件を決める
30代の転職では、譲れない条件と妥協できる条件をあらかじめ決めておくことが大切です。条件を絞りすぎると、当てはまる求人が減り、応募できる求人が無いという事態になり得ます。
しかし、条件を広くしすぎると、理想の求人が見つかりにくくもなります。転職理由をベースに譲れない条件を決めて、効率よく希望求人を探すようにしましょう。
転職エージェントの登録方法と利用手順
転職エージェントの登録・利用手順
-
STEP1
転職サイトへ登録
転職エージェントは、スマホやパソコンから登録します。希望職種や年収、転職時期、希望勤務地などを入力して、5分程度で登録完了です。
転職エージェントの利用には一切お金がかからないため、人気の転職サイトに複数登録して転職を有利にしましょう。
-
STEP2
エージェントから連絡
登録内容を見て、エージェントから面談の日程調整の連絡がきます。連絡は、転職エージェントの登録から5営業日以内にくるのが目安です。
希望する条件にぴったりの企業があれば、日程調整と同時に求人情報を紹介してもらえることもあります。
-
STEP3
キャリアアドバイザーと面談(オンライン可能)
キャリアアドバイザーと呼ばれる、志望業界や職種に精通したコンサルタントと面談します。改めて希望条件を確認して、その場で求人を紹介してもらえたり、今後の紹介企業を探す目安をお互いに把握します。
キャリアアドバイザーは話を聞いて、企業を紹介するだけが仕事ではありません。求職者の意向と経験を踏まえて、今後どのような業種・業界、会社にアプローチすべきかの戦略を一緒に立ててくれます。
慣れない転職活動のなかで、自分の強みや弱み、これまでのキャリア分析のやり方などが分からない場合、アドバイザーが整理を行ってくれます。面談や履歴書に活きる内容を教えてくれるので、積極的に活用しましょう。
-
STEP4
企業紹介・職務経歴書添削・面接対策
キャリアアドバイザーが面談内容をもとに、求職者にぴったりの企業を紹介してくれます。少なくても1~3社、多いときは5~6社の紹介を受けられるため、自分に合っているかどうかを確認して、選考に進むか否かを決定しましょう。
志望した企業に合わせて、職務経歴書の添削や面接の対策も行ってくれます。例えばリクルートエージェントは、書類を簡単に作成できる「職務経歴書エディター」などもあるので、書類の書き方が分からない方はぜひ活用しましょう。
-
STEP5
応募・書類選考・面接
志望した企業の選考に進んでからも、エージェントのサポートは続きます。書類選考の代行や面接日の調整、年収交渉などは全てエージェント側が行ってくれます。
合否に関わらず、面接のフィードバックを貰えるため、転職活動がスムーズに進行できます。面接に失敗した時の反省はもちろん、合格した時に「何が良かったのか」を知ることも、次の面接に活かすために大切です。
-
STEP6
内定・入社調整・退職交渉
めでたく内定をもらったあとのやり取りも、エージェントが手伝ってくれます。希望に従い、入社日の調整などを行います。
現在勤めている企業があれば、円満退職できるようにアドバイスをもらうことが可能です。もちろん、最後まで無料でサービス利用できるので、安心してエージェントを活用しましょう。
退職が難しい場合は退職代行を検討
退職に踏み切りたくても上司に相談ができないでいる人には、退職代行がおすすめです。上司と顔を合わせることなく、スムーズに会社を退職できます。
中でも、退職代行Jobsを利用するのがおすすめです。退職代行Jobsは、退職が完了するまで追加料金・期間制限なしでサポートを受けられ、有給の申請や社宅からの引っ越しサポートも行っています。
退職を代行してくれるだけではなく、退職サポートが豊富な退職Jobsを、ぜひこの機会に試してみましょう。
退職代行おすすめ3選
退職代行 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめの退職代行サービスは、上記3社です。いずれも弁護士監修を受けているサービスなので安心して利用でき、100%の確率で退職できます。
また、料金は3社とも一律27,000円で利用可能です。退職代行Jobsのみ、より円満な退職を希望する方向けに、労働組合が交渉に入る「安心パックプラン(29,000円)」も提供しています。
3社ともLINEで無料相談が可能なので、退職代行を依頼する前にまずは気軽に相談してみましょう。
転職エージェントとの面談で準備するもの
転職エージェントと面談する前に、履歴書や経歴書は準備しておきましょう。可能なら事前に担当者に送付しておくとスムーズに面談が行えます。
特に職務経歴書は重要です。在籍してきた企業の情報、役職、仕事内容、達成した成果や自身が行った工夫、どのように成長できたかなどをまとめておきましょう。キャリアアドバイザーが面談と経歴書からアピールポイントを探します。
面談当日は、スーツでなくても大丈夫です。ただ、ラフな格好で良いというわけではありません。今後のサポートをしてもらう上でも、担当者にできるだけ良い印象を与えられるよう、最低でもオフィスカジュアル程度の服装が良いでしょう。
30代の転職でよくある質問
よくある質問 目次 |
---|
▼30代の転職活動は不利? ▼転職活動はどれくらい時間がかかる? ▼30代の転職で年収は上がる? ▼転職の際に資格は持っていたほうがいい? ▼強みになるスキルが何もありません… |
30代の転職活動は不利?
30代の転職活動は不利ではありません。dodaの調査によると、2020年の転職者の平均年齢は32歳です。
20代よりも経験豊富で、40代よりも長く働けることを考えれば、むしろ転職の適齢期ともいえます。
転職活動はどれくらい時間がかかる?
30代の転職活動は、3ヶ月以内で終わる人が多いです。リクナビNEXTの調査では、3ヶ月以内で終わったと回答した人が、全体の6割だったようです。
業界最大手のリクルートエージェントが、転職サポート期間を3ヶ月としていることからも、多くの人が3ヶ月以内で転職できることが読み取れます。
30代の転職で年収は上がる?
30代の転職で年収を上げることは可能です。令和2年の厚労省の調査では、30代転職者の約4割が年収アップを実現しています。
転職前後で年収に変化がなかった人も含めると、全体の7割ほどです。少なくとも現状維持はできる可能性が高いので、遅くなる前に行動すべきと言えます。
転職の際に資格は持っていたほうがいい?
転職するにあたって、持っておくべき資格はとくにありません。30代の転職では、何よりも実務経験が重視されるので、マネジメント経験やプロジェクトのリーダー経験などのほうがアピールになります。
資格を持っていて損をすることはありませんが、転職のために資格を取るのは意味が無いと言っていいでしょう。
強みになるスキルが何もありません…
強みになるスキルが無いと感じたときこそ、転職エージェントの出番です。30代で少しでも実務経験があるなら、何かしらのスキルは身に付いているはずです。
転職エージェントを使えば、丁寧なヒアリングを通して、あなたの強みを見出してくれます。また、キャリアマッチした求人紹介をしてくれるので、転職エージェントに登録しない手はありません。
まとめ
30代で転職活動をするなら、転職エージェントの利用がおすすめです。書類添削や面接対策はもちろん、応募先に年収交渉をして、給与アップできるよう徹底的にサポートしてくれます。
どんな方にもおすすめなのが「マイナビエージェント」と「ビズリーチ」です。業界最多級の求人数を誇り、転職成功実績も非常に多いので、まず間違いはありません。
年収アップを重視するなら「ビズリーチ」にも登録しましょう。年収600万円以上の求人が豊富で、企業やヘッドハンターからスカウトをもらえる仕組みなので、登録したらオファーを待つだけです。
転職サイト・エージェントは基本無料できるので、複数サービスに登録し、効率よく転職活動を進めていきましょう。
年代別の関連記事(30代) | |||
---|---|---|---|
30歳の転職 | 31歳の転職 | 32歳の転職 | 33歳の転職 |
34歳の転職 | 35歳の転職 | 36歳の転職 | 37歳の転職 |
38歳の転職 | 39歳の転職 | – | – |
転職したいけどスキルがない(30代) |