「日立製作所の平均年収ってどのくらい?」
「日立製作所はどんな会社?」
日立製作所は、日本を代表する電機メーカーです。長年にわたり培ってきたインフラ・IT技術を基に、製品開発や鉄道、金融ビジネスなどの幅広い事業を展開しています。
しかし、日立製作所の年収は仕事内容に見合った金額なのか、日立製作所に転職すべきか分からないですよね。そこでこの記事では、日立製作所の平均年収を職種別・年齢別・役職別にまとめているので参考にしてください。
日立製作所に転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。大手企業の求人が多数あり、日立製作所をはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

ビズリーチ
公式サイトへ
年収アップが狙える!おすすめ転職サイト

リクルートダイレクトスカウト
公式サイトへ
年収750万円以上の方向け!ハイクラス転職

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

レバテックキャリア
公式サイトへ
IT/Webエンジニア・デザイナー特化サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス
注目の人気記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング【2023年6月】 | |
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング | |
転職エージェントは複数利用すべき? |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
日立製作所の平均年収は890万円
2021年6月に提出された第152期有価証券報告書によると、日立製作所の平均年収は890万円です。日本の平均年収である443万円(参考:国税庁)と比較すると、2倍近くの年収を得られます。
また、日立製作所の給与形態は、基本給+年2回のボーナス+残業代+各種手当(住宅、通勤、家族手当など)であり、基本給以外の割合が高いことが特徴です。
さらに、経験者採用(中途入社)の場合の給与は、経験・能力を考慮したうえで優遇されるため、日立製作所では仕事に見合った年収を稼げます。
日立製作所の職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
エンジニア・SE | 717万円 | 360万~1,600万円 |
営業 | 675万円 | 300万~1,300万円 |
設計 | 718万円 | 400万~1,700万円 |
研究開発 | 765万円 | 450万~1,200万円 |
企画 | 830万円 | 500万~1,445万円 |
技術 | 680万円 | 400万~1,300万円 |
日立製作所の職種は、エンジニア・SE職から技術職まで幅広く設けられており、平均年収は675万円~830万円です。
最も平均年収の高い企画職は、市場や顧客ニーズを分析し、商品や営業、事業企画を行う職種であり、専門性が必要なことから、基本給・ボーナスがやや高めに設定されています。
営業職は最も平均年収が低いものの、成果が数字に表れやすいため、他職種よりも早期昇給・昇格を狙いやすいです。
日立製作所の年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 508万円 |
30歳 | 634万円 |
35歳 | 766万円 |
40歳 | 888万円 |
45歳 | 983万円 |
50歳 | 1,049万円 |
55歳 | 1,095万円 |
日立製作所の年齢別平均年収は、25歳~55歳で508万~1,095万円です。40歳前後で企業平均の年収を得られるようになり、50代になると平均年収が1,000万円を超えます。
日立製作所では、年功序列の評価制度を採用しているため、年齢を重ねるごとに高収入を得やすいです。
日立製作所の役職別平均年収
等級 | 勤務年数 (目安) |
相当役職 | 平均年収 |
---|---|---|---|
S8 | 1~2年目 | 研修員 | 300万~500万円 |
S7 | 3~6年目 | 企画員 | 500万~650万円 |
S6 | 7~10年目 | 企画員/主任 | 650万~850万円 |
S5 | 11年目~ | 主任 | 900万円~ |
S4~ | 15年目~ | 課長以上 | 1,100万円~ |
日立製作所では、役職(主任、課長など)ではなく等級によって社員クラスが分けられ、基本給が設定されます。
最初の2年間は研修員からスタートし、その後は年功序列、または個人の能力によってS7、S6、S5の順で昇格が可能です。昇格するごとに、大幅な昇給が見込めます。
S4以降の社員クラスは、課長以上の管理職に相当し、1,100万円以上の年収を稼げます。
日立製作所の学歴別初任給
学歴 | 初任給 | 推定年収 |
---|---|---|
院卒 | 241,000円 | 3,692,000円 |
大卒 | 217,000円 | 3,404,000円 |
高専卒 | 192,000円 | 3,104,000円 |
出典:日立製作所採用サイト
日立製作所の学歴別の初任給は、院卒で241,000円、大卒で217,000円、高専卒で192,000円です。院卒と高卒で、約5万円ほどの給与の差があります。
日本の学歴別の初任給は、院卒が238,900円、大卒が210,200円、高専卒が183,900円です(参考:厚生労働省)。比較すると、日立製作所の初任給は高水準であるといえます。
日立製作所に転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、日立製作所をはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。
日立製作所は昇給・昇格しやすい?
大幅な昇給には長期勤務が必要
企業口コミサイトによると、7~8年目までは3~6,000円ほどの昇給にとどまり、課長の手前にあたるS5(主任)クラスで大幅に基本給が上がります。
S5の等級になるためには、10年以上の勤務年数が目安となっているため、高収入を得るためには長期勤務が必要です。
課長クラス以上の昇格は難しい
日立製作所では、S5までの等級においては年功序列で昇格が可能なものの、課長以上の役職にあたるS4クラス以降は、求められるスキルや業務目標が高く、昇格難易度が高いです。
求められるスキルは、具体的にTOEICや特許、情報系の資格取得が挙げられます。高い等級を目指すためには、日々の業務をこなしながらのスキルアップが必要です。
日立製作所のボーナス・残業代はいくら?
ボーナス(年) | 約80万~400万円 |
---|---|
残業代(月) | 約4万~14万円 |
日立製作所のボーナスは約80万~400万円
日立製作所では年に2回のボーナスが設定されており、約80万~400万円の報酬を受けられます。6ヶ月分ほどの基本給が、ボーナスとして支給されるケースがほとんどです。
基本給に応じてボーナス額が変動するため、等級を上げるほどボーナスの増加が期待出来ます。
日立製作所の残業代は約4万~14万円
企業口コミサイトによると、日立製作所の残業代は、約4万~14万円です。1分単位で残業の管理をしているため、働いた分の給与をそのまま受け取れます。
日立製作所の月間の平均残業時間は33.8時間ほどで、一般的な残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)よりもやや多いです。
ただし、現在は残業が規制されており、たくさん残業して収入を稼ぐことが難しくなっています。
日立製作所と他社の年収比較
日立製作所と同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
株式会社日立製作所 | 890万円 |
パナソニック株式会社 | 744万円 |
ソニー株式会社 | 1,044万円 |
三菱電機株式会社 | 796万円 |
株式会社東芝 | 867万円 |
シャープ株式会社 | 743万円 |
キヤノンマーケティング ジャパン株式会社 |
760万円 |
ブラザー工業株式会社 | 637万円 |
株式会社オリエンタル | 550万円 |
株式会社日本イトミック | 600万円 |
ヤマハ株式会社 | 885万円 |
日立製作所は、同業界である電機メーカーの中でもトップクラスの平均年収です。
電子機器の製造・開発をはじめ、ITや鉄道、医療など様々な分野で活躍しており、コロナ禍においても安定して高い業績を挙げています。
日立製作所と同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 年収 | 業界 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
リクルート | 950万円(↓) | 人材 | 2.2兆円(↓) | 8.2年 | 38.7歳 | 138人 |
KDDI | 948万円(↑) | IT・情報通信 | 5.3兆円(↑) | 17.6年 | 42.8歳 | 11,353人 |
第一生命 | 948万円(↑) | 金融・保険 | 7.8兆円(↑) | 14年 | 41歳 | 726人 |
ベネッセ コーポレーション |
934万円(↓) | 広告・メディア | 4,275億円(↓) | 13.7年 | 43.1歳 | 37人 |
オービック | 933万円(↑) | IT・情報通信 | 838億円(↑) | 13.5年 | 36.4歳 | 1,854人 |
日本電信電話 (NTTグループ) |
930万円(↑) | IT・情報通信 | 11.9兆円(↑) | 16.7年 | 41.8歳 | 2,496人 |
伊藤忠エネクス | 916万円(↑) | 専門商社 | 7,390億円(↓) | 13.5年 | 40.9歳 | 580人 |
大日本住友製薬 | 896万円(↓) | 医薬品・化粧品 | 5,159億円(↑) | 17.8年 | 43.1歳 | 3,067人 |
岩谷産業 | 895万円(↓) | 専門商社 | 6,355億円(↓) | 15.5年 | 39.3歳 | 1,306人 |
栗田工業 | 894万円(↓) | メーカー・機械 | 2,677億円(↑) | 17年 | 42.9歳 | 1,561人 |
キリン | 873万円(↓) | 食品 | 1.8兆円(↓) | 15年 | 42.6歳 | 1,117人 |
富士通 | 865万円(↑) | 電気・精密機器 | 3.5兆円(↓) | 19.6年 | 43.8歳 | 32,026人 |
トヨタ自動車 | 858万円(↓) | 自動車・自動車部品 | 27.2兆円(↓) | 16.2年 | 40歳 | 71,373人 |
兼松 | 857万円(↓) | 総合商社 | 6,491億円(↓) | 13.8年 | 38.5歳 | 795人 |
出光興産 | 855万円(↓) | 電気・ガス | 4.5兆円(↓) | 18.4年 | 43.1歳 | 5,192人 |
信越化学工業 | 848万円(↓) | 化学・素材 | 1.4兆円(↓) | 20.2年 | 42.2歳 | 3,238人 |
日本光電工業 | 847万円(↓) | 電気・精密機器 | 1,997億円(↑) | 14.6年 | 41.5歳 | 3,482人 |
ダイフク | 846万円(↑) | メーカー・機械 | 4,739億円(↑) | 16年 | 42.7歳 | 3,042人 |
岡谷鋼機 | 844万円(↓) | 専門商社 | 7,604億円(↓) | 12.8年 | 38.3歳 | 691人 |
NTTデータ | 841万円(↑) | IT・情報通信 | 2.3兆円(↑) | 14.8年 | 38.9歳 | 11,955人 |
イオン | 829万円(↓) | 小売 | 8.6兆円(↓) | 19.9年 | 49.9歳 | 455人 |
日本たばこ産業 | 829万円(↓) | 小売 | 2兆円(↓) | 18.1年 | 43.2歳 | 7,366人 |
花王 | 823万円(↑) | 医薬品・化粧品 | 1.3兆円(↓) | 17.4年 | 40.5歳 | 8,112人 |
日立製作所と同等の年収を稼げる企業は、ITや金融、専門商社など、業界を代表する大企業が挙げられます。
日立製作所の平均勤続年数は19.2年(参考:有価証券報告書)と、他企業と比較しても長期的な勤務が期待できるので、安定してキャリアアップを狙いやすいです。
日立製作所はどんな会社?|仕事・事業内容
※QOR…Quality of life(生活の質)
引用:第152期有価証券報告書|日立製作所
日立製作所では、主にITからオートモティブシステムまでの6つの事業を軸とし、製品の開発や製造、販売、サービスに至る幅広い事業を行っています。
800社以上のグループ会社を擁しており、現在では100を越える国と地域でサービスを展開中です。
【LUMADA(ルマーダ)とは】 Illuminate(照らす・解明する)とData(データ)を組み合わせた造語です。顧客データからニーズを創出し、新たな社会的価値を生み出すためのテクノロジーやサービスを指します。 |
IT部門
IT部門の主な事業
- 金融、社会ビジネス
- サービス&プラットフォームビジネス
- ディフェンスビジネス
IT部門では、日立製作所の最先端のIT技術を活かしたコンサルティングやソフトウェア、クラウドサービス等の提供を行います。金融や保険業界など、多方面にてシステムが導入されています。
エネルギー部門
エネルギー部門の主な事業
- 原子力ビジネス
- エネルギービジネス
- パワーグリッドビジネス
エネルギー部門では、原子力発電や再生可能エネルギー発電等を提供し、顧客への安定したエネルギー供給の支援や設備管理を行います。
インダストリアル部門
インダストリアル部門の主な事業
- 産業・流通ビジネス
- 水・環境ビジネス
インダストリアル部門では、製造業やエネルギー事業における生産、サービスの効率化を支える設備やシステムの開発、提供を行っています。
また、安心・安全な水環境の提供やCO2排出量の削減など、環境面の改善にも取り組んでいます。
モビリティ部門
モビリティ部門では、日立製作所の高度なITを活用し、世界トップレベルの車両・鉄道システムを提供しています。日本の鉄道業界において、約50%のシェアを獲得しています。
日本だけでなく、欧州・アジアをはじめとした海外での鉄道事業も盛んで、多くのプロジェクトが現在も進行中です。
ライフ部門
ライフ部門では、半導体や生活家電の製造や検査機器、ヘルスケアサービスの開発等を行い、ヘルスケアや日常生活の観点から、誰もが安心して暮らせる社会の実現を目的としています。
具体的なプロジェクトは、QOLを重視したがんの治療法開発、福祉・介護型の利用者と送迎車を繋ぐプラットフォームの構築等が挙げられます。
オートモティブシステム部門
オートモティブシステム部門では、次世代の自動車やモーターサイクル向け部品の研究開発を行います。また、環境や経済面において、社会的価値の高いシステムの創出にも取り組んでいます。
日立製作所の福利厚生
福利厚生 一例 |
|
---|
日立製作所では、社会保険への加入や各種休暇制度など、基本的な福利厚生を完備しています。中でも特徴的なのが、カフェテリアプランと言われる福利厚生制度です。
カフェテリアプランでは、会社側が用意した福利厚生メニューを、社員一人ひとりが一定の持ち点の範囲内で、ニーズに合わせて自由に選択、利用できます。
他にも、手当の支給や働き方を選べる制度等も充実しており、実際の口コミでも多くの方から高い満足度を得ています。
日立製作所の口コミ・評判
日立製作所の年収に対する口コミ・評判
給与は他メーカーと比べれば高いほうだと思う、福利厚生も大手水準で、待遇には満足しています。
評価については上司との面談で決まり、上司の印象が良ければ評価が良くなる傾向はあります。
ボーナスは大体6ヶ月分程度で、あまり業績で左右されないので安心感はあります。引用:コエシル
年功序列な考え方が強く、若手のうちは成果を上げても出世のタイミングは横並びです。成果主義的とはいえないです。
課長相当職までは昇給額も少ないので、優秀な人ほどすぐに見切りをつけて辞めていきます。引用:コエシル
企業口コミサイトによると、日立製作所の年収は、他メーカー企業と比較しても高水準です。中でも、ボーナスや福利厚生における手当が充実しています。
ただし、年功序列の色が強いため、早期昇給・昇格は難しいといった声が多いです。
日立製作所の仕事内容に対する口コミ・評判
大規模なプロジェクトや、社会的に影響が大きい仕事ができるのはやりがいを感じる。社内の教育制度も充実していて、専門スキルや資格取得がしやすい環境が整っている。特定の資格を取れば手当もある点も魅力だと思う。
引用:コエシル
大規模なプロジェクトでも、裁量があるわけではないので、実際に経験できるのはプロジェクトのほんの一部になってしまう。若手から自分の裁量で働きたい人には不向きだと思う。
引用:コエシル
日立製作所では、長年培ってきたIT技術を基に、製品開発やサービスを展開しています。日本を代表するメーカー企業であるため、大規模事業に取り組む機会が多いことも特徴です。
ただし、若手のうちからプロジェクトの中核に携わることはあまりないようです。ある程度経験を積まないと裁量を持って動けないので、若手からチャレンジングに働きたい人には不向きかもしれません。
企業口コミサイトによると、日立製作所では様々な研修制度が導入されており、研修を通じて高い専門性を身に付けられます。
日立製作所の社風に対する口コミ・評判
社内の風通しは良いと思います。個人個人の考えを尊重する文化が有り、議論はしやすいです。管理職の女性が増えてきていて、女性が出世しやすい環境が整ってきているように感じます。有給は取りやすく、育休や産休は男女とも取得できるのは良いと思います。
引用:コエシル
日立製作所は、年功序列の文化が強いものの、年齢や役職に囚われないオープンな社風に変わりつつあります。
ワーク・ライフ・バランスの取り組みも充実しているため、仕事とプライベートの両立もしやすいことも特徴です。
近年では、女性のキャリア支援にも注力しており、管理職の女性の雇用も増加傾向にあります。
日立製作所に転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
日立製作所への応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職サービスです。
求人数も多いので、日立製作所はもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
エンジニア職はIT特化型エージェントがおすすめ
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() IT AGENT公式サイト |
|
![]() |
|
エンジニアの転職時に、絶対に登録すべきサービスは「レバテックキャリア」「マイナビITエージェント」「ワークポート」の3つです。転職エージェントは、複数登録することで効率よく転職活動を進められます。
レバテックキャリアは、IT業界でもエンジニア特化の転職エージェントです。ハイクラス求人が中心ですが、未経験者向けの求人も少なくありません。
マイナビITエージェントはマイナビのIT部門で、豊富な求人や転職ノウハウ、初めてでも安心の手厚い支援が魅力です。ワークポートは、若年層のIT転職に強みがある他、無料スクールも併設しており、未経験者なら外せません。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、日立製作所の求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、日立製作所のような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
日立製作所HP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
日立製作所への転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
-
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
-
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
-
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
-
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
-
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
リクルートエージェント
初めに登録したいNo.1エージェント
リクルートエージェントのポイント
- 転職成功実績No.1
- 業界最多30万件超の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
163,163件 |
非公開求人数 |
239,473件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートエージェントのメリット
- 業界最多の求人数30万件超
-
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。
また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。
- 利用者の6割が年収アップ
-
リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。
転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。
- 書類準備や面接対策のサポートが手厚い
-
リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。
また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。
リクルートエージェントのデメリット
- 担当者が多忙だと後回しにされる
-
リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。
リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。
- 利用期間は最大3ヶ月
-
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。
今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。
リクルートエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートエージェントの口コミ・評判 |
日立製作所への転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
日立製作所への転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待される日立製作所で評価されやすいです。
企業分析を入念に行う
日立製作所の求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
日立製作所に関するよくある質問
日立製作所はやばい?
日立製作所がやばいと言われる原因は、過去のパワハラ事件や不正労働だと考えられます。しかし、現在はコンプライアンスを遵守しているため、そのような不祥事はほとんどありません。
実際の口コミでも、日立製作所はやばいといった旨の投稿は見受けられないため、一概にブラック企業とは言えません。
評価制度は何が重要視される?
年功序列の評価制度であるため、勤務年数が重要視されます。主任クラスであるS5の等級への昇格から、一定のスキルや実績が問われます。
社員になるには学歴が必要?
新卒入社は高専卒以上が必要で、経験者採用では学歴は問われません。即戦力となる人材を募集しているため、高いスキルや実績が求められます。
面接ではどんなことが聞かれる?
日立製作所の面接では、自己PRや志望動機、過去の経験談などのオーソドックスな質問がほとんどです。質問の受け答えの中で、いかに能力をアピールできるかが重要視されます。
事前に自己分析や企業研究を行い、十分に対策をしてから面接へ臨みましょう。
まとめ
日立製作所の平均年収は890万円であり、日本の平均年収や競合他社と比較しても高水準です。40歳前後で、企業の平均である890万円ほどの年収を得られ、50代以降は1,000万円以上の年収が見込めます。
年功序列であるため、早期昇給・昇格は難しいものの、福利厚生やワーク・ライフ・バランスへの取り組みが手厚く、長期的なキャリアを築きやすいです。実際の口コミでも、多くの方が待遇の良さを口にしています。
日立製作所に転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、日立製作所をはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。
関連記事 |
---|
ビズリーチの評判・口コミ |