【30代転職】未経験は厳しい?成功のコツや30代後半でも遅くないのか解説

30歳 転職

「30代の転職は遅い?厳しい?」

「30歳以上でも未経験転職できるか知りたい」

30歳を区切りに転職活動を初めたいという人は多いです。しかし、20代に比べると転職が厳しいという話を聞いたり、転職が上手くいくか不安で動けない人がいるのも事実です。

そこで当記事では、30歳以上で転職成功できる方法を紹介しています。未経験転職のやり方やおすすめの仕事内容も記載しているので、30代で転職する参考にしてください。

30代の転職!成功の秘訣

  • 30歳以上は転職エージェントの利用がおすすめ
  • 異業種への転職者も多い
  • おすすめ→ビズリーチ
年収UPおすすめ転職サイト3選
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
デューダdoda公式サイト
  • 【転職者満足度No.1】
  • ・転職未経験でも安心の支援
  • ・全年代や職業でおすすめ
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年5月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

30代の転職は遅くも厳しくもない

転職成功者 年齢 グラフ

出典:転職成功者の年齢調査|doda

30歳以上での転職活動は、20代に比べ「不利」「厳しい」などと言われていますが、実際には厳しくありません。dodaの調査では、2020年の転職成功者の平均年齢は32歳です。

転職者の平均年齢は上昇傾向であり、30代の転職はごく普通です。ある程度の経験があり、長く活躍できる年齢でもあるので、転職に最適の年齢と考えられます。年齢で尻込みせず、積極的に転職活動を行うべきです。

30代の転職なら、ビズリーチを使うのがおすすめです。年収600万以上の求人が多く、リーダーやマネジメント経験を活かし、年収アップの期待ができます。無料で使えるので、今すぐ登録して転職成功させましょう。

30歳以上の転職が難しいとされる理由

30歳以上の転職が難しいと言われる理由

  • 求人数が少ない
  • 即戦力が求められる

30歳以上になると、20代と異なりポテンシャル採用の数が減るため、応募できる求人数が減ります。また20代で培った経験を元に、即戦力になることを求められるため、採用基準が厳しくなります

30代の女性は転職で不利な理由が増える

女性の場合は出産や育児で働き方に影響が出るため、勤務時間などへの影響を懸念し、敬遠する企業もあります。

ただし、年齢や既婚というだけで落ちることはなく、勤務時間や期間に問題がなければ合否には影響はないことは頭に入れておきましょう。

また、近年は女性の働き方に寛容な企業が増えているため、敢えてサポート体制が整っていない企業へ転職する必要はありません。転職サービスを利用して、女性が働きやすい会社を効率的に探しましょう。

転職エージェントを利用すれば転職が楽になる

転職エージェントのサポート内容

  1. 求職者の就職支援
  2. 履歴書など提出書類の添削
  3. 面接対策
  4. 給与や待遇面などの交渉
  5. 就職後のアフターフォロー

転職エージェントを利用することで、30歳の転職を効率的に進められます。転職サイトからの応募は書類選考から始まるのが普通ですが、エージェントは企業と密接な関係にあり、面接からスタートすることも多いです。

利用しないと損な充実のサポート

ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ったり、個々人に合った求人を非公開含め紹介したりしてくれるため、企業のミスマッチを減らして転職活動を行えます。

また、多少応募条件に経験が不足していても推薦で応募できたり、表に出ていない年齢制限や女性の働きやすさについても知れるなど、利用するメリットは豊富にあります。

サポートは基本無料で受けられるので、転職エージェントを利用しましょう

ビズリーチではあなたのプロフィール情報を閲覧した企業の採用担当者やヘッドハンターがスカウトメールを送ってくれるので、転職の条件交渉がしやすいです。

30代転職の現状調査まとめ

30代の転職者割合を調査

年齢別の転職回数

参考:転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態|リクナビ

転職回数 30代の転職回数割合
なし 47%
1回 24%
2回 16%
3回 8%
4回~5回 5%
6回 0%

30代の転職経験者は、20代に比べてかなり多く、1回でも転職経験がある人が半数以上です。これは、30歳を節目に転職をする人が多いためです。

転職回数は何回目から不利になる?

転職回数を気にするのは4回目からだとされています。また、近年では転職が当たり前になってきているため、転職回数よりも辞めた理由を重視して、転職回数を気にかけない企業が増えてきています。

30代の転職理由を調査

順位(昨年比) 転職理由 割合
1位  () ほかにやりたい仕事がある 13.7%
2位  () 会社の将来性が不安 13.5%
3位  (ー) 給与に不満がある 11.3%
4位  (ー) 残業が多い/休日が少ない 7.1%
5位  (ー) 専門知識・技術力を習得したい 5.4%
6位  (ー) U・Iターンしたい 4.1%
7位  (ー) 幅広い経験・知識を積みたい 4.0%
8位  () 会社の評価方法に不満がある 3.7%
9位  () 業界の先行きが不安 3.3%
10位() 市場価値を上げたい 3.3%

参照:みんなが転職する理由は?年代別の転職理由ランキング|doda

30代の転職理由は「ほかにやりたい仕事がある」「会社の将来性が不安」が僅差で1位、2位に並んでいます。30代になると、他のやりたい仕事を探したり、会社の将来性を懸念しての転職活動を始める方も多いです。

30代は多くの仕事から転職先を探せる最後の機会と考える方は多く、やりたい仕事に就くラストチャンスを逃さないようにしている印象も受けます。

また、20代の転職理由と比べ、給与面を気にする人も増加していました。

30代前半の内に転職すべき

年齢 転職者の賃金変動状況割合(%)
増加 変わらない 減少
30~34歳 41.1 26.7 31.9
35~39歳 37.4 27.2 33.7

参照:転職入職者の賃金変動状況別割合|厚生労働省

30代前半に比べ、30代後半の転職後年収は下がりやすい傾向のため、転職するなら前半の内にすべきです。30代前半は、転職者の40%以上が年収増加しており、収入面で言えば転職成功している割合が高いと言えます。

30代後半でも、転職者の40%近くは年収が増えていますが、30代前半に比べると割合は少ないです。30歳以上で転職を考えているなら、少しでも早く転職活動を始めるべきでしょう。

コロナ禍で転職希望者は増加

転職コロナ影響拡大する

出典:転職動向調査 2021年版|マイナビ

コロナ禍で、転職に積極的になる方が増えており、30代では男性・女性ともに3人に1人が積極的な回答をしています。

転職理由でも2020年は倒産やリストラなどの非自発的理由の割合が増えており、コロナ禍の景気悪化の影響と推測されます。

30代で転職するメリット・デメリット

30代で転職するメリット

30代で転職するメリットは、今までのキャリアや経験、スキルといった面を活かせることです。「即戦力」として活躍できる経験があれば、より良い条件の転職がしやすくなります

自身のキャリアとマッチした転職をすることで、転職後に経験やスキルを活かせるポジションが期待できます。

特に、マネジメント経験があれば有利です。経験やスキルに自信があるなら、キャリアアップの為の転職を常に考えておきましょう。

30代で転職するデメリット

30代で転職するデメリットは収入が減る可能性があることです。結果的に年収が上がるとしても、一時的に収入が下がる可能性は考慮しておきましょう

また、未経験への転職の場合は経験やスキルが考慮されない分、収入が落ちる可能性は高いです。未経験の業種や職種に挑戦をしたいなら、妥協できる条件を十分に考えて転職活動をしましょう。

30代での転職を成功させる方法

キャリアの棚卸しを行う

キャリアの棚卸しを行う

30歳は20代を通して得た経験や知識があるので、キャリアの棚卸しを行い、自身の強みを明確化しましょう。

30歳の転職では即戦力が求められることも多いため、志望企業のニーズにマッチした強みをアピールする必要があります

ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行うことができ、隠れた自分の強みにも気付けるのでおすすめです。

転職市場の動向を知る

転職市場の動向を知ることも重要です。現在成長している業界や、求められている経験・スキル、希望年収を得るために必要な能力を把握しておきましょう。

転職サイトなどで、1人で調べるだけでなく、エージェントを使えば効率的に情報収集できます。

現職で実績を積む

棚卸ししたキャリアや、転職市場で求められているスキルが足りない場合は、現職で実績を積んでから転職活動を再開するのも手です。

自身の強みを明確化し、転職市場の動向を確認していれば、身に付けるべき経験やスキル、身に付ける方法が分かるはずです。

学ぶスキルは評価の高いマネジメントスキルなど以外に、現職に関連しないものでも構いません。例えばIT系への転職を考えているなら、現職で働きながら関連した資格を取得することで相手企業へのアピールにつながります。

主体的に取り組んだ成果や再現性のある実績を作れれば、転職に成功できる確率は飛躍的に上がります。

業種・業界にこだわりすぎない

業種・業界にこだわりすぎない

30歳以上になると、20代に比べポテンシャル採用が減りますが、同じ業職種への転職にこだわりすぎないようにしましょう。

自社にない経験やスキルを求める企業も多く、20代に培った経験を活かして、減ったポテンシャル採用の数をカバーできます

業界や職種を絞りすぎると、自分が気付いていない、活躍できるはずの優良企業の求人が選択肢から外れてしまいます。求人検索はできるだけ広い範囲で行いましょう。

転職動機は「応募先企業の魅力」中心に書く

採用担当者に聞いた! 履歴書の内容で最も重視する項目は

参考:採用担当者に聞いた!履歴書の内容で最も重視する項目|doda

職務経歴書を書く際には、志望動機の内容に注意すべきです。企業側が30代転職者に求めるのは即戦力である場合が多く、勉強したいといった内容は良い印象を与えません。

転職動機は、応募した企業の魅力と、自分であれば力を発揮できるといった貢献性のある内容を記載すべきです。学びたいことがあるなら、貢献しつつ新たな学びを得ていきたいという内容にすべきでしょう。

人脈や口コミを駆使する

リファラル比率年代性別

出典:転職動向調査 2021年版|マイナビ

20代で築いた人脈を使った転職活動もおすすめです。マイナビの調査では、リファラル採用の紹介経験は30代男性が最も多く、40%以上です。

周りの人づてに転職情報を聞いてみれば、思わぬ企業との出会いにつながるかもしれません。

また企業の情報収集には「Openwork」などの口コミサイトが便利です。

実際に会社に勤務していた元従業員などから、「どういった人が活躍するのか」をリサーチすることができるため、転職に成功する材料を集めることができます。

転職サービスを複数使う

転職には転職サービスを複数使いましょう。リクナビNEXTの調査では、転職に成功した人の70%以上が、複数の転職サイトや転職エージェントを利用しています。

最低でも2社以上は転職エージェントに登録を行い、自分に合った担当者の支援を受け、良い転職活動を送れるようにしましょう

転職サイトと転職エージェントは併用すべき

転職エージェント 転職サイト 比較

30歳からの転職を成功させるためには、転職サイトとエージェントを併用すべきです。リクナビなどの転職サイトだけでは、キャリアマッチした求人が探しにくいため、転職活動が非効率になります。

30代におすすめの転職サイト

転職サイト 詳細 公開求人数 総合評価 特徴 評判・口コミ 運営会社
dodaロゴdoda転職 公式 108,345 3.3
★★★☆☆
公開求人数No.1 詳細を見る パーソルキャリア
リクナビネクストロゴリクナビNEXT 公式 54,263件 3.1
★★★☆☆
転職者の約8割が利用 詳細を見る リクルート
マイナビ転職ロゴマイナビ転職 公式 非公開 3.0
★★★☆☆
20~30代向け求人に強い 詳細を見る マイナビ

転職サイトは求人数が多い転職サイトを利用しましょう。求人数が多いことで募集している企業の幅が広く、業種や職種を問わず仕事が探せます

求人数では、業界最大の約10万件の求人を抱えるdoda転職、次いで人材大手のリクルートが運営するリクナビNEXTがおすすめです。マイナビ転職は職種ごとの専門サイトがあり、目的別の求人が探しやすくなっています。

30代におすすめの転職エージェント

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

リクルートエージェント

初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントのメリット

業界最多の求人数30万件超

リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。

また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。

利用者の6割が年収アップ

リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。

転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。

書類準備や面接対策のサポートが手厚い

リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。

また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。

リクルートエージェントのデメリット

担当者が多忙だと後回しにされる

リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。

業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。

リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。

利用期間は最大3ヶ月

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。

今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性27歳

満足度

転職サポートが丁寧

どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。

女性32歳

満足度

理想の求人に巡り合えた

大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。

女性28歳

満足度

学歴不問で誰でも登録できます

ハローワークや求人誌よりも条件の良い仕事がたくさん載っています。
他の転職エージェントだと登録条件が大卒以上となっていますが、リクルートエージェントは登録に学歴は関係ないので大学を卒業していない人でも一応チャンスはあります。

女性25歳

満足度

地方在住の大卒以外だと使いにくい

地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

男性28歳

満足度

専門職の求人は少なめ

好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

doda

転職者満足度No.1

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaのメリット

転職者満足度No.1のサポート内容

dodaエージェントは、電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaエージェントの魅力です。

応募書類の添削や面接対策は、個々に合ったサポートを受けられます。年収交渉や面接日程の調整なども、専門のキャリアアドバイザーが行ってくれるため、転職に慣れない20代でも安心です。

転職エージェントと転職サイトを同時登録

dodaは、転職エージェントと転職サイトを一緒に登録できます。他サービスは、転職エージェントと転職サイトのアカウントを別々に登録しなければいけない場合が多いです。

転職サイトを併用するメリットは、気になる求人を自分のペースで閲覧できることです。転職活動を効率良く進めるには、転職エージェントだけでなく、転職サイトも利用するのがおすすめです。

年収査定や履歴書作成ツールなど機能が豊富

dodaエージェントは、年収査定や履歴書ツールなど、無料で使える機能が豊富です。年収査定では、doda会員186万人のビッグデータに基づき、自分の適正年収とおすすめの求人を紹介してくれます。

履歴書作成ツールでは、ガイドに沿って入力するだけで、履歴書・職務経歴書を簡単に作成できます。WordやPDFでダウンロードできるので、提出もスムーズに行えます。

dodaのデメリット

1日に何十件も企業紹介メールが届く

dodaエージェントは、転職サイトも同時に登録されるため、1日に何十件も企業紹介メールが届きます。ブロックすると、dodaエージェント側からのメールも届かなくなるのが厄介です。

企業紹介メールは、希望条件に合った求人を送っている可能性が高いです。そのため、希望条件を絞るなどすると、届くメールの量が減るかもしれません。

サポート期間が3ヶ月限定

dodaエージェントは、面談から転職先が決まるまでのサポート期間を約3ヶ月としています。3ヶ月経ったら、自動的に退会になるわけではなく、あくまで目安として設けられているものです。

再度登録をすることも可能で、引き続きサポートをしてもらうよう申し出ることもできます。

dodaの評判と口コミ

女性28歳

満足度

親身にキャリアを考えてくれた

他の転職エージェントは、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスで辟易していたが、dodaは真剣に「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を、転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点が高評価です。何度も電話など私に時間を使っていただき、信頼感が持てました。

女性33歳

満足度

担当者が熱心で対応が良い

面談時、どのような業種が良いのか、転職をするうえで外せない条件はあるか、など、真剣にヒアリングしてくれる対応に好感を持てました。 また初めての転職活動であることを伝えると、ご自身の体験談を交えながらアドバイスをして下さったことも。 電話終了後、迅速におすすめの求人を紹介してもらい、対応の速さにも満足です。

男性37歳

満足度

プロによる職務経歴書の添削が良い

初回の面談でオフィスに出向き、アドバイザーと面談しました。こちらの希望条件を伝えたり、職務経歴書を添削してくれました。 正直、職務経歴書は自分自身でしっかり作成できているほうだと思いましたが、修正の嵐。。プロの目線でアドバイスをもらえたので、本当に助かりました。

女性26歳

満足度

担当者の業界知識が浅い

転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。

男性38歳

満足度

希望しない職種を紹介してくる

キャリアアドバイザーからいくつか求人を紹介されたのですが、私が希望しない職種の求人ばかりでした。Twitterでも、希望しない職種を送ってくるとのツイートが多かったので、dodaに限らず他の転職エージェントもそうなのだと思います。

関連記事
dodaの口コミ・評判

30代からの転職は未経験でも可能?

約半数が異業種へ転職している

年代×性別 異業種への転職率 異職種への転職率
30代×男性 46.9% 38.0%
30代×女性 53.7% 36.7%

参考:転職動向調査 2021年版|マイナビ

30歳からでも未経験の転職は可能です。マイナビの調査では、30代で業種・職種を変えた転職者も少なくなく、未経験の転職も一般的と言えます。

未経験転職はポータブルスキルが重要

ポータブル
スキル例
説明
課題設定・解決 課題発見のための情報収集・分析力
問題解決のための計画を立てる能力
マネジメント メンバーの指導・教育
タスク管理能力
社内外対応力 社内外問わず良好な関係を築く能力

30歳からの未経験転職では、ポータブルスキルが重要です。ポータブルスキルとは、業種・職種に関係なく活かせる能力のことで、課題設定・解決能力やマネジメントスキルなどが当てはまります。

直接活かせる経験がない未経験の業職種でも、自身のポータブルスキルを把握し、アピールすることで転職が可能です。

資格を取得しておくと転職で有利になる仕事

業界 有利になる資格
不動産・建築業界 宅地建物取引士
建築士
施工管理
電気工事士
マンション管理 管理業務主任者
ビル設備管理技能士
介護・福祉業界 介護福祉士
社会福祉士
金融業界 証券アナリスト

未経験であっても、資格取得している方は、有利に転職活動することが可能です。特に不動産関連の資格は、保有しているだけで基本給がアップする会社もありおすすめです

在職中に資格取得を目指して勉強し、実際に資格を得てから活動することで、リスクなく転職するのが良いです。

汎用的に使える資格

汎用的な資格 概要
自動車免許 運輸業以外でも営業などで必要とされることがある
TOEIC 英語に関係ない業種でも英語力はアピールになる
日商簿記 会計知識は経理業務以外でも営業やマネジメントに活かせる

ポータブルスキルと同様、資格にも業種・職種関係なく活かせるものがあります。自動車免許は、運輸業以外でも営業などで車を使うことがあるため、持っていると求人の選択肢が増えます。

またTOEICや簿記も汎用的にアピールになる資格で、直接業務に関わりのない仕事でも、間接的に活かせます。TOEICは730点以上、日商簿記は2級以上あれば高評価を期待できます。

30代から始める未経験におすすめの仕事

公務員

公務員は、未経験でも中途採用を行っていることが多く、狙い目の仕事です。給料についてはあまり期待できませんが、景気に左右されない安定性は魅力です。

また、公務員とは異なりますが、公益事業を行う民間の組織である公益財団法人であれば、リクナビNEXTなどに求人があるので、ぜひ確認しましょう。

営業職・接客業

営業職・接客業は、未経験歓迎の代名詞とも言える職業です。状況や相手にあわせてコミュニケーションをとるため、30歳までに養った対応力が活かせます

年収が高い不動産業界や金融業界でも、常に営業は求められています。人と接する仕事の接客業も、対人スキルを活かした活躍が可能です。

営業職への転職を検討している人には、求人数No.1のリクルートエージェントがおすすめです。

ITエンジニア職

経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業はたくさんいるのでチェックすべきです。IT業界では、人手不足の状態が長い間続いているので、内定にたどり着く可能性は充分あります。

優良企業になると、まず育成プログラムで最低限の知識を付けてくれることもあります。

また、本気でエンジニア転職を目指すなら、数ヶ月で実践スキルまで習得できるプログラミングスクールの受講も視野に入れてみましょう。

ITエンジニアへの転職にはIT特化のサービス

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【エンジニア経験者向け】
  • ・IT/WEB業界の中でエンジニア特化
  • ・初回提案での内定率90%
マイナビITエージェントマイナビ
IT AGENT
公式サイト
  • 【IT業界全般おすすめ】
  • ・IT/WEB業界出身アドバイザー多数
  • ・年収アップも狙える
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の方におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い

エンジニアの転職時に、絶対に登録すべきサービスは「レバテックキャリア」「マイナビITエージェント」「ワークポート」の3つです。転職エージェントは、複数登録することで効率よく転職活動を進められます

レバテックキャリアは、IT業界でもエンジニア特化の転職エージェントです。ハイクラス求人が中心ですが、未経験者向けの求人も少なくありません。

マイナビITエージェントはマイナビのIT部門で、豊富な求人や転職ノウハウ、初めてでも安心の手厚い支援が魅力です。ワークポートは、若年層のIT転職に強みがある他、無料スクールも併設しており、未経験者なら外せません。

コンサルタント

コンサルタントは、給与レンジが高く、未経験でも転職が可能なおすすめの仕事です。コンサルタントというと激務のイメージが強いですが、最近は働き方も改善されてきており、将来性も高く魅力的な仕事です。

採用のハードルは高いですが、応募条件自体はないに等しいものもあり、地頭に自信があるなら挑戦を検討すべきです。

コンサルへの転職では、アクシスコンサルティングがおすすめです。コンサル専門のエージェントで、業界の知識も豊富なため、他のエージェントよりも詳細な支援を受けられます。

その他新しい仕事

カスタマーサクセスなどのように、最近生まれた新しい仕事は経験者が少なく、熱意次第で未経験でも転職が可能です。新しい仕事は成長中の業界に多く、将来性も見込めることが魅力です。

未経験・異業種への転職には、サポートが手厚いリクルートエージェントがおすすめです。

30代の転職体験談

転職成功した人の口コミ

良い口コミ ・すぐに内定が出る会社もある
・志望軸をブラさないのが重要
・企業側の募集意欲が高いと受かる

転職失敗した人の口コミ

×悪い
口コミ
・20代とのギャップにショックを受ける
・書類で弾かれることが多い
・内定に必要なスキルとの差がある

20代と30代の転職の違い

即戦力が求められる

30歳以上になると、20代と異なり「即戦力」が求められるようになります。20代は若さが魅力であり、スキルや経験よりもポテンシャルを重視されることが多いですが、30代は20代で培ったビジネススキルが重要です。

30代の転職者は、20代に比べマネジメントやリーダー経験が豊富なはずです。マネジメント・管理スキルは、どの業種・職種でも必要とされるスキルなので、20代よりも転職を有利に進めるためのポイントです。

求人数が減る

30歳からの転職は、20代に比べ求人数が減ります。30代は即戦力が求められることが多く、企業側が求める条件も20代に比べ厳しくなるため、自分に合う求人数は少なくなります

転職エージェントを活用すれば、自分のキャリアにあった求人を紹介してくれます。転職サイトとは異なり、少ない求人から自分で探し出す手間がなくなるため、30歳以上の転職では転職エージェントを利用すべきです。

時間がかかる

30代は20代に比べると転職までの時間がかかります。スカウトの数が減り、書類選考落ちの数は増えるため、内定獲得まで根気が必要です。転職を成功させるためには、簡単に諦めず、多くの求人に応募しましょう。

家族の了承も必要

30歳以上だと、家族の説得が必要な場合もあります。年齢的に結婚していることも多く、転職は自分ひとりの判断では決められません。

20代でも結婚している方はもちろんいるでしょうが、比較的30歳代の方は年収や勤務地など、転職のハードルが増える傾向にあるでしょう。

まとめ:30代の転職が遅いことはない

30歳からの転職は「遅い」「厳しい」と言われがちですが、実際はまったく厳しくありません。20代に比べ即戦力が求められる年齢ではありますが、30歳以上の未経験を募集している業種・職種も多いです。

ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ったうえで、持ち合わせたスキル・経験にマッチした求人を紹介してくれます。自分が即戦力として活躍できる会社が見つかりやすくなるでしょう。

実際に、ビズリーチリクルートエージェントは、30歳以上の転職成功実績が多くおすすめです。30歳からの転職なら、まずは転職エージェントに登録し、プロの丁寧なサポートを受けながら転職成功させましょう。

年代別の関連記事(30代)
30歳の転職 31歳の転職 32歳の転職 33歳の転職
34歳の転職 35歳の転職 36歳の転職 37歳の転職
38歳の転職 39歳の転職
転職したいけどスキルがない(30代)
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス