フリーター転職におすすめのエージェント|選び方や正社員就職のコツを解説

フリーター転職おすすめエージェント15選

「フリーターにおすすめの転職エージェントは?」

「フリーターから正社員になれる?」

学校を卒業後、諸事情やコロナ禍でフリーター生活をしている人は多くいます。しかし「そろそろ職歴が欲しい」と就活を考えても、転職エージェントの数が多く、どれを使えばいいか分からない…

そこで、この記事ではフリーターにおすすめの転職エージェント15選を、ランキング形式で紹介しています。年代別のおすすめや選び方、おすすめの職業についても解説しているので、参考にして自分に合った転職エージェントを見つけてください。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

フリーターが転職エージェントを利用すべき理由

フリーターが転職エージェントを利用すべき理由

書類・面接の突破率が上がる

転職エージェントを利用することで、書類・面接などの選考を突破しやすくなり、フリーターから正社員になれる確率が上がります。

求人紹介や書類・面接対策、選考後のフォローなど、転職に関する全般的なサポートを無料で受けられ、経歴の浅い人向けのアドバイスもあるため、個人で活動するより効率的に転職できます。

転職エージェントによっては、書類選考免除で求人を紹介してくれるところもあり、書類で落とされやすいフリーターにとっては特に魅力的です。

フリーター歓迎の求人に多く出会える

転職エージェントには一般公開されていない求人もあり、フリーター向けの転職エージェントにはフリーター歓迎の求人が多数集まっています。

個人で探すだけでは見つからない求人に出会える可能性が高く、求人を探す効率も良くなります。

フリーターが失敗しない転職エージェントの選び方

フリーターが失敗しない転職エージェントの選び方

フリーター専門の転職エージェントがおすすめ

総合型 年代や業職種問わず、全般的な支援サービス
特化型 特定の年代や業職種に特化した支援サービス

フリーターは、既卒・第二新卒やフリーター専門の特化型転職エージェントを利用すべきです。専門外の転職エージェントでは、面談や求人紹介を積極的に実施しないこともあり、登録する手間が無駄になる可能性があります。

フリーター専門なら適切なサポートが受けられる

転職エージェントの主なサポート

  • キャリア面談
  • 求人紹介
  • 書類添削
  • 面接対策
  • 日程調整などの代行
  • 入社前交渉
  • 入社後の相談

フリーター専門の転職エージェントなら、応募者がメインのサービス提供相手になりますし、専用の求人も保有しているので、非常に手厚いサービスが期待できます

フリーターが正社員になるうえで、つまづくポイントや対処法などを熟知しているため、総合型の転職エージェントよりも的確なサポートを受けられます。

求人数を確認する

求人数が多いほど、選択肢が広がり、良い転職につながります。非公開の求人のみの転職エージェントもありますが、登録前に求人をザっと確認できれば、求人の傾向は掴めます。魅力に感じる求人が多い転職エージェントに登録しましょう。

希望業職種や自身の強みを考えて選ぶ

転職エージェントは、自身の希望や経験を活かせる仕事を考えて選びましょう。転職エージェントごとに強みとしている業界があるため、希望に合わせたサービスを利用することで効率的に転職活動を進められます。

IT業界でしたらウズキャリITワークポート、大企業を狙うならハタラクティブなどがおすすめです。希望の仕事が分からない、強みが分からないなどの場合は、就職Shopマイナビ20’sのような大手総合型の転職エージェントを利用しましょう。

【ランキング表】フリーターにおすすめの転職エージェント15選

→スクロールすると評価が見れます

転職
エージェント
評価
対象 公開求人 非公開求人 エリア 特徴 公式サイト
(無料)
ハタラクティブ ハタラクティブ 評価点 20代 非公開 非公開 全国 ・約2週間の内定スピード
・既卒/フリーターにも強い
詳細を見る
ウズキャリIT
(UZUZ)
UZUZ 評価点 20代初心者マークITエンジニア 非公開 非公開 全国 ・IT業界/営業職に強み
・20代限定のサービス
詳細を見る
就職Shop 就職shop 評価点 20代30代高卒 非公開 非公開 全国 ・利用者9割が20代
・第二新卒/既卒に特化
詳細を見る
就職カレッジ 就職カレッジ 評価点 20代30代高卒 非公開 非公開 全国 ・フリーターの就職率が高い
・専任アドバイザーのサポート
詳細を見る
DYM就職 DYM就職 評価点 20代高卒 非公開 非公開 全国 ・転職まで徹底サポート
・イベント年間1,500回
詳細を見る
マイナビ
ジョブ20’s
マイナビジョブ20's 評価点 20代 非公開 非公開 全国 ・3ヶ月超定着率94%
・第二新卒/既卒特化
詳細を見る
Re就活
エージェント
Re就活エージェント 評価点 20代 約11,000件 非公開 全国 ・20代向け転職サイト
・お試しプログラムあり
詳細を見る
第二新卒
エージェントneo
第二新卒エージェントneo 評価点 20代高卒 非公開 非公開 全国 ・第二新卒/既卒特化
・不採用理由が分かる
詳細を見る
リクらく リクらく 評価点 20代 非公開 非公開 全国 ・カウンセリング実績豊富
・利用者の80%が未経験
詳細を見る
キャリアスタート キャリアスタート 評価点 30代高卒 約60件 非公開 全国 ・転職成功実績多数
・転職サポートが充実
詳細を見る
doda
エージェント
doda 評価点 30代 162,106件 38,142件 全国 ・転職者の満足度No.1
・会員数約600万人
詳細を見る
ワークポート ワークポート 評価点 初心者マークITエンジニア 約54,000件 非公開 全国 ・ハイクラス転職に特化
・メガベンチャー求人多数
詳細を見る
GEEK JOB
(ギークジョブ)
ギークジョブ 評価点 初心者マークITエンジニア 非公開 非公開 東京 ・無料でプログラミングを学べる
・1~3ヶ月で技術習得
詳細を見る
FROM40 FROM40 評価点 40代 約17,000件 約3,000件 全国 ・スカウトサービスあり
・40代以降の転職特化
詳細を見る

※募集職種と勤務地の組み合わせで件数算出

【20代向け】フリーターにおすすめの転職エージェント9選

20代向け フリーターにおすすめの転職エージェント

ハタラクティブ

平均2~3週間の内定スピード

ハタラクティブ

(出典:ハタラクティブ)

ハタラクティブのポイント

  • 未経験OKの求人が豊富
  • カウンセリング実績11万人
  • 大手企業の内定率80%超
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷/池袋/秋葉原/大阪/横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉

ハタラクティブのメリット

未経験でも応募可能な求人が豊富
ハタラクティブは、未経験でも応募可能な求人を豊富に扱っています。実際に、20代の転職者では、3人に2人が未経験での転職に成功しています。

内定獲得率が高いのも魅力で、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績を誇っています。経歴に自信が無い20代の方でも、転職できる可能性が十分あります。

転職者の86%が大企業に内定
ハタラクティブは、大企業への内定率が高い転職エージェントです。2020年8月から2021年1月までの約半年間の計測で、社員1,000名以上の大企業の内定を獲得した割合は86%です。

就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。

内定まで最短2週間のスピード
ハタラクティブは、最短2週間で内定まで運んでくれるスピード感が魅力です。一般的な転職活動は、内定まで2~3ヶ月かかると言われていますが、ハタラクティブは平均2~3週間です。

いますぐに転職したいという20代の方に、ハタラクティブをおすすめします。

ハタラクティブのデメリット

求人数を公開していない
ハタラクティブは、求人数を公開していません。大手の転職サイトは求人数を公開しているため、求人数が分からないのは不安に繋がるでしょう。

ただし、現にハタラクティブはカウンセリング数11万人、大企業の内定率86%など実績があります。20代向けの求人は間違いなく豊富にあるので、まずは無料登録してみましょう。

年収アップには不向き
ハタラクティブは、抱えている求人の多くが20代や未経験向けなので、キャリアアップや年収アップを重視したい転職には向きません。

フリーター専門ではありませんが、高収入を狙う人はマイナビエージェントdodaも併用してみましょう

ハタラクティブの評判と口コミ

女性27歳

満足度

フリーターが正社員を目指すのにおすすめ

フリーターの方が正社員を目指すためのサービス。なので、フリーターの方の行っている仕事(飲食店のホール、コンビニのレジ打ち、など)から正社員に登用されるためのスキルの洗い出しを親身に行ってくれます。例えば「飲食店のホール→誰とでもコミュケーションを図れ営業のポテンシャルがあります」、など。

女性28歳

満足度

親身になって相談に乗ってくれた

担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。

男性26歳

満足度

質の高い求人が多い

他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。

男性28歳

満足度

あまり求人数が多くない

未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。

女性27歳

満足度

フリーター以外の転職には不向き

逆にいうと、フリーターの方が再起を図るのを応援できるタイプの企業の求人しか抱えていないということであり、ハタラクティブで一般的なスキルを持っている人が転職する場合にはいずれかの面で不満が残るかと思います。新卒・第二新卒・スキルアップの転職を目的とされる場合には、他の会社を利用することをオススメします。

ハタラクティブ公式サイト

関連記事
ハタラクティブの口コミ・評判

ウズキャリIT(UZUZ)

既卒や第二新卒の未経験に強い

ウズウズ イメージ

ウズウズのポイント

  • IT業界や営業職に強み
  • 20代限定のサービス
  • 集団での研修を選べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪

ウズキャリITのメリット

1人に平均12時間かける充実のサポート
ウズキャリITは1人当たりに長い時間をかける充実のサポートが魅力です。面接対策は完全オーダーメイドで、集団で行うグループディスカッションやビジネスマナーの研修もあります。

入社後の悩みや不安も期限なくウズキャリITに相談可能で、36,000人以上に上る支援人数で内定率は86%、入社後の定着率は96%と高い実績を誇ります。

ブラック企業を徹底排除
ウズキャリITは、厳格な審査基準を設け、紹介する求人からブラック企業を徹底排除しています。長時間残業や高い離職率の求人はなく、転職者からも入社後のフィードバックを受けているため、ブラック企業の心配なく転職活動ができます。

紹介企業は大手からベンチャーまで多数あり、特にIT企業のエンジニアや営業職に強みを持っています。

プログラミングスクールも運営
ウズキャリITは転職サービスだけでなく、プログラミングスクールの運営もしており、基本スキルを学んで未経験のフリーターからもITエンジニアを目指せます。

基本有料ですが、条件次第では無料で受講も可能で、IT転職に興味があれば利用を検討すべき転職エージェントです。

ウズキャリITのデメリット

担当者とのやりとりが多い
ウズキャリITは一人ひとりのサポートに時間をかけて、転職活動を進める転職エージェントのため、担当者とのやり取りの回数は多いです。

書類添削や面接対策、ビジネスマナー研修など入念に準備を行うため、利用には転職活動に掛ける時間が必要です。

対象は20代のみ
ウズキャリITは利用者を20代の人に限定しており、30代や10代の人は利用できません。対象外の人は就職Shop就職カレッジなどの利用を検討しましょう。

ウズキャリITの評判と口コミ

男性22歳

満足度

内定獲得までが早かった

最大の売りは第二新卒に特化していること、さらに内定率が高いということで登録しました。確かに内定率が高く、私自身は3社ほど面接まで進め、いずれも内定へと辿り着きました。
エージェントの方も非常に丁寧で、右も左もわからない私に的確なアドバイスをしてくれたことで自信にも繋がり、非常に満足した転職となりました。

男性28歳

満足度

IT系やエンジニアにおすすめ

IT系やエンジニアを目指す方にオススメの転職エージェントだと思います。IT系の求人を多く扱っており、実際に面談を担当してくださる方々も、IT系業界への知識や理解があるのでオススメです。
またYouTubeにて転職活動における様々なノウハウを発信していたり、エージェントの方への問い合わせもLINEで送れるなど、若者にとっつきやすいような仕組みになっています。

男性25歳

満足度

求人がIT系に偏っている

私はIT系志望ではなかったため、求人数が非常に少ないと感じました。IT系に強い転職エージェントということを後々知り、「第二新卒向け」というフレーズに少し騙されたような印象を受けました。

女性28歳

満足度

希望は通らない可能性あり

私は事務職を希望していましたが、扱っていないのか、エンジニアの求人を紹介されました。エンジニアを目指している人ならいいですが、他業種希望の人は別の転職エージェントを使ったほうがいいと思います。

ウズキャリIT公式サイト

就職Shop

20代利用者90%の転職エージェント

就職Shopイメージ

(出典:就職Shop)

就職Shopのポイント

  • 未経験者が対象の求人メイン
  • 書類選考なしで直接面接
  • 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/埼玉/千葉/大阪/京都/神戸

就職Shopのメリット

書類選考なしで面接可能
就職Shopから求人に応募すると、書類選考なしでそのまま面接に進むことが可能です。学歴や職歴に自信がない方でも、人柄や熱意を重視して採用に繋がる可能性があります。

書類作成の必要がないため、面接対策に注力して準備を進められるのも魅力です。

未経験OKの求人多数
就職Shopは、20代や第二新卒向けの未経験OKな求人を豊富に扱っています。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。

実際、就職Shopを使った転職者の4人に3人が正社員で転職成功しています。就職Shopは、未経験から正社員を目指している方にもおすすめの転職サイトです。

ニートや中卒の転職実績が多い
就職Shopは、ニートや中卒の転職実績が多いです。書類選考が無いため、学歴や職歴でふるい落とされるということがありません。

就職Shopを使って転職成功した人の8割が、正社員経験1年未満です。社会経験が少ない若者でも、転職成功の可能性が高いのは魅力的です。

就職Shopのデメリット

地方住みの方には不向き
就職Shopは、地方住みの方には不向きです。求人は首都圏と関西に偏っているため、地方の求人はほとんどありません。

地方で求人を探している方は、全国に展開している「ハタラクティブ」や「マイナビエージェント」も併用してみましょう。

求人は中小企業がメイン
就職Shopの求人は中小企業がメインです。就職Shopを使った転職者のうち、70%は従業員300人未満の中小企業に転職しています。

大手企業にこだわりたいなら、大手企業の内定率86%を誇る「ハタラクティブ」がおすすめです。

就職Shopの評判と口コミ

男性22歳

満足度

視野広げて就職先を探せた

専門的な資格を何も持っていない状態で利用を始めたのですが、食品関連や住宅関連などの業種で、資格を保持していなくても就職できる企業を紹介して頂けました。当初は考えていなかった業種にも目を向けつつ、豊富な選択肢の中から就職先を検討できて、嬉しい限りです。

男性39歳

満足度

書類選考がない点がメリット

就職shopと求人先でシステム(流れ)が出来上がっているため、履歴書などの書類作成、選考がありませんでした。意欲やスキルがしっかりしていれば、合格できるのでありがたかったです。通常だと、求人先の会社に合わせた履歴書を作成して、せっかく面接しても不合格だとその履歴書が無駄になります。

女性28歳

満足度

未経験向けの求人が多い

未経験向けの求人が多数あり、書類選考がなくサポートもしっかりしていたので、利用して満足でした。企業の状況や職場の雰囲気など、入ってみなければ分からない細かな情報まで教えてもらえます。

女性23歳

満足度

新規開拓型の営業職の紹介が多い

新規開拓型の営業職の紹介が多いことです。自分は前職で営業職だったので、他の職業もどんなものか見てみたかったのですが、紹介されるのは営業職ばかりでした。他の職業も紹介してほしかったなと感じています。

男性39歳

満足度

アドバイザーの質は運次第

私は、対応の良いアドバイザーの方が担当でしたが、知人が相性の悪いアドバイザーに当たってしまったらしく、気持ちよく求職活動ができなかったようです。アドバイザー次第で紹介先が決まったり、その後のサポートも決まるので、微妙なアドバイザーにあたったら変更をお願いしたほうが良いと思います。

就職Shop公式サイト

関連記事
就職Shopの口コミ・評判

就職カレッジ

フリーターの転職成功実績が豊富

就職カレッジ

就職カレッジのポイント

  • フリーターの就職率が高い
  • 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • 無料で受けられる研修が充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 管理部門
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡

就職カレッジのメリット

フリーターや未経験の転職成功率が高い
就職カレッジは、フリーターや未経験の転職成功率が高いのが魅力です。就職カレッジの調査では、フリーター・既卒が普通に就活をするのに比べ、就職カレッジを利用した就職成功率は30%以上高まっているのが分かっています。

20代~30代の転職サポートを中心に行っていて、若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、狙った企業へ確実に転職するための対策を行えます。

無料で受けられる研修が充実
就職カレッジは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前からの研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います。

フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、就職カレッジは市場価値の高い人材へ育成してくれます。

書類選考なしで面接に進める
就職カレッジでは、対象の研修をすべて受講すると、書類選考なしで20社ほどの面接を受けられます。企業側も、就職カレッジの厳しい研修を完了した求職者を評価しているため、採用に至る可能性も高いです。

就職カレッジのデメリット

ハイクラス求人には弱い
就職カレッジは、ハイクラスを求める方には紹介できる求人が少ないうえ、サービスを受けられない場合もあります。

ハイクラス転職なら「ビズリーチ」がおすすめですが、フリーターの場合は審査に落ちる可能性があります。ビズリーチがダメなら、大手の「マイナビエージェント」や「doda」を利用しましょう。

自分のタイミングで活動できない
就職カレッジは、未経験やフリーターからの正社員就職を応援するため、アドバイザーによる講座や研修を受講したうえで、面接を受けることができるサービスです。

働きながら求人を探したり、良い求人があったら紹介してもらう形での転職活動を考えている方は、比較的自由に転職活動できる「ハタラクティブ」や「マイナビジョブ20’s」を利用しましょう。

就職カレッジの評判と口コミ

男性32歳

満足度

担当対応の早さ

履歴書、職務経歴書を提出した後、早いうちに通過の連絡があり、日程調整も早く対応してくれたスピード感が良かったです。
また、面接前の模擬面接練習を2人体制で対応してくれましたし、内定後の入社日交渉も行ってくれました。
入社日が決まった後もフォローがあり、日々の電話挨拶を兼ねて、状況確認がありました。

女性28歳

満足度

アクセスが良い

関東圏に住んでいますが、何回もいくことになりそうなのでなるべく近所に支店がある会社を探していました。都内に拠点をもっている会社ばかりで、なかなか近所にはなかったのですが、こちらは拠点が多くて、家の近くのターミナル駅にあったので良かったです!

女性29歳

満足度

短い期間の中色々なことを学べた

私は女子カレッジに2週間お世話になっていました。毎日朝早くから夜までビジネスのマナーから常識まで色々な事を学ぶ事ができました。正直私はそこまで丁寧にすると思ってもいませんでした。専門学校を中退し大学にも出てない私はビジネスマナーは勿論就職への道のりも全く知らなかったのでそこを学ぶ事が出来たこととても感謝しています。

女性32歳

満足度

対応方式

ある転職サイトに会員登録後、スカウトメールが届いたのがきっかけでした。電話インタビューの後に5社の案件を紹介してもらい、その内の1社にエントリーの意志を伝えました。でも、その後は選考結果がわかるまでに1ヶ月くらいの時間がかかってしまい、正直不信感が芽生えました。こちらから問い合わせしたものの、やはり残念に思いました。

女性28歳

満足度

よく分からない実習があった所

2週間で1番覚えているのは、よくわからない該当インタビューです。就職カレッジでは恒例の事だと思うのですが、数人のグループに分かれ各グループに場所が指定されぶっつけで知らない人に質問するのです。正直何の意味があったのか今でも分かりません。当時はこれをやれば就職できると信じていたからやれた事だと思うのですが、振り返るととても精神的にキツかったです。

就職カレッジ公式サイトで詳細を見る

関連記事
就職カレッジの口コミ・評判

DYM就職

既卒や第二新卒の未経験に強い

DYM就職 イメージ

DYM就職のポイント

  • 専任アドバイザーのサポートが受けられる
  • 既卒やフリーター、第二新卒の転職に特化
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
非公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/名古屋/大阪/京都/広島/福岡

DYM就職のメリット

人柄重視の求人が多数
DYM就職では、人柄重視の求人が多数掲載されており、面接からの選考が可能です。学歴や職歴に不安がある方でも、面接の内容で採用してもらえる可能性があります。

また、書類作成が必要ないので、書類作成に慣れていない20代のフリーターでも、面接対策に注力して準備ができるのも魅力です。

未経験者OKの求人多数
DYM就職では、第二新卒や既卒・フリーターの方におすすめの未経験OK求人を多く扱っています。そのため、経験の少ない第二新卒の方でも、希望に沿った求人が見つかる可能性が高いです。

他の転職エージェントで紹介できる求人がないと言われた方や、派遣・アルバイトの求人ばかり紹介されていたという方も、DYM就職であればあなたにピッタリの正社員求人を紹介してもらえる可能性があります。

DYM就職のデメリット

求人数が少ない
DYM就職のデメリットは、求人数が少ない点です。第二新卒の方に特化した、未経験者OKの求人を主に取り扱っているため、マイナビエージェントなどの大手転職サイトよりも求人数は劣ります。

そのため、たくさん求人を紹介してほしいという方は、10,000件以上の求人を抱えているRe就活を利用するのがおすすめです。

担当者に当たり外れがある
DYM就職は、全国に拠点を構える転職エージェントのため、担当者の数も多くいます。そのため、中には質の良くない担当者に当たってしまったり、相性が悪く無駄な時間を過ごしてしまう可能性はあります。

DYM就職の評判と口コミ

女性26歳

満足度

担当の方が親身なって相談に乗ってくれた

担当の方が、転職理由や次の転職先に求める条件などを非常に細かく聞いてくださったお陰で、紹介してくださった求人情報が希望に沿ったものが多かったので、非常に安心感がありました。私自身、転職の回数が多い方だったので不安な中での転職活動だったのですが、担当の方は知見のある方でアドバイスも多くくださり、とても助かりました。

男性27歳

満足度

求人は多め

とりあえず求人はたくさんあるので幅広くみることができる点は良いです。また、したい仕事をきちんと分析してくれたのはありがたいし基本的にラインでのやりとりが中心なのでその点もすごくありがたいです。気軽に就職活動ができます。

女性28歳

満足度

親身なエージェントの方がたくさん

最初は転職活動についての知識が皆無で、選考を受ける時には自信をもって受け答えができるまでに成長ができました。理由としては、書類の書き方や対策が他のエージェントより親身に回数を重ねて対応をした頂けたのが一番の理由です。とても親身になってくれる方々だったので気軽に対策をしていただくことができました。

女性26歳

満足度

職務履歴書の添削について

履歴書や職務履歴書の添削については、だいたい作成したものが問題なかったからか、修正のコメントをいただけることもなかったため、少し不安なまま求人に応募をしました。
もう少しサポートをいただけるとさらによかったかなと思いました。

男性27歳

満足度

偏りがある

求人はすごく多いものの営業職の求人がすごく多くて自分とはあまりマッチングする求人がなかったのは残念でした。また、担当の方が若い方が多くて信頼感に欠ける部分が多かったのも就職する身では思いました。不安は残るかなと思いました。

DYM就職公式サイト

関連記事
DYM就職の口コミ・評判

マイナビジョブ20’s

年間5万人以上の20代が登録する転職サイト

マイナビジョブ20s イメージ

(出典:マイナビジョブ20’s)

マイナビジョブ20’sのポイント

  • 求人はすべて20代向け
  • 適性診断で自分を客観視できる
  • 初めての転職向けセミナー随時開催
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
新宿/神奈川/北海道/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビジョブ20’sのメリット

適性診断を基にしたカウンセリング
マイナビジョブ20’sは、適性診断を基にしたカウンセリングが行われます。適性診断を受けると、自分の特徴や強みが明確になり、転職活動を進めるうえで指標となります。

また、適性診断の結果を踏まえつつヒアリングが行われるため、キャリアアドバイザーの主観的な判断やアドバイスを避ける助けにもなります。

未経験OKの求人が半数以上
マイナビジョブ20’sは、抱えている求人の半数以上が未経験OKの求人です。第二新卒など、まだ経験が浅い方でも、希望求人に出会える可能性が高いです。

また、求人はすべて20代向けなので、企業側も経験が浅い人材を受け入れる前提でいます。学歴や職歴を気にせず、積極的にチャレンジしてみましょう。

20代向けの転職サポートが充実
マイナビジョブ20’sは、20代向けの転職サポートが充実しています。書類添削や面接対策など、転職のはじめから終わりまで徹底的にサポートしてくれます。

20代に特化した転職エージェントなので、若手ならではの転職事情や悩みも把握してくれています。マイナビジョブ20’sは、20代の初めての転職におすすめです。

マイナビジョブ20’sのデメリット

求人が少ない
マイナビジョブ20’sは、他の大手転職エージェントに比べると、求人数が少ないです。

ただ、20代特化型なので、求人数が少ないのは仕方ありません。20代で本格的に転職活動をするなら、マイナビジョブ20’sだけでなく、マイナビエージェントなど他の転職サイトも併用するといいでしょう。

地方住みの方には不向き
マイナビジョブ20’sは、地方住みの方には不向きです。ただでさえ求人数が少なく、抱えている求人は首都圏がメインです。

地方で転職を考えている方は、全国に展開している「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

マイナビジョブ20’sの評判と口コミ

女性26歳

満足度

求人数が豊富

マイナビジョブは友人が転職する際に利用したとのことで勧められて利用しましたが、登録して良かったと感じています。求人数が多く、転職サイトではあまり見かけない企業の求人もみることができました。おかげさまで興味対象の幅も広がり、転職活動をする上で大変ありがたかったです。

女性25歳

満足度

求人数が多い

新卒で入社した会社に馴染めず、すぐに辞めてしまいましたが、その際にとても心強い味方になってもらいました。未経験での求人が多かったので、社会人歴が短い私にもたくさん紹介してもらえました。サービスの名前にある通り、20代の若い世代の転職にとてもおすすめです。

女性27歳

満足度

たくさんの求人が見れる

シンプルに求人数が多かったです。未経験歓迎の求人もあり、登録するのはマイナビだけで充分なくらいでした。業種も沢山あったので、色々な仕事を探したい方にはおすすめです。エージェントさんのサポートも丁寧にしっかりとしてくれる印象があります。

女性26歳

満足度

スタッフの方によりけり

最初担当してくださっていたカウンセラーの方はとても丁寧で親身に対応してくださいましたが、面接練習に付き合ってくださった方は、あまり的確なアドバイスなどをくれず、担当者によって、全然対応が違うなと感じました。

女性27歳

満足度

連絡が遅い

企業に対する質問など、何度か確認してほしいとお願いしたことがありましたが、その際の返事が遅かったり、こちらから催促しないと連絡いただけないことがありました。もう少し連絡を早くいただけるとありがたいと感じました。

マイナビジョブ20’s公式サイト

Re就活エージェント

20代専門転職サイトNo.1

Re就活エージェント イメージ

Re就活エージェントのポイント

  • 20代が選ぶ20代向け転職サイト
  • お試し転職プログラム有り
  • 朝日新聞と業務・資本提携
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

10,838件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/愛知/大阪

Re就活のメリット

20代の支持率No.1の転職サイト
Re就活4冠

Re就活は20代転職サービスとして4冠を達成している、20代からの支持率No.1の転職サイトですが、担当者のサポートを受けられる転職エージェントサービスも行っています。

20代から絶大な人気を誇る、プロの担当者のアドバイスを受けながら転職活動が可能です。利用者の35%は社会人経験がない人なので、フリーターにもおすすめできる転職エージェントです。

徹底的なサポート
Re就活エージェントは非公開求人も含めて、担当者が応募者に合った求人を紹介し、企業ごとに合わせた書類や面接の対策、年収交渉などのサポートを行います。

Re就活では掲載のない求人に出会える可能性もあり、模擬面接などのサポートと合わせて、理想の企業で働ける可能性が高まります。

スカウト機能がある
Re就活にはスカウト機能があり、応募者に興味を持った企業には書類選考免除など、選考を有利に進められる可能性があります。また、気になる企業に質問できるのも特徴で、入社への不安を減らして応募できます。
フリーター向けの特集がある
Re就活にはフリーターを始め、既卒やニート向けの特集記事があり、フリーターの人でも求人を探しやすいです。フリーター歓迎の企業から、年間休日数や上場企業など、こだわりに応じて探せるのが魅力です。

Re就活のデメリット

希望以外の求人スカウトがくる
選考を有利に進められるスカウト機能ですが、一括送信で希望外のスカウトも来るのがデメリットです。ただし、適職診断をもとに適職と判断された求人が届くこともあり、簡単に候補から外すべきではありません。

メールの配信は止められるので、あまりに希望外のスカウトが多く面倒に感じる場合は、メールの配信を停止しましょう。

Re就活の評判と口コミ

男性23歳

満足度

経歴に左右されない

経歴よりもポテンシャルで採用をしている求人が多いと感じました。第二新卒向けと言われる所以かと思います。
何かスキルを持っていなければいけない職種ばかりではなく、未経験OKの求人が多かったので、いろんな職種にチャレンジできると思います。

男性26歳

満足度

自分にあったスカウトが多い

web履歴書を記入後、求人先の担当の方から履歴書やプロフィールをもとにスカウトが来るのですが、しっかり履歴書・プロフィールを見て送ってきていると感じます。
スカウトの方の言葉が、転職活動のモチベーションを上げてくれると思います。

女性21歳

満足度

メールが多すぎる

1日にメールが何件も来ました。求人のスカウトメールだけでなく、オンラインセミナーなどの案内もあり、求人以外のメールがあるので見るのが大変です。
転職活動に行き詰まった時はとてもありがたいですが、うまく進んでいる時は少し面倒に感じました。

男性23歳

満足度

求人の数が少ない

大手の転職サイトと比べてみると、やはり求人の数では劣っているものがあると思います。若い方向けの求人に絞っているということもあるので、求人が限られてくるのは仕方ないのですが、それでももう少し求人の数は増やしてほしいと感じました。

Re就活公式サイト

関連記事
Re就活の口コミ・評判

第二新卒エージェントneo

就職/転職相談しやすさNo.1

第二新卒エージェントneo イメージ

(出典:第二新卒エージェントneo)

第二新卒エージェントneoのポイント

  • 第二新卒・既卒・中退・フリーターなどに特化
  • 不採用理由が分かる
  • 内定後研修がある
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 東京
  • オンライン可
拠点一覧
東京/名古屋/大阪/福岡

第二新卒エージェントneoのメリット

職務経験のない人の支援実績10,000人以上
第二新卒エージェントneoは、フリーターを始め第二新卒、高卒・中卒の人の支援に特化しており、累計10,000人以上の転職・就職を支援してきた実績があります。就業経験のない人でも仕事が見つかります。

日本マーケティングリサーチ機構の調べでは「就職・転職満足度」「オススメしたいエージェント」「就職・転職相談しやすさ」の3項目で1位に輝くなど、高い実績と評価のある転職エージェントです。

充実したサポート
第二新卒エージェントneoは、充実のサポートも魅力です。キャリア相談や書類・面接対策はもちろん、内定後の研修まで行っています。

応募者のサポートに平均3~4回の直接面談を行っており、30分程度の初回面談と事務的なメールのみといった転職エージェントもある中で、サポートの手厚さは魅力的です。

厳選した求人のみを紹介
第二新卒エージェントneoは、厳選した求人のみを紹介しており、紹介する企業は第二新卒エージェントが実際に訪問し、人事決裁者と面談を行っています。

財務状況や反社チェックもしており、徹底してブラック企業を排除し、怪しい求人の心配をせずに転職活動を行えます。

第二新卒エージェントneoのデメリット

利用は20代中心
第二新卒エージェントneoの利用は、20代の人がメインです。若年層向けのサービスのため、30歳が目前の人は就職カレッジの利用も検討しましょう。
地方や好待遇の求人は少なめ
第二新卒エージェントneoに限った話ではないですが、未経験向けの求人が多い代わりに、給与面などで好待遇の求人は少ない傾向です。

また地方の求人も少なく、地方在住の人や地方での就職を考えている人には、ハタラクティブ就職カレッジの利用がおすすめです。

第二新卒エージェントneoの評判と口コミ

男性29歳

満足度

オンライン面談の対応が早かった

私は、大手転職エージェントから第二新卒向けの小規模エージェントまで、複数のサービスを並行して利用していました。
大手転職エージェントでは電話をメインにしたやり取りが多かったですが、第二新卒エージェントneoはZOOMでの面談を早くから対応頂き、その点は非常に良かったです。

男性27歳

満足度

職種によっては求人数が少ない

大手転職エージェントに比べて求人数が少ないです。私が転職活動を始めた当時はコロナウイルスが流行し、先行きの不透明感が一気に押し寄せていた状況でした。
「出来るだけ多くの求人に応募しよう」というコンセプトで転職活動をしていましたが、第二新卒エージェントneoでは大手に比べて求人数が少なく不便に感じることがありました。

第二新卒エージェントneo公式サイト

関連記事
第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

リクらく

非公開の優良求人多数

リクらく イメージ

(出典:リクらく)

リクらくのポイント

  • カウンセリング実績20,000人以上
  • 利用者の80%が未経験
  • 転職コラムが充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 一都三県
  • オンライン可
拠点一覧
東京

リクらくのメリット

非公開求人を多数保有
リクらくは、非公開の求人情報を多数保有しています。非公開求人は「企業戦略を隠す」「大量応募を避ける」などが目的のため、一般求人より好待遇なことが多く、優良企業へ就職できる可能性が高いです。

また、リクらくが実際に訪問した企業の求人のみ紹介しているため、職場の雰囲気が分かるほか、怪しい求人を避けて応募ができます。

学歴職歴不問でも90%以上の内定率
リクらくは個々人に合った徹底的なサポートが魅力で、未経験者や経歴に不安のある人を専門にしながら、94%の内定率を誇ります。

書類添削や面接の練習など、手厚いフォローで、利用者の95%が周りに勧めたいと答えるほど、評判が高いです。

プロ目線から応募者に合った求人紹介
リクらくは、内定のための求人紹介ではなく、応募者の人生に寄り添った求人をプロ目線から紹介します。

20,000人以上のカウンセリング経験から、将来設計のアドバイスを行い、応募者と企業の志向のマッチ度考えて求人を厳選・紹介します。

リクらくのデメリット

求人は1都3県のみ
リクらくの取り扱う求人は、1都3県が勤務地のものに限られます。オフィスも東京のみで、地方で就職を考えている人や地方在住の人にはおすすめできません。地方の人には、全国大都市に展開しているハタラクティブ就職カレッジがおすすめです。
登録しないと求人情報が分からない
リクらくは一般公開している求人がありません。登録や面談の必要なく求人を見れる転職サービスが多い中、気軽に求人を見たり、求人で利用するか判断できないのはデメリットと言えます。

リクらく公式サイト

【30代向け】フリーターにおすすめの転職エージェント

30代向け フリーターにおすすめの転職エージェント

就職カレッジ

フリーターの転職成功実績が豊富

就職カレッジ30代

就職カレッジのポイント

  • フリーターの就職率が高い
  • 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • 無料で受けられる研修が充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 管理部門
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡

就職カレッジのメリット

30代フリーター専門のサービス有り
就職カレッジは、フリーターや未経験の転職成功率が高く、30代のフリーター向けのサービスも提供しています。就職カレッジの調査では、フリーター・既卒が普通に就活をするのに比べ、就職カレッジを利用した就職成功率は30%以上高いです。

30代のフリーター専門のサービスは珍しく、就職カレッジだけのノウハウや求人情報があるため、他の転職エージェントで利用を断られた人にもおすすめです。

無料で受けられる研修が充実
就職カレッジは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前からの研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います。

フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、就職カレッジは市場価値の高い人材へ育成してくれます。

書類選考なしで面接に進める
就職カレッジでは、対象の研修をすべて受講すると、書類選考なしで20社ほどの面接を受けられます。企業側も、就職カレッジの厳しい研修を完了した求職者を評価しているため、採用に至る可能性も高いです。

就職カレッジのデメリット

ハイクラス求人には弱い
就職カレッジは、ハイクラスを求める方には紹介できる求人が少ないうえ、サービスを受けられない場合もあります。

ハイクラス転職なら「ビズリーチ」がおすすめですが、フリーターの場合は審査に落ちる可能性があります。ビズリーチがダメなら、大手の「マイナビエージェント」や「doda」を利用しましょう。

自分のタイミングで活動できない
就職カレッジは、未経験やフリーターからの正社員就職を応援するため、アドバイザーによる講座や研修を受講したうえで、面接を受けることができるサービスです。

働きながら求人を探したり、良い求人があったら紹介してもらう形での転職活動を考えている方は、業界大手のマイナビエージェントなどと併用するといいでしょう。

就職カレッジの評判と口コミ

男性32歳

満足度

担当対応の早さ

履歴書、職務経歴書を提出した後、早いうちに通過の連絡があり、日程調整も早く対応してくれたスピード感が良かったです。
また、面接前の模擬面接練習を2人体制で対応してくれましたし、内定後の入社日交渉も行ってくれました。
入社日が決まった後もフォローがあり、日々の電話挨拶を兼ねて、状況確認がありました。

女性28歳

満足度

アクセスが良い

関東圏に住んでいますが、何回もいくことになりそうなのでなるべく近所に支店がある会社を探していました。都内に拠点をもっている会社ばかりで、なかなか近所にはなかったのですが、こちらは拠点が多くて、家の近くのターミナル駅にあったので良かったです!

女性29歳

満足度

短い期間の中色々なことを学べた

私は女子カレッジに2週間お世話になっていました。毎日朝早くから夜までビジネスのマナーから常識まで色々な事を学ぶ事ができました。正直私はそこまで丁寧にすると思ってもいませんでした。専門学校を中退し大学にも出てない私はビジネスマナーは勿論就職への道のりも全く知らなかったのでそこを学ぶ事が出来たこととても感謝しています。

女性32歳

満足度

対応方式

ある転職サイトに会員登録後、スカウトメールが届いたのがきっかけでした。電話インタビューの後に5社の案件を紹介してもらい、その内の1社にエントリーの意志を伝えました。でも、その後は選考結果がわかるまでに1ヶ月くらいの時間がかかってしまい、正直不信感が芽生えました。こちらから問い合わせしたものの、やはり残念に思いました。

女性28歳

満足度

よく分からない実習があった所

2週間で1番覚えているのは、よくわからない該当インタビューです。就職カレッジでは恒例の事だと思うのですが、数人のグループに分かれ各グループに場所が指定されぶっつけで知らない人に質問するのです。正直何の意味があったのか今でも分かりません。当時はこれをやれば就職できると信じていたからやれた事だと思うのですが、振り返るととても精神的にキツかったです。

就職カレッジ公式サイトで詳細を見る

関連記事
就職カレッジの口コミ・評判

就職Shop

書類選考なしで面接に進める

就職Shopイメージ

(出典:就職Shop)

就職Shopのポイント

  • 未経験者が対象の求人メイン
  • 書類選考なしで直接面接
  • 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/埼玉/千葉/大阪/京都/神戸

就職Shopのメリット

書類選考なしで面接可能
就職Shopから求人に応募すると、書類選考なしでそのまま面接に進むことが可能です。学歴や職歴に自信がない方でも、人柄や熱意を重視して採用に繋がる可能性があります。

書類作成の必要がないため、面接対策に注力して準備を進められるのも魅力です。

未経験OKの求人多数
就職Shopは、30代向けの未経験OKな求人もあり、利用者の約10%は30代です。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。

実際、就職Shopを使った転職者の4人に3人が正社員で転職成功しています。就職Shopは、未経験から正社員を目指している方にもおすすめの転職サイトです。

ニートや中卒の転職実績が多い
就職Shopは、ニートや中卒の転職実績が多いです。書類選考が無いため、学歴や職歴でふるい落とされるということがありません。

就職Shopを使って転職成功した人の8割が、正社員経験1年未満です。社会経験が少ない若者でも、転職成功の可能性が高いのは魅力的です。

就職Shopのデメリット

地方住みの方には不向き
就職Shopは、地方住みの方には不向きです。求人は首都圏と関西に偏っているため、地方の求人はほとんどありません。

地方で求人を探している方は、全国に展開している「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

求人は中小企業がメイン
就職Shopの求人は中小企業がメインです。就職Shopを使った転職者のうち、70%は従業員300人未満の中小企業に転職しています。

大手企業にこだわりたいなら、大手企業の内定率86%を誇る「ハタラクティブ」がおすすめです。

就職Shopの評判と口コミ

男性22歳

満足度

視野広げて就職先を探せた

専門的な資格を何も持っていない状態で利用を始めたのですが、食品関連や住宅関連などの業種で、資格を保持していなくても就職できる企業を紹介して頂けました。当初は考えていなかった業種にも目を向けつつ、豊富な選択肢の中から就職先を検討できて、嬉しい限りです。

男性39歳

満足度

書類選考がない点がメリット

就職shopと求人先でシステム(流れ)が出来上がっているため、履歴書などの書類作成、選考がありませんでした。意欲やスキルがしっかりしていれば、合格できるのでありがたかったです。通常だと、求人先の会社に合わせた履歴書を作成して、せっかく面接しても不合格だとその履歴書が無駄になります。

女性28歳

満足度

未経験向けの求人が多い

未経験向けの求人が多数あり、書類選考がなくサポートもしっかりしていたので、利用して満足でした。企業の状況や職場の雰囲気など、入ってみなければ分からない細かな情報まで教えてもらえます。

女性23歳

満足度

新規開拓型の営業職の紹介が多い

新規開拓型の営業職の紹介が多いことです。自分は前職で営業職だったので、他の職業もどんなものか見てみたかったのですが、紹介されるのは営業職ばかりでした。他の職業も紹介してほしかったなと感じています。

男性39歳

満足度

アドバイザーの質は運次第

私は、対応の良いアドバイザーの方が担当でしたが、知人が相性の悪いアドバイザーに当たってしまったらしく、気持ちよく求職活動ができなかったようです。アドバイザー次第で紹介先が決まったり、その後のサポートも決まるので、微妙なアドバイザーにあたったら変更をお願いしたほうが良いと思います。

就職Shop公式サイト

関連記事
就職Shopの口コミ・評判

キャリアスタート

充実したサポート満足度No.1

キャリアスタート イメージ(出典:キャリアスタート)

キャリアスタートのポイント

  • 20代がおすすめする転職支援会社No.1
  • 内定率80%超えの高さ
  • 未経験転職に強い
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価1

約60件

非公開求人数 非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京

キャリアスタートのメリット

フリーターや第二新卒の支援実績10,000人
キャリアスタートは、若手専業の転職エージェントとして、フリーターや第二新卒のサポートに特化しています。マンツーマンのサポートを中心に、他の転職活動者や転職決定者との交流会もあり、多様な生情報を聞けるのが特徴です。

求人はリクルートや楽天などの大手企業もあり、正社員に絞って求人紹介をしています。利用者の25%は30代以上で、20代に限らずサポートを受けられるので、他の転職エージェントに登録を断られてしまったという人にもおすすめです。

転職活動にかかる費用を負担
キャリアスタートは、コロナ禍で内定取り消しや失業にあった20代を対象に、転職活動の費用を全額負担するサービスを提供しています。金銭的に困っていても、転職で頼れる転職エージェントです。
転居や生活費に関してもサポート
キャリアスタートは生活が不安でも、寮や住宅補助のある求人、初期費用不要の住居の紹介など、転職後の生活費の相談ができる転居サポートがあります。書類や面接対策だけでなく、引越しや住居、生活費についても相談できるのが魅力です。

キャリアスタートのデメリット

求人数は少ない
キャリアスタートは未経験のフリーターでも、正社員になれる求人に絞って取り扱っていますすが、求人数自体は少ないです。選べる選択肢が限られるのはデメリットと言え、Re就活など他転職エージェントの併用も考えて利用しましょう。
オフィスは東京のみ
キャリアスタートのオフィスは東京にしかなく、遠方の人はリモートでサポートを受けることになります。東京への転居サポートはありますが、地方の人は対面での面談や模擬面接が難しいのはデメリットです。

キャリアスタートの評判と口コミ

男性27歳

満足度

担当者の対応がとても丁寧

初めての転職活動に加え、コロナ禍という難しい状況ではありましたが、ZOOMを利用したオンライン面談でも、転職活動を進めることが出来ました。
20代の若手向け転職をメインに扱っているということもあり、担当してくださるエージェントの方も若い方が多い印象はあります。ですが、とても丁寧でしっかりとした方々ばかりで素晴らしかったです。

男性28歳

満足度

求人数が少ない印象でした

やはり大手の転職エージェントと比べると求人数が少ない印象はありました。私の場合は事務職、特に経理職を志望していたこともあり、余計に求人数が少ないと感じました。
しかし、1つ1つの求人票についての説明が丁寧で、ミスマッチな採用がないように心がけているようにも感じ、決して悪い印象は受けませんでした。

キャリアスタート公式サイト

dodaエージェント

利用者の満足度が高い

doda イメージ

(出典:dodaエージェント)

dodaのポイント

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

162,106件

非公開求人数

評価4

38,142件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡

dodaエージェントのメリット

転職者満足度No.1のサポート内容
dodaエージェントは、電通の口コミ調べで、転職者満足度No.1を獲得しています。サポートの質はもちろん、求人の質が高いのもdodaエージェントの魅力です。

応募書類の添削や面接対策は、個々に合ったサポートを受けられます。年収交渉や面接日程の調整なども、専門のキャリアアドバイザーが行ってくれるため、転職に慣れない20代でも安心です。

転職エージェントと転職サイトを同時登録
dodaは、転職エージェントと転職サイトを一緒に登録できます。他サービスは、転職エージェントと転職サイトのアカウントを別々に登録しなければいけない場合が多いです。

転職サイトを併用するメリットは、気になる求人を自分のペースで閲覧できることです。転職活動を効率良く進めるには、転職エージェントだけでなく、転職サイトも利用するのがおすすめです。

年収査定や履歴書作成ツールなど機能が豊富
dodaエージェントは、年収査定や履歴書ツールなど、無料で使える機能が豊富です。年収査定では、doda会員186万人のビッグデータに基づき、自分の適正年収とおすすめの求人を紹介してくれます。

履歴書作成ツールでは、ガイドに沿って入力するだけで、履歴書・職務経歴書を簡単に作成できます。WordやPDFでダウンロードできるので、提出もスムーズに行えます。

dodaエージェントのデメリット

1日に何十件も企業紹介メールが届く
dodaエージェントは、転職サイトも同時に登録されるため、1日に何十件も企業紹介メールが届きます。ブロックすると、dodaエージェント側からのメールも届かなくなるのが厄介です。

企業紹介メールは、希望条件に合った求人を送っている可能性が高いです。そのため、希望条件を絞るなどすると、届くメールの量が減るかもしれません。

サポート期間が3ヶ月限定
dodaエージェントは、面談から転職先が決まるまでのサポート期間を約3ヶ月としています。3ヶ月経ったら、自動的に退会になるわけではなく、あくまで目安として設けられているものです。

再度登録をすることも可能で、引き続きサポートをしてもらうよう申し出ることもできます。

dodaエージェントの評判と口コミ

女性28歳

満足度

親身にキャリアを考えてくれた

他の転職エージェントは、とにかくどんどん応募してくださいというスタンスで辟易していたが、dodaは真剣に「そのためには今後のキャリアでどのような企業に行くべきなのか」を、転職しない道も視野に入れてカウンセリングしてくれた点が高評価です。何度も電話など私に時間を使っていただき、信頼感が持てました。

女性33歳

満足度

担当者が熱心で対応が良い

面談時、どのような業種が良いのか、転職をするうえで外せない条件はあるか、など、真剣にヒアリングしてくれる対応に好感を持てました。 また初めての転職活動であることを伝えると、ご自身の体験談を交えながらアドバイスをして下さったことも。 電話終了後、迅速におすすめの求人を紹介してもらい、対応の速さにも満足です。

男性37歳

満足度

プロによる職務経歴書の添削が良い

初回の面談でオフィスに出向き、アドバイザーと面談しました。こちらの希望条件を伝えたり、職務経歴書を添削してくれました。 正直、職務経歴書は自分自身でしっかり作成できているほうだと思いましたが、修正の嵐。。プロの目線でアドバイスをもらえたので、本当に助かりました。

女性26歳

満足度

担当者の業界知識が浅い

転職のカウンセリングはたくさんしていただき、手厚いサポートを受けましたが、担当の方はそれぞれの企業の情報には詳しくないという印象を受けました。勧めてくれる企業がどんな企業風土なのか、またどのような人材を必要としているか、気になるところですが、HPベースでの情報提供しか無かったので、その点は少し残念に感じました。

男性38歳

満足度

希望しない職種を紹介してくる

キャリアアドバイザーからいくつか求人を紹介されたのですが、私が希望しない職種の求人ばかりでした。Twitterでも、希望しない職種を送ってくるとのツイートが多かったので、dodaに限らず他の転職エージェントもそうなのだと思います。

dodaエージェント公式サイト

関連記事
dodaエージェントの口コミ・評判

40代以上のフリーターにおすすめの転職サイトはFROM40

フロム40 イメージ

FROM40のポイント

  • スカウトサービスのある求人サイト
  • 40代以上の転職に特化
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

約17,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国

40代以上におすすめの転職サイトは、FROM40です。FROM40はフリーター特化の転職サイトではありませんが、40代以上の転職に特化しており、ミドル・シニア層向けの求人が豊富です。

転職エージェントではないため、担当者が付いてのサポートはありませんが、求人の選択肢を増やすためには非常に有用です。

dodaエージェントなどの、全年代に対応している転職エージェントと併用すれば、効率的に転職活動を進められます。

FROM40公式サイト

ハローワークの利用も考えるべき

40代以上のフリーターが正社員転職を目指すなら、ハローワークも積極的に利用すべきです。

フリーター向けの転職サービスは、20~30代が主な対象で、dodaエージェントなどの総合型でも、社会人経験の少ない40代以上の求人は多くはありません。

ハローワークは企業も無料で求人募集ができるため、転職エージェントで扱っていない中小や地域密着の求人が多いです。転職エージェントでの紹介が難しくとも、ハローワークで自分に合った仕事が見つかる可能性は十分あります

高卒フリーターでも転職できる!おすすめ転職エージェント5選

高卒向け フリーターにおすすめの転職エージェン

就職Shop

高卒はもちろん中卒の転職実績も豊富

就職Shopイメージ

(出典:就職Shop)

就職Shopのポイント

  • 未経験者が対象の求人メイン
  • 書類選考なしで直接面接
  • 求人はすべて直接訪問した取材に基づく内容
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
銀座/新宿/西東京/北千住/横浜/埼玉/千葉/大阪/京都/神戸

就職Shopのメリット

書類選考なしで面接可能
就職Shopから求人に応募すると、書類選考なしでそのまま面接に進むことが可能です。学歴や職歴に自信がない方でも、人柄や熱意を重視して採用に繋がる可能性があります。

書類作成の必要がないため、面接対策に注力して準備を進められるのも魅力です。

未経験OKの求人多数
就職Shopは、20代や第二新卒向けの未経験OKな求人を豊富に扱っています。もし、他の転職サイトで紹介できる求人が無いと言われた場合でも、就職Shopなら求人が見つかる可能性があります。

実際、就職Shopを使った転職者の4人に3人が正社員で転職成功しています。就職Shopは、未経験から正社員を目指している方にもおすすめの転職サイトです。

ニートや中卒の転職実績が多い
就職Shopは、ニートや中卒の転職実績が多いです。書類選考が無いため、学歴や職歴でふるい落とされることがなく、高卒でも自信を持って転職活動に臨めます。

就職Shopを使って転職成功した人の8割が、正社員経験1年未満です。社会経験が少ない若者でも、転職成功の可能性が高いのは魅力的です。

就職Shopのデメリット

地方住みの方には不向き
就職Shopは、地方住みの方には不向きです。求人は首都圏と関西に偏っているため、地方の求人はほとんどありません。

地方で求人を探している方は、全国に展開している「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

求人は中小企業がメイン
就職Shopの求人は中小企業がメインです。就職Shopを使った転職者のうち、70%は従業員300人未満の中小企業に転職しています。

大手企業にこだわりたいなら、大手企業の内定率86%を誇る「ハタラクティブ」がおすすめです。

就職Shopの評判と口コミ

男性22歳

満足度

視野広げて就職先を探せた

専門的な資格を何も持っていない状態で利用を始めたのですが、食品関連や住宅関連などの業種で、資格を保持していなくても就職できる企業を紹介して頂けました。当初は考えていなかった業種にも目を向けつつ、豊富な選択肢の中から就職先を検討できて、嬉しい限りです。

男性39歳

満足度

書類選考がない点がメリット

就職shopと求人先でシステム(流れ)が出来上がっているため、履歴書などの書類作成、選考がありませんでした。意欲やスキルがしっかりしていれば、合格できるのでありがたかったです。通常だと、求人先の会社に合わせた履歴書を作成して、せっかく面接しても不合格だとその履歴書が無駄になります。

女性28歳

満足度

未経験向けの求人が多い

未経験向けの求人が多数あり、書類選考がなくサポートもしっかりしていたので、利用して満足でした。企業の状況や職場の雰囲気など、入ってみなければ分からない細かな情報まで教えてもらえます。

女性23歳

満足度

新規開拓型の営業職の紹介が多い

新規開拓型の営業職の紹介が多いことです。自分は前職で営業職だったので、他の職業もどんなものか見てみたかったのですが、紹介されるのは営業職ばかりでした。他の職業も紹介してほしかったなと感じています。

男性39歳

満足度

アドバイザーの質は運次第

私は、対応の良いアドバイザーの方が担当でしたが、知人が相性の悪いアドバイザーに当たってしまったらしく、気持ちよく求職活動ができなかったようです。アドバイザー次第で紹介先が決まったり、その後のサポートも決まるので、微妙なアドバイザーにあたったら変更をお願いしたほうが良いと思います。

就職Shop公式サイト

関連記事
就職Shopの口コミ・評判

就職カレッジ

フリーターの転職成功実績が豊富

就職カレッジ

就職カレッジのポイント

  • フリーターの就職率が高い
  • 専任アドバイザーが最後まで徹底サポート
  • 無料で受けられる研修が充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 管理部門
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
神保町/横浜/大阪/仙台/名古屋/広島/福岡

就職カレッジのメリット

フリーターや未経験の転職成功率が高い
就職カレッジは、フリーターや未経験の転職成功率が高いのが魅力です。就職カレッジの調査では、フリーター・既卒が普通に就活をするのに比べ、就職カレッジを利用した就職成功率は30%以上高まっているのが分かっています。

20代~30代の転職サポートを中心に行っていて、若手採用に積極的な企業をリサーチし、求める人物像も把握しているため、狙った企業へ確実に転職するための対策を行えます。

無料で受けられる研修が充実
就職カレッジは、ただ求人を紹介して転職のサポートをするだけでなく、転職前からの研修に力を入れています。未経験の業界や職歴のない方でも、事前にしっかりとビジネスマナーも学べ、履歴書や面接対策なども行います。

フリーターや高卒など、他ではなかなか求人を紹介してもらえない方も、就職カレッジは市場価値の高い人材へ育成してくれます。

書類選考なしで面接に進める
就職カレッジでは、対象の研修をすべて受講すると、書類選考なしで20社ほどの面接を受けられます。企業側も、就職カレッジの厳しい研修を完了した求職者を評価しているため、採用に至る可能性も高いです。

就職カレッジのデメリット

ハイクラス求人には弱い
就職カレッジは、ハイクラスを求める方には紹介できる求人が少ないうえ、サービスを受けられない場合もあります。

ハイクラス転職なら「ビズリーチ」がおすすめですが、フリーターの場合は審査に落ちる可能性があります。ビズリーチがダメなら、大手の「マイナビエージェント」や「doda」を利用しましょう。

自分のタイミングで活動できない
就職カレッジは、未経験やフリーターからの正社員就職を応援するため、アドバイザーによる講座や研修を受講したうえで、面接を受けることができるサービスです。

働きながら求人を探したり、良い求人があったら紹介してもらう形での転職活動を考えている方は、業界大手のマイナビエージェントなどと併用するといいでしょう。

就職カレッジの評判と口コミ

男性32歳

満足度

担当対応の早さ

履歴書、職務経歴書を提出した後、早いうちに通過の連絡があり、日程調整も早く対応してくれたスピード感が良かったです。
また、面接前の模擬面接練習を2人体制で対応してくれましたし、内定後の入社日交渉も行ってくれました。
入社日が決まった後もフォローがあり、日々の電話挨拶を兼ねて、状況確認がありました。

女性28歳

満足度

アクセスが良い

関東圏に住んでいますが、何回もいくことになりそうなのでなるべく近所に支店がある会社を探していました。都内に拠点をもっている会社ばかりで、なかなか近所にはなかったのですが、こちらは拠点が多くて、家の近くのターミナル駅にあったので良かったです!

女性29歳

満足度

短い期間の中色々なことを学べた

私は女子カレッジに2週間お世話になっていました。毎日朝早くから夜までビジネスのマナーから常識まで色々な事を学ぶ事ができました。正直私はそこまで丁寧にすると思ってもいませんでした。専門学校を中退し大学にも出てない私はビジネスマナーは勿論就職への道のりも全く知らなかったのでそこを学ぶ事が出来たこととても感謝しています。

女性32歳

満足度

対応方式

ある転職サイトに会員登録後、スカウトメールが届いたのがきっかけでした。電話インタビューの後に5社の案件を紹介してもらい、その内の1社にエントリーの意志を伝えました。でも、その後は選考結果がわかるまでに1ヶ月くらいの時間がかかってしまい、正直不信感が芽生えました。こちらから問い合わせしたものの、やはり残念に思いました。

女性28歳

満足度

よく分からない実習があった所

2週間で1番覚えているのは、よくわからない該当インタビューです。就職カレッジでは恒例の事だと思うのですが、数人のグループに分かれ各グループに場所が指定されぶっつけで知らない人に質問するのです。正直何の意味があったのか今でも分かりません。当時はこれをやれば就職できると信じていたからやれた事だと思うのですが、振り返るととても精神的にキツかったです。

就職カレッジ公式サイトで詳細を見る

関連記事
就職カレッジの口コミ・評判

DYM就職

既卒や第二新卒の未経験に強い

DYM就職 イメージ

DYM就職のポイント

  • 専任アドバイザーのサポートが受けられる
  • 既卒やフリーター、第二新卒の転職に特化
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
非公開求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/名古屋/大阪/京都/広島/福岡

DYM就職のメリット

人柄重視の求人が多数
DYM就職では、人柄重視の求人が多数掲載されており、面接からの選考が可能です。学歴や職歴に不安がある方でも、面接の内容で採用してもらえる可能性があります。

書類作成が必要ないので、職務経歴書でアピールする実績が少なくとも、人柄重視で勝負できるのも魅力です。

未経験者OKの求人多数
DYM就職では、第二新卒や既卒・フリーターの方におすすめの未経験OK求人を多く扱っています。そのため、経験の少ない第二新卒の方でも、希望に沿った求人が見つかる可能性が高いです。

他の転職エージェントで紹介できる求人がないと言われた方や、派遣・アルバイトの求人ばかり紹介されていたという方も、DYM就職であればあなたにピッタリの正社員求人を紹介してもらえる可能性があります。

DYM就職のデメリット

求人数が少ない
DYM就職のデメリットは、求人数が少ない点です。第二新卒の方に特化した、未経験者OKの求人を主に取り扱っているため、マイナビエージェントなどの大手転職サイトよりも求人数は劣ります。

そのため、たくさん求人を紹介してほしいという方は、求人を多く抱えているマイナビエージェントdodaを利用するのがおすすめです。

担当者の質にバラつきがある
DYM就職は、全国に拠点を構える転職エージェントのため、担当者の数も多くいます。そのため、中には質の良くない担当者に当たってしまったり、相性が悪く無駄な時間を過ごしてしまう可能性はあります。

DYM就職の評判と口コミ

女性26歳

満足度

担当の方が親身なって相談に乗ってくれた

担当の方が、転職理由や次の転職先に求める条件などを非常に細かく聞いてくださったお陰で、紹介してくださった求人情報が希望に沿ったものが多かったので、非常に安心感がありました。私自身、転職の回数が多い方だったので不安な中での転職活動だったのですが、担当の方は知見のある方でアドバイスも多くくださり、とても助かりました。

男性27歳

満足度

求人は多め

とりあえず求人はたくさんあるので幅広くみることができる点は良いです。また、したい仕事をきちんと分析してくれたのはありがたいし基本的にラインでのやりとりが中心なのでその点もすごくありがたいです。気軽に就職活動ができます。

女性28歳

満足度

親身なエージェントの方がたくさん

最初は転職活動についての知識が皆無で、選考を受ける時には自信をもって受け答えができるまでに成長ができました。理由としては、書類の書き方や対策が他のエージェントより親身に回数を重ねて対応をした頂けたのが一番の理由です。とても親身になってくれる方々だったので気軽に対策をしていただくことができました。

女性26歳

満足度

職務履歴書の添削について

履歴書や職務履歴書の添削については、だいたい作成したものが問題なかったからか、修正のコメントをいただけることもなかったため、少し不安なまま求人に応募をしました。
もう少しサポートをいただけるとさらによかったかなと思いました。

男性27歳

満足度

偏りがある

求人はすごく多いものの営業職の求人がすごく多くて自分とはあまりマッチングする求人がなかったのは残念でした。また、担当の方が若い方が多くて信頼感に欠ける部分が多かったのも就職する身では思いました。不安は残るかなと思いました。

DYM就職公式サイト

関連記事
DYM就職の口コミ・評判

キャリアスタート

充実したサポート満足度No.1

キャリアスタート イメージ

(出典:キャリアスタート)

キャリアスタートのポイント

  • 20代がおすすめする転職支援会社No.1
  • 内定率80%超えの高さ
  • 未経験転職に強い
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価1

約60件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京

キャリアスタートのメリット

フリーターや第二新卒の支援実績10,000人
キャリアスタートは、若手専業の転職エージェントとして、フリーターや第二新卒のサポートに特化しています。マンツーマンのサポートを中心に、他の転職活動者や転職決定者との交流会もあり、多様な生情報を聞けるのが特徴です。

求人はリクルートや楽天などの大手企業もあり、正社員に絞って求人紹介をしています。利用者の25%は30代以上で、20代に限らずサポートを受けられるので、他の転職エージェントに登録を断られてしまったという人にもおすすめです。

転職活動にかかる費用を負担
キャリアスタートは、コロナ禍で内定取り消しや失業にあった20代を対象に、転職活動の費用を全額負担するサービスを提供しています。金銭的に困っていても、転職で頼れる転職エージェントです。
転居や生活費に関してもサポート
キャリアスタートは生活が不安でも、寮や住宅補助のある求人、初期費用不要の住居の紹介など、転職後の生活費の相談ができる転居サポートがあります。書類や面接対策だけでなく、引越しや住居、生活費についても相談できるのが魅力です。

キャリアスタートのデメリット

求人数は少ない
キャリアスタートは未経験のフリーターでも、正社員になれる求人に絞って取り扱っていますすが、求人数自体は少ないです。選べる選択肢が限られるのはデメリットと言え、就職Shopなど他転職エージェントの併用も考えて利用しましょう。
オフィスは東京のみ
キャリアスタートのオフィスは東京にしかなく、遠方の人はリモートでサポートを受けることになります。東京への転居サポートはありますが、地方の人は対面での面談や模擬面接が難しいのはデメリットです。

キャリアスタートの評判と口コミ

男性27歳

満足度

担当者の対応がとても丁寧

初めての転職活動に加え、コロナ禍という難しい状況ではありましたが、ZOOMを利用したオンライン面談でも、転職活動を進めることが出来ました。
20代の若手向け転職をメインに扱っているということもあり、担当してくださるエージェントの方も若い方が多い印象はあります。ですが、とても丁寧でしっかりとした方々ばかりで素晴らしかったです。

男性28歳

満足度

求人数が少ない印象でした

やはり大手の転職エージェントと比べると求人数が少ない印象はありました。私の場合は事務職、特に経理職を志望していたこともあり、余計に求人数が少ないと感じました。
しかし、1つ1つの求人票についての説明が丁寧で、ミスマッチな採用がないように心がけているようにも感じ、決して悪い印象は受けませんでした。

キャリアスタート公式サイト

第二新卒エージェントneo

就職/転職相談しやすさNo.1

第二新卒エージェントneo イメージ

(出典:第二新卒エージェントneo)

第二新卒エージェントneoのポイント

  • 第二新卒・既卒・中退・フリーターなどに特化
  • 不採用理由が分かる
  • 内定後研修がある
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 東京
  • オンライン可
拠点一覧
東京/名古屋/大阪/福岡

第二新卒エージェントneoのメリット

18~28歳の支援実績20,000人以上
第二新卒エージェントneoは、フリーターを始め第二新卒、高卒・中卒の人の支援に特化しており、18~28歳の転職成功実績は22,500人に上ります。職務経験のない人の支援に強みがあり、働いたことのない人でも仕事が見つかります。

日本マーケティングリサーチ機構の調べでは「就職・転職満足度」「オススメしたいエージェント」「就職・転職相談しやすさ」の3項目で1位に輝くなど、高い実績と評価のある転職エージェントです。

充実したサポート
第二新卒エージェントneoは、充実のサポートも魅力です。キャリア相談や書類・面接対策はもちろん、内定後の研修まで行っています。

応募者のサポートに平均3~4回の直接面談を行っており、30分程度の初回面談と事務的なメールのみといった転職エージェントもある中で、サポートの手厚さは魅力的です。

厳選した求人のみを紹介
第二新卒エージェントneoは、厳選した求人のみを紹介しており、紹介する企業は第二新卒エージェントが実際に訪問し、人事決裁者と面談を行っています。

財務状況や反社チェックもしており、徹底してブラック企業を排除し、怪しい求人の心配をせずに転職活動を行えます。

専門家 第二新卒エージェントneoのインタビュー記事はこちら

第二新卒エージェントneoのデメリット

地方や好待遇の求人は少なめ
第二新卒エージェントneoに限らずですが、未経験向けの求人が多い代わりに、給与面などで好待遇の求人は少ない傾向です。また地方の求人も少なく、地方在住の人や地方での就職を考えている人には、ハタラクティブや就職カレッジの利用がおすすめです。

第二新卒エージェントneoの評判と口コミ

男性29歳

満足度

オンライン面談の対応が早かった

私は、大手転職エージェントから第二新卒向けの小規模エージェントまで、複数のサービスを並行して利用していました。
大手転職エージェントでは電話をメインにしたやり取りが多かったですが、第二新卒エージェントneoはZOOMでの面談を早くから対応頂き、その点は非常に良かったです。

男性27歳

満足度

職種によっては求人数が少ない

大手転職エージェントに比べて求人数が少ないです。私が転職活動を始めた当時はコロナウイルスが流行し、先行きの不透明感が一気に押し寄せていた状況でした。
「出来るだけ多くの求人に応募しよう」というコンセプトで転職活動をしていましたが、第二新卒エージェントneoでは大手に比べて求人数が少なく不便に感じることがありました。

第二新卒エージェントneo公式サイト

関連記事
第二新卒エージェントneoの口コミ・評判

未経験からITエンジニアに!おすすめ転職エージェント

IT転職 未経験フリーターにおすすめの転職エージェント

ウズキャリIT(UZUZ)

既卒や第二新卒の未経験に強い

ウズウズ イメージ

ウズウズのポイント

  • IT業界や営業職に強み
  • 20代限定のサービス
  • 集団での研修を選べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪

ウズキャリITのメリット

1人に平均12時間かける充実のサポート
ウズキャリITは1人当たりに長い時間をかける充実のサポートが魅力です。面接対策は完全オーダーメイドで、集団で行うグループディスカッションやビジネスマナーの研修もあります。

入社後の悩みや不安も期限なくウズキャリITに相談可能で、36,000人以上に上る支援人数で内定率は86%、入社後の定着率は96%と高い実績を誇ります。

ブラック企業を徹底排除
ウズキャリITは、厳格な審査基準を設け、紹介する求人からブラック企業を徹底排除しています。長時間残業や高い離職率の求人はなく、転職者からも入社後のフィードバックを受けているため、ブラック企業の心配なく転職活動ができます。

紹介企業は大手からベンチャーまで多数あり、特にIT企業のエンジニアや営業職に強みを持っています。

プログラミングスクールも運営
ウズキャリITは転職サービスだけでなく、プログラミングスクールの運営もしており、基本スキルを学んで未経験のフリーターからもITエンジニアを目指せます。

基本有料ですが、条件次第では無料で受講も可能で、IT転職に興味があれば利用を検討すべき転職エージェントです。

ウズキャリITのデメリット

担当者とのやりとりが多い
ウズキャリITは一人ひとりのサポートに時間をかけて、転職活動を進める転職エージェントのため、担当者とのやり取りの回数は多いです。

書類添削や面接対策、ビジネスマナー研修など入念に準備を行うため、利用には転職活動に掛ける時間が必要です。

対象は20代のみ
ウズキャリITは利用者を20代の人に限定しており、30代や10代の人は利用できません。対象外の人は就職Shop就職カレッジなどの利用を検討しましょう。

ウズキャリITの評判と口コミ

男性22歳

満足度

内定獲得までが早かった

最大の売りは第二新卒に特化していること、さらに内定率が高いということで登録しました。確かに内定率が高く、私自身は3社ほど面接まで進め、いずれも内定へと辿り着きました。
エージェントの方も非常に丁寧で、右も左もわからない私に的確なアドバイスをしてくれたことで自信にも繋がり、非常に満足した転職となりました。

男性28歳

満足度

IT系やエンジニアにおすすめ

IT系やエンジニアを目指す方にオススメの転職エージェントだと思います。IT系の求人を多く扱っており、実際に面談を担当してくださる方々も、IT系業界への知識や理解があるのでオススメです。
またYouTubeにて転職活動における様々なノウハウを発信していたり、エージェントの方への問い合わせもLINEで送れるなど、若者にとっつきやすいような仕組みになっています。

男性25歳

満足度

求人がIT系に偏っている

私はIT系志望ではなかったため、求人数が非常に少ないと感じました。IT系に強い転職エージェントということを後々知り、「第二新卒向け」というフレーズに少し騙されたような印象を受けました。

女性28歳

満足度

希望は通らない可能性あり

私は事務職を希望していましたが、扱っていないのか、エンジニアの求人を紹介されました。エンジニアを目指している人ならいいですが、他業種希望の人は別の転職エージェントを使ったほうがいいと思います。

ウズキャリIT公式サイト

ワークポート

転職決定人数No.1

ワークポート イメージ

ワークポートのポイント

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

約54,000件

非公開求人数

評価4

約21,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のプログラミングスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料プログラミングスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。ハイクラス転職を狙う人はワークポートエグゼクティブを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性39歳

満足度

専門性の高いエージェント

専門性の高いエージェントでクリエイティブ系の求人は豊富でした。クリエイターの方々にはオススメできるエージェントです。
担当者との連絡をアプリ上から取り合い、非常にレスポンスも良かったです。担当者の対応は、しっかり面談で確認した内容に沿ったものを提案していただき信頼できるものでした。

女性33歳

満足度

話しやすい空間

入った瞬間とてもキレイな個室で、話しやすい空間だなという印象でした。空間から求職者に対しての配慮が感じられました。
担当をしてくれた方は私と歳が近く、同じ子持ちだったので親身になって話を聞いてくれました。難しい要望もできる限り近い形で色々な案件を提案してくれて選びやすかったです。

男性44歳

満足度

担当の方の真剣さが伝わりました

若い女性コンシュルジュの方に担当していただいたのですが、いま置かれている状況を親身になって話を聞いていただけて、仕事に対する真剣さが伝わってきました。
仕事に対して誇りを持って取り組んでおられて、とても信頼できる方でした。

男性39歳

満足度

映像系は少ない

クリエイティブ系の専門性は高いのですが、その中でゲーム系が豊富で、映像系求人はそんなに多いとは言えないかな、と思いました。もう少し映像系の求人があるといいと思います。
途中で担当者が変わり、直接面談した担当者でなくなってしまうのが残念に思いました。

女性34歳

満足度

職種によっては求人が少ない

希望条件やキャリアプランも聞いていただけたのですが、私の希望していた職種の求人が少ない印象がありました。3人の子供がいて近場でないと時短勤務になってしまうのでなかなか難しい条件だから仕方ないのかもしれませんが、
もう少しあれば良かったなと言う印象があります。

ワークポート公式サイト

関連記事
ワークポートの口コミ・評判

GEEK JOB(ギークジョブ)

最短1ヶ月以内でエンジニア転職

ギークジョブ転職

(出典:GEEK JOB)

GEEK JOBのポイント

  • 無料でプログラミングを学んで転職可能
  • 初心者でも90%以上が1~3ヶ月で技術習得
  • 転職成功率97.8%
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 
エリア
  • 東京
  • オンライン限定
拠点一覧
東京

GEEK JOBのメリット

無料でプログラミングを学んで転職可能
GEEK JOBは、プログラミングスクールと転職エージェントを一緒に展開しており、無料でプログラミングを学んで転職が可能です。ITエンジニアに興味があっても、経験もスキルもない人の転職を支援しています。

多くのプログラミング初心者が利用していますが、1,000人以上の就業支援と転職成功率97.8%の実績があり、働きながらでも利用できるので安心です。

500社以上の未経験転職可能な求人
GEEK JOBは、3,500社以上との取引があり、未経験でも転職可能な求人を500社以上保有しています。個々の企業に合わせた面接サポートを受けられ、入社後の研修などが充実した企業へ転職して、更なる成長が可能です。

サイバーエージェントや、ブックオフグループなどプライム企業への就職実績があり、GEEK JOBを使うことでキャリアアップが見込めます。

現役エンジニアが学習をサポート
GEEK JOBは、現役エンジニアからプログラミングを学べるので、授業の質が高いだけでなく、実際のエンジニアの働き方などを事前に知れるのが魅力です。

主体性を身に付けさせるカリキュラムや、転職に向けたポートフォリオ制作の支援と併せて、学習から転職までを強力にサポートします。

GEEK JOBのデメリット

無料利用には審査がある
GEEK JOBを無料で利用するには審査があり、対象も20代に限定されています。誰でも無料で、プログラミングを学んで転職できるわけではない点はご留意ください。
途中退会だと費用が発生
GEEK JOBは無料でプログラミングを学んで転職ができますが、学習の途中で退会した場合、受講料の支払いが必要となります。

遅刻や欠席が多い場合や、学習についていけずに退会する場合などには、1日あたり3,300円の費用が発生するので注意が必要です。

GEEK JOB公式サイト

フリーターは求人サイトも併用すべき

求人サイトも併用すべき

1位 2位 3位
doda転職doda転職 リクナビNEXTリクナビNEXT マイナビ転職マイナビ転職

フリーターから、本気で正社員転職を目指すなら、転職エージェントだけでなく求人サイトも必ず併用しましょう。基本的には転職エージェントだけで、転職活動はスムーズに進められますが、求人閲覧の自由度がありません。

転職エージェントでは、紹介してもらう求人しか見れない場合があり、自分のペースで転職活動を進められないデメリットもあります。転職先候補探しや、転職市場の情報集めをするために、求人サイトも登録しておくべきです。

フリーターが転職エージェントを利用するメリットと活用方法

フリーターが転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するメリット

  • 応募可能な求人を厳選してくれる
  • キャリアに関する相談ができる
  • 転職後のアフターフォローがある
  • 書類や面接の対策サポートがある

非公開求人を含め応募可能な求人を厳選紹介

転職エージェントを利用するメリットは、フリーターでも応募可能な求人を厳選してもらえ、経歴を気にせず転職活動ができることです。

また、フリーター専門の転職エージェントならフリーター歓迎の求人が集まっており、非公開求人の紹介も受けられるため、使わない場合に比べ格段に効率的な転職活動が可能です。

キャリアに関する相談ができる

マイナビエージェントのような転職エージェントを利用すれば、プロにキャリアに関する相談ができます。担当者が応募者の経験から強みを見いだし、歩むべきキャリアや身に付けるべき経験・スキルなどのアドバイスをしてくれます。

転職後のアフターフォローがある

転職エージェントは、採用が決まった後も給与などの条件交渉の代行をしてくれるため、より良い条件で働き始められる可能性があります。また、転職後も働き方などに関する相談ができ、転職後に活躍する一助にもなります。

書類や面接の対策サポートがある

転職エージェントを使えば、書類添削や面接対策などプロのサポートを受けられます。

転職の経験がなくとも、基礎知識や基本マナーなどの指導も受けられるため、フリーターから転職をするなら、転職エージェントの利用は必須級です。

転職エージェントを上手に活用する方法

  • 疑問点や不安点を全て確認する
  • 選考対策を徹底して行う
  • 転職希望時期は「すぐ」と伝え熱意をアピール
  • 相性の悪い担当者は変更する

疑問点や不安点は全て確認

転職活動時に感じた疑問点や不安点は、全て確認・解決すべきです。転職は人生を左右するものなので、後悔のないよう行いましょう。もし担当者が質問を多くして嫌がるようなら、担当者の変更をお願いすべきです。

模擬面接など選考対策を徹底的に行う

転職エージェントでは、書類の添削・作成代行や面接対策も行っており、模擬面接など選考対策は徹底的にやりましょう。

企業や面接間の立場に合わせたアドバイスを貰えるので、担当者にお願いして選考対策は納得いくまで行うべきです。

また、企業との面接後にもフィードバックをもらえるので、良い点悪い点を聞いて次回選考に活かしましょう。転職エージェントの利用に費用は一切発生しないので、徹底的に活用しなければ損と言えます。

転職希望時期は「すぐ」と伝え熱意をアピール

転職希望時期は「すぐにでも」と伝えることで、優先的に求人を紹介してもらえる可能性が高まります。転職エージェントもビジネスなので、転職意欲の高い人に手厚く接します。

すぐの転職希望と熱意を伝えて、効果的に転職エージェントを活用しましょう。

相性の悪い担当者は変更する

担当者の相性が悪いと感じた場合、遠慮せずに担当の変更か、違うサービスを利用しましょう。多くのサービスで、担当に直接伝えることなく担当者の変更が可能です。

1社目のキャリアは将来的に重要なので「おすすめ理由が曖昧」「内定受諾を急かしてくる」など、違和感を覚える担当者と付き合う必要はありません。信頼できる担当者を見つけて、転職を成功させましょう。

フリーターが転職エージェントを利用する時の注意点

フリーターが転職エージェントを利用する注意点

転職エージェントに登録できない場合がある

フリーター専門の転職エージェント以外では、登録を断られる場合があります。正社員経験のない応募者に紹介できる求人がないだけでなく、ビジネス的に利益にならないと判断され相手にされないことがあります。

正社員になることを考えているなら、ハタラクティブ就職Shopなど、フリーターを専門としている転職エージェントに早めに相談しましょう。

経歴やスキルは正直に伝える

経歴やスキルは正直に伝えましょう。経歴に自信がないなどの理由で、過去を誤魔化しては担当者が適切な求人を紹介できず、入社できても活躍できません

経歴やスキルが足りなくとも、担当の推薦で応募できたり、足りないなりの対処法を教えてもらえます。

ブラック企業の求人に注意する

転職エージェントを利用する際は、ブラック企業の求人に注意しましょう。フリーター向けの転職エージェントには、未経験歓迎の求人が多数ありますが、なかには人手不足で仕方なく求人条件を緩めて募集している企業もあります

若年層や未経験者を、使い捨てにする企業の求人がないとも言い切れないため「年収の幅が広い」「平均年齢が若すぎる」など怪しい点があれば、従業員の口コミが分かるOpenWork転職会議などで情報をチェックするのがおすすめです。

おすすめのホワイト企業の詳細はこちら

フリーターから正社員になるためのコツ3選

フリーターから正社員になるためのコツ

高望みしすぎない

フリーターから正社員を目指す場合、希望条件を高く設定しすぎてはいけません。基本的にフリーターの採用は新卒と同程度の待遇になるため、同世代の社会人と同レベルの待遇を求めると転職活動は上手くいきません。

選り好みしない

社会人経験がない場合、応募できる求人がどうしても限られるため、求人を選り好みしすぎないようにしましょう。正社員になるためには、業界などをあまり選り好みせず、幅広く構えるのがコツです。

複数の転職エージェントを併用する

転職エージェントは複数併用するのがおすすめです。各転職エージェントの非公開求人を見ることができ、自分に合った求人に出会える可能性が高まります。

また、相性の良い担当者を見つけやすくもなり、複数の意見を聞くことで、より客観的な判断もしやすくなります。転職エージェントは基本無料で利用できるので、管理できる数であれば併用はメリットしかありません

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

フリーターの就職におすすめの職業

フリーターの就職におすすめの職業

営業|年収250万~

営業職は未経験者歓迎の代表的な職業で、フリーターにもおすすめの転職先です。資格や経験問わず応募でき、歩合制ならば学歴や職歴に関わらず、自身の活躍次第で高収入や幹部昇進が狙えます

トップクラスの成績を残せれば年収数千万など、青天井の報酬も期待できるため、話が得意で行動力のある人には特におすすめです。

営業職におすすめの転職エージェントはこちら

IT・Webエンジニア|年収300万~

未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。

IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。

反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。

事務職|年収250万~

一般事務の場合は特別なスキルや資格が必要なく、基本的なPCの操作ができれば、フリーターからも採用されるチャンスがあります。人気の職業で採用倍率は高いですが、身体的負担は少なくおすすめの仕事です。

年収は250万~ですが、歩合や昇給が少ないため、1年目の年収は他職種と同程度でも将来的な高給は望みにくいです。

介護|年収250万~

介護業界は高齢化に伴って、今後さらなる人手不足が懸念されており、フリーターからも転職しやすい仕事です。資格がなくとも応募でき、働きながら資格取得を目指せます

ただし賃金は低い部類の職種で、平均年収でも350万円程度で、収入を上げるには資格取得など転職後の勉強も必要となります。

製造業|年収300万~

製造業は人手不足の工場もあり、フリーターからの転職先として狙い目です。ただし、期間工などの正社員でない扱いの場合もあるので、正社員採用や登用のある求人を狙って応募しましょう。

未経験でも転職しやすいうえに、1年目でも年収300~400万が狙えるのが魅力です。経験を積んだり、資格を取得することで年収アップも期待でき、平均以上の収入も見込めます。

施工管理|年収250万~

施工管理は工事現場でマネジメントを行う仕事で、若年層から人気の低い建設業のため、フリーターから転職できるチャンスも大いにあります。業務量は多いですが、比較的収入が良く、資格取得でキャリアアップを狙える仕事です。

実力重視のため、未経験で転職した場合の年収は低い反面、資格取得などで着実に年収アップを図れます。20代でも平均年収が約483万円(出典:セコカンプラス)と高く、早い内に高給を狙えるのは魅力です。

フリーターから転職でよくある質問

よくある質問 目次
▼転職サイトとの違いは?
▼なぜ無料で利用できるの?
▼サポート期間は決まってる?
▼登録したら必ず転職しないといけない?
▼転職エージェント・担当者の相性が悪い場合は?
▼土日でも転職エージェントは使える?
▼転職エージェントの利用で年収は変わる?

求人サイトとの違いは?

求人サイトと転職エージェントは、担当のサポートの有無が大きな違いです。転職サイトは担当者のサポートはありませんが、紹介された求人以外も、自身で多種多様な求人を気軽に探せることがメリットです。

なぜ無料で利用できるの?

転職エージェントは応募者の転職先から報酬を貰う仕組みになっており、応募者の金銭的負担はありません。

サポート期間は決まってる?

転職エージェントによって異なります。無期限でサポートを提供している転職エージェントもあれば、リクルートエージェントのように、3ヶ月と決まっている場合もあります。

登録したら必ず転職しないといけない?

登録したからといって転職する必要はありません。担当者との面談でも、今は転職せずに現職で頑張るべきという話になることもあります。転職すべきかどうかの相談も可能なので、気になる人は気軽に登録してみましょう。

転職エージェント・担当者の相性が悪い場合は?

担当者の変更や退会しましょう。転職は人生を左右する出来事なので、相性が悪いと感じる転職エージェントや必死に転職を進めてくる担当者と付き合う必要はありません。担当の変更は珍しくないので、遠慮せずに変更や退会しましょう。

土日でも転職エージェントは使える?

使えます。土日の対応や仕事終わりの時間でもサポートは受けられるので、働きながらの利用も問題なく可能です。

転職エージェントの利用で年収は変わる?

転職エージェントが年収の交渉に入ってくれるため、年収が上がる可能性があります。自身では話しづらい内容を代行してくれますし、転職エージェントの報酬も年収によって変わるため、転職エージェントの利用は年収面でも有利です。

まとめ

マイナビエージェントのような転職エージェントを利用すれば、フリーターから正社員になるのは全く難しくありません。転職エージェントの利用は、非公開含めたフリーター向けの優良求人の紹介や、書類や面接対策のサポートもあるなどメリットばかりです。

無料で利用できるので、ハタラクティブ就職Shopなど複数のフリーター向けの転職エージェントを併用して、正社員への転職を成功させてください。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事