第二新卒で富士通に転職はできるのか? 転職を成功させるポイントを徹底解説!

第二新卒で富士通に転職できる?_01

国内大手電機メーカーである富士通に転職を考えている方も多いのではないだろうか? 富士通は、日本を代表するエレクトロニクスメーカーである。ITサービスの分野でのシェア率が高く、近年海外での事業展開も積極的な企業だ。

富士通のように知名度が高く転職先として人気の企業は、多くのライバルが存在する。ましてや第二新卒の方の場合は、経験年数が多い社会人の先輩たちと戦っていくため、一筋縄ではいかないだろう。そのため、それ相応の準備と対策を講じていく必要がある。

そこで今回は、第二新卒の方が富士通に転職できるのかについて解説していく。応募方法や面接の攻略法など、転職を成功させるためのポイントをご紹介していくので、最後までお付き合いいただければと思う。

先ほども述べた通り、第二新卒の方が慣れない転職活動を進めていくのは決して簡単なことではない。そこで、おすすめしたいのが転職サイトへの登録だ。登録をすることで、情報収集だけでなく、あなたの市場価値を確認することができるからだ。

なかでもビズリーチは、ハイキャリアの転職を目指す方におすすめしたい転職サイトだ。年収1,000万円以上の求人が約3割を占めており、年収アップを希望する方にぜひ利用してもらいたい。

また多くの非公開案件の情報を抱えているため、レジュメを登録しておくだけで企業からスカウトが受けられるのだ。そのため、転職初心者にとってとても心強い存在となるだろう。

また、多くのハイクラスの求人情報で有名なリクルートダイレクトスカウトも今人気の転職サイトだ。登録するだけで非公開求人を検索することができると話題だ。ビズリーチと併用することで、優良求人情報を見逃すことなく転職活動を進めていけるだろう。

そして、転職サイトと一緒に利用していただきたいのが転職エージェントだ。転職活動をより効率よく進めていくためにもぜひ活用してほしい。

キャリアアップを目指したい方におすすめなのがリクルートエージェントだ。アドバイザーによる充実したサポートと求人数の多さが魅力のエージェントだ。無料で利用できるとあって、お金をかけずに安心して転職活動を進めていくことができるだろう。

また、グローバルに活躍したいけれども英語に自信がないという方におすすめなのがプログリットだ。科学的なカリキュラムと専属コンサルタントによるフォローで、短期間で英語力が向上できると今話題のコーチングサービスだ。

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
ハタラクティブハタラクティブ公式サイト
  • 【フリーター・第二新卒に◎】
  • ・未経験者向けの求人が豊富
  • ・フリーターや離職中に!
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1

注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

富士通への第二新卒での転職はできる?

結論から申し上げると、第二新卒の方でも富士通への転職は可能だ。

技術系・事務系ともに専門性の高い職種での募集が多いものの、第二新卒を歓迎している職種も存在する。そのため、大手電機メーカーへの転職を希望している方におすすめの企業だ。

第二新卒で転職するなら、まずはビズリーチに登録しておこう。豊富な転職実績があるのでおすすめだ。

富士通への応募方法

では、富士通の求人に応募する方法はどのようなものがあるのだろうか?

こちらでは、以下の3つの方法についてご紹介する。

  • コーポレートサイトから応募する
  • 転職サイトから応募する
  • 転職エージェントの紹介で応募する

実は、どのように応募するかによって内定率に大きく関わってくるということをご存知だろうか?慣れない転職活動を有利に進めていくために、おすすめしたい転職活動の進め方をご紹介していく。

コーポレートサイトから応募する

はじめにご紹介するのは、企業のコーポレートサイトからの応募する方法だ。公式ホームページなどに設置されているリクルートページから登録をする一般的なエントリーの仕方といえる。

しかし、この方法の場合は多数の応募者が殺到することが予想されるため、かなりの倍率になってしまう。そのため、書類選考を突破するだけでも相当難易度が高くなってしまうので、あまりおすすめできない方法だ。

転職サイトの求人から応募する

次にご紹介するのが転職サイトの求人から応募する方法だ。数多くの企業の情報収集をすることができる便利なツールである転職サイトの登録は、転職活動を進めていくために必須事項といえるだろう。

しかし、富士通のような大手企業になればなるほど、非公開求人として採用募集をかける場合が多いのだ。そのため、転職サイトだけではすべての情報を得ることが難しいため、この方法もあまりおすすめできない。

▶20代向け転職サイト・エージェントはこちら

転職エージェントの紹介で応募する

筆者が一番おすすめする方法が、この転職エージェントの紹介での応募だ。なぜならこの方法が一番内定率が高いからだ。その理由は以下の2つが考えられる。

  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポート
  • 非公開求人を紹介してもらえる

キャリアアドバイザーは、様々な面で応募者のサポートをしてくれる。

選考を有利に進めていくために、まず重要になってくるのがエントリーシートなどの書類の書き方だ。多くの応募者たちの中でアピールしていけるように、ご自分の強みを十分にアピールできるように書いていく必要がある。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、必要書類の書き方の指導ならびに添削まで行ってくれるのだ。そして模擬面接などの面接対策も併せて面倒をみてくれる。

転職エージェントで受けられるサポートはそれだけではない。応募者と企業の間に立ち、様々な調整なども行ってくれるのだ。面接日の調整はもちろんのこと、内定後の給与交渉まで総合的にサポートしてくれるのだ。

キャリアアドバイザーが企業に対して推薦をしてくれることによって、他の方法よりも書類選考や面接の通過率がぐんと高まってくるのだ。

無料で利用できるエージェントも数多くあるため、お金の心配をすることなく、安心して転職活動を進めていくことができるのだ。

富士通は、転職先として大変人気のため、転職希望者が数多く存在する企業だ。そのためご自分の良さを最大限に引き出し、そしてあらゆる面でサポートしてくれる転職エージェントはとても心強い存在となるだろう。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

富士通へ第二新卒で転職するメリット 

では、富士通に転職するメリットはどのようなことが考えられるだろうか?

以下の3つのポイントに注目してみていこうと思う。

  1. 安定した収入を得ることができる
  2. 時間や場所にとらわれない働き方ができる
  3. 将来性のあるIT業界でキャリアアップができる

安定した収入を得ることができる

富士通は、顧客に官公庁なども多いため、安定した需要を持っている企業だ。上場している国内の電機メーカーの中でも例年上位にランクインしているため、非常に安定性が高い企業といえるだろう。

そのため、安定した収入を得ていきたいと考える方にとっておすすめの企業だ。

時間や場所にとらわれない働き方ができる

富士通では、近年働き方改革を推進しており、「フレックス制度」や「テレワーク制度」の導入を積極的に行っている。

このため、時間や場所に縛られることなく働くことが可能となり、ワークライフバランスを重視したいと考える方にとってとてもよい環境といえるだろう。

将来性のあるIT業界でキャリアアップができる

IT業界は今後の将来性を大きく期待できる分野だ。IT業界は、私たちの生活になくてはならないものであり、その将来性はとても高いものである。

一般的なサラリーマンの平均収入の440万円に比べ、富士通のような総合電機メーカーの収入は529万円と高い水準を保っている。

近年のIT業界内の深刻な人手不足により、富士通でも近年多くの求人募集がされている。そのため、IT業界への転職を目指す方たちにとって、格好の売り手市場といえるだろう。

富士通の事業内容 

富士通は、1935年に設立された日本を代表する総合エレクトロニクスメーカーであり、総合ITベンダーとしても第一線で活躍する企業だ。

ITサービスにおいては、国内でも有数のシェア率を誇っている。そして、理化学研究所と共同開発したスーパーコンピュータ「京(ケイ)」など、高い技術力を誇る企業としても有名だ。

富士通の事業領域は多岐にわたるが、大きく分けて3つの事業から成り立っている。

出典元:富士通公式ホームページ

デバイスソリューション

LSI事業(LSIとはICに比べてより集積度の高い複雑な回路をおさめた集積回路のこと)と電子部品事業から構成される事業

テクノロジーソリューション

法人営業をメインに、ITを駆使したビジネスソリューションの提案をする事業

ユビキタスソリューション

パソコン、携帯電話、モバイルウェアに関わる事業パソコン、携帯電話、モバイルウェアに関わる事業

グローバルな事業展開

富士通は、海外進出をしている日系企業との契約を結んでおり、世界100ヵ国を超える国々でビジネスを展開しているグローバル企業だ。

日本本社には、約300人の外国籍の駐在員が在籍をするなど、グローバルな環境でのキャリアアップを図っていけるチャンスがある環境といえるだろう。

今後の事業計画

出典元:富士通

富士通は、今後の事業計画として以下の3つの事業方針を柱とすると提言している。

  • フィールド・イノベーションにより、自らの革新とお客様への価値提供を追求します
  • すべての事業領域において、地球環境保護ソリューションを提供します
  • グループ各社が相互に連携し、グローバルな事業展開を加速します

このように、富士通は人・プロセス・ICTを一体化し改善していくことで、企業としての革新・新しい価値提供を追及している企業なのだ。

富士通の求人内容(職種・年収など)

こちらの章では、富士通の業種や職種、そして現在募集されている求人についてご紹介していく。

【富士通の業種】
  • 製造
  • ロジスティクス(物流)
  • 公共
  • 自治体
  • ヘルスケア
  • 流通
  • 金融
  • 官公庁
  • 文教
  • ライフサイエンス(医薬品・製薬)
【富士通の職種】

セールス・マーケティング

顧客の課題を見つけ、ICTで解決するソリューション提案をしていく職種だ。

  • ストラテジ/マーケティング
  • アカウントマネージメント
  • ソリューションセールス

ソリューション&サービスエンジニア

ICTに関する知識や様々な知恵を活かし、具体的なシステムとしてかたちにしていく職種だ。

  • コンサルティング
  • デジタルビジネスプロデュース
  • プロジェクトマネジメント
  • 業務アーキテクチャ
  • ITアーキテクチャ
  • サービスマネジメント
  • 品質マネジメント

コーポレート

富士通のものづくりを各方面からサポートする職種だ。

  • 人事・人材開発
  • 財務・経理
  • 法務・知的財産
  • 広報・宣伝
  • 購買
  • サプライチェーンマネジメント
  • 総務

ここからは、この記事を執筆時点で募集されている求人内容についてまとめてみた。どれも第二新卒の方も応募可能なものである。ご自分の職歴などと照らし合わせてみてほしい。

官公庁向けアカウントビジネスプロデューサー

官公庁向けのアカウントビジネスプロデューサーとして、新規ビジネス開拓と既存ビジネスの深耕を進め、働き方改革やDXなどのビジネスチャンスに新たな価値観の創造を目指す役職だ。

必要学歴 大学院、大学卒以上
必須条件 ◆受注管理等の営業経験がある方
◆ICTの知識がある方
歓迎条件 ◆DXビジネスへの興味関心
◆国の政策への興味関心
◆変革をリードできる人材
勤務地 汐留
給与 <予定年収>
450万円~900万円(残業手当:有)

<月給>
281,250円~562,500円
基本給:281,250円~562,500円

営業(ICTパートナー)

小売業大手の顧客のメインICTパートナーとして顧客の事業を支えるとともに、DX化の取り組みを推進する職種だ。

必要学歴 大学院、大学卒以上
必須条件 営業もしくはコンサル等、顧客折衝経験がある方
歓迎条件 記載なし
勤務地 汐留
給与 <予定年収>
450万円~900万円(残業手当:有)

<月給>
230,000円~
基本給:230,000円~

営業(デジタルビジネス)

大手銀行向けのデジタルビジネスの営業を担当する職種だ。アカウント営業として、顧客との関係を構築し、デジタルビジネスを中心としたソリューション検討、ならびに新規ビジネスの企画や実施を行う。

必要学歴 大学院、大学卒以上
必須条件 ◆EXCEL(多少の関数)/Powerpoint
 基本的なオフィスツールが使える
◆IT業界におけるアカウント営業経験
 または金融業界での本部経験 
歓迎条件 SEやIT技術者
勤務地 汐留
給与 <予定年収>
450万円~900万円(残業手当:有)

<月給>
230,000円~
基本給:230,000円~

広報

富士通の社外広報担当として、メディア対応やプレスリリース発信、取材対応などを行う職種だ。

必要学歴 大学院、大学卒以上
必須条件 ◆広報経験
◆マーケティング部門などでの経験
(SNS等オウンドメディアを活用した新たな情報発信)
◆日常会話レベルの英語力(英語中級レベル)
歓迎条件 准PRプランナー(1、2次試験合格者)
勤務地 東京
給与 <予定年収>
450万円~900万円(残業手当:有)

<月給>
281,250円~562,500円
基本給:281,250円~562,500円

アプリケーションの導入・サポート

製薬業・医療機関をターゲットとした富士通のソリューションである「DDworks21シリーズ」の導入、サポートを中心に担当する職種だ。

必要学歴 ◆学歴不問
必須条件 SEとしてシステム導入プロジェクトに参画した経験
歓迎条件 ◆製薬業界(ライフサイエンス)の経験
◆医療業界(ヘルスケア)の経験
勤務地 東京
給与 <予定年収>
500万円~800万円(残業手当:有)

<月給>
270,000円~
基本給:270,000円~

これらの職種以外にも、多くの求人が募集されている。IT業界は今絶好の売り手市場のため、転職するのにとてもよいタイミングといえるだろう。

より多くの情報を得るためにも、ビズリーチなどの転職サイトやリクルートエージェントなどの転職エージェントの登録は必須だ。ぜひこの機会に登録をし、より多くの求人情報をチェックしていただきたい。

富士通への転職で受かりやすい人は? 

こちらの章では、富士通への転職に有利な人材とはいったいどのようなタイプなのだろうか? 有利な業界・職種をはじめ、富士通が求める人物像などについても触れていこうと思う。

富士通への転職で有利な業界・職種は?

富士通の中途採用の場合、どの職種においても専門性の高いポジションでの募集が多いのが特徴といえる。そのため、同職種内での転職が成功するための大きなポイントとなるだろう。

もちろん、異業界からの転入を歓迎している職種も多く存在する。今までのキャリアを活かすためにも、同職種内での転職をおすすめする。

未経験からでも転職できる?

先ほども述べた通り、専門性の高い職種の募集が多くあるため、全くの未経験からの応募は難しいといえるだろう。

それまでのご自分のキャリアや経験を十分に活かせるのは、どのような職種なのかをきちんと精査した上で応募してみてほしい。

富士通が求める人物像は?

では、富士通が求める人物像とはどのようなものだろうか?

富士通は、以下の人材を求めていると提言している。

  1. 未知なるものに対して、楽しんで取り組むことができる人
  2. 志を持って、挑戦・探究し続けることができる人
  3. 困難なことに対して、最後までやり遂げることができる人

これらの要素とご自分の強みを照らし合わせて、自己PRの内容に取り入れていこう。

持っていると有利なスキル・資格は?

スキルや資格は、それぞれの職種によって異なってくるが、すべての職種において共通するのが、英語をはじめとした語学力だ。

海外での事業展開も活発な富士通だからこそ、必須の条件といえるだろう。最低でもTOEIC600点レベルの英語力は持っておきたいところだろう。

ご自分の英語力に自信がない方や、転職する前に短期間で英語力をアップしたいとお考えの方におすすめなのが、英語コーチングサイトのプログリットだ。

科学的なカリキュラムと専属コンサルタントによるフォローで、短期間で英語力がアップすると今話題のコーチングサービスで、国内にいながら留学さながらの英語環境を作ることができるのだ。興味のある方は、オンライン無料カウンセリングに申し込んでみよう。

富士通の選考内容

こちらの章では、富士通の選考内容についてまとめている。

富士通の実際の選考の流れは以下の通りだ。

  • 書類選考
  • 面接(一次・最終)・適性検査
  • 内定

書類選考

富士通の選考では、まず書類選考が実施される。職務経歴書やエントリーシートなど、ご自分の今までの経験やスキル、そして保有資格などについて記載していく。

そのなかでもエントリーシートは、応募者の特性や強みを表現し、他の応募者との差をつけるための重要な役割を果たしていく。些細な経験であったとしても、前職の業務経験や具体的なエピソードなどを積極的に盛り込んでいってほしい。

エントリーシートなどの書類の書き方に悩んでいる方は、ぜひ転職サイトの力を借りながら転職活動をしていこう。

特にビズリーチは、国内の数多くの優良企業や大手上場企業などのハイキャリア向けの求人情報を提供していることで人気の転職サイトだ。年収1,000万円以上の求人が約3割りを占めていることでも有名だ。そのため、年収を上げていきたいと考える方におすすめだ

非公開案件も多数抱えているため、登録しておくだけで企業からスカウトが受けられるのもうれしいポイントだ。転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。

また、ビズリーチ以外にもハイクラスの求人が集まることで今話題なのが転職サイトのリクルートダイレクトスカウトだ。

レジュメを登録するだけでも非公開求人を検索することができることも大きなポイントだ。ビズリーチと併用していくことで、魅力的な求人情報を逃すことなくキャッチしていくことができるだろう。

なかでも転職初心者にとっておすすめの転職エージェントは、ビズリーチだ。アドバイザーによる手厚いサポートが人気の日本最大級の転職エージェントだ。慣れない転職活動を効率よく進めていくために、登録しておいて損はないはずだ。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

面接・適性検査

富士通の中途採用の選考では、2回の面接が予定されている。

一次面接は、部長クラスの現場社員との面接が設定される。一次面接のタイミングで、WEBでの適性検査も行われる。

最終面接は、人事部長との面接が予定されている。

出典元:Fujitsu Way

富士通の面接の攻略ポイントは、富士通グループの企業理念であるFujitsu Wayを理解することが大切だ。このFujitsu Wayとは、以下の3つの概念から成り立っている。

  • パーパス(存在意義)
  • 大切にする価値観
  • 行動規範

これら3つの概念のキーワードとして、以下のものが挙げられる。

  • 価値創造
  • 変革
  • 挑戦
  • 信頼
  • 共感

上記のキーワードが、富士通が重要としているポイントだ。そのため、筆者が考えた面接時にアピールすべきポイントは以下の通りだ。

  • 新しい価値観を創造するために変革を恐れず挑戦する姿勢
  • 相手との信頼関係を築くために、コミュニケーションを大切にし、共感する姿勢

これらの要素を面接で伝えていくことで、富士通にマッチした人材であることをアピールできるといえるだろう。

次に、面接での質問内容について触れていこう。実際に質問された内容は以下だ。

  • なぜその職種を選んだのか?
  • なぜ富士通なのか?
  • 前職での経験をどのように活かしていくか?
  • やる気を出す方法は?
  • 面接時に紹介された富士通の商品についてのプレゼン

質問内容は特殊なものではなく、一般的な質問が多い印象だ。ひとつの質問内容に対して深く掘り下げていくパターンも予想されるため、より徹底的な自己分析と企業研究をした上で、面接に挑んでいってほしい。

面接の中では、しっかりとした志望動機をアピールできるかも大きなポイントだ。そのためには、徹底的な競合他社の研究を行っていく必要がある。競合他社との比較をしながら、富士通を選んだ理由についても語れるようにしておこう。

最低限でも以下の企業についてのリサーチをしておこう。

  • NEC
  • SHARP
  • パナソニック
  • 日立製作所
  • 東芝
  • ソニー
  • 三菱電機

富士通へ転職するには転職エージェントがおすすめ

こちらの章では、富士通に転職を希望する第二新卒の方におすすめの転職サイト・転職エージェントについてご紹介しようと思う。

転職活動初心者の方たちの手となり足となって、様々な面でサポートしてくれる心強い存在だ。それぞれの特徴や特色について詳しくみていこう。

マイナビエージェント

20代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェントの特徴

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
強い業種業界 公開求人 非公開求人
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.3/5点 3.6/5点 3.5/5点

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
女性アイコン
きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
良い点
|掲載数の多さは大手ならでは
転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
悪い点
|毎回同じ求人をすすめてくる
時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。

マイナビエージェント公式サイト

ハタラクティブ

20代の転職者におすすめの転職エージェント

ハタラクティブの特徴

  • 20代の転職者におすすめ
  • 内定までの進行がスピーディー
  • 未経験者でも応募できる求人が多い
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.6/5点 3.6/5点 3.3/5点
拠点
全国10拠点(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉)

ハタラクティブのメリット

未経験者でも応募できる求人が豊富

ハタラクティブは、未経験者でも応募できる求人を提案してくれるのが特徴です。スキルや経歴に自信がないという方に特化した転職エージェントです。

内定までの進行がスピーディー

ハタラクティブは、内定までの進行が早く短期間で転職が可能です。転職活動に必要な期間が3~4か月といわれている中、最短2週間で内定がもらえたという実績もあります。

転職者の86%が大企業に内定

ハタラクティブは大企業への転職に強く、2020年8月から2021年1月までの間に利用した方のうち、大企業への内定率は86%という実績があります。また、利用者全体の内定率自体も高く、内定率は80.2%を誇っています。

専門家
専門家
20代の転職に強く、未経験者でも応募できる求人が豊富です。

ハタラクティブのデメリット

明確な求人数がわからない

ハタラクティブは、求人数が非公開です。そのため、登録をするまでどのような求人があるのか分かりづらいです。

30代以降の転職者には不向き

ハタラクティブは、未経験者に向けた求人を多く扱っているので、キャリアアップなどを目指している30代以降の転職者には向いていません。

ハタラクティブの評判と口コミ

男性アイコン

Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22

良い点
|親身になって相談に乗ってくれた
担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。
出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。
数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
悪い点
|あまり求人数が多くない
未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。
勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。
もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。
男性顔アイコン

クルーさん|20代後半|男性|営業|2021.06.02

良い点
|質の高い求人が多い
他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。
悪い点
|担当者がイマイチ
私が合わなかっただけかもしれませんが、担当者がイマイチでした。自分が欲しい情報を伺っても欲しい答えが返ってこなかったり、アフターサービスもあまり良くなく信頼性に欠けるものでした。担当者は当たり外れがあるので注意が必要です。

ハタラクティブ公式はこちら

リクルートエージェント

求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多の約40万件の求人数
  • 業種・業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 112,458 182,458
ヒアリング力 提案力 サポート
3.3/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

第二新卒向けの案件も豊富

リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第二新卒向けの求人数も随一です。

幅広い業界を視野に入れた転職をするなら、確実に登録すべきエージェントと言えます。

初めての転職にも便利なサポート

リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

転職エージェントが年収などを交渉

転職エージェントは、年収交渉や面接の日時調整などを代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上が年収アップを実現しています。

専門家
専門家
求人数が多いため、ビズリーチにも無い求職案件に巡り会えます。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。

紹介先の豊富さはデメリットにもなる

リクルートエージェントは紹介先企業が豊富なため、担当によっては希望しない業種・業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン

ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18

良い点
|丁寧なカウンセリング
登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
悪い点
|希望条件の不一致
電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
笑顔な顔アイコン

だいきちさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.01.13

良い点
|説明の丁寧さと求人数
2社の転職エージェントを利用しましたが、リクルートエージェントで今の会社に転職できました。自分のキャリアとこれからどうなりたいかに合わせて丁寧に説明してくださり、数多くの求人を紹介して頂きました。面接などにかかる説明(日程や場所など)も非常に丁寧でした。
悪い点
|アフターフォロー
しいてよくなかった点を挙げるとするなら、アフターフォローです。どのような点で採用に至らなかったかをもう少し詳しくフォローして頂けたらよかったと感じています。また、採用されてからも、1回連絡があったのみで他は連絡がなかったです。

リクルートエージェント公式サイトはこちら

富士通の企業情報

こちらの章では、富士通の企業情報についてまとめている。平均年齢や平均収入、そして気になる福利厚生についても記載してあるので、ぜひチェックしてほしい。

業績(売上・営業利益)

出典元:富士通公式サイト

売上

2015年 ー 47,392

2016年 ー 45,096

2017年 ー 40,983

2018年 ー 39,524

2019年 ー 38,577

(単位:億円)

営業利益

2015年 ー 1,206

2016年 ー 1,288

2017年 ー 1,824

2018年 ー 1,302

2019年 ー 2,114

(単位:億円)

従業員数

129,071名(2020年3月31日現在)

平均年齢

43.6歳

平均勤続年数

男性:20.3年
女性:16.1年

平均年収

798万円

【年代別平均年収】

  男性平均年収 女性平均年収
20代 504万円 451万円
30代 729万円 599万円
40代 870万円 724万円
50代 973万円 830万円

平均残業時間

40〜50時間

富士通の福利厚生

休日・休暇 休日(2019年度年間休日129日)
休暇:有給休暇(初年度20日)完全週休2日制(土曜日・日曜日)
祝日、年末年始、特別休日

積立休暇、リフレッシュ休暇、育児休職制度、介護休職制度など
保険 雇用、労災、健康、厚生年金保険
その他 通勤費補助支給、ファミリーアシスト給付、家賃補助、寮(当社規定による)、社員持株、財形貯蓄、各種保養施設 等

まとめ

ここまで、第二新卒が富士通に転職できるかについて解説してきた。近年のIT業界の売り手市場により、大手電機メーカーに転職希望の方にとってよいタイミングといえるだろう。

富士通は、IT業界からの転職希望者にもおすすめだが、IT業界未経験の方たちにもぜひ挑戦していただきたい企業だ。

IT業界未経験の方には、営業職としての転身をおすすめする。営業職での経験を積むことで、IT業界内でのさらなるキャリアアップが望めるからだ。これからの時代を生き抜くためにも、IT業界への転職は早ければ早いほどよいだろう。

中途採用の実績も多い企業だからこそ、多くの転職希望者が集中することが考えられる。慣れない転職活動を成功に導くためにも、ぜひ転職サイトや転職エージェントを活用した転職活動を進めていこう。

ハイキャリアの転職を実現させていくために、ぜひ転職サイトのビズリーチへの登録をおすすめする。企業やエージェントからのスカウトが受けられるため、効率よく転職活動を進めていけるのだ。仕事に忙しい方であっても利用しやすい転職サイトといえるだろう。

また、ビズリーチと併せて活用してほしいのが、ハイクラスの求人が揃うリクルートダイレクトスカウトだ。幅広い業界とのコネクションがあるため、転職成功率の高さが評判の転職サイトだ。

そしてより充実した転職活動にするために、転職サイトと併せて複数の転職エージェントへの登録も必須だ。

特にリクルートエージェントは、業界屈指の案件数と充実したサポート体制が魅力の日本最大級の転職エージェントである。

転職活動を成功させるためには、しっかりとした事前準備を行う必要がある。事前準備とは、企業分析や業界研究だけではない。徹底した自己分析が最も重要なポイントといえるだろう。

「なぜ富士通でなければいけないのか」という明確な志望動機を伝えられるようにしておこう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス