【2023年】警備会社の売上・年収ランキング!警備業界のホワイト企業も掲載

【2023年】警備会社ランキング

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「警備会社のランキングは?」

「警備会社の売上や年収が知りたい」

警備会社に就職や転職を考えている場合、どの警備会社を選べば良いのか迷ってる人もいるでしょう。

そこでこの記事では警備会社の売上高や年収をランキング形式で紹介しています。上位6社の解説や、警備会社の業務内容なども掲載しているので参考にしてください。

年収の高い警備会社に転職したいなら、複数の転職サービスを活用することが重要です。ハイクラスの非公開求人を扱っているビズリーチや、サポートの手厚いマイナビエージェントを併用すれば成功率は大幅に上がります。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収600万以上からの支持No1
  • ・レジュメ登録で転職率UP
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

警備業界の最新動向

警備業界売上高

出典:令和4年における警備業の概況|警視庁

2022年警備業界の売上高と伸び率
警備業界売上高 伸び率
3兆5,250億円 2.06%

警備業の2022年の売上高は3兆5,250億円で、コロナ化にあっても横ばいを続けています。イベントが減少しているにも関わらず横ばいを維持しているのは、ホームセキュリティーの需要の増加があります。

オフィスや家庭向けの契約数は増加しており、センサーを利用した機械警備に強い大手は堅調です。一方で、イベントや工事などの警備を主力としていた中小企業は、厳しい状況にあるようです。

警備業界の将来性

警備業界は常に人手不足で、今後も需要がなくなることはありません。コロナが落ち着けばイベントが増えていき、さらに需要が伸びていきます。

ホームセキュリティの需要はまだ伸びしろがあるので、セコムやALSOKは更にシェアを伸ばしていくでしょう。

警備会社への転職を考えているなら、転職活動のサポートが手厚いマイナビエージェントがおすすめです。優良企業の紹介や面接対策などのサポートが無料で受けられます。

海外展開やIT技術の活用

警備業界では海外展開の流れが来ています。特にアジア圏への進出が活発で、大手警備会社は中国やタイなどに展開しています

また、IT化によってセキュリティサービスも多様になっています。防犯カメラやドローンを利用した警備、在宅医療サービスとホームセキュリティの連携など、様々なサービス展開がされています。

大手警備会社6社の売上高ランキング一覧

企業名 売上高 経常利益 利益率 従業員数
セコム 1兆498億円 1,531送円 9.0% 16,279人
綜合警備保障(ALSOK) 4,890億円 447億円 5.9% 12,002人
テイケイ 922億円 10,986人
セントラル警備保障 690億円 56億円 5.2% 3,794人
アサヒセキュリティ 471億円 23億円 3.1% 5,966人
全日警 383億円 5,106人

参考:各社の有価証券報告書、決算公告、転職会議(2021年度)

1位:セコム【1兆498億円】

売上高ランキング1位は、1兆498億円でセコムです。警備業界最大手の企業で、個人や法人向けにセキュリティサービスを提供しています

セキュリティ事業の他にも、防災事業やメディカル事業など幅広い事業う展開を行っている企業です。

セコムに転職したいなら、ビズリーチに登録しましょう。ハイキャリア向けの非公開求人を扱っている転職サービスなので、優良条件の求人に出会える可能性が高いです。

2位:綜合警備保障(ALSOK)【4,890億円】

売上高ランキング2位は、4,890億円で綜合警備保障(ALSOK)です。セコムに並んでホームセキュリティの分野で高いシェアを持っています

セコムと同様に法人向けのセキュリティサービスを行っていて、現金輸送車の警備に強みを持っています。

3位:テイケイ【922億円】

売上高ランキング3位は、922億円テイケイです。テイケイグループ本体の警備会社で、警備業界大手の1つです。施設警備や交通誘導、海上警備、身辺警護など幅広い警備業務を行っています。

交通誘導や道路規制、イベント会場の警備などの人を動員する業務に強みがある企業です。

4位:セントラル警備保障【690億円】

売上高ランキング4位は、690億円でセントラル警備保障です。施設警備や機械警備、輸送警備などを行っている企業です。

施設警備や鉄道警備に強みがあり、三井物産や住友商事、JR東日本と提携関係にあります。東京駅や上野駅などの警備を行っている企業です。

5位:アサヒセキュリティ【471億円】

売上高ランキング5位は、471億円でアサヒセキュリティです。警備輸送を中心に事業を行っていて、貴重品運搬や現金輸送などを行っています

大手集配金業務事業者の1つで、2015年にセコムの子会社になっています。

6位:全日警【383億円】

売上高ランキング6位は、383億円で全日警です。施設警備を中心に、機械警備やホームセキュリティーも行う、50年以上の歴史がある企業です。

国の重要設備や公共施設を警備しており、空港保安検査ランキングでは世界第2位の実績があります。

いまより年収を上げたい方へ

「現職で年収アップできる気がしない」

「転職したいけど会社選びが難しい」

こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。

年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。

調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。

▶ビズリーチの公式サイトはこちら

大手警備会社6社の年収ランキング一覧

企業名 平均年収 従業員数 平均年齢 平均勤続年数
セコム 594万円 16,279人 43.5歳 17.1年
綜合警備保障(ALSOK) 579万円 12,002人 40.7歳 17.6年
東洋テック 477万円 1,072人 43.0歳 12.0年
セントラル警備保障 472万円 3,794人 43.4歳 14.3年
アサヒセキュリティ 431万円 5,966人 39.2歳
テイケイ 411万円 10,986人 50.1歳 19.6年

参考:各社の有価証券報告書、決算公告、転職会議(2021年度)

警備会社の年収ランキングです。1位は594万円のセコム、2位は579万円の綜合警備保障(ALSOK)で、3位以下は平均年収が500万円を超えていません

3位は477万円で、セコムのグループ企業の東洋テックでした。東洋テックは関西地区の有力セキュリティ会社で、売上高は274億円です。

大手警備会社6社のホワイト企業ランキング一覧

企業名 平均年収 月間残業時間 有給消化率 平均勤続年数
セコム 594万円 31.7h 56.8% 17.1年
綜合警備保障(ALSOK) 579万円 33.3h 48.5% 17.6年
東洋テック 477万円 28.8h 70.7% 12.0年
セントラル警備保障 472万円 29.1h 65.0% 14.3年
アサヒセキュリティ 431万円 37.4h 48.0%
テイケイ 411万円 19.6h 54.4% 19.6年

参考:各社の有価証券報告書、決算公告、転職会議(2021年度)

大手警備会社のホワイト企業ランキングです。平均年収や平均勤続年数などを基に順位をつけています。

その中でも待遇の良い企業をピックアップして紹介しています。

セコム

売上高 年収 従業員数
3,951億円 594万円 16,279人
平均勤続年数 月間残業時間 有休消化率
17.1年 31.7h 56.8%

セコムは、年収が594万円、勤続年数が17.1年で上位になっています。年収としては警備業界で最も高く、勤続年数も長いため、働きやすい企業です。

セコムは、ワークライフバランスも重視しており、子育てサポート企業の認定マーク「くるみん」を取得しています。

綜合警備保障(ALSOK)

売上高 年収 従業員数
2,564億円 579万円 12,002人
平均勤続年数 月間残業時間 有休消化率
17.6年 33.3h 48.5%

綜合警備保障(ALSOK)は、有給消化率は他社より低いですが、年収、勤続年数を加味して2位としています。セコム同様「くるみん」認定を受けている企業で、レクリエーション補助や住宅融資支などの福利厚生も充実しています。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収600万以上からの支持No1
  • ・レジュメ登録で転職率UP
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

警備会社はどんな仕事?

警備会社の仕事は、警備業法上で大きく4つに分かれています。1号から4号の区分があり、それぞれ業務内容が変わってきます。

1号警備業務(施設警備)

  • 施設警備
  • 巡回警備
  • 保安警備
  • 空港保安警備
  • 機械警備

1号警備業務は、施設に関わる警備を主に行います。公共設備や住宅など、対象は多岐にわたります。

施設警備

施設警備は、施設内での事故や火災などを防ぐのが仕事です。商業施設やビルなどの設備に常駐し、出入管理・巡回・開閉館管理・鍵の管理・防災センター業務などを行います。

もし、事故や事件、不審者の侵入が起こった場合、迅速な対応が求められます。施設によっては夜勤があり、24時間勤務で8時間の仮眠といった「変形労働時間制」が採用されていることが多いです。

巡回警備

巡回警備は、複数の施設を異常が無いか巡回する業務です。警備員が常駐する必要がない施設を、車両などルートに沿って巡回します。巡回は定期的に行う場合と不定期に行う場合があります。

保安警備

保安警備は、主にデパートや量販店などの施設内を巡回し、犯罪・不正行為を防止する業務です。制服で業務をする場合と、私服で業務をする場合があります。

空港保安警備

空港保安警備は、搭乗手続きの際にX線や金属探知機で所持品検査を行います

機械警備(ホームセキュリティ)

機械警備は、施設に設置されたセンサーの動作状況を監視センターでチェックして、異常や侵入者の監視を行います。何か異常があった場合は、警備員が急行し異常の原因を確認します。

夜間無人になる施設などで普及していますが、ホームセキュリティーもこちらに分類されます。

2号警備業務(雑踏警備)

  • 交通誘導警備
  • 雑踏警備

2号警備業務は、主に屋外での交通誘導などを行う業務です。

交通誘導警備

交通誘導警備は、工事現場や交通に危険がある場所で、人や車両の誘導を行う業務です。

雑踏警備

雑踏警備は、コンサートや花火大会などのイベントで、規制や誘導を行う業務です。イベントの主催から警備会社が委託を受ける場合に行います。

3号警備業務(輸送警備)

  • 貴重品運搬警備
  • 核燃料物質等危険物運搬警備

3号警備業務は、貴重品や危険物の運搬が主な業務です。

貴重品運搬警備

貴重品運搬警備は、貴重品が盗難や事故などにあわないよう、複数の警備員が目的地まで運搬する業務です。現金や美術品、貴金属など、様々な対象物があります。

核燃料物質等危険物運搬警備

核燃料物質等危険物運搬警備は、核燃料物質等の危険物を安全に運搬する業務です。

4号警備業務(身辺業務)

4号警備業務は、人の安全を守るため、身辺警護をする業務です。

身辺警備

身辺警備は、一般的にボディガードと呼ばれる業務です。政財界の要人や著名人の他にも、最近では女性や子供などを対象としたサービスも行っています。

警備会社に転職するためのポイント6つ

警備員に向いている資質

警備員に向いている人

  • 体力に自信がある
  • コミュニケーション能力がある
  • 責任感がある
  • 忍耐力がある

警備員には、体力とコミュニケーション能力がある人が向いています。じっと立っているだけのこともある為、業務に対する責任感や忍耐力も重要です。

外部の人や施設利用者とのやり取りも行うこともあるので、コミュニケーション能力があると選考に有利です。責任感や忍耐力は、今までの経験などを踏まえて具体的なエピソードを交えてアピールできるようにしましょう。

どんな点がアピールできるかは転職エージェントに相談するのがおすすめです。マイナビエージェントに登録して、志望動機や面接対策のサポートを受けましょう。

面接時の注意点

面接時の注意点

  • 身だしなみに注意する
  • 姿勢や言葉遣いに注意する
  • 志望動機を明確に伝える

警備会社の面接時には、服装などの身だしなみや、姿勢には注意しましょう。警備員という仕事上、しっかり規律を守って業務ができるかが見られます。だらしない服装や態度になっていないか気を付けてください。

また、面接する際には志望動機を明確に答えられるようにしておきましょう。なぜ警備員を選んだのかを、自身の経験などを踏まえて伝えられることが重要です。

志望動機の書き方のポイント

志望動機は、警備業界やその会社を選んだ理由を具体的に書きましょう。「社会に役立つ仕事がしたい」「人の安全を守る仕事がしたい」などの理由と併せて、具体的なエピソードを交えると説得力が増します。

また、その会社を選んだ理由についても深掘りしておきましょう。他社にはない強みや、独自性などを踏まえて、将来的にどう活躍したいかを伝えましょう。

未経験でも転職できる

警備会社への転職は、未経験でも可能です。警備員の求人は未経験者歓迎求人が多く、その背景には研修が義務付けられていることがあります。

どの会社でも、警備業法で定められて内容の研修を行わないといけない為、未経験者を教育する環境が整っています。

普通自動車免許はあった方が良い

警備会社へ転職するのに普通自動車免許はあった方が良いでしょう。警備業務においては車を運転する業務も存在するため、自動車免許がない場合、出来る業務が限られてしまいます。

必須というわけではありませんが、出来る業務が増えるという点は選考に有利になります。

転職エージェントを使う

警備会社に転職するなら、転職エージェントを利用しましょう。警備会社は業務内容が様々です。希望の業務があるなら、その分野に強い会社を転職エージェントに探してもらうのがおすすめです

マイナビエージェントdodaは求人数が多く、条件に合った求人も見つけやすいでしょう。サポートも手厚いので、登録して損はありません。

警備会社に強い転職エージェント3選

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い

マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。

登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー

マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。

専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限

マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。

納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない

マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。

年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある

マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。

業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

警備会社についてよくある質問

警備会社の転職はどこがいい?

警備会社に転職するなら、大手がおすすめです。大手の方が福利厚生が整っていて、収入も期待できます。警備業界は他業界と比べて年収が低いので、出来るだけ収入が多い大手を選ぶ方が良いでしょう。

警備員は給与が低い?

警備員は給与が低いのは事実です。警備員の平均年収は約300万円程度と言われ、日本の平均年収458万(国税庁調べ)と比べても低いです。

警備員で給与を上げるなら資格の取得が重要です。警備員として働く際には、資格を取得することで、資格手当が貰えます。キャリアアップにも重要になるので、機会があれば積極的に取得しましょう。

警備員は誰でもできる?

警備員は誰でもできるわけではありません。警備業法で定められている項目に当てはまる人は、警備員にはなれません

簡単に説明すると、破産をした状態の人、犯罪歴がある人、反社会勢力に属している人、心身に障害がある人、アルコールや薬物依存の人、未成年者です。

▼警備業法 第14条(警備員の制限)(タップで開閉)

警備業法 第14条(警備員の制限)

一 破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者

二 禁錮以上の刑に処せられ、又はこの法律の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者

三 最近五年間に、この法律の規定、この法律に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為で国家公安委員会規則で定めるものをした者

四 集団的に、又は常習的に暴力的不法行為その他の罪に当たる違法な行為で国家公安委員会規則で定めるものを行うおそれがあると認めるに足りる相当な理由がある者

五 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成三年法律第七十七号)第十二条若しくは第十二条の六の規定による命令又は同法第十二条の四第二項の規定による指示を受けた者であつて、当該命令又は指示を受けた日から起算して三年を経過しないもの

六 アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者

七 心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定めるもの

引用:e-Govポータル

参考文献

金融庁 EDINET
警察庁 事業統計
デジタル庁 e-Gov法令検索
事業会社

まとめ

大手警備会社の有価証券報告書を基に、売上や年収をランキングにしています。売上、年収両面でセコムと綜合警備保障(ALSOK)が上位で、他社とはかなりの差があります。

警備会社は、未経験でも入りやすい業種で、年齢を広く募集している場合も多いです。ですが、給与が低い企業も多いので、会社選びは慎重に行いましょう。

警備会社に転職するなら、ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。転職活動のアドバイスや、優良企業の情報収集に役立ちます。

業界や会社のランキング関連記事

業界・会社のランキング関連記事
ホワイト企業ランキング IT企業ランキング
広告代理店ランキング ゼネコンランキング
総合商社ランキング 専門商社ランキング
コンサル企業ランキング 日経コンサルランキング
ITコンサルタント
ランキング
運送会社ランキング
物流業界ランキング 警備会社ランキング
メーカーランキング 食品メーカーランキング
化学メーカーランキング 医療機器メーカー
ランキング
化粧品メーカー
ランキング
人材業界ランキング
製薬会社ランキング ドラッグストア業界
ランキング
メガベンチャー
ランキング
ITベンチャーランキング
優良ベンチャー企業
ランキング
ゲーム会社ランキング
デベロッパーランキング 建設コンサルタント
ランキング
SIerランキング SaaS企業ランキング
スーパー業界ランキング 働きやすい
外資系企業ランキング
女性が働きやすい会社
ランキング
住宅手当が手厚い企業
ランキング
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス