dodaの評判は悪い?利用者の口コミから分かるメリット・デメリット

dodaの評判は悪い?

「dodaはおすすめって本当?登録は簡単?」

「dodaの評判はひどいと聞いた」

doda(デューダ)は、リクルートに次ぐ大手転職サービスです。求人数10万件以上で求人サイトとしては国内最大手、転職者満足度で1位のサービスですが、自分に合っているか分からないという口コミも見受けられます。

当記事では、dodaの使い方はもちろん、評判・口コミを整理して、自分に合っているかどうかを判断できるようにまとめています。

他の転職サービスとの違いや、メリット・デメリットを解説しているので、dodaで転職成功率を上げる参考にしてください。

dodaの評判の結論

  • 求人サイトとエージェントの一体型
  • 転職者の満足度が高い
  • 「転職1~3回目」「20~50代」がおすすめ
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

結論:dodaは20代~50代全ての転職者におすすめ

おすすめ年代 20代~50代
求人数 162,106件
非公開求人数 38,142件
得意分野 全業種・業界に強い
会員数 591万人
費用 0円
新着求人日 月曜日木曜日に更新
便利機能 ・職務経歴書の簡単作成機能
・年収査定診断
・適職仕事探し診断
・合格率診断
・dodaカレンダー
・オンライン転職フェア
運営会社 パーソルキャリア

dodaは求人サイトと転職エージェントが一体型となった転職サービスで、会員数は500万人以上で国内最大級の規模です。求人数も日本トップクラスで、幅広い年齢・業職種を扱い、あらゆる転職希望者に対応しています。

会員数の多さを活かしたビッグデータで、合格率や年収査定、適職診断などの機能を利用できるのも魅力です。転職者満足度ではNo.1を獲得しており、転職を少しでも考えているのなら、登録しておくべきサービスです。

dodaの良い評判・口コミまとめ

良い評判 ・求人数が多い
・サポートが良かった
・頻繁に求人を紹介してくれる
・案件が充実している

20代の良い評判・口コミ

男性アイコン
20代前半|営業
良い点
|求人数とフォローが良い
良い点としては、大手エージェントのため紹介求人数が多かった点
初回のカウンセリングと経験に基づいた内容で求人を紹介していただけるので、幅広く求人を紹介していただけました。要望を伝えると内容を反映してくるので、助かりました。
女性アイコン
20代後半|事務員
良い点
|担当の方が親身になって自分のキャリアを考えてくれた
一般的な転職エージェントは、どうしてもエージェント側の利益や紹介したい企業を勧めてくる場合が多く、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスである企業も多いが、真剣に「今後どうなっていきたいのか」「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点がとても良かったです。何度も電話などでも話していただき、信頼感が持てました。
女性アイコン
20代後半|接客業
良い点
|様々な求人から比較することが出来る
求人数がとても多く、様々な業種を比較検討する事が出来ました。
面談をして頂いた方もとても感じが良く、こちらの希望をしっかりと聞いてくださいました。また、その職業に合わせて、この職種でしたらこういう資格や経験があると通りやすいですなどと、アドバイスも頂けました。
女性アイコン
20代後半|看護師
良い点
|長い話にもお付き合いいただきました
2度dodaを利用して転職しましたが、業界が全く違う転職でしたがしっかり相談に乗ってくれました。また同じ業界か、業界を変えるか悩みながら転職活動していたときに1時間など長い相談にお付き合いいただいて、面接対策もしっかりしてくださり感謝しています。
女性アイコン
20代後半|その他
良い点
|親身なカウンセリングと求人提案
電話面談を利用しました。転職活動の流れや転職活動成功のポイントについて丁寧に説明していただきました。未経験の業界へ転職希望だったため、現在の職であればどのような業界がおすすめか、転職後の年収など、具体的にイメージがつくように教えていただきました。
希望に沿った求人の提案数も多かったです。

30代の良い評判・口コミ

女性アイコン
30代前半|金融
良い点
|担当者が熱心で応対が良い
登録したらすぐに担当者からの連絡がありました。
どのような業種が良いのか、転職をするうえで外すことができない条件はあるかなどしかっりと聞き取りをしてくれました。
また初めての転職活動であることを伝えると、経験談を交えながらアドバイスをして下さり励ましてくれました。電話終了後すぐにおすすめ求人を入れてくれており対応がはやいなと感じました。
男性アイコン
30代前半|IT関連
良い点
|丁寧なカウンセリングの面接前後のフォロー
Zoomを使ったオンラインでのカウンセリングから始まり、面接対策や面接後も電話をかけてきてくれヒアリングしてくれ、企業からのフィードバックもしっかり伝えてくれた。他社のエージェントも以前使ったことがあるが、ここまで親身ではなかったので良いサポートだと思った。
男性アイコン
30代前半|コールセンター
良い点
|求人の圧倒的な多さ
よくある広告や転職サイトで自力で探すよりもエージェント様のみにしか開示されてない求人票なども多くあり、また、自分が探している求人をピックアップして紹介してくださるので最初はいい意味で戸惑ってしまいました。
そういう点では登録して良かったと思いました。
男性アイコン
30代後半|事務員
良い点
|キャリアアドバイザーが職務経歴書を添削してくました
初回の面談でオフィスに出向き、アドバイザーと面談しました。こちらの希望条件を伝えたり、職務経歴書を添削してくれました。自分一人で職務経歴書を作成していたので、アドバイザーからここをこう直した方がいいとアドバイスをもらえたので良かったです。
女性アイコン
30代後半|建築関連
良い点
|求人数が多い。
誰もが知る大手求人サイトなので、安心感を持って登録する事が出来ました。
登録してからの連絡も非常に素早かったです。
やはり大手だけあり求人数も多く、他サイトに比べて、選択肢は広がりやすいかなと思いました。

40代の良い評判・口コミ

男性アイコン
40代後半|IT関連
良い点
|サポートがしっかりしている
良い点は、転職先への面接の際に、会社外の場所で面接のケースがあったのですが、現地に行ったところ細かい会場の場所が分からず、困ったことがありました。しかし、エージェントの方がしかりとフォローしてくれて、面接場所に辿り着けました。
男性アイコン
40代後半|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
良い点
|比較的頻繁に求人情報を提供していただけます。
サービスに登録した直後にまず電話にて面接をさせていただき、
こちらの希望などを丁寧にヒアリングしていただけました。
そこからは日を置かずに次々に求人案件を提案いただきました。
いくつかは面接まで行けましたが、最終的には採用に至ることはありませんでした。
その後も比較的頻繁に情報提供をしていただけましたので、
こちらも途切れることなく転職活動をすることができ良かったと思います。
女性アイコン
40代前半|自由業・フリーランス
良い点
|面談がとても貴重・案件も充実
登録してすぐにコーディネーターの方との面談がありました。面談では、キャリアや将来の希望について丁寧にヒアリングしてもらいました。そのおかげで、自分の中でも整理するkとができました。また、紹介してもらった案件はどこも自分の希望以上のもので、最終的に決まったところもとても満足いくところでした。
女性アイコン
40代前半|専業主婦(夫)
良い点
|とにかくサポートが丁寧です
好印象を持っています。
取り扱っている求人も条件が良いものが多いと感じます。
検索していて楽しく感じるほどでした。
サポートも丁寧です。
現在は仕事をしていませんが転職しようとしたとき頻繁に使い、実際に1社面接を受けています。
男性アイコン
40代前半|自由業・フリーランス
良い点
|サイト検索と併用できた
担当の方に紹介してもらうだけでなく、dodaのサイトで求人検索して気になるものに応募することもできました。柔軟な使い方ができたので、未経験の職種に転職したいときも、自分でじっくり調べたり、担当の方に紹介してもらったりでいろいろな求人を選べました。求人数も多いと思います。

dodaの悪い評判・口コミ

×悪い評判 ・担当の知識が乏しい
・紹介内容の質が悪い
・毎日メールと電話が来る
・地方の求人が少ない
・返信が遅い

20代の悪い評判・口コミ

男性アイコン
20代前半|営業
悪い点
|求人数の多さの反面、希望にそれた部分もある
類似した求人も紹介していただけますが、希望条件外だったり応募済み求人を再度提示されるケースもありました。マイページにて紹介求人を見るので、溜まってしまうのが煩わしかったです。求人数が多いというメリットの反面、紹介内容の質という部分も良くなればなと感じる部分が正直ありました。
女性アイコン
20代後半|事務員
悪い点
|求人数は多いが担当レベルでの業界や企業への情報は浅い
転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、やはり求人数が多い分、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、また残業時間や給与などは企業に直接は聞きづらく、エージェントを介して聞きたい・気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。
女性アイコン
20代後半|接客業
悪い点
|メールが多い
求人数が多いのが良いところでもありますが、おすすめの求人に関するメールが多く、把握しきれなかったです。また、同じ求人が重複して届く事もありました。ある程度、範囲を狭めて希望の職種を登録することをおすすめします。
女性アイコン
20代後半|看護師
悪い点
|入社後のギャップが多い
もともとお客さん側だった会社にスムーズに入社が決まりましたが、入社するときにちょうど人事制度を変更しているタイミングだったり、入退職も多かったり、ギャップがありました。
ギャップがない方は少ないかと思いますが、アフターフォローとして半年後や1年後など入社後はどうかしっかりヒアリングして、入職希望の方にその会社のいい面と悪い面をしっかり伝えたほうが良いと思います。
女性アイコン
20代後半|その他
悪い点
|面談日の間違い
面談スケジュールを間違われており、面談予定日に電話が来ませんでした。実際の面談内容は満足いく内容だったのであまり気になりませんでしたが、悪い点ということであげさせてもらいました。
他に不満点を挙げるとすると、これは転職エージェントあるあるですが、毎日メールが来て処理が大変です。

30代の悪い評判・口コミ

女性アイコン
30代前半|金融
悪い点
|都心部の仕事が多く田舎の求人が少ない
地方での転職活動でしたが求人情報が少なかったです。
サポート体制がしっかりしていたので前向きに検討していたのですが、条件にあう求人が見つからずに断念しました。営業やSEなどが多くもう少し事務の方充実させてもらえればなと思いました。
男性アイコン
30代前半|IT関連
悪い点
|メールの多さ
担当エージェント以外からも様々な人から求人紹介がきてメールの量がかなり多くなった。さらに提携他社エージェントなどからもメールが来るので少し煩わしかった。メーラー側の設定で弾いたりフォルダを分けたりすれば済む話ではあるが、そもそもメール配信自体を見直して欲しいと思った。
男性アイコン
30代前半|コールセンター
悪い点
|サポート体制が良くない
求人も多く、選考結果や面接に進んだ際のレスポンスの速さはとても良かったです。ただ、サポートの対応はお世辞にも良いとは言えませんでした。
私自身、緊張する性格のため、なかなか面接を通過することが出来ずにいたのですが、登録から3ヶ月を過ぎたあたりから相談しても連絡が遅くなり、最悪な時は無視されるようになりました。
そして、最終的には私ではこれ以上サポート出来ませんので、今後は求人センターから対応します。と言われました。
向こうの方も転職者を入社させてナンボの世界なので、その可能性がない、または低い人の相手をしてられないのは分かりますが、もう少し丁寧に説明や対応をしていただきたかったです。
男性アイコン
30代後半|事務員
悪い点
|希望しない職種を紹介してくる
キャリアアドバイザーからいくつか求人を紹介されたのですが、私が希望しない職種の求人ばかりでした。ビジネスとして転職サービスをやっているからでしょうが、紹介した求人に早く応募するようプッシュしてきました。職務経歴書の添削だけなど自分のペースでやりたいならハローワークなどを使ってやるのもいいと思います。
女性アイコン
30代後半|建築関連
悪い点
|希望ではない求人を紹介される。
求人数は多いですが、希望している条件とは全く異なる求人を何度も紹介されました。
希望とは異なる為お断りしても、何度も同じ案内が届き、最終的にメールを拒否する事態に至りました。
登録者の希望条件をきちんと把握しているのかな?と疑問が湧いてしまいました。

40代の悪い評判・口コミ

男性アイコン
40代後半|IT関連
悪い点
|転職の希望が伝わらない
悪いというか、イマイチと思った点は、最初にエージェントの方と電話面談を受けた時に、なかなか私の思い、希望が伝わらなかったことです。後に、何度か電話でお話をする機会があり、その辺をその時に伝えたところ、ちゃんと私の意思を汲んでくれましたが。
男性アイコン
40代後半|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)
悪い点
|重複する情報も多い
メールでも求人情報が届くのですが、同じような求人ばかりが掲載されていることもあり、
次第に見ることをやめてしまいました。
登録している希望内容から自動的に情報を集めて送ってきていると思われ、
本当にその求人に応募してもらおうとしているのか疑問でした。
お電話では貴重な情報をいただけるので、もう少しメールでの情報も有用だと良かったです。
女性アイコン
40代前半|自由業・フリーランス
悪い点
|忙しいのか、返信が遅め
沢山の方を担当されているのか、メールでの問い合わせに関しては返信が遅めでした。転職活動をしていて、すぐに返信が欲しいときなどは少し不満でした。
しかし、対応してもらったものは全て満足いくものを提供してもらいました。
女性アイコン
40代前半|専業主婦(夫)
悪い点
|地方の求人は少ない
住んでいるのは県庁所在地ではないものの県内では少し大きめの市です。
それでも首都圏ではないためか居住地の求人は非常に少なかったです。
最終的に、転職先を見つけるには至りませんでした。
首都圏の人には良いサービスだと感じます。
男性アイコン
40代前半|自由業・フリーランス
悪い点
|フォロー体制などはやや甘い
ほかの転職エージェントも利用したことがありますが、それほどしっかりとしたフォローはしてない印象です。逆に、自分である程度転職活動をしつつマイペースにやりたい人や、あまり連絡がほしくない、という人には向いていると思います。

dodaの悪い口コミ実態調査|業界人しか知らないdoda

dodaの求人はブラックばかり

求職者
求職者
質の低い求人が多いと聞いたのですが本当ですか?
専門家
専門家
約10万件の求人を扱っているので中には質の悪い企業がある可能性があります。

dodaを調べていると、「dodaは求人品質が悪い」といった口コミがありますが、10万件以上の求人を扱っているので中には品質の低い求人がある可能性があります。

質の悪い求人は、自分自身で見極めるか、担当者に相談をして応募しないよう気をつけなければなりません。質の悪い企業ばかり検索結果に出てくる場合は、企業ブロック設定で表示されないように設定すればOKです。

電話やメールが多い

求職者
求職者
電話やメールの連絡が多いというのは本当ですか?
専門家
専門家
電話やメールでの連絡が多いのは本当です。しかし、これはdodaに限った話ではありません。

dodaは、電話やメールの連絡が多く困るという口コミもあります。メールは、会員ページの登録情報設定から配信停止をすることができるので、あまりにも連絡が来て迷惑だという場合は停止しましょう。

電話に関しては、1度電話に出て、電話は必要ない旨を伝えれば問題ありません。

地方求人が弱い

求職者
求職者
doda​は地方に弱いと聞きました。
専門家
専門家
いえ、求人サイトのなかでは圧倒的に求人は多いのが事実です。

dodaは地方で利用しにくいという声もあり、実際に場所によっては求人数に不足を感じるかもしれません。しかし、dodaは地方求人に力を入れており、U・Iターンなど地方移住を支援する公開求人を500件近く抱えています。

リクルートエージェントにはやや劣る程度で、国内トップクラスの求人数を抱えるdodaらしく、地方での求人も充実しています。

もし、お住まいの地域で希望の求人がなかった場合は、非公開求人を紹介してもらえるエージェントサービスを利用したり、地域に特化した転職サービスの利用をおすすめします。

▼各地域のおすすめ転職エージェント(タップで開閉)
転職エージェント・サイト関連記事
転職エージェントとは メリット・デメリット
転職エージェントの評判 複数掛け持ちすべき?
転職エージェントの使い方 転職エージェントの仕組み
【地域別】おすすめ転職エージェント
東京 埼玉 横浜 群馬
茨城 静岡 新潟 富山
福井 山梨 長野 岐阜
名古屋 福島 山形 仙台
札幌 大阪 京都 岡山
神戸 香川 徳島 愛媛
広島 福岡 鹿児島 沖縄

スカウトを信用しないほうが良い

求職者
求職者
企業から直接連絡がくるオファーメールは信用できないという噂を聞きました。
専門家
専門家
個人的には同意です。ほとんどが自分にぴったりの求人とは言い難いと思います。

dodaでは、待っているだけで企業から連絡をもらえる「スカウト」という機能があります。求職者が入力した会員情報や経歴書にあった企業から、お誘いのDMが届きます。

残念ながら、企業側はスカウトを一括送信しているケースが多く、例えば「販売経験1年以上」の方向けにメールを大量送信しています。この仕組みである以上は、一人ひとりに適した求人情報は届きません

もちろん、意外な人気企業からスカウトがくることもありますが、全部の連絡を重宝する必要はありません。ザックリみて、自分に合う企業のみ返信するように心がけましょう

dodaをおすすめできる・できない人

リクナビNEXTを転職に利用すべき人と利用すべきではない人

dodaをおすすめできる人

こんな人がおすすめ

  • なるべく多くの求人を比較したい人
  • 中小企業から大企業まで興味のある人
  • 転職フェアやセミナーに参加したい人
  • いずれは転職エージェントも利用したい人
  • 転職が1~2回目の人

dodaは、求人数が多く職種・業種も幅広く網羅されているため、転職を考える人には登録必須と言える転職サイトです。

膨大な求人数がありながら、自分の希望条件に合った職場が探しやすいので、利用者の満足度も高くなっています。職種や勤務地、年収等だけでなく、休日日数や福利厚生など細かい条件を指定して検索することも可能です。

また、転職セミナーや転職フェアの開催数は業界でもトップクラスです。オンラインでの実施にも力を入れているため、コロナ禍でも安心して転職活動や転職サポートを受けられます。

属性別のおすすめ転職サイト

属性 サービス名 特徴
20代~30代 リクナビ
NEXT
転職者の8割が利用
doda 公開求人数No.1
ハイクラス ビズリーチ 年収800万円以上の求人
IT・Web Green IT業界最大級の求人数
女性 女の転職
@type
女性特化の転職サイト

dodaの登録は必須として、できればもう一つ転職サイトに登録して、転職先の情報をできるだけ獲得しましょう。すべて無料で利用できます。

転職回数が多い人も利用している

利用者の年齢層 利用者の過去転職回数
利用者の年齢層拡大する DODA利用者の転職回数拡大する

dodaの利用者は34歳以下で約70%を占めていますが、40歳以上の利用者も20%おり、3回目以上の転職活動される方もdodaを使っています

転職初めての方はもちろん「転職回数が多いから心配…」という方や、ミドル層以上の方にも、年齢関わらずおすすめできる転職サービスです。

dodaをおすすめできない人

こんな人にはおすすめできない

  • ハイキャリアのみの求人を見たい人
  • 年収800万円以上の求人に絞って転職したい人

dodaは求人数が豊富にある反面、特定条件のみで仕事を探したい方には不向きです。例えば、一定以上の役職を持つ方には、大量の求人が有ることは探しにくさに直結します。

また、年収800万円以上の求人に絞って転職をしたい場合は、dodaと合わせてハイクラスに特化したビズリーチなどの転職サービスを利用するのがおすすめです。

属性別のおすすめ転職エージェント

属性 サービス名 特徴
20代~30代 リクルートエージェントリクルート
エージェント
転職成功実績No.1
ハイクラス JACリクルートメントJAC
リクルートメント
年収600万円以上に特化
IT・Web レバテックキャリアレバテック
キャリア
初回提案内定率90%
女性 type女性の転職エージェントtype女性の
転職エージェント
女性に特化

転職エージェントは内定まで二人三脚で転職をサポートしてくれます。dodaに登録して、他に転職エージェントを1~2社使うだけで転職成功率が跳ね上がります

【良い口コミ・評判】dodaのメリット・人気の理由

dodaのメリット

10万件以上の膨大な公開求人から仕事探し

dodaは、2023年5月時点で約20万件の求人を掲載しています。景気の好不況にかかわらず安定して多くの求人を抱えているため、誰にでもおすすめできる転職サービスです。

マイボイスコムの調査によると、求人サイトを使う理由の50%以上が「求人情報の多さ」であり、dodaを使うことは必然であると言えます。

リクナビやマイナビを上回る求人数

求人数ベスト3の求人サイト
dodadoda リクナビNEXTリクナビNEXT マイナビ転職マイナビ転職
162,106件 61,675件 非公開

dodaは、求人サイトとして業界最大の10万件以上の求人を抱えており、他大手求人サイトのリクナビNEXTマイナビ転職を大きく上回ります。

求人数が多いことから人材募集している企業の幅が広く、地域や業職種問わず仕事を探せることもポイントです。気軽に求人探しができる求人サイトで、多くの求人があるのは非常に魅力的です。

全国の幅広い業種・業界の求人

dodaでは、全国区で幅広い業種・業界の求人を扱っています。検索機能も使いやすく、細かい条件から探せるので希望する求人を効率的に見つけられるのもdodaの良い点です。

未経験OKの求人からハイクラスの求人の扱いもあるので、どんな層の方でも利用することができます。

U・Iターンの転職に強い

dodaは地方での転職に力を入れており、U・Iターンなど地方移住を支援している公開求人を500件近く抱えています。都会に限らず地方の求人も多く掲載されているため、勤務地が限定されていません。

実際に田舎でもたくさんオファーが来るという声もありますので、他の求人サイトでは見ることができなかった求人を見つけることができる可能性があります。

doda年収査定で自分の市場価値を客観視

doda年収査定

dodaではdoda会員168万人のビッグデータを基にAIが年収査定をしてくれるdoda独自のサービスがあります。

「キャリアアップしたいけど自分の身の丈に合う年収が分からない」「これから先の年収推移が知りたい」という方におすすめです。

転職前に自分の市場価値を客観視できるので、転職希望条件も自分に合った最適な設定ができるでしょう。

dodaで年収査定をしてみる

▼3分で終わる!年収査定の方法(タップで開閉)
  • STEP1

    doda会員に登録する

    まずはdodaに会員登録をします。

  • STEP2

    プロフィール、職務経歴入力

    プロフィールや職務経歴が査定において重要なポイントになるので過不足なく入力しましょう。

  • STEP3

    適正年収を査定

    168万人のデータから、あなたの適正年収を査定。

  • STEP4

    査定結果を確認

    査定は3分ほどで終わります。結果を確認しましょう。

  • STEP5

    転職に活用

    年収査定で得た適正年収の結果は、希望年収や転職時期を決めるヒントにしましょう。

職務経歴書の作成が簡単

レジュメビルダー

dodaには、職務経歴書が簡単に作成できるレジュメビルダーというサービスがあります。ガイドに沿って入力するだけで職務経歴書が完成するので、書き方が分からない方や何を書けばよいのか分からない方でも安心です。

また、業種や業界ごとの職務経歴書サンプルも用意されているので、作成に行き詰ったらサンプルを参考にしてみても良いでしょう。作成できたら、ワードやPDFでダウンロードしたり、コンビニで印刷したりすることもできます

職務経歴書を作成してみる

エージェントサービスで書類添削を受けられる

エージェントサービスを利用すれば、担当のキャリアアドバイザーに書類の添削をしてもらえます。

企業ごとにアピールすべき点や、社風に合わせた強みの伝え方など、より詳細なサポートを無料で受けられるので、転職を真剣に考えている人は利用すべきです。

魅力的なイベントが満載

doda転職フェア

dodaでは、オンラインでも参加できる転職セミナーや転職フェアなどのイベントが豊富に用意されています。毎月イベントが用意されているので、都合が合う日程で参加できるのもポイントです。

dodaは、他の転職サービスよりも一足早くオンラインでの転職フェアを実施していたこともあり、開催数や内容は業界トップクラスです。オンラインで開催されるため、場所を問わず参加できることも大きな魅力です。

転職フェア一覧はこちら

▼dodaフェアのメリット・デメリット(タップで開閉)
doda転職フェア

メリット デメリット
情報収集が一括でできる
社風や仕事詳細を把握
オンラインで参加可能
参加特典をもらえる
現職が出展している可能性がある

転職フェアの参加方法

  1. 公式サイトから参加するイベントを検索
  2. イベント参加登録を行う

自分に合う転職フェアを選択できる

dodaの転職イベントの違い
【転職フェアとは?】
・来場者数、出展企業数No.1の大型転職イベント
・専門資格を持つプロからキャリアのアドバイス
・多くの企業で出会いたい、希望業界を決めてない人向け
【転職フェアセレクトとは?】
・職種・経験等を絞って出展している特化型転職イベント
・キャリアを活かしたい、希望職が決まっている人向け

dodaには、「転職フェア」と「転職フェア セレクト」の2種類の転職フェアがあります転職フェアは様々な企業が出展するため、多くの企業と出会いたい方、キャリアが明確になっていない方におすすめです。

一方、転職フェアセレクトは、募集職種や転職者のスキルや資格があらかじめ指定されているため、持っている経験やスキルを活かして転職をしたい方におすすめです。

情報収集して自分の可能性を広げられる

転職フェアは、企業の行動説明会のことです。dodaフェアは、地域によって3日間で300社以上の企業が出展します。1日に複数の企業の情報収集を一括して行えるのが魅力です。

企業同士の比較を行ったり、現職とは別の業界の話を聞くうちに、自分の可能性を広げられます。

一緒に働く人と話ができる

転職フェア、転職フェアセレクトともに、人事採用部門だけでなく、現場で働く先輩社員も参加してくれています。

面接や応募前に、やり甲斐や具体的な仕事内容、会社内でのキャリアプランニングなどの生の情報を聞くことが可能です。

オンラインで自宅から参加可能

転職フェアは基本的にオンラインで開催されます。参加費も必要なく、イベント当日になったら公式サイトから「イベント会場にログイン」するだけで参加可能です。

地方から参加したい方、他のサイトが開催するイベントには時間が合わず参加できない方も、dodaのオンラインイベントであれば気軽に参加することができます。

開催地域が限られる可能性もある

中には、リアルでの開催のみのイベントもあります。そのため、東京や大阪など都会での開催になれば、地方在住の方は参加できないイベントが出てくる可能性があります。

しかし、dodaでは1ヶ月に複数回イベントを実施しており、リアル開催のイベントに類似したオンラインイベントを開催する可能性もあるので、公式サイトでイベント情報を確認しておくのがおすすめです。

オンライン相談カウンターで転職相談

dodaでは、転職活動の悩みや不安をオンラインで相談できる「オンライン相談カウンター」を実施しています。転職者に専任のアドバイザーが付く「転職エージェント」とは別サービスで、求人の紹介などはされません。

開催日が事前に決められており、都合の良い日時で申し込むことで、1対1のオンライン面談を受けることができます。面談では、プロのキャリアアドバイザーが転職活動の進め方やキャリアビジョンの相談をすることが可能です。

自分のペースで転職活動を進められないという、専任の担当アドバイザーが付いた場合のデメリットなく、転職の専門家に相談に乗ってもらえるのはユニークな魅力です。

オンライン相談カウンターの申し込みはこちら

転職エージェントサービスを簡単に併用可能

エージェント登録の有無

dodaでは、会員登録時にエージェントサービスを希望するにチェックするだけで、簡単に併用できます。dodaエージェントでは非公開求人からも、求職者に合った転職先を専任アドバイザーに探してもらえるのが魅力です。

求人サイトの利用だけでは自分1人で内定まで獲得しなければなりませんが、転職エージェントを利用することで、すべての工程で丁寧なサポートが受けられます。

転職者満足度が業界トップクラス

dodaは、転職者満足度1位の転職サービスです。dodaを使って希望通りの職種や給与の企業に転職できたという声も多くあります。

初めて転職をする方や条件に合致した転職先をたくさん紹介してほしい方は、登録必須の転職エージェントです。

キャリア相談から求人紹介、退職・入社後のサポートまで全て無料なので、登録しておいて損はありません。

【悪い口コミ・評判】dodaのデメリット・注意点

dodaのデメリット

自分が希望していないスカウトがくる

dodaに限った話ではありませんが、大量のオファーが毎日来ます。情報登録をしている自分の希望にそぐわない企業から連絡が来るため、面倒に感じることがあります。

しつこいオファーが大量にくる

dodaは企業から直接くるオファーはもちろん、転職エージェントやヘッドハンターからも連絡が来ます。興味のない求人ばかり日に数十件くることもあり、自分に合った求人を見つけにくく、人によってはストレスになり得ます。

企業や職種ブロック機能を利用しながら、あまりにもメールが多い場合はメールの配信設定を停止して、週イチでまとめて見るのがおすすめです。

dodaのオファーの種類

  • 企業からのスカウト
  • 転職エージェントやヘッドハンターからの紹介メール
  • dodaに公開されてない非公開求人の案内

オファーは3つの種類があります。全て見るのは時間がかかりますが、中には自分にぴったりの企業からのお誘いがあったり、「書類選考が免除」の求人もあるため、隙間時間に確認しましょう。

一部の特定専門職は求人が少ない

dodaは、医師や看護師など一部の専門職の求人が少ないです。専門職でも、より多くの求人を探したい場合は、doda以外に専門分野に特化した転職サービスを利用するとよいでしょう。

合わせて、特化型の転職エージェントを利用すると、より専門的なアドバイスももらえます。

▼特化型の転職エージェント(タップで開閉)

登録内容が多くて面倒

dodaは、登録すべき項目が多いことをデメリットに感じる方もいます。実際、入力項目が15個以上あり、面倒に感じる方も多いでしょう。

ただし、入力はプルダウンであり入力はかんたんでした!登録作業は、最適な求人情報を見つけやすくするのに欠かせません。企業側から良いスカウトがくる可能性もあがるので、しっかり登録をしておきましょう。

求職者が想像する3つの面倒

  1. 登録が面倒→入力作業はプルダウンで楽ちん
  2. メールがたくさんきて面倒→通知オフで週イチまとめて見ればOK
  3. 操作画面が複雑で面倒→実際は超シンプル

経験の浅い担当アドバイザーに当たることもある

dodaはエージェントサービスを簡単に利用でき、担当者がついてのサポートを受けられますが、経験の浅い担当者に当たることがあります。

希望の業界や転職市場の動向に詳しくない人が担当になり、思ったようなサポートを受けられない可能性があります。

また、dodaのエージェントサービスは企業側(RA)と求職者側(CA)の担当が分かれており、RAとCAの間で連絡・共有ミスが生じる可能性があるのもデメリットです。

エージェントサービスを停止される可能性がある

dodaのエージェントサービスはサポート期間の目安が3ヶ月となっており、期限を過ぎた場合や長期間放置しているとサポートを打ち切られる場合があります。

3ヶ月を過ぎたら即サービス停止という訳ではないですが、長期的な転職活動には不向きです。

また、紹介できそうな求人がない場合にも、サービスの利用自体を断られる可能性があります。

dodaエージェントの評判詳細はこちら

転職エージェントの併用で転職失敗を避ける

転職エージェントの人気ランキング
1位 2位 3位
リクルートエージェントリクルート
エージェント
ビズリーチビズリーチ マイナビエージェントマイナビ
エージェント
4.0
★★★★☆
3.5
★★★☆☆
3.4
★★★☆☆

他転職エージェントにも登録することで、転職成功率を上げられます。複数利用することで、出会える求人や担当者の幅が広がり、より客観的な視点に立って転職活動を進められます。

転職エージェントは大小併せて数百社ありますが、大手2社を利用するだけで、転職失敗を避け、成功率を上げることができます。

動画配信専門家 転職エージェントの利用は、「理想の転職」に欠かせません!

リクルートエージェント

転職初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントのメリット

全国どの職種でも求人が見つかる
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第2位のdoda10万件を大きく引き離しています。求人件数だけ見ても、転職を考え始めたら初めに登録すべきエージェントだと言えます。
初めての転職にも便利なサポート
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
転職エージェントが年収などを交渉
転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヵ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
紹介先の豊富さはデメリットにもなる
リクルートキャリアでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
ますさん|20代後半|男性|その他|2021.01.29
良い点
|丁寧なサポート
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。また、面接対策など就活で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
なかなか好条件の求人が多く、求人数や情報量も多いため、求職側としては助かるエージェントサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめな印象でした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
男性アイコン
シルシルさん|40代前半|男性|事務員|2021.01.22
良い点
|圧倒的な紹介求人数
業界最大手だけあって紹介される案件数はほかのエージェントと比べて圧倒的に多いです。また、幅広い業種の案件の紹介を受けられるので、様々な業種の中から希望の求人を見つけることができます。ただし、こちらの指定した条件以外の案件も紹介してくるので中身の精査が必要となります。
悪い点
|担当者のスキルは玉石混交
担当者によってスキルにばらつきがあるように思います。また、コミュニケーションも逐一連絡をくれる担当者もいればこちらから連絡しない限りコミュニケーションをとってこない担当者もいます。こちらから積極的にコミュニケーションをとって必要な情報を引き出し、要望をしっかり伝えてこちらの要望通りに担当者を動かすくらいの気持ちが必要だと思います。

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。
(出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性アイコン
TATさん|30代前半|男性|営業
良い点
|企業側とダイレクトに繋がれるメリット
企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。また、仲介業者を挟むことがないので、双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。
悪い点
|企業案件ではなくエージェントからのメールが多い
企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。
男性アイコン
usagitukimiさん|40代前半|男性|経営者
良い点
|自分に合った仕事を紹介して貰えました
年収UPが目的でこのサイトを利用しました。提案される求人は全て待遇の良い物ばかりです。 求人の数も多く私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えました。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。
悪い点
|求められるスキルや経験が高すぎるものもあります
求人の内容を見ると私にはそぐわない高度な技術やスキルが求められる職もありました。 もう少し選別してスカウトしてくれれば良かったです。また、中には適切な説明が受けられない求人もありました。有料会員になっていたのでこの点だけは残念です。
女性アイコン
まよさん|30代後半|女性|クリエイター
良い点
|好待遇が多い
CMの印象そのままに、水準の高い求人を集めているところで、登録する時に簡単な審査が入ります。スキルアップや収入アップをしたい方には最適な転職サイトの一つで、経歴によってはかなり好待遇となると思います。
悪い点
|ハードルが高い
好待遇の求人が多い反面、経歴の浅い方や自分の武器を実績で確かに残せていない人には不向きかなと思いました。CMでもこんな人材が即戦力に!と謳っていることですし、気軽に登録して求人を…というのにはハードルの高さを感じました。自らの立ち位置を探る点ではいいと思います。

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

新卒就活大手の強みを活かした若年層求人
マイナビエージェントは、20代~30代に向けた転職案件が豊富であり、20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれています。運営元のマイナビは、国内最大級の就職情報サイトも運営しているため、若手が欲しいという企業とのコネクションを活かした求人案件が豊富です。
企業情報や業界に精通したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントでは、求職者が志望する業界毎に専任のアドバイザーが就任してくれます。転職ノウハウはもちろん、業界や企業毎の細やかなデータを所持しているため、求人票だけでは知りえない情報をもとに志望企業とのマッチング精度が高くなります。
未経験者の転職にも強い
マイナビエージェントは20代に対しての転職実績が豊富であり、未経験転職のサポートに精通しています。未経験転職向けの面接対策セミナーや職務経歴書へのアドバイス、模擬面接を回数制限なく受けられる手厚いサポートも人気です。

マイナビエージェントのデメリット

非公開求人数の割合が多い
マイナビエージェントは非公開求人数の割合が80%と多く、登録するまで20%の求人しか見ることができません。マイナビエージェントだけが非公開求人の割合が多いため「どのような企業を紹介してもらえるのか?」がすぐに見られないのが残念です。
40代以上であれば求人件数が少ない
マイナビエージェントは20代~30代向けの求人が強いですが、40代以降はリクルートキャリアなどに求人数で劣ります。

マイナビエージェントの評判と口コミ

女性アイコン
あきたさん|30代後半|女性|IT関連|2021.04.27
良い点
|手厚いサポート
エージェントの方にお会いしたのは初回カウンセリングの1回のみでしたが、
・説明が適切
・丁寧な聞き取り
・カウンセリング当日に多くの案件を紹介
という充実した内容で不安感はありませんでした。
その後もメールや電話でサポートいただき、(他社様では半年かかっても手ごたえがない状態でしたが)登録から2ヵ月で希望の会社に就職できました。
お世話になって本当によかったです。
悪い点
|エージェント間の引き継ぎをもう少しスムーズにしてほしかった
担当エージェントが休暇を取っている場合などは別の方からメールや電話をいただくケースがあったのですが、応募した覚えのない会社について「提出書類が揃っていません」というメール内容で混乱したことが何度かありました。
チームでサポートしてくれる体制だからこそなのかと思いますが、精神的にはりつめた転活というシーンでそのような事例があると不安になってしまうため、引継ぎや情報共有をもう少し徹底してくれたらなと思いました。
男性アイコン
まんねんさん|30代前半|男性|エンジニア|2021.03.16
良い点
|自分の専門性に即した求人を紹介してくれる
マイナビの転職エージェントということもあり、幅広い企業からの求人を抱えており、その中から自分の専門性にあった求人を紹介してくれる。
企業、自分双方のニーズが合致しやすい求人しか紹介されないため、効率よく転職活動ができたと感じる。
逆に言えば、専門性や手に職をつけていない人材はなかなか声がかかりにくいとも言える。
悪い点
|専門性がないと辛いかも
元居た会社である程度キャリア・専門性を身に付けておかないと、紹介すらされないこともあり得る。
求人を出している企業(特に大手)はどこも即戦力を期待して中途採用募集をかけている。
特に年収アップを望むのであれば、元居た会社でどのようなスキルを身に付け、希望先の会社でどのような分野で貢献できそうかということを整理しておかなければならない。

パソナキャリア

30代以上で年収アップしたい方におすすめ

パソナキャリア イメージ

(出典:パソナキャリア)

パソナキャリアのポイント

  • 2022年オリコン顧客満足度4年連続No.1
  • 非公開求人が全体の80%
  • 3人に2人が年収アップの実績
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

14,985件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/大阪/名古屋/横浜/静岡/広島/福岡

パソナキャリアのメリット

2021年度顧客満足度1位
パソナキャリアは、オリコン顧客満足度調査で4年連続1位に選ばれる大手転職エージェントです。求人とキャリアアドバイザーが良質なことはもちろん、内定後の退職手続きまでサポートしてくれる徹底した顧客目線の転職サポートが人気です。
地方転職にも有利
パソナキャリアは、面談をうける拠点数は6箇所ですが、運営元のパソナグループは国内50拠点以上を有する大手企業です。全国数多の企業と直接求人を交渉してきているため、首都圏のみならず、地方での転職も質量ともに安心できる体制があります。
年収アップ率67.1%の実績
パソナキャリアでは、18万人以上の転職成功実績を公開しています。年収アップ率67%超えは驚異の実績であり、さらに1年以内の転職決定率が94%であることからも、専任キャリアアドバイザーのクオリティの高さが実証されています。

パソナキャリアのデメリット

若年層の転職実績は少ない
パソキャリアの20代求職者の転職成功実績は、全体の10%以下であり、他大手転職エージェントに比べて、少ない傾向にあります。30代以降で転職をする方におすすめしたいエージェントだと言えます。
未経験転職は他エージェントに劣る
パソキャリアの転職・再就職活動実績では、40代以降の求職者支援が全体の88%を占めています。必然的に経験者を求める企業とのひも付きが強く、未経験転職を志望する場合は、リクルートかマイナビエージェントへの登録を推奨します。

パソナキャリアの評判と口コミ

男性アイコン
うたさん|40代前半|男性|製造業|2021.04.17
良い点
|転職理由のアドバイスや、転職先のリサーチがを手厚くして頂いた。
同業種への転職で、転職回数が多い私ですが、私が考えた転職理由を更にポジティブな印象を持っていただけるように何度も丁寧にアドバイス頂いた。
私の希望に対して、様々な角度から転職先を紹介して頂き、私とどうマッチしているのか、マイナス面を含めても面白いのではないかと丁寧なアドバイスを頂きました。
悪い点
|求人数が少し少ない
転職サイトにいくつか登録して転職し活動をしていました。
大手の転職エージェントさんは書類選考が通らなくてもすぐ次の案件を持ってきていただきましたが、一旦手持ちの求人がなくなり次の求人が出るまでの待ち時間が少しありました。
女性アイコン
うりさん|20代後半|女性|IT関連|2021.04.16
良い点
|大手の求人が多くスムーズに転職活動できました
大手企業システム子会社のSEから、大手企業のIT部門への転職で利用しました。
担当者は非常にIT業界に詳しく、面談を通じて私の転職条件を詳細化していただけた上、職務経歴書も会社ごとにいくつかの区分を設けて添削してもらえました。
さらに、紹介してもらった求人は大手の有名どころが多く、福利厚生などの条件も満足いくものばかりでした。
また面接の前には、過去に他の人が聞かれた質問内容を教えてもらえたので、スムーズに面接に臨むことができました。
悪い点
|内定が出た後のフォローが薄かった
6社応募し、5社から内定をいただけました。
その中で条件などから自分で2社まで絞り込んでおり、あとは給与次第で決定すると担当者に伝えていたのですが、実際に給与交渉は行ってもらえずに、最初に提示された給与となってしまいました。フォローしていただけないのであれば、もっと自分で交渉したのにと思いました。

type転職エージェント

転職サイトのアクセス者数No.1

タイプ イメージ

(出典:type転職エージェント)

type転職エージェントのポイント

  • キャリアアドバイザーを指名できる
  • 転職支援実績31万人以上
  • エンジニア・営業職に強い
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

6,982件

非公開求人数

評価4

21,125件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 一都三県
  • オンライン可
拠点一覧
東京

type転職エージェントのメリット

IT・通信・Webエンジニアに強い
type転職エージェントは、アクセス者数No.1の転職サイト「type」を運営するキャリアデザインセンター(東証一部上場)のサービスです。転職サイトでの企業との関わりから、IT系を中心としたエンジニア職、クリエイティブ職の求人案件が豊富です。
首都圏中心の企業に影響力を持つ
type転職エージェントは、他の大手転職エージェントと異なり、拠点は1つのみです。20年以上首都圏で人材紹介を行っているため、他エージェントよりも細かい情報提供とキャリア提示、企業への交渉に期待できます。
無料の転職相談会や転職セミナーを毎週開催
type転職エージェントでは、毎週平日と土曜日に1対1の相談会を実施しています。「転職活動で何をすべきかわからない」「面接のアドバイスが欲しい」といった質問やキャリアに関する悩みなどを、キャリアアドバイザーに相談することができます。

type転職エージェントのデメリット

求人件数が少ない
type転職エージェントは、他大手転職エージェントと比較すると求人件数で見劣りします。首都圏かつIT系就職の方以外は、リクルートエージェントやdodaに登録したほうが転職に効率的です。
地方転職にはおすすめできない
type転職エージェントは首都圏(東京・ 横浜・ 大阪など)に強みをもつ転職エージェントなので、地方就職を考える方にはおすすめできません。

type転職エージェントの評判と口コミ

男性アイコン
キャリア満々さん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.08
良い点
|専門的な仕事も紹介してくれた
きめ細やかさサポートを受けることが出来たので、安心して忙しい時でもどんどんと転職活動を進めることが出来ました。
専門的な仕事をしていましたが、自分の特殊なキャリアに合っている仕事を紹介してくれたので、利用してよかったと感じています。
悪い点
|求人数がもっと多いと良かった
他のエージェントのサービスを利用したことがありますが、少し全体的に求人数が少なかったように感じています。
自分は理想通りの仕事を紹介してもらうことが出来ましたが、もっと選択肢が多い方が、より働きやすい職場を見つけることが出来たかもしれないです。
男性アイコン
トミーさん|20代後半|男性|営業|2021.05.25
良い点
|経験値が高い人が多い
担当の方が、かなり経験のある方で、こちらの要望に対しても真摯に対応してくれました。転職サービスは担当者が合わないことが多く、どこを使っても変わらないと思っていましたが、このエージェントはプロの人が多いと感じ、利用しやすかったです。
悪い点
|求人が少ない
他の大手転職エージェントと比較すると求人が少ないような気がしました。もちろん大手の企業もたくさんあるのですが、母数である求人が少ないとその中から自分に合った企業を探さなければならないので、希望に見合った職種が見つからない可能性も高いです。

業界特化型のおすすめエージェント

業界特化型エージェントの特徴

転職する際に、特定の業種業界などのキャリアが決まっている方は、特化型転職エージェントがおすすめです。業界や企業に対する造詣があるため、専門的なアドバイスがもらえます。

職種 エージェントと特徴
エンジニアエンジニア
webWeb
営業営業
管理部門管理部門
コンサルコンサル
  • アクシスコンサルティング
  • ・コンサル業特化エージェントの老舗
  • ・大手コンサルティング会社の実績多数
  • ▶公式サイトで詳細を見る
アパレルアパレル
ファッション
タクシータクシー
ブライダルブライダル
薬剤師薬剤師
介護職介護職
医師医師
看護看護師
保育士保育士
製造製造
地方就職地方就職
外資系外資系

全部見る

dodaの登録と内定までの流れ

dodaの登録はめんどう?

転職しようと思って、dodaを開いても会員登録が面倒…という経験は筆者もしています。しかし、5分で終える作業ですし、必要なものはメールアドレスだけなので簡単迅速です!

項目が多く、一見すると大変そうですが、すべてプルダウン選択なのでスーっと入力できます。

登録するだけで、無料で適正年収診断や職務経歴書作成ガイドが使えるなど、便利なサービスを使えるのも魅力なので、めんどくさがらず会員登録を進めましょう!

dodaの登録方法

  • STEP1

    公式サイトから名前を登録する

    名前登録

    公式サイトから名前を入力し、会員登録を開始します。最低限入力する会員情報は、「名前」「性別」「居住地」「誕生年」です。すべて選択式なので1分もかからず入力ができます。

  • STEP2

    会員情報の入力

    メールアドレス・パスワード

    会員情報を入力します。dodaでは、連絡先の入力やメールアドレスの入力が必須になっているため、必ず入力するようにしましょう。

  • STEP3

    プロフィールを入力

    勤務状況

    現在の雇用形態や年収、業種など、勤務状況を入力します。入力項目はすべて選択式なので面倒ではありません。

    登録時に面倒であれば、ログイン後に変更することも可能なので、一旦は適当に入力しても結構です。

  • STEP4

    任意で詳細情報を入力

    任意入力項目

    任意で、現住所や学歴、直近の勤務経歴の詳細、自己PRを入力します。入力しなくても登録はできるので、空欄にして置き、登録後に編集すると、ラクです。

  • STEP5

    他サービス加入の有無

    他サービス加入の有無

    担当者のサポートや求人オファーを受けられる、エージェントサービス、スカウトサービス、パートナーエージェントサービスなどの加入の有無をチェックします。

    登録後にも追加できるので、一旦はチェックを外しておいて問題ありません。

    ただし、登録の段階ですでに転職活動に本腰を入れている、今すぐにでも転職をしたいという方は、すべての項目にチェックを入れておくと、転職に関する様々な情報を受け取ることができます。

エージェントサービスとは

dodaのエージェントサービスとは、企業と転職者を様々な手段でマッチングをサポートするサービスです。転職者に向けて、求人を紹介したり、面接や書類作成のサポートまで、転職活動の多くをサポートしています。

また、企業とのやり取りも代理で行ってもらえるのが魅力です。

スカウトサービスとは

dodaのスカウトサービスとは、転職者の経験やスキルに興味を持った企業から、直接オファーを受け取ることができるサービスです。オファーの中には、面接確約の求人もあり、転職活動を優位に進められる可能性があります。

パートナーエージェントサービスとは

パートエージェントサービスとは、dodaと利用締結をした400社以上の転職エージェントがスカウトを送るサービスです。転職者自身のスキルや経験を見極め、転職者それぞれにマッチしたスカウトメールを受け取ることができます。

dodaを賢く活用する4つのポイント

doda活用ポイント

  1. 転職フェアに積極的に参加
  2. スカウトサービスの利用
  3. 診断ツールの利用
  4. エージェントサービスを積極的に利用

転職フェアに積極的に参加

dodaでは、常時30件以上の転職フェアの参加を募集しています。1日に3つ以上のイベントが開催されるなど、在職中でも転職ノウハウを得られるのが魅力です。

参加は無料なので、dodaを使って転職をするのであれば参加しない手はありません。基本はオンラインで開催されているため、地方の方であっても、自宅から気軽に参加できます。

スカウトサービスの利用

dodaでは、企業から直接オファーがもらえる、スカウトサービスがあります。場合によっては面接が確約されているオファーが届くので、スカウトからの応募は内定率が高くなる可能性もあります。

ただし、オファーはあらかじめ利用者が登録している職務経歴書をもとに送られるので、職務経歴書は過不足なく入力しておくのが、質の良いオファーをもらうコツです。

便利ツールの活用

dodaでは、「適正年収診断」や「レジュメビルダー」など、簡単に自分の適正年収を診断してくれたり、レジュメを作成できるツールがあります。

転職活動する際に、自分の適正年収が分からなかったり、良い履歴書の作り方が分からないのは当然です。dodaのツールは会員登録さえすれば無料なので、最大限に活用して転職成功に活かしましょう。

エージェントサービスを積極的に利用

転職考えているなら、dodaのエージェントサービスは積極的に利用しましょう。無料で利用でき、キャリア戦略の立案から書類添削や面接対策、非公開含めた求人の紹介などのサポートを受けられます。

転職すべきかの相談も可能で、転職を強要されることはありません。転職を迷っている方にも利用をおすすめします。

【Q&A】dodaのよくある質問

よくある質問目次

dodaに登録したら現職にバレないですか?

dodaでは、個人名や生年月日など、個人情報をどの会社も見られないように設定されています。ただし、勤務先会社名を公開していると、年齢やキャリアなどを確認し推測される可能性もあります。

もし、心配であれば「企業ブロック」という機能を使えば身バレすることはありません。『Web履歴書』→『企業ブロック設定』から設定して、転職活動をバレずに行えます。

登録だけでも大丈夫?

問題ありません。エージェントサービスの利用は任意で、面談を強要されることはありません。求人の閲覧だけでも使えるので、具体的に転職を考えていなくても、気軽に登録してみることをおすすめします。

未経験で応募可能な仕事も掲載されていますか?

dodaでは、未経験採用の求人も豊富です。実際に2021年12月時点では、14万件の求人のうち、3,500件以上の求人が未経験者歓迎の求人です。

応募要件を満たしていない求人に応募できますか?

応募要件を満たしていないと感じる求人でも興味があれば応募するべきです。応募要件に必ずしもマッチする人ばかりではなく、採用された人でも、2~3割は応募要件にマッチしていないといいます。

せっかく興味のある求人ならば、応募して、志望動機や意欲をきちんと伝えれば問題ありません。

応募した企業から連絡が来ないことなんてありますか?

残念ながらあります。採用担当者が少人数の企業などは、大量の求職者から連絡が来ると対応できなかったり、漏れてしまうことがあります。連絡が1週間以上なければ再度連絡を取ってみましょう。

スカウトって何?

職務経歴書や希望条件を登録しておくと、企業やエージェントから連絡がくる仕組みを「スカウト」と言います。求職者が企業を探すのではなく、企業側から求職者にアプローチする手段です。

スカウトからの応募は必ず面接ができるのですか?

受け取ったスカウトが、面接確約のオファーであれば、必ず面接ができます。しかし、中には、不特定多数の利用者に送っているスカウトもあり、すべてが面接確約というわけではありません。

スカウトを使わないと転職できない?

スカウトを使わないでも転職できます。dodaは、本来自分で求人を探して、気になる企業にエントリーする転職サイトです。

スカウトに頼らずとも自力で良い企業を探しても良いですし、気になる企業からスカウトがきたら対応したり、エージェントサービスを使っての転職も可能です。

私服での面接OKの場合、NGな服装はありますか?

派手すぎる服装は避けて、オフィスカジュアルと呼ばれる服装をすると印象が良くなります。

ただし、アパレルショップなどの面接を受ける際は、オシャレさなどを審査項目としている場合があるので、派手過ぎずおしゃれな格好をするとよいです。

エージェントが使えないと感じた時は?

担当のエージェントは変更可能です。相性が悪いと感じたら変えてもらいましょう。専用の申し込みフォームがあるので、担当に直接言う気まずさを感じることなく変更が可能です。

転職は自身の人生に大きく影響するので、不安点はためらわずに解消しましょう。

退会は簡単にできる?

登録情報手続きの最下部から、簡単に退会手続きに進めます。ただし、メールがうざいなどの理由の場合は、サービスを停止するだけの方法もあります。

退会すると再利用時に新規申し込みが必要ですが、サービス停止なら、登録情報を残したまま、メルマガなどを停止できます

まとめ

dodaは、求人数が多いうえに検索もしやすいため、初めて転職するのに適したサービスだと言えます。業種業界も偏りがなく、自分にあった転職先を探せます。

転職活動が本格化していない段階でも「年収適正診断」など精度の高い自己分析ツールが使えます。無料なので、まずは登録しておくべきです。

また、他にビズリーチハタラクティブなど、ハイクラスや若年層に特化した転職エージェントも存在するので、併用して転職エージェントを複数活用し、理想の転職を叶えましょう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス