エンジニアに未経験から転職する方法|体験談からポイント・注意点も解説

エンジニアに未経験から転職する方法
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

「エンジニアに未経験から転職する方法は?」

「そもそも未経験からエンジニアになれる?」

エンジニアは、現在から将来にかけて最も需要のある職業のひとつで、未経験からエンジニアを志す人は多いです。しかし、エンジニアになるにはどうすればいいのか、そもそも未経験からエンジニアを目指せるのか心配ですよね。

そこでこの記事では、エンジニアの転職市場や仕事内容、未経験からエンジニアに転職する方法を徹底解説しています。おすすめの転職エージェントやプログラミングスクールも掲載しているので、未経験からエンジニアを目指す参考にしてください。

この記事の結論

  • 未経験からエンジニアは問題なく目指せる
  • すぐ転職したいなら転職エージェントを使おう
  • プログラミングスクールで勉強後に転職もOK

IT転職に強い転職エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【エンジニア経験者向け】
  • ・IT/WEB業界の中でエンジニア特化
  • ・初回提案での内定率90%
マイナビITエージェントマイナビ
IT AGENT
公式サイト
  • 【IT業界全般おすすめ】
  • ・IT/WEB業界出身アドバイザー多数
  • ・年収アップも狙える
ワークポートワークポート公式サイト
  • 【IT業界未経験の方におすすめ】
  • ・IT/WEB/ゲーム業界の転職に強い
  • ・未経験や新卒でも応募できる求人数が多い
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年5月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?

目次

エンジニアの転職市場|未経験だと難しい?

エンジニア未経験転職は可能

未経験でもエンジニアへの転職は可能です。経験が求められそうなエンジニア職ですが、未経験採用をしている企業は多く存在します。特に若い世代なら、ポテンシャル採用があるので、難しくありません。

IT業界では、人手不足が長い間続いているので、未経験でも内定を得られる可能性は十分あります。ただし、求人によっては研修なしでプログラミングなどと直接関係のない、補助的な業務のこともあるので注意が必要です。

反面、優良企業では、まず育成プログラムで最低限の知識を研修してから、エンジニアの仕事ができます。エンジニアに興味があれば、未経験でも臆せず挑戦しましょう。

エンジニアは将来性が高い

IT人材不足データ拡大する

出典:IT人材需給に関する調査(概要)|経済産業省

エンジニアは、将来性の高さが魅力です。IT人材は、2030年に約45万人が不足すると予想されており、実際すでに不足しています(参考:経済産業省)。

2020年度から、小学校でもプログラミング教育が必修化され、国をあげてIT人材の確保に取り組んでいるのが分かります。エンジニアは、需要がさらに拡大していく職業の一つと言えるでしょう。

エンジニアの種類と仕事内容

エンジニアの種類 仕事内容 年収目安 おすすめ度
フロントエンド
エンジニア
Webサイトの「目に見える部分」
を開発・制作する
400万~600万円 ★★★★★
サーバーサイド
エンジニア
サーバー処理に関する
プログラム開発を行う
400万~700万円 ★★★★☆
システムエンジニア
(SE)
提案・設計・開発・テストに携わり
仕様書を作成する
450万~600万円 ★★★☆☆
ネットワーク
エンジニア
ネットワークシステムの
設計・開発や構築を行う
350万~700万円 ★★☆☆☆
データベース
エンジニア
データ管理に関する
システム構築を行う
400万~600万円 ★★☆☆☆
セキュリティ
エンジニア
セキュリティに関する対策や
システム構築を行う
500万~750万円 ★★☆☆☆
組み込みエンジニア 電子機器のソフトウェア設計や
開発を行う
400万~700万円 ★★☆☆☆
テストエンジニア システム運用前のテストを行う 300万~500万円 ★☆☆☆☆

エンジニアには、たくさん種類があります。多くの人が想像する、エンジニアのイメージに近いのは、フロントエンドエンジニア・サーバーサイドエンジニアの2つでしょう。プログラミングの知識を用い、コードを書いて開発・制作に携わるエンジニアのことです。

また、いわゆるSEと呼ばれるシステムエンジニアも有名です。しかし、SEが実際にコードを書くことは少なく、システムの設計や開発、テストまでの一連の流れに携わる仕事です。SEは、未経験の方が想像する仕事とは異なる可能性があります。

他にも、インフラエンジニアと称されるネットワークエンジニアやデータベースエンジニアなどもあります。エンジニアになって、どんな仕事をしたいのかをよく考え、目指すべきエンジニアの道を決めましょう

エンジニアに向いている人・向いていない人

エンジニアに向いている人

  • トライアンドエラーを繰り返せる人
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 本質を理解しようとする人
  • 報連相がしっかりできる人

トライアンドエラーを繰り返せる人

エンジニアに向いている人の最大の特徴は、トライアンドエラーを繰り返せることです。エラーが起きるのは日常茶飯事なので、落ち着いてエラー対処を繰り返せる根気強さが求められます。

コミュニケーション能力が高い人

エンジニアは、コミュニケーション能力の高さが求められます。1人で完結するプロジェクトはほとんど無いため、こだわる部分・妥協すべき部分にメリハリをつけながら、顧客や他者の要望に応えていく必要があります。

本質を理解しようとする人

本質を理解しようと考えられる人は、エンジニアに向いています。なんとなく作業するのではなく「このコードは何のために書いているのか」を確実に理解していける人は、エンジニアとして大きくスキルアップできます。

報連相がしっかりできる人

報連相がしっかりできることも、エンジニアになるうえで大切な能力です。勝手な思い込みで作業を進めると、工期が遅れたり重大なミスに繋がったりすることがあるので、慎重に作業を進められる力が求められます。

エンジニアに向いていない人

  • 考えることが嫌い(苦手)な人
  • 学習意欲が低い人
  • 几帳面すぎる人

考えることが嫌い(苦手)な人

考えることが嫌い、または苦手な人はエンジニアに向きません。「エラーの対処法を考える」「効率化を考える」など、エンジニアは考えることが多い仕事なので、考えるのが嫌いな人はすぐに挫折してしまう可能性が高いでしょう。

学習意欲が低い人

学習意欲が低い人は、エンジニアに向かないでしょう。とくに未経験の人は、エンジニアとしての知識を一から付けていくことになるため「楽してエンジニアになりたい」と考えている人は、転職後に後悔する可能性があります。

几帳面すぎる人

几帳面すぎる人は、エンジニアに向いていません。細かい箇所に時間をかけすぎて、肝心の大枠ができていないという失敗談は聞く話なので、細かい箇所は一旦無視するなどの臨機応変さが求められます。

未経験からエンジニア転職した体験談

未経験エンジニア インタビュー

当サイトの裏側を支えてくれているエンジニアにも、未経験からエンジニアに転職したメンバーがいます。そこで、編集部が直接インタビューを行い、転職の経緯や転職後の状況を聞いてみました。

インタビューを受けてくれたメンバー(名前は仮)
未経験エンジニア インタビュー アイコン田中さん 転職時年齢:28歳
前職:データセンターのオペレーター

エンジニアに転職しようと思った理由

エンジニアに転職しようと思ったきっかけは何ですか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
前職が毎日同じことを繰り返すルーティンの仕事で、やりがいが感じられなかったからです。自分で考え、何かを作る仕事に憧れがあり、エンジニアを目指しました。

エンジニア転職に使ったサービス

エンジニアに転職する際、どのサービスを利用しましたか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
転職エージェントのギークリーと、プログラミングスクールのテックキャンプを利用しました。
2つのサービスを併用したんですね。ギークリーとテックキャンプは、何が良かったですか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
ギークリーは、転職エージェントの中でもWeb開発系企業に強いところが良かった点です。テックキャンプは、エンジニアになれるか自信がなかった時に、カウンセラーが真摯に相談に乗ってくれて、心のケアにつながりました。
関連記事
ギークリーの口コミ・評判 プログラミングスクール
おすすめ15選

未経験の転職活動で気をつけたこと

未経験エンジニア インタビュー

未経験でエンジニアを目指すにあたり、転職活動で気をつけたことはありますか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
1番気をつけたのは「熱意をアピールすること」です。毎日プログラミングの学習時間を取ったり、自力でポートフォリオを作成したりして、本気度を伝えるようにしました。
なるほど、未経験だからこそ熱意をアピールすることは大切だったんですね。他に気をつけたことはありますか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
定番ですが「最後に質問はありますか?という問いに必ず答える」ことですね。その会社に興味があることを、分かりやすくアピールできます。身だしなみを整えて、第一印象を良くすることも大切だと思います。
【ポートフォリオとは】
自分が制作したアプリやサービスをまとめた資料のこと。

エンジニア転職後の状況

エンジニアに転職した後は、どうやってスキルを身に着けましたか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
ひたすらコードを書いて、実践を積むことです。本を読み漁るよりも、自分の手を動かしてコードの動きを確認することで、より具体的な理解につながっていくと思います。
実践あるのみということですね。では、エンジニアになってから苦労したことはありますか? 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
分かりやすい文章を書くことには、今でも苦労しています。上司から「この文章だと言いたいことが分からない」とよく注意されますね(汗)。ロジカルに考えて伝える力は、コードを書くうえでも役立つ力だと思います。
ありがとうございます。では最後に、エンジニアのやりがいや楽しさを教えてください。 編集部アイコン
編集部
未経験エンジニア インタビュー アイコン
田中さん
ロジックを考えて何かを作ることに、やりがいを感じています。前職はひたすらルーティンをこなすだけだったので、自分で考えて業務に取り組めるのは、自由度があってとても楽しいです。
未経験からエンジニアへの転職を通して、やりたかったことを実現できているわけですね。インタビューのお付き合いありがとうございました! 編集部アイコン
編集部

未経験からエンジニアに転職する方法

転職エージェント【おすすめ】

転職エージェントがおすすめな人

  • すぐにエンジニア転職したい人
  • お金をかけたくない人
  • 転職後にじっくりスキルを身につけたい人

未経験からエンジニアに転職する方法として、転職エージェントの利用がおすすめです。転職エージェントを使えば、経歴や希望条件をヒアリングしたうえで、未経験OKのエンジニア求人を紹介してくれます。

求人紹介だけでなく、職務経歴書の添削や面接対策など、転職に関するすべてのサポートを受けられます。エンジニア未経験がアピールすべきポイントなども教えてもらえるので、ぜひ転職エージェントを利用しましょう。

▼おすすめ転職エージェントはこちら

プログラミングスクール

プログラミングスクールがおすすめな人

  • 知識を付けてから有利に転職したい人
  • 独学で挫折経験のある人
  • 20~30万円お金をかけられる人

未経験からエンジニアへの転職手段として、プログラミングスクールの利用もあります。近年はプログラミングスクールの数が増えており、転職保証付きのスクールも存在するため、ほぼ確実にエンジニアへの転職が可能です。

政府の補助金を利用して、金銭的負担を減らしてスクールに通うことも可能なので、未経験から本格的にエンジニアへの転職を考えているのなら、スクールの利用は検討すべきです。

▼おすすめプログラミングスクールはこちら

SES企業に入社する

SES企業がおすすめな人

  • 早く実践経験を積みたい人
  • 仕事内容を選べなくてもいい人
【SESとは】
システムエンジニアリングサービスの略。エンジニアを派遣して働いてもらう準委任契約型の雇用形態。

SES企業への入社は、未経験からエンジニア転職するのにおすすめです。未経験者を教育するシステムが整っており、派遣先でエンジニアとしての実践経験が積めるので、手っ取り早くスキルを習得できます。

ただし、未経験の場合は案件が選べず、期待通りの仕事になるとは言い切れません。「エンジニアとしてスキルを身につけるためなら仕事を選ばない」と思える人には、SES企業への入社をおすすめします。

SES上場企業一覧

企業名 年収 平均勤続年数 平均年齢 従業員数
富士ソフト 590万円 9年8ヶ月 35.8歳 8,163人
昭和システムエンジニアリング 551万円 15.1年 38.2歳 435人
フォーカスシステムズ 548万円 10年 36歳 1,237人
鈴与シンワート 639万円 11.8年 43.2歳 600人
日本ラッド 478万円 11.4年 38.1歳 288人
システナ 488万円 6.8年 32歳 3,754人
システムサポート 523万円 6.9年 35.6歳 943人
ビーブレイクシステムズ 488万円 6.6年 32.1歳 124人

SES事業を行っている上場企業一覧です。ブラック企業は離職率が高い傾向にあるので、従業員数が多く平均勤続年数が長い「富士ソフト」「昭和システムエンジニアリング」「フォーカスシステムズ」はこの中だとホワイト企業だと言えるかもしれません。

未経験からエンジニア転職におすすめの転職エージェント

転職エージェント エンジニア
公開求人数
エンジニア
非公開求人数
総合評価 ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート 対応エリア 特徴 評判・口コミ 運営会社
リクルートエージェントリクルート
エージェント
44,419件 64,438件 4.0
★★★★☆
3.9
★★★★☆
3.9
★★★★☆
4.0
★★★★☆
4.1
★★★★☆
全国16拠点 転職成功実績No.1 詳細を見る リクルート
ワークポートワークポート 14,891件 約3,000件 3.6
★★★★☆
3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.6
★★★★☆
3.9
★★★★☆
全国18拠点 転職決定人数No.1 詳細を見る ワークポート
dodaエージェントdoda 26,412件 約8,200件 3.4
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.2
★★★☆☆
3.3
★★★☆☆
3.5
★★★★☆
全国12拠点 転職者満足度No.1 詳細を見る パーソルキャリア

リクルートエージェント

求人数No.1の転職エージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • エンジニア求人数が豊富
  • 業界最多の約30万件の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
公開求人 非公開求人
44,419件 64,438件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.9/5点 3.9/5点 4.0/5点 4.1/5点
拠点
全国16拠点
(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

全国どの職種でも求人が見つかる
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。エンジニア職の求人数は、公開・非公開合わせて10万件以上を誇っています。

未経験から転職できるエンジニア求人も豊富で、求人件数だけを見ても、転職を考え始めたら初めに登録すべきエージェントだと言えます。

初めての転職にも便利なサポート
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。

簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

転職エージェントが年収などを交渉
転職エージェントは、年収はもちろん、面接などの日時調整を代行してくれます。そのため、現職を続けながらでも、スムーズに転職活動を進められます。

リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上の方が年収アップを実現しています。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
紹介先の豊富さはデメリットにもなる
リクルートエージェントでは紹介先企業が豊富であるため、担当によっては希望していない業種業界を紹介されてしまう可能性があります。

もちろん、断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
のんのんさん|20代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2020.12.10
良い点
|紹介される求人数が多いこと
良かった点は紹介される求人数が多いことです。始めにキャリアアドバイザーの方への相談を行い、その後求人を送って頂けるのですが、大手と言うこともあり、質・量共に満足できるものでした。キャリアアドバイザーの方が相談に対して新味に乗っていただけた点も良かったです。
悪い点
|関連性の薄い求人も紹介されること
リクナビにて転職実績を増やすためかと思いますが、希望してる求人以外の紹介も多数ありました。また、企業への応募に対しても、早くするように急かされることがあったため、じっくり考えたかった私にとってその点もマイナスな印象を受けました。
女性アイコン
まるさん|30代前半|女性|IT関連|2020.12.10
良い点
|自分の強みなどを引き出してくれた
自分の強みがあまり明確になっていなかったので面接対策で相談したところ、自分の経験や性格を話すことで強みが明確になりました。自己PRするうえで非常に役立ったので、担当の方に相談して本当に良かったと思います。
悪い点
|求人数が少なかった
地方での就職を希望していたのですが、求人数がほとんどなかったのが残念でした。ハローワークを紹介されたので、そちらで就職先を探しました。

地方や田舎の求人数にも力を入れていただけると大変ありがたいですし、次転職する機会があったら利用したいと思えるかもしれません。

リクルートエージェント公式サイト

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

ワークポート

転職決定人数No.1の転職エージェント

ワークポート

ワークポートの特徴

  • 未経験からの挑戦におすすめ
  • 非公開求人が圧倒的多数
  • 無料でプログラミングを学べる
公開求人 非公開求人
14,891件 約3,000件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.4/5点 3.3/5点 3.6/5点 3.9/5点
拠点
全国18拠点(東京/札幌/仙台/高崎/埼玉/横浜/千葉/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/高松/北九州/福岡/熊本/韓国)

ワークポートのメリット

業界特化の転職相談サービス
ワークポートは、様々な業界に特化した転職アドバイザーが在籍しており、中でもIT業界に強みがあります。

実際に勤務経験のあるIT業界専門の担当者のサポートを受けられ、業界に特化したサービスを行っているため、2021年下半期の転職人数ではNo.1を獲得しました。

70~95%が非公開求人
ワークポートの求人は時期によっては最高95%が非公開です。非公開求人は、一般公開されない優良企業の求人であることが多く、他サービスでは見つからなかった理想の仕事が見つかる可能性があります。
無料のエンジニアスクールで学べる
ワークポートは未経験からプロのエンジニアを目指すための無料エンジニアスクールを用意しています。PHPやJava、インフラエンジニアの知識をオンラインで学べます。

転職が決まるまで、教材費や受講料、転職相談など全てのサービスを無料で受けられるため、未経験者には特に魅力的です。

ワークポートのデメリット

求人紹介が大量に届く
ワークポートのコンシェルジュから紹介される求人数は、1度に10件以上届くこともあり、質より量を重視している傾向があります。そのため、自分にマッチした求人をじっくり見極めたいという方や、求人情報を選別するのがめんどくさいという方にはワークポートはストレスに感じます。
ハイクラス層の求人は少ない
ワークポートは年収1,000万円以上の求人が少なく、上位ハイクラス層の転職には不向きです。ハイクラス転職を狙う人はワークポートエグゼクティブを利用しましょう。

ワークポートの評判と口コミ

男性アイコン
しゅうさん|30代前半|男性|IT関連|2021.07.13
良い点
|未経験からの求人は多い
IT系の求人の紹介が他のエージェントと比べても多いと思います。未経験からでもIT関係に進めるという点を推しているというのもうなずける求人数だと思いました。また定期的にエージェントから紹介してもらうおすすめ求人もIT系の求人が多く未経験の人にとってもチャンスが多いと思います。
悪い点
|未経験からではきつい、担当次第
良い点では未経験からでもIT系の求人が多いため、チャンスが多いという風に記載しましたが、完全未経験にはすこし厳しい気がします。前職の求人の方が圧倒的に紹介数が多いですし、IT系の紹介求人も経験者を求めている求人が多い印象です。仕事内容を選ばずとにかく働ければいいという考えならIT系に就職する事ができますが、それが自分の将来につながるかといえば微妙なので事前準備がとても大事だと思います。
男性アイコン
Tsuruさん|30代前半|男性|IT関連|2021.01.25
良い点
|IT企業への転職を目指すなら
IT系の企業へ転職を希望するなら、登録しておいて損はない。登録する為に来社した際、経歴を見て紹介できる求人・紹介できない求人の区別をきちんと言ってもらえたのもよかったです。(できないことをできると言われなかったのがよかった)
悪い点
|信憑性が不安
紹介していただいた求人に作業系の求人もあり、登録の際は、力仕事はありませんというような説明でしたが、仕事内容を見る限り、重量物の運搬もあるように感じたので、その辺りの信ぴょう性がどうかと思いました。

ワークポート公式サイト

関連記事
ワークポートの口コミ・評判

doda

国内トップクラスの大手転職エージェント

dodaエージェント

dodaの特徴

  • 転職者満足度No.1
  • 会員数が業界最大級の約600万人
  • 転職サイトと一体化して利用可能
公開求人 非公開求人
26,412件 約8,200件
ヒアリング力 提案力 親切・親身 サポート
3.3/5点 3.2/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国12拠点
(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡)

dodaのメリット

アドバイザーはIT業界専門のプロが担当

dodaは、業界ごとに専門がおり、IT業界専門のアドバイザーからサポートを受けられます。大手の強みを活かし、求職者にあった担当がつくのは大きなメリットです。

 中小規模のエージェントでは、担当のキャリアの浅さ・業界への知識不足がデメリットになります。dodaでは、希望に寄り添えるプロが付くので安心できます。

総求人数は10万件以上

dodaは、ITエンジニア以外も含めると、求人数10万を抱える大手転職エージェントです。限定求人もあり、dodaでしか出会えない求人も数多くあります。

自分では良い求人が探せないという場合でも、豊富な求人の中から、希望の業種・職種に合った企業を厳選して紹介してもらえます。エンジニア以外のIT業界の求人も探している場合に、特におすすめです。

転職サイトと転職エージェント一体のサービス

dodaは、転職エージェントと転職サイトが一体化したサービスなので、両方を利用できるのがメリットです。

他の転職エージェントでは、転職エージェントと転職サイトそれぞれでアカウント登録が必要な場合が多いですが、一括登録できる点は管理の面でもストレスがありません。

dodaのデメリット

サポート期間が短い

dodaのサポート期間は、面談から転職先が決まるまで約3ヶ月をサポート期間としています。ただし、サポート期間内に転職に真摯に向き合っているのに自動的に退会になるわけではありません。

一応目安として決められているものですので、3ヶ月後に再度登録したり、エージェントに直接話をして引き続きサポートを受けることは可能です。

メールが多い

dodaは転職サイトも同時登録されるため、企業の紹介メールが1日に何十件も届きます。ブロックすると、エージェントからの必要なメールまで届かなくなってしまうので、対処が難しいのが難点です。

場合によっては、転職希望の条件を幅広いために紹介メールがたくさん届くことも考えられるので、条件を絞ることで、届くメールの件数が減る可能性もあります

dodaの評判と口コミ

男性アイコン
NoMameさん|30代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2021.01.18
良い点
|他にない特別な案件
転職サイト自体は多数ありますがDODAは他にない特別な案件が多数あるイメージです。複数のサイトに出ているような求人ではよっぽど離職率が高く慢性的に人手不足な会社なのでは無いか?等不安になりますが、そういった心配をあまりせずに求人をふるいにかける労力を削減できるのは大きいです。また、特別な案件だからこそ書類審査を通って次のステップへ進んだ際の企業の採用熱意は大きなものになります。妥協せずに納得のいく求人を探すのであれば最初に登録候補となる転職サイトでしょう。
悪い点
|エージェントの圧が強い
エージェント個人にも寄りますし偶々私の担当をしたエージェントがそうだっただけかもしれませんが転職活動への圧が強いです。多くの方が在職の状況で転職活動されるでしょうから日々の業務をこなした上で転職活動を行うのはかなりの労力を必要とします。今日は疲れた流石に休もうと思う中、3社4社とオススメの求人を送って来られても全て対応はできません。腰を据えてかかる上では支えとなってくれるかもしれませんが、軽い気持ちで登録すると向こうの圧にやられてしまうかもしれません。
男性アイコン
ryt6306さん|20代後半|男性|エンジニア(機械・電気・電子・半導体・制御)|2020.11.21
良い点
|自分とは違う観点から教えてくれる
初めて転職エージェントを使用したので、自分が希望する職種を中心に求人を探すつもりでいたが、自分が経験した業務を生かせる求人も探してはどうかとアドバイスをくれた。そのおかげで自分としても応募する求人の幅を広げることができた。
悪い点
|求人数が多いが故に
求人数はかなり多く、エージェントからの求人数ももちろん多いがその分応募条件は満たしていないものも紹介されるので求人を確認し応募する際に気を付けた方がよい。自分でも求人をよく確認し、篩にかけるなどして自分の希望する条件に合うかどうか判断する必要がある。場合によって過去に応募した求人が紹介されることもあるので、求人紹介は頻繁に確認する必要があります。

doda公式サイト

関連記事
dodaの口コミ・評判

未経験からエンジニア転職におすすめのプログラミングスクール

スクール 総合評価 転職保証 料金/期間 言語 授業形態 教室所在地 講師
DMMDMM WEBCAMP 4.2
★★★★☆
【DMM WEBCAMP SKILLS】
・はじめてのプログラミングコース
88,000円/4週間
110,000/8週間
(入会金:なし)
▼その他の料金プラン詳細
HTML
CSS
JavaScript
jQuery
Ruby
など
オンライン
通学(COMMITのみ)
渋谷
新宿
難波
エンジニア
専任講師
テックキャンプテックキャンプ 4.0
★★★★☆
【プログラミング教養】
・21,780円/月額
(入会金217,800円)
▼その他の料金プラン詳細
HTML
CSS
Ruby on Rails
JavaScript
オンライン
通学
渋谷
名古屋
難波
福岡
現役エンジニア
専任講師
テックアカデミーテックアカデミー 3.9
★★★★☆
【はじめてのプログラミングコース】
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
▼その他の料金プラン詳細
HTML
CSS
jQuery
JavaScript
など
オンライン 現役エンジニア

DMM WEBCAMP

厚労省の給付金対象

DMM

おすすめな人

  • 確実なエンジニア転職を目指す方
  • 給付金を受けたい方
  • 教室で学びたい方
料金/期間 【DMM WEBCAMP COMMIT】
・短期集中コース
690,800円/3ヶ月
・専門技術コース
910,800円/4ヶ月
【DMM WEBCAMP PRO】
624,800円/12週間
679,800円/16週間
【DMM WEBCAMP SKILLS】
・Webアプリ開発コース
21,780円/1ヶ月(初月無料)
(入会金:220,000円)
・はじめてのプログラミングコース
88,000円/4週間
110,000/8週間
(入会金:なし)
言語 【DMM WEBCAMP COMMIT】
HTML、CSS、JavaScript、jQuery、
Ruby、Ruby on Railsなど
【DMM WEBCAMP PRO】
Git、HTML、CSS、Ruby、
Ruby on Rails、JavaScriptなど
【DMM WEBCAMP SKILLS】
HTML、CSS、Ruby on Rails
授業形態 通学(COMMITのみ)、オンライン
教室所在地 渋谷、新宿、難波
講師 エンジニア、非エンジニア
転職保証 有(COMMITのみ)
運営企業 株式会社インフラトップ
(DMM.comグループ)

全部見る

DMM WEBCAMPのメリット

経済産業省認定コースのあるスクール
DMM WEBCAMPは経済産業省認定のスクールで、給付金の対象で安心・お得に受講可能です。COMMITの専門技術コースのみが対象ですが、条件を満たせば最大56万円のキャッシュバックがあり、費用を抑えて学べます。
転職できない場合は全額返金
DMM WEBCAMPは、転職保証付きの手厚いサポートがあり、万が一転職できない場合は受講料の全額返金があります。エンジニア転職を目指す方は、お金を無駄にすることなく転職を目指せる魅力的な制度です。
チーム開発やポートフォリオ制作支援がある
DMM WEBCAMPは、受講生でチームを組んでの活動や、ポートフォリオ制作の支援があります。チームで協力して作業を行うという、実際の開発現場に近い経験が積め、制作したポートフォリオを転職活動に利用可能です。

DMM WEBCAMPのデメリット

学べる言語は少なめ
DMM WEBCAMPで学べる言語の種類は、HTMLやRuby on RailsといったWeb系のものが多いです。AIやアプリ開発で最近人気のPythonやSwiftといった言語を深く学ぶのには向いていません。
転職保証は20代まで
DMM WEBCAMPの転職保証の制度は、対象が30歳未満となっています。受講やサポートに制限はありませんが、30歳以上の方は転職が上手くいかなくても、返金は受けられないのでご注意ください。

DMM WEBCAMPの評判と口コミ

男性アイコン
しんたろうさん|30代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.06.26
良い点
|教材がわかりやすかった
何度も学習できるので、自分が理解できなかった箇所は何度もやり直した。今まで色んな本を読んできたが、DMM WEBCAMPの教材は良くできていると思う。初心者レベルから上級者レベルまで種類も豊富だったのが良かった。
悪い点
|講師の当たり外れが激しい
最初に担当してくれた講師の方は、比較的穏やかで一緒に頑張ろうという態度で接してくれた。次の講師の方はやや上から目線で「何でそんなことも知らないの?」という感じがあり、あまり好きではなかった。講師によって当たりはずれがある。

DMM WEBCAMP公式サイト

テックキャンプ

エンジニア転職の成功率99%

テックキャンプ

おすすめな人

  • エンジニア転職を考えている方
  • デザイナー転職を考えている方
  • 短時間でIT知識を身に着けたい方
料金/期間 【プログラミング教養】
・21,780円/月額
(入会金217,800円)
【エンジニア転職|夜間休日】

・オンライン:877,800円/半年
・通学:987,800円/半年
【エンジニア転職|短期集中】
・オンライン:657,800円/10週~
・通学:767,800円/10週~
言語 HTML、CSS、Ruby on Rails、JavaScript
など
授業形態 通学、オンライン
教室所在地 渋谷、名古屋、難波、福岡
講師 エンジニア、非エンジニア
転職保証
運営企業 株式会社div

テックキャンプのメリット

月9,075円からプログラミングの基礎が学べる
テックキャンプのプログラミング教養コースなら、入会金を月約9,075円~で分割払いができます。21,780円と格安な月額料金で学び放題なのも魅力的です。7日間は無条件で全額返金保証があるので、安心して受講ができます。
最短60時間でWebサービス開発の知識を習得
テックキャンプのWebサービス開発カリキュラムは、終了まで最短60時間と、他スクールの3分の1以下の所要時間です。100時間の時間が確保できれば、自分でTwitterのようなWebサービスを作成でき、転職活動に活かせます。
全額返金の転職保証
テックキャンプは、エンジニアとデザイナーの転職保証があり、もし失敗した場合は受講料の全額返金を受けられます。エンジニアの転職成功率は99%で、キャリアチェンジを図る方には魅力的なスクールです。
給付金の対象になる
一定の条件を満たすことによって、支払った受講料の最大56万円が厚生労働省から給付金として支給されます。給付金の申請には、ハローワークで事前に書類を提出しなければならないので注意しましょう。

テックキャンプのデメリット

講師は現役エンジニアとは限らない
テックキャンプには、現役エンジニアではない講師もいます。講師陣はしっかりとした研修を受け、受講者の満足度も高いですが、現役エンジニアの指導を重視する方には向いていません。
東京以外での就職は転職保証の対象外
テックキャンプでは、東京以外の地域への就職を希望する場合は、転職保証の対象外となります。東京以外にも教室はあり、サポートは受けられますが、保証がないことはご留意ください。

テックキャンプの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
AkNmさん|20代後半|男性|IT関連|2021.08.25
良い点
|メンターのサポートが良い
一人一人の受講生に専属のメンターがついてくれます。学習時間を確保できず理解が進まないといった学不安などを、カウンセリング時に相談することで一緒に課題を解決することができます。メンターの方は厳しい選考をくぐり抜けた方々なので、お人柄も良いので相談しやすいです。
悪い点
|料金が高い
入会金が20万円、その後月額2万円と高額です。初期費用が高いので、受講のハードルは高いです。買い切りではないサブスクリプションモデルのため、卒業が遅れるほど月額料金もかかっていきます。短期集中で受講されるのをお勧めします。
男性アイコン
アマガエルさん|20代前半|男性|学生|2021.06.20
良い点
|教材の質が良い
初心者でも無理なく学べる教材がそろっています。市販の教材を買わされることはなく、最後まで学び通すことができました。講師の方の話によると、教材は何度も改善されたものらしいので、教材の質に関して言えば保証できます。
悪い点
|講師の質に疑問
講師の方が若い人ばかりでした、もちろん、若いから絶対に未熟だとは言いませんが、その多くは学生や卒業生だったので、もう少し現役のITエンジニアに教わりたかったです。もし現役のITエンジニアに教えてもらいたいのならば注意が必要です。

テックキャンプ公式サイト

テックアカデミー

安価で豊富な学習コース

テックアカデミー

おすすめな人

  • 講師の質を重視する方
  • 何を学ぶべきか分からない方
  • プログラミングで副業したい方
料金/期間 【はじめてのプログラミングコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Webアプリケーションコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【PHP/Laravelコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Javaコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【フロントエンドコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【WordPressコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【iPhoneアプリコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Androidアプリコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Unityコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Pythonコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【AIコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【データサイエンスコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
社会人:174,900円
学生:163,900円
・8週間プラン
社会人:229,900円
学生:196,900円
・12週間プラン
社会人:284,900円
学生:229,900円
・16週間プラン
社会人:339,900円
学生:262,900円

【Node.jsコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
174,900円
・8週間プラン
229,900円
・12週間プラン
284,900円

【Google Apps Scriptコース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
174,900円
・8週間プラン
229,900円
・12週間プラン
284,900円

【OSS学習コース】

▼詳細を見る(タップで開閉)
・4週間プラン
174,900円
・8週間プラン
229,900円
・12週間プラン
284,900円
言語 【Webアプリケーションコース】
Rudy/Ruby on Rails、HTML、CSS
【PHP/Laravelコース】
PHP/Laravel、HTML、CSS
【Javaコース】
Java、HTML、CSS
【フロントエンドコース】
HTML、CSS、JavaScript
【WordPressコース】
PHP、HTML、CSS
【iPhoneアプリコース】
Swift
【Androidアプリコース】
Kotlin
【Unityコース】
C#
【はじめてのプログラミングコース】
HTML、CSS、PHP
Pythonコース、AIコース、データサイエンスコース】
Python
【Google Apps Script】
JavaScript
授業形態 オンライン
教室所在地
講師 現役エンジニア
転職保証 有(エンジニア転職保証コース)
運営企業 キラメックス株式会社

全部見る

テックアカデミーのメリット

約1,000名の現役エンジニアから学べる
テックアカデミーの講師は、全員が選抜された現役エンジニアで、パーソナルメンターも全員現役エンジニアが務めています。講師が大学生やエンジニアではないスクールも多い中、テックアカデミーでは質の高い学習が可能です。
月約13,000円で転職保証
テックアカデミーの転職保証コースでは、月約13,000円から、12週間でエンジニア転職を目指せます。全額返金保証もあるので、プログラミング初心者でも、安心して東京のエンジニアとして転職に挑戦できます。
ITスキルを網羅した豊富な学習コース
テックアカデミーは、サーバサイド・フロントエンド・アプリ開発・AIなど様々なプログラミング言語を学べるコースの他、デザイン・マーケティング・ディレクションなどIT関連のスキルを網羅するコースがあります。
エンジニア転職保証コース
エンジニア転職保証コースは、国の給付金の対象のため、お得に学んで転職するチャンスです。給付金の申し込みは、受講開始の1ヶ月前に「受講前申請」をする必要があるので注意しましょう。

テックアカデミーのデメリット

転職保証は32歳までで東京限定
テックアカデミーの転職保証は、20歳~32歳が対象で、東京での勤務が可能な方限定です。また持病や持病経験がある方は、保証だけでなく転職支援を受けられない場合もあるので、事前にしっかり相談しましょう。
教室はない
テックアカデミーはオンライン完結のスクールで、教室の設置はありません。一概にデメリットとは言えませんが、1人で学習することが苦手な方や仲間と一緒に学びたい方などには、テックキャンプやDMM WEBCAMPがおすすめです。

テックアカデミーの評判と口コミ

男性アイコン
納豆さん|20代前半|男性|自由業・フリーランス|2021.06.22
良い点
|メンターさんについて(Slack内)
ある程度学習を終えた際に(例えばhtml)復習も兼ねて課題を出してくれます。
必ず決まった範囲から出され、もし仮に行き詰まった際はSlackにてメンターさんが解決してくださります。レスポンスの速さ、質問に対する答え、当たり前ですが、ものすごく頼れます。
悪い点
|メンターさんの態度(個人専用の講師は当たり外れあり)
専属のメンターさんははっきり言ってハズレでした。
わからない問題があり、自分なりに調べて解決できなかったためメンターさんに相談すると、「こんなんじゃ話になんないよ、テキスト見ておいで」と言われショックでした。
質問の内容云々ではなく、メンターさんとしてのしっかりとしたアドバイスが欲しかったです。
女性アイコン
モコさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.06.16
良い点
|行き詰まっている時に質問できる
カリキュラムに単元ごとに課題があり、なかなか一人で解決するのが難しいのですが、slackでメンターに質問が何回もできるため、行き詰まることなく勉強を進めることができます。生徒一人に一人専用のメンターが着くので、直接オンライン上で話せて、勉強の進度や色々なことを相談できるのでとても心強いです。メンターはみなさん褒め上手なので、励まされました。
悪い点
|就職についてはなんとも言えません。
就職サポートについてはあるのですが年齢制限があります。
スクールに入る前も就職できると思っていなかったので期待はしていなかったのですが、できればと言うことが正直な感想です。とは言ってもスクール卒業して就職できるなんてかなり甘いんだと再確認しました。結局卒業してもこの先何をしていいかわからないままなので、意味があったのかわかりません。

テックアカデミー公式サイト

未経験からエンジニア転職を成功させる5つのコツ

  • プログラミングに少しでも触れておく
  • ポートフォリオを作る
  • 転職理由を明確にする
  • キャリアの棚卸しをする
  • 年収にこだわりすぎない

プログラミングに少しでも触れておく

未経験からエンジニア転職を成功させるには、プログラミングに少しでも触れておくことが必須です。オンライン学習サイトやYouTubeなど、無料で学べる場はたくさんあります。

実際にプログラミングに触れて、感じたことや分かったこと、難しかったことなどをまとめておきましょう。未経験からエンジニア転職する際は、未経験者なりに行動を起こし、努力していることをアピールするのが大切です。

ポートフォリオを作る

ポートフォリオを作ることで、未経験からエンジニアへの転職成功率が高まります。ポートフォリオとは、自分が制作したアプリやサービスをまとめた資料で、スキルや実績を証明する目的で使用します。

オンライン学習サイトやプログラミングスクールを最後まで受講すれば、簡単なアプリやWebページは制作できるようになります。そのため、エンジニア未経験の人でもポートフォリオを作ることは可能です。

ポートフォリオが無くても転職はできますが、あれば間違いなくアピールになるので、余裕がある人はポートフォリオを準備しましょう。

転職理由を明確にする

未経験からエンジニアに転職する際は、転職理由を明確にすることが大切です。スキル面で経験者に劣っている分、曖昧な転職理由だと面接官に良い印象を与えられず、採用の可能性が下がります

また、面接対策になるだけでなく「本当に転職すべきか」を再確認できるメリットもあります。エンジニアは挫折する人が多い職業の一つでもあるので、転職すべきかを確認する意味でも、転職理由は必ず明確にしましょう。

キャリアの棚卸しをする

未経験でエンジニア転職するにあたって、キャリアの棚卸しをしましょう。スキルや実務経験の面ではアピールできないため、過去の業務から活かせる部分を提示したり、汎用的に使えるスキルでアピールする必要があります。

例えば、20代なら前職で何かを成し遂げた経験や、30代ならプロジェクトのリーダー経験・部下のマネジメント経験などです。転職エージェントを使えば、選考を有利に進めるために、アピールポイントを一緒に見出してくれます。

年収にこだわりすぎない

エンジニア未経験の転職なら、年収にこだわりすぎないようにしましょう。まずはスキルを身につけられる企業に転職し、業種・職種の実践経験を積んでから、年収アップを狙って再度転職しても遅くはありません。

また、最初に就職する会社は、教育環境や研修制度が整っているかどうかが重要です。エンジニア初心者は、分からないことが多すぎるため、すぐに質問ができ、適切な回答をもらえる職場を選びましょう。

転職エージェントやプログラミングスクールを活用し、転職先の職場環境を聞いておくのがおすすめです。企業口コミサービス「OpenWork」や「転職会議」なども活用し、実際に働く人の生の声も確認しておきましょう。

エンジニア未経験が面接で気を付けるべきポイント

志望動機・自己PRのポイント

  • 「その会社」で働きたい理由
  • エンジニアを目指した理由
  • エンジニア転職に対する意欲

未経験からエンジニアを目指すなら、志望動機・自己PRで熱量をアピールすることが最も大切です。その会社で働きたい理由はもちろんのこと、エンジニアを目指した理由や意欲を伝えないと、未経験者を積極的に採用しようとは思いません

例えば「すでにプログラミング学習を始めている」など、向上心を見せると熱意が伝わりやすいです。「どんな学習をしているのか」という質問も想定されるので、面接対策用に少しでも勉強しておきましょう。

最低限つけておくべき知識は、オンライン学習サイト「Progate」や「ドットインストール」で、無料受講できる範囲で構いません。知識の深さではなく、学習意欲をアピールすることが重要です。

未経験からエンジニアになるためのおすすめ勉強方法

勉強方法 おすすめ度 詳細 おすすめサービス・本
オンライン学習 ★★★★☆
  • ・コスパ良く導入に向いている
  • ・実践経験は積めない
プログラミング
スクール
★★★★☆
  • ・本格的に学ぶなら1択
  • ・費用が20~30万円かかる
セミナー ★★★☆☆
  • ・無料セミナー多数
  • ・場所や日程が限られる
★★☆☆☆
  • ・初心者向けでもレベルが高い
  • ・PCも使い手を動かす必要あり
専門家
どの勉強方法でも「何かを作ってみよう」という前提で学習することが大切です!

オンライン学習を利用する

未経験からエンジニアになるための勉強方法として、まずおすすめするのがオンライン学習です。無料で使えるサイトもあり、有料プランでも月額1,000円程度で利用できるので、プログラミング学習の導入にぴったりです。

しかし、オンライン学習では実践経験を積みにくいのがデメリットです。手始めにオンライン学習でプログラミングに触れ、エンジニアが自分に合っていると感じたら、プログラミングスクールで本格的に学習する流れが理想的です。

おすすめオンライン学習サイト
ProgateProgate ドットインストールドットインストール

プログラミングスクールに通う

エンジニアを目指して、本格的に勉強するならプログラミングスクールがおすすめです。2ヶ月程度でプログラミングの知識を付けられ、転職支援まで行ってくれるため、未経験の人でも安心してエンジニアを目指せます。

しかし、プログラミングスクールは、料金が平均20~30万円ほどかかります。国から給付金を受けて利用できる「テックアカデミー」や、全額返金保証のある「DMM WEBCAMP」などを検討してみましょう。

おすすめプログラミングスクール
DMMDMM WEBCAMP テックキャンプテックキャンプ テックアカデミーテックアカデミー

おすすめプログラミングスクール15選はこちら

セミナーに参加する

エンジニアの知識をつけるために、セミナーに参加するのもいいでしょう。とくに首都圏では、無料で開講しているセミナーも多く、他の受講生との交流が刺激にもなります

ただし、セミナーだけで網羅的に学習するのは難しいでしょう。セミナーは、ひとつのテーマに沿って行われるので、知識が断片的になりやすいです。知識を補完する目的として、セミナーを活用しましょう。

おすすめセミナー検索サイト
TECH PLAYTECH PLAY こくちーずプロこくちーずプロ

本を読む

本を読んで学習するのも、エンジニアを目指す勉強方法としておすすめです。初期投資を安く抑えられ、自分の知識レベルに合った本を読むことで、最大限の学習効果を期待できます

逆に、自分のレベルに合わない本だと、難しすぎて挫折の要因ともなり得るので注意しましょう。本で学習する際は、パソコンに学習環境を整えて、手を同時に動かしながら勉強するのをおすすめします。

おすすめ学習本 入門編
おすすめ学習本 基本編

※価格はAmazonを参考(2022年1月24日時点)

エンジニア転職でよくある質問

よくある質問 目次

独学で未経験からエンジニアになれる?

独学でも、未経験からエンジニアを目指せます。Progateドットインストールなどのオンライン学習サイトや本を活用し、実際にパソコンに触れながら勉強を進めましょう。

もしくは、転職エージェントを使い、未経験OKの会社に転職するのもおすすめです。不明点をすぐに聞ける環境があるほうが、効率よく知識と経験を積めます。

未経験からフリーランスエンジニアになるには?

未経験からフリーランスエンジニアになるには、まずは一般企業にエンジニアとして就職し、実務経験を積みましょう。調べながらでも、自力でコードを書けるようになれば、フリーランスエンジニアを目指せます。

30代でエンジニア未経験転職は可能?

30代でも、エンジニア未経験転職は可能です。エンジニアは、今後も需要が伸び続けると予想されているので、年齢に関係なく未経験でも挑戦しやすい職業です。

エンジニア未経験はどんな会社に転職すべき?

最も重視すべきなのは、すぐに質問ができ、丁寧に教えてくれる環境があることです。未経験でエンジニア転職すると、分からないことが大量に出てくるため、教育環境の良い会社に転職しましょう。

まとめ

未経験からエンジニアを目指すことは可能です。エンジニアは、将来的に最も需要が伸びる仕事の一つなので、年齢やキャリアに関係なく、挑戦する価値のある職業と言えます。

エンジニアに転職するにあたって、今すぐ転職したいなら転職エージェント、知識を付けてから転職するならプログラミングスクールを利用しましょう。別途、オンライン学習サイトやセミナーも併用すれば、効率よく知識を付けられます。

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェントリクルート
エージェント
ワークポートワークポート dodaエージェントdoda
おすすめプログラミングスクール
DMMDMM WEBCAMP テックキャンプテックキャンプ テックアカデミーテックアカデミー
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス