【SaaS企業ランキング】日本のSaaS業界の大手企業一覧【売上高・年収】

日本のSaaS業界の大手企業一覧

「SaaS業界はどんな企業がある?」

「SaaS企業のランキングが知りたい」

昨今、SaaSはビジネスで広く活用されるようになってきています。成長性がある業界として注目されているので、転職を考えている人もいるでしょう。

そこでこの記事では注目されているSaaS企業や、各企業の売上・年収をまとめています。SaaS業界の職種や転職するメリットなども掲載しているので、是非参考にしてください。

SaaS企業に転職するなら、複数の転職サービスを活用することが重要です。IT業界に特化したレバテックキャリアと、ハイクラスの非公開求人を扱っているビズリーチを併用すれば、優良企業への転職成功率は大幅に上がります。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

SaaSとは?

SaaSとは?

SaaSとは「Software as a Service」の略で、クラウドサーバー上のソフトウェアを、インターネット経由で利用できるサービスです。

PCなどにソフトをインストール必要がなく、ネット環境があれば、どこでも同じシステムを利用できます。利用料金として、月額または年額で利用できる場合が多いです。

SaaSは、導入やランニングコストが安く、セキュリティ対策や管理などはベンダーが行うため導入ハードルが低いのがメリットです。

SaaSとクラウドサービスの違い

SaaSはクラウドサービスの1つです。クラウドサービスは、SaaS以外にもPaaSやIaaSなどがあり、インターネット経由で提供されるサービス形態全体を指します。

クラウドサービスの中でも、ソフトウェアが提供されるサービスがSaaSです。ちなみに、SaaSはクラウドサービスの中でも最も大きな割合を占めています。

SaaS業界への転職を考えているなら、IT業界に強いレバテックキャリアなどの転職エージェントを利用がオススメです。

注目されているSaaS企業一覧

注目されているSaaS企業一覧

サイボウズ株式会社

サイボウズロゴ

正式名称 サイボウズ株式会社(Cybozu,Inc.)
代表者 青野 慶久
東京オフィス 〒103-6027
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 27階
設立 1997年8月8日
従業員数 1,115名(2022年12月末 連結)
平均年齢 34.8歳
平均勤続年数 6.0年
ホームページ https://cybozu.co.jp/

サイボウズ株式会社は国内グループウェア市場でトップシェアの企業です。「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念のもと、チームワークを促進させるグループウェアを提供しています。

サイボウズでは、社員が柔軟に働ける取り組みを行っています。例えば「働き方宣言制度」は、自分で働く場所や時間を決めることができる制度です。

また、Great Place to Work® Institute Japanが実施した「働きがいのある会社ランキング」の中規模部門(従業員100-999人)で2位に選出されています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • kintone
  • サイボウズOffice
  • Garoon
  • Mailwise

サイボウズ提供しているサービス例です。業務アプリを手軽に開発できるkintoneや、サイボウズOfficeやGaroonなどのグループウェアがあります。

Sansan株式会社

sansanロゴ

正式名称 Sansan株式会社
代表者 寺田 親弘
本社住所 〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル 13F
設立 2007年6月11日
従業員数 1,166名
平均年齢 32.2歳
平均勤続年数 2.8年
ホームページ https://jp.corp-sansan.com/

sansan株式会社は、名刺管理サービスでシェアNo.1を獲得している企業です。出会いからイノベーションを生み出すことを掲げ、名刺管理や請求書管理などの、ビジネス課題を解決するサービスを展開しています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • Sansan
  • Bill One
  • Contract One
  • Eight

sansanが提供するSaaSサービス例です。名刺管理システムの「Sansan」はTVCMでも宣伝しており、知名度が高いサービスです。99.9%の精度で名刺をデータ化し、全社で人脈を共有できます。

株式会社ラクス

株式会社ラクス

正式名称 株式会社ラクス
代表者 中村崇則
本社住所 〒151-0051
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿7階
設立 2000年11月1日
従業員数 連結2,197名 単体:1,253名(2023年3月31日時点)
平均年齢 32.6歳
平均勤続年数 2.7年
ホームページ https://www.rakus.co.jp/

株式会社ラクスはSMB「Small Medium Business(中小企業)」を主に取引しており「楽楽精算」などの業務効率化サービスを提供している企業です。

「楽楽精算」は、クラウド型の経費精算・交通費精算システムで、導入社数は12,000社以上と国内累計導入社数No.1です。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • 楽楽精算
  • 楽楽明細
  • メールディーラー

ラクスが提供するSaaSサービス例です。楽楽明細は最近TVCMも放映されており、電子請求書発行システムではシェアNo.1です。

freee株式会社

freee株式会社

正式名称 freee株式会社
代表者 佐々木 大輔
本社住所 〒141-0032
東京都品川区大崎1-2-2アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 21階
設立 2012年7月
従業員数 916名(※2022年6月末時点、連結会社の総数)
平均年齢 33.0歳
平均勤続年数 2.4年
ホームページ https://corp.freee.co.jp/

freee株式会社は、クラウド会計ソフトの「freee会計」や、人事労務業務を一貫で管理できる「freee人事労務」などを中心に、クラウドサービス開発をおこなっている企業です。

「freee (フリー)」は2013年にリリースされて以来、個人事業主・中小企業・ベンチャー企業を中心にサービスを提供しており、クラウド会計ソフトにおいて、シェアNo.1の実績を誇っています

提供するSaaSサービス

サービス例

  • freee会計
  • freee人事労務
  • freee会社設立
  • freee開業
  • freeeマイナンバー管理
  • freee申告

freeeが提供しているサービス例です。個人事業主や中小企業向けに、業務の自動化や管理ができるサービスを提供しています。

タイムリープ株式会社

タイムリープ株式会社

正式名称 タイムリープ株式会社
代表取締役 望月 亮輔
本社住所 東京都千代田区岩本町1-9-1 アイアンビルヂング3F
設立 2019年6月3日
従業員数
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://timeleap.co.jp/

タイムリープ株式会社は、2019年設立のベンチャー企業です。遠隔で店舗の接客ができるサービス「RURA」を提供しています。

RURAは画面越しに接客を行うタイムリープ独自のサービスで、少人数のスタッフが複数の店舗で接客が可能です。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • RURA

タイムリープが提供するSaaSサービスは、リモート接客サービスのRURAのみです。現在、ホテル業界や不動産業界、ネットカフェ業界などで導入実績があります。

株式会社3Sunny

株式会社3Sunny

正式名称 株式会社3Sunny(スリーサニー)
代表者 加藤大典
本社住所 〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目13-7 日本橋人形町プレイス 2F
設立 2016年7月
従業員数
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://www.3sunny.net/

株式会社3Sunnyは医療・介護機関向けの業務支援サービス「CARE BOOK」を提供している会社です。従来では退院・転院の際に、電話やFAXで行われていた調整業務を効率化するクラウドサービスです。

2022年10月に帝人の子会社になっています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • CARE BOOK

3Sunnyが提供しているサービスはCARE BOOKです。医療・介護期間の入退院支援サービスで、2022年3月で導入病院数が500を突破しています。

株式会社カミナシ

株式会社カミナシ

正式名称 株式会社カミナシ
代表者 諸岡 裕人
本社住所 〒101-0045
東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル 3F
設立 2016年12月15日
従業員数
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://corp.kaminashi.jp/

株式会社カミナシは、現場の管理業務の無駄を削減するツール「カミナシ」を提供する会社です。

製造業や飲食業、ホテル業などの様々な現場の無駄な作業を自動化し、ノンデスクワーカーのポテンシャルを解放することをミッションとしています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • カミナシ

株式会社カミナシが提供する「カミナシ」は、現場作業のペーパーレス化を推進するサービスです。

日常の承認作業やチェック業務を効率化でき、クラウドで現場と共有しているので事務所にいても現場の状況がわかります。

株式会社インフォマート

https://www.recme.jp/careerhigh/wp-content/uploads/2023/02/4eae2935bf92920809f25ff5e1aa3d48.jpg

正式名称 株式会社インフォマート
代表者 中島 健
本社住所 〒105-0022
東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング13階
設立 1998年2月13日
従業員数 721名(正社員550名/派遣171名 2023年3月末現在)
平均年齢 35.5歳
平均勤続年数 6.3年
ホームページ https://www.infomart.co.jp/index.asp

株式会社インフォマートは、1998年に設立し東京、大阪、福岡の3拠点を有するSaaS企業です。

主な事業として、およそ84万社の企業が利用し、年間流通金額30兆円の巨大プラットフォームである「BtoBプラットフォーム」の運営を行っています

提供するSaaSサービス

サービス例

  • BtoBプラットフォーム
  • メニューPlus
  • V-Manage

株式会社インフォマートが提供するSaaSサービス例です。BtoBプラットフォームは、企業間の商行為を効率化するサービスです。

電話やメール、郵送などの手間やコストを大幅にカットできるので、生産性の向上が期待できます。

HENNGE株式会社

HENNGE株式会社

正式名称 HENNGE株式会社
代表者 小椋 一宏
本社住所 〒150-0036
東京都渋谷区南平台町16番28号 Daiwa渋谷スクエア
設立 1996年11月5日
従業員数 236名
平均年齢 34.9歳
平均勤続年数 4.6年
ホームページ https://hennge.com/jp/

HENNGE株式会社は、主にSaaS認証基盤においてサービスを提供する企業です。認証基盤とは、複数のサービスの認証情報や手続きを一本化することを指します。

HENNGE株式会社は、複数のクラウドサービスへの安全なアクセスをシングルサインオンできるサービス「HENNGE One」を提供しており、クラウド・セキュリティ分野で7年連続市場シェアNo.1の企業です。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • HENNGE One
  • HENNGE Lock
  • HENNGE Secure Browser

HENNGE株式会社が提供するSaaSサービス例です。HENNGE Oneは、複数のクラウドサービスを利用する際の不正アクセス防止と、シングルサインオンによるID/パスワード一元管理ができます。

Microsoft 365、Google Workspace、Salesforce、Slackなど、200以上のSaaSに対応しています。

株式会社ネオジャパン

株式会社ネオジャパン

正式名称 株式会社ネオジャパン
代表者 齋藤 晶議
本社住所 〒220-8110
神奈川県横浜市西区みなとみらい二丁目2-1
横浜ランドマークタワー10階
設立 1992年2月29日
従業員数 連結269名(2023年1月31日現在)
平均年齢 36.6歳
平均勤続年数 7.8年
ホームページ https://www.neo.co.jp/

株式会社ネオジャパンは、グループウェア「desknet’s NEO」を中心として、クラウドサービスやソフトウェア開発を行う企業です。

創業から30年以上続いている企業で、サービスは大企業から自治体・官公庁まで幅広く利用されています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • desknet’s NEO
  • AppSuite
  • ChatLuck

株式会社ネオジャパンが提供するSaaSサービス例です。主力となるのはdesknet’s NEOで、日本で大きなシェアを持つグループウェアの1つです。

高いセキュリティ基準を求められる官公庁・自治体などで多数の導入実績があります。

株式会社スマレジ

株式会社スマレジ

正式名称 株式会社スマレジ
代表者 山本 博士
本社住所 〒541-0053
大阪市中央区本町4-2-12 野村不動産御堂筋本町ビル 3F
設立 2005年5月24日
従業員数 210名
平均年齢 33歳
平均勤続年数 2.8年
ホームページ https://corp.smaregi.jp/

株式会社スマレジは、クラウドPOSレジシステムの「スマレジ」を提供している企業です。2022年時点で登録店舗数は11万店を超え、クラウド型POSでは国内2位のシェアを持っています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • スマレジ
  • スマレジ・ウェイター
  • スマレジ・タイムカード

株式会社スマレジが提供するSaaSサービス例です。主力のクラウドPOSレジシステム「スマレジ」は外部ソフトやアプリとの連携に強く、サポート面も好評です。

解約率は1%以下を維持していて、年々登録店舗を伸ばしています。

株式会社SmartHR

株式会社SmartHR

正式名称 株式会社SmartHR/SmartHR, Inc.
代表者 芹澤 雅人
本社住所 〒106-6217
東京都港区六本木3-2-1
住友不動産六本木グランドタワー
設立 2013年1月23日
従業員数
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://smarthr.co.jp/

株式会社SmartHRは、クラウド人事労務ソフトの「SmartHR」や、会議改善クラウドサービスや人材データベースサービスなどを提供しています。労務管理クラウドシステムでシェアNo.1を誇る企業です。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • SmartHR
  • SmartMeeting
  • Looper

株式会社SmartHRが提供するSaaSサービス例です。主力のSmartHRは、人事・労務の業務効率化と人事データの一元化できるサービスです。

人事・労務業務のペーパーレス化で業務効率を上げるだけでなく、集めたデータを可視化することで、人材マネジメントに役立てることが出来ます。

株式会社ユーザベース

株式会社ユーザベース

正式名称 株式会社ユーザベース
代表者 稲垣 裕介、佐久間 衡
本社住所 〒100-0005
東京都 千代田区 丸の内2-5-2 三菱ビル
設立 2008年4月1日
従業員数 1134名(2023年1月1日時点)
平均年齢 33歳
平均勤続年数 2.5年
ホームページ https://www.uzabase.com/jp/

株式会社ユーザベースは経済ニュースメディアの「NewsPicks」で知られている企業です。

SaaS事業としては「SPEEDA」「FORCAS」「INITIAL」などがあり、営業やマーケティングに役立つ企業情報や市場データ、業界情報などの情報収集を効率化できるプラットフォームを運営しています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • SPEEDA
  • FORCAS
  • INITIAL

株式会社ユーザベースのサービス例です。経済情報プラットフォームの「SPEEDA」や営業DXソリューションの「FORCAS」、スタートアップ情報プラットフォームの「INITIAL」などがあります。

株式会社マネーフォワード

株式会社マネーフォワード

正式名称 株式会社マネーフォワード
代表者 辻 庸介
本社住所 〒108-0023
東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
設立 2012年5月
従業員数 815名
平均年齢 33.4歳
平均勤続年数 2.2年
ホームページ https://corp.moneyforward.com/

株式会社マネーフォワードは、個人・法人に対して金融系のウェブサービスを提供している企業です。個人向けサービスとしては「マネーフォワード ME」や個人向け経済メディアの「MONEY PLUS」があります。

法人・個人事業主向けサービスは「クラウド会計」「クラウド請求書」「クラウド給与」「クラウド勤怠」「クラウド経費」など、事業者向けSaaS型サービスプラットフォームを提供しています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • マネーフォワードクラウド

株式会社マネーフォワードが提供する「マネーフォワードクラウド」は「クラウド会計」「クラウド請求書」などのバックオフィスに必要な複数のサービスを利用できます。

株式会社アンドパッド

株式会社アンドパッド

正式名称 株式会社アンドパッド
代表者 稲田武夫
本社住所 〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町300 住友不動産秋葉原駅前ビル8階
設立 2016年3月
従業員数 606名(2023年4月1日時点)
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://andpad.co.jp/

株式会社アンドパッドは、クラウド型施工管理サービスの「ANDPAD」を提供する企業です。ANDPADは、クラウド型施工管理サービスで利用社数が156,000社の、シェアNo.1の施工管理アプリです。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • ANDPAD

株式会社アンドパッドが提供する「ANDPAD」は、現場の効率化から経営改善まで一元で管理できる、クラウド型の建築・建設プロジェクト管理サービスです。

案件ごとの工程表や資料などがいつでも閲覧できたり、案件ごとのチャットルームで、リアルタイムの情報伝達ができます。

株式会社カオナビ

株式会社カオナビ

正式名称 株式会社カオナビ
代表者 佐藤 寛之、柳橋 仁機
本社住所 〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-3-1
東京虎ノ門グローバルスクエア 15F・16F
設立 2008年5月27日
従業員数 229名
平均年齢 33.3歳
平均勤続年数 2.1年
ホームページ https://corp.kaonavi.jp/

株式会社カオナビは、クラウド人材マネジメントツールの「カオナビ」を提供している企業です。2,500社以上の企業に利用され、SaaS人材管理市場で7年連続国内シェアNo.1を誇ります。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • カオナビ
  • カオナビ ネクストファンド

株式会社カオナビが提供する「カオナビ」は、顔写真が並ぶ人材マネジメントツールで、直感的に人材を把握することができるのが特徴です。

SATORI株式会社

SATORI株式会社

正式名称 SATORI株式会社
代表者 植山 浩介
本社住所 〒150-0031
東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 11F
設立 2015年9月
従業員数
平均年齢
平均勤続年数
ホームページ https://satori.marketing/

SATORI株式会社は、マーケティングオートメーションツール「SATORI」を提供している企業です。1,000社以上が導入している実績があり、国内のMAツールでは認知度が高いサービスです。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • SATORI

SATORI株式会社が提供する「SATORI」は、マーケティングオートメーションツールです。問い合わせの前の見込み客にもアプローチを行い、商談の機会を獲得できるのが特徴です。

また、見込み顧客をスコアリングし、興味度合いを可視化することで、商談の機会を逃さないようになっています。

Chatwork株式会社

Chatwork株式会社

正式名称 Chatwork株式会社
代表者 山本正喜
本社住所 〒105-0003
東京都港区西新橋1-1-1
WeWork 日比谷FORT TOWER
設立 2004年11月11日
従業員数 312名
平均年齢 33.8歳
平均勤続年数 2.8年
ホームページ https://corp.chatwork.com/ja/

Chatwork株式会社は、クラウド型ビジネスチャットツール「Chatwork」を主要としている企業です。Chatworkは導入企業が38万社以上で、国内ビジネスチャットツールではNo.1の利用社数を誇ります。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • Chatwork

Chatwork株式会社が提供する「Chatwork」はチャット、タスク管理、ファイル管理、ビデオ/音声通話などの機能があります。

機能面はシンプルですが、余計な機能がない分、テクノロジーに精通していない人でも使えるように設計されているのが特徴です。

株式会社CS-C

株式会社https://www.recme.jp/careerhigh/wp-content/uploads/2023/06/553fb513ce2fb72c48686f2d6fcf2970.jpeg

正式名称 株式会社CS-C
代表者 椙原 健
本社住所 〒108-0023
東京都港区芝浦4-13-23 MS芝浦ビル12F
設立 2011年 10月
従業員数 200名
平均年齢 29.8歳
平均勤続年数 2.8年
ホームページ https://s-cs-c.com/

株式会社CS-Cは、ローカルビジネスDX事業を展開している会社です。ローカルビジネス市場におけるマーケティングの課題を解決する、SaaS型統合マーケティングツール「C-mo」とコンサルティングサービス「C+」の2つのツールを提供しています。

提供するSaaSサービス

サービス例

  • SaaS型統合マーケティングツール「C-mo」
  • コンサルティングサービス「C+」

CS-Cが提供する「C-mo」は、店舗のデジタルマーケティングをワンストップで行えるツールです。「C+」での、実店舗のコンサルティング活動から得られたノウハウやビッグデータを反映しています。

集客の強化だけでなく、様々な機能でデジタルマーケティング業務の効率化が可能です。

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

SaaS企業の売上高ランキング

SaaS企業の売上高ランキング

企業名 売上高 売上高前年比 営業利益 営業利益前年比 営業利益率
サイボウズ 221億円 19.4% 6億円 ▲57.6% 2.8%
マネーフォワード 215億円 37.4% ▲85億円
sansan 204億円 26.2% 6億円 ▲14.3% 3.1%
Appier Group 194億円 53.4% 1億円 0.3%
OBC(プロダクト事業) 185億円 38.2%
イーエムシステムズ 169億円 17.2% 24億円 28.1% 14.2%
ラクス(クラウド事業) 167億円 35.9%
ユーザベース 161億円 16.3% 15億円 1303.8% 9.1%
freee 144億円 40.2% ▲30億円
インフォマート 110億円 11.9% 5億円 ▲48.9% 4.8%

参考:各社有価証券報告書 ()内はSaaS関連の部門売上高を記載

SaaS企業の売上高ランキングを、各社の有価証券報告書を基に作成しています。1位がサイボウズ、2位がマネーフォワード、3位がsansanでした。

サイボウズは売上高を伸ばしている一方、営業利益は前年より57.6%減です。従業員の増加やTVCMなどの宣伝費などの影響があります。

SaaS市場は右肩上がりで成長をしており、SaaS企業上位は売上を順調に伸ばしています。営業利益が少ない企業があるのは、各社が従業員の拡充を図っている影響が大きいです。

SaaS業界に転職するなら、IT特化のレバテックキャリアなどの転職エージェントは必ず利用しましょう。各企業の事情に通じているため、自分に合った企業を紹介してもらえます。

SaaS企業の年収ランキング

SaaS企業の年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
プレイド 977万円() 34.1歳 2.7年 267名
スカラ 853万円() 38.2歳 5.2年 58名
HENNGE 795万円() 34.9歳 4.6年 236名
ユーザベース 760万円() 33歳 2.51年 373名
アステリア 755万円() 40.5歳 8年 91名
トヨクモ 743万円() 31.6歳 2.58年 40名
チームスピリット 742万円() 36.5歳 2.9年 140名
サイバーセキュリティ
クラウド
725万円() 35.8歳 2年 68名
freee 717万円() 33歳 2.4年 721名
SREホールディングス 712万円() 39.4歳 3.4年 108名

参考:各社有価証券報告書

SaaS企業の年収ランキングです。1位はプレイドで977万円、2位はスカラで853万円、3位はHENNGEで795万円でした。平均勤続年数を見ると、どの企業も勤続年数が短いのに対し平均年収が高い傾向があります

SaaS業界は成長業界なので、業界全体の年収ベースは今後高くなることが考えられます。転職を考えるなら、早めに転職するのがおすすめです。

いまより年収を上げたい方へ

「現職で年収アップできる気がしない」

「転職したいけど会社選びが難しい」

こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。

年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。

調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。

▶ビズリーチの公式サイトはこちら

SaaS業界の現状

SaaS業界の現状

SaaS業界の市場規模

2022年の富士キメラ総研の発表によると、2021年度のSaaSの国内市場は1兆1,650億円となる見込みです。SaaSの国内市場は2020年度比で117.7%と上昇傾向が続いています

また、SaaSを含む2021年度のパブリッククラウドの国内市場では2兆196億円の見込みで、SaaSは57.7%の割合を占めています。需要が伸びてきているクラウドサービスの中でもSaaSが占める割合は大きいです。

SaaS業界の成長性

SaaS業界の成長性については、今後も上昇傾向が続きます。2022年の富士キメラ総研の発表では、2025年のSaaS市場規模は1兆8,148億円と予測しています。2020年度比で183.4%になる見込みです。

世界市場で見ても、2021年におけるSaaSの世界市場規模は1,441億7,000万米ドル、2030年には7031億9000万米ドルに達すると予測されています。

転職を考えるなら、成長性の高いSaaS業界はおすすめです。レバテックキャリアビズリーチのような転職サービスを活用して、成長が期待できる企業を紹介してもらいましょう。

SaaS業界の職種

SaaS業界の職種

  • マーケター
  • インサイドセールス
  • フィールドセールス
  • カスタマーサクセス
  • エンジニア

マーケター

マーケターは、自社のサービスを多くの人に知ってもらうのが仕事です。自社のサービスがどんな課題が解決できるサービスなのかをアピールし、集客するためのマーケティング戦略や企画の立案をします。

インターネット広告やウェビナーの開催、オウンドメディアの立ち上げ・運用なども行うので、行動力が必要なポジションです。

インサイドセールス

インサイドセールスは、相手先に訪問せずに電話やメール、チャットツールやZoomなどのWeb会議システム等のツールを使って行う営業です。

顧客へヒアリングしながら、課題を引き出したり、リードナーチャリング(自社の顧客へと育てる)を行います。直接の対面をしないので、内勤で働けるポジションです。

フィールドセールス

フィールドセールスは、インサイドセールスが獲得した見込み客に対し、直接商談するポジションです。

インサイドセールスが引き出した顧客の情報を基に、関心が高い顧客へアプローチするので、効率的で高い成果が見込めます。

顧客のニーズや課題を引き出して、最適な提案を行う必要があるので、コミュニケーション能力や提案力が必要なポジションです。

カスタマーサクセス

カスタマーサクセスは、サービス導入のフォローを行います。他にも、顧客の不満や課題をヒアリングし、顧客体験を改善していくこともカスタマーサクセスの役割です。

SaaS業界では、顧客の継続率が重要です。サブスクリプションの解約率を下げるためにも、カスタマーサクセスは重要なポジションと言えます。

エンジニア

SaaS企業では、既存のサービスの昨日の改善や新しいサービスの開発などがエンジニアの仕事です。特に顧客の継続率の維持のためにも、サービスの改善は重要な課題です。

サービスの改善には、カスタマーサクセスからの情報共有やサービスのログから、課題を分析する能力が求められます。

自分の仕事の結果がユーザーの満足度に影響するので、やりがいがあるポジションです。

SaaS業界で求められる能力4つ

SaaS業界で求められる能力

  • 分析力
  • 柔軟な対応力
  • 問題解決能力
  • プレゼンテーション能力

分析力

SaaS業界では、分析力が求められる機会が多いです。マーケターなら市場分析、エンジニアならユーザーデータを分析するなど、多くの職種で分析力が求められます

サービスの改善はもちろん、マーケティングでも施策を出す際にデータの裏付けが重要です。

データを的確に分析し、問題を解決する施策や提案に落とし込む能力があれば、高い評価に繋がるでしょう。

柔軟な対応力

SaaS業界では、柔軟な対応力が必要です。SaaS業界は、まだ歴史が浅い業界なので、今後はビジネスモデルが変化したり、必要なスキルが変わることも考えられます

また、顧客のニーズの変化に合わせた新しいサービスの開発することもあります。提供するSaaSサービスを変化に合わせて変えていくには、今までのやり方を変えることも時には必要です。

既存のやり方に囚われず、様々な変化に対応できる能力がSaaS業界では求められます。

問題解決能力

問題解決能力に必要な能力

  • 分析力
  • 論理的思考力
  • 発想力
  • 行動力

SaaS業界では、課題に対して最適な提案が行える、問題解決能力が求められます。SaaS自体が、ユーザーが抱える問題を解決するサービスなので、問題解決能力は重要なスキルです

問題解決能力とは、分析能力、論理的思考力、発想力、行動力が複合的に必要になります。問題解決のためには、段階的にこれらの能力を発揮する必要が有ることを覚えておきましょう。

転職する際には、問題解決する際に「どう分析し、どう考えて、どんなアイディアを提案して、どのように行動したのか」を説明できると具体性が出て、効果的にアピールできます。

プレゼンテーション能力

プレゼンテーション能力は、相手にわかりやすく物事を伝える能力です。顧客にサービスの説明をする際や、チームメンバーや他部署の人と、円滑に仕事を進めるために必要になります。

ただ物事を伝えるだけでなく、相手の立場に立って、理解できるように物事を噛み砕いて伝えることが大切です。普段から、具体的で分かりやすく話すことを意識すれば、スキルを鍛えられます。

実際にプレゼンをする時には、事前に相手の知識レベルなどを把握して、話す言葉を選ぶようにしましょう。重要な部分をゆっくり話すなど、抑揚をつけるのも効果的です。

SaaS業界への転職のメリット3つ

SaaS業界への転職のメリット

  • 市場価値が高い人材になることができる
  • 柔軟に働くことができる
  • 営業で押し売りする必要がない

市場価値が高い人材になることができる

SaaS業界へ転職すれば、市場価値が高い人材になることができます。SaaS業界の需要は、今後ますます高まっていくので、SaaSについてのスキルや経験を持つ人材の市場価値も高くなるからです。

早い段階でSaaS業界の経験を積むことで、中長期的に見てキャリアアップや年収アップに繋げられる可能性が高くなります。

また、SaaS業界は市場規模が発展途中のため、人材不足と言われています。未経験でも入りやすいので、転職を考えるならできるだけ早めに行動しましょう。

柔軟に働くことができる

SaaS業界は、柔軟な働き方がしやすい業界です。時短勤務やリモートワークを取り入れている企業が多いため、生活状況に合わせた働き方ができるのが魅力です。

企業によっては副業と合わせて働くことを認めている企業もあり「副業するから週4勤務で」という働き方ができる企業もあります。

営業で押し売りする必要がない

SaaS業界の営業では、押し売りする必要がありません。一般的な営業は商材を1回売って終わりですが、SaaS業界の場合は、顧客にその商材を継続的に利用してもらうことが重要だからです

そのため、SaaS業界の営業は以前までの営業スタイルとは大きく異なります。各プロセスで担当が分かれていて、営業の仕事を効率的に勧められる仕組みになっています。

SaaS業界への転職を成功させる3つのコツ

SaaS業界への転職を成功させる3つのコツ

転職の目的を明確にする

SaaS業界への転職に限りませんが、転職の目的を明確にすると転職成功率が上がります。自分が仕事に何を求めているのかを掘り下げ、優先度をまとめておきましょう

目的がはっきりしていれば、転職の軸がぶれず、面接などでも受け答えをしっかりできます。また、自身の目的に合っていない企業に入って、すぐに退職することも起こりません。

転職の目的が明確にできない人は、レバテックキャリアなどの転職エージェントに相談してみるのもいいでしょう。キャリアプランの相談にも乗ってもらえるため、転職の目的や優先度を決める助けになります。

業界研究を入念に行う

転職するときには、企業・業界研究が必須です。企業のオフィシャルサイトやプレスリリース・投資家向け情報・業界専門誌などをチェックして、仕事の特徴や社風を把握しましょう。

企業研究を徹底することで、入社後にイメージとのギャップに戸惑うリスクを軽減できます。結果的に長く続けられる仕事に就け、仕事のやりがいや面白さを見出せます。

企業の情報収集には転職エージェントも役立ちます。転職エージェントは企業との繋がりがあるため、内部事情などに詳しいです。IT業界なら、業界特化のレバテックキャリアがおすすめです。

キャリアの棚卸しをする

キャリアの棚卸しのポイント

  • 今までの職歴
  • 職務内容
  • 実績と評価
  • 保有スキル
  • やりがいを感じた経験
  • 失敗の経験

転職するときには、キャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しをすることで、自分の強みが明確になり、どこをアピールするべきかが見えてきます

また、どんな仕事が得意なのか、やりがいを感じるのかもわかるので、将来のキャリアプランを立てる際にも役立ちます。

転職エージェントを利用する

転職を成功させるには、転職エージェントを複数使いましょう。転職エージェントは無料で利用でき、面接対策や年収交渉、日程調整などの転職サポートを行ってくれます。

それ以外にも、業界に詳しいので、どんなスキルや経験がアピールポイントになるかも知っています。希望の企業に適したアドバイスが貰えるのも魅力です。

最低でも2社以上は転職エージェントに登録を行い、自分に合った担当者の支援を受け、良い転職活動を送れるようにしましょう

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【ハイクラスの非公開求人あり】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の人におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験でも応募できる求人が多い
  • ・第二新卒の転職者向け

SaaS業界への転職におすすめなサイトや転職エージェント

レバテックキャリア

IT・WEBの中でもエンジニアに特化

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

エンジニアに特化した豊富な求人数
レバテックキャリアは、IT・WEB業界のエンジニア系職種に特化した転職エージェントです。16年以上エンジニアに特化した実績により、特化型エージェントとしては14,000件以上の異例の求人数を誇ります。

専門領域の求人数は2021年9月時点で1位であり、IT特化であることから情報の専門性が高く、同業界への転職であれば必ず登録すべきエージェントだと言えます。

職種別の専門チームと業界特化の専任アドバイザー
レバテックキャリアのキャリアアドバイザーは、エンジニア経験者やIT業界経験者が多く、他の転職エージェントと比べても業界知識の深さに定評があります。

実務経験に基づいたアドバイスができるほか、技術理解の高いコンサルタントが求職者の経験とスキルを深くまでヒアリングしてくれます。
レバテックキャリアは、IT領域のエンジニア・クリエイター人材業で上場した「レバレジーズ」が親会社であり、常に業界の情報をアップデートし、求職者それぞれの得意分野やプロジェクト相性を見抜いてくれます。

職務経歴書やポートフォリオ作成術を指導
レバテックキャリアでは、キャリア相談だけでなく、企業側の採用担当が会いたくなるような資料作成のやり方も教えてくれます。

多くの転職エージェントでは経歴書の添削のみですが、レバテックでは専門アドバイザーや現役エキスパートエンジニアから、Githubやポートフォリオのフィードバックを受けられます。

企業毎に異なる対策を伝授してくれるからこそ、常に高い企業マッチング率を維持することができています。

レバテックキャリアのデメリット

転職可能な地域が少ない
レバテックキャリアは、東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されているため、転職可能な地域が限られています。

広いエリアで求人をチェックしたい場合は、ビズリーチマイナビエージェントのような総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。

未経験者の転職には弱い
レバテックキャリアで取り扱っているIT業界やエンジニア職は、経験やスキルを重視されるため、掲載されている求人も経験者向けのものが中心です。

即戦力を求めている企業も多いことから、未経験者からの転職は難しい場合もあります。

ただし、経験者採用に比べれば少ないですが、未経験求人も常時300件以上あります。また、就活生向けの特化サービス「レバテックルーキー」も運営しているため、登録して話は聞いてみるべきです。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

ワークポート

転職決定人数No.1の転職エージェント

ワークポート イメージ

ワークポートのポイント

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

約54,000件

非公開求人数

評価4

約21,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のエンジニアスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。未経験者や20~30代の転職がメインのため、年収重視の方はビズリーチを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性39歳

満足度

専門性の高いエージェント

専門性の高いエージェントでクリエイティブ系の求人は豊富でした。クリエイターの方々にはオススメできるエージェントです。
担当者との連絡をアプリ上から取り合い、非常にレスポンスも良かったです。担当者の対応は、しっかり面談で確認した内容に沿ったものを提案していただき信頼できるものでした。

女性33歳

満足度

話しやすい空間

入った瞬間とてもキレイな個室で、話しやすい空間だなという印象でした。空間から求職者に対しての配慮が感じられました。
担当をしてくれた方は私と歳が近く、同じ子持ちだったので親身になって話を聞いてくれました。難しい要望もできる限り近い形で色々な案件を提案してくれて選びやすかったです。

男性44歳

満足度

担当の方の真剣さが伝わりました

若い女性コンシュルジュの方に担当していただいたのですが、いま置かれている状況を親身になって話を聞いていただけて、仕事に対する真剣さが伝わってきました。
仕事に対して誇りを持って取り組んでおられて、とても信頼できる方でした。

男性39歳

満足度

映像系は少ない

クリエイティブ系の専門性は高いのですが、その中でゲーム系が豊富で、映像系求人はそんなに多いとは言えないかな、と思いました。もう少し映像系の求人があるといいと思います。
途中で担当者が変わり、直接面談した担当者でなくなってしまうのが残念に思いました。

女性34歳

満足度

職種によっては求人が少ない

希望条件やキャリアプランも聞いていただけたのですが、私の希望していた職種の求人が少ない印象がありました。3人の子供がいて近場でないと時短勤務になってしまうのでなかなか難しい条件だから仕方ないのかもしれませんが、
もう少しあれば良かったなと言う印象があります。

まとめ

SaaS業界の注目企業や、売上高・年収ランキングをまとめました。SaaS業界は成長中で、今後も市場を伸ばしていくことが予想されます

また、業界自体が若いので、未経験からの参入がしやすい企業が多いです。SaaS企業への転職を考えているなら、早めに行動をしましょう。

転職する際には、IT業界に詳しいレバテックキャリアなどの転職エージェントの利用が必須です。SaaS企業がどんな人材を求めているかを知っているので、転職成功率を上げられます。

参考文献

金融庁 EDINET
事業会社 各社公式HP、有価証券報告書
決算公告

免責事項

掲載情報 当ページに掲載されている情報は、有価証券報告書、日本取引所の情報を基準とし、厚生労働省や経済産業省の開示データを基にしています。情報の更新は年度を追う毎に更新していますが、必ずしも現在の内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、直接、間接を問わず何ら誰に対しても責任を負うものではなく、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。各種データの変更、追加、削除による情報の差異に関しても保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。
ランキング
掲載の根拠
ランキングなどのおすすめ企業は、2021年~2023年2月3日時点の情報を基準に定めております。掲載情報記載の開示データ、実際に働いていた元従業員による口コミ、インタビュー、調査報告書に基づきランキングを決定しています。根拠となる定量的、定性的なデータに変動があるため、ランキング、ランキングの項目を変更していく可能性があります。

業界や会社のランキング関連記事

業界・会社のランキング関連記事
ホワイト企業ランキング IT企業ランキング
広告代理店ランキング ゼネコンランキング
総合商社ランキング 専門商社ランキング
コンサル企業ランキング 日経コンサルランキング
ITコンサルタント
ランキング
運送会社ランキング
物流業界ランキング 警備会社ランキング
メーカーランキング 食品メーカーランキング
化学メーカーランキング 医療機器メーカー
ランキング
化粧品メーカー
ランキング
人材業界ランキング
製薬会社ランキング ドラッグストア業界
ランキング
メガベンチャー
ランキング
ITベンチャーランキング
優良ベンチャー企業
ランキング
ゲーム会社ランキング
デベロッパーランキング 建設コンサルタント
ランキング
SIerランキング SaaS企業ランキング
スーパー業界ランキング 働きやすい
外資系企業ランキング
女性が働きやすい会社
ランキング
住宅手当が手厚い企業
ランキング

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事