メーカー平均年収ランキング|業界別に大手企業を徹底比較!【2023年】

メーカー企業ランキング

「メーカーの平均年収が知りたい」

「メーカーの業界毎の年収ランキングは?」

メーカーへの就職や転職を考えている人は、メーカーの年収がどれくらいか気になる人もいるでしょう。

そこでこの記事では各業界のメーカーの平均年収をランキング形式で掲載しています。これからメーカーへ転職を考えている人は、是非参考にしてください。

また、メーカーへの転職をするなら、転職エージェントを利用しましょう。ビズリーチなら、大手企業の非公開求人を多数扱っているので、大手メーカーの求人も見つけられます。

年収UPにおすすめの転職サイト3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

メーカー企業の平均年収ランキング【総合】

メーカー企業の平均年収ランキング【総合】

企業名 平均年収 業種 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
キーエンス 2,183万円() 電機 36.1歳 12.5年 2,599人
スクウェア
エニックスHD
1,427万円() ゲーム 47.1歳 4.8年 27人
ファナック 1,249万円() 重工 40.3歳 14.4年 4,257人
中外製薬 1,156万円() 医療機器・医薬品 43.4歳 16.1年 5,044人
ディスコ 1,141万円() 機械 37.7歳 11.3年 2,954人
サントリーHD 1,140万円() 食品・飲料 45.1歳 19.4年 482人
アサヒビール 1,115万円() 食品・飲料 46.2歳 17年 336人
武田薬品工業 1,105万円() 医療機器・医薬品 42.4歳 14.2年 5,149人
第一三共 1,095万円() 医療機器・医薬品 44.8歳 20年 5,725人
ソニーグループ 1,085万円() 電機 42.6歳 16.7年 2,839人
アンジェス 1,078万円() 医療機器・医薬品 52.3歳 7.3年 42人
アステラス製薬 1,064万円() 医療機器・医薬品 42.3歳 16.2年 3,943人
味の素 1,047万円() 食品・飲料 44.4歳 20.2年 3,252人
サントリー食品
インターナショナル
1,031万円() 食品・飲料 41.3歳 16.3年 501人
アドバンテスト 1,019万円() 重工 46.11歳 20.95年 1,986人
富士フイルム 1,017万円() 化学 45.8歳 20.8年 815人
任天堂 989万円() ゲーム 39.8歳 14.2年 2,634人
あすか製薬HD 982万円(-) 医療機器・医薬品 46.8歳 21.2年 74人
DM三井製糖HD 978万円() 食品・飲料 49.18歳 23.36年 41人
ファーストリテイリング 959万円() アパレル 38歳 4.9年 1,698人
JFEスチール
(JFEHD)
959万円() 素材 46歳 22年 51人
三菱ケミカル 949万円() 化学 46.3歳 18.5年 223人
千代田化工建設 927万円() 重工 41.5歳 14.2年 1,603人
日置電機 923万円() 重工 45.9歳 20.7年 750人
オリンパス 922万円() 精密機械 42.61歳 14.32年 3,478人
エーザイ 920万円() 医療機器・医薬品 43歳 17.4年 3,034人
ダイドーグループHD 914万円() 食品・飲料 40.1歳 9.5年 23人
メガチップス 904万円() 精密機械 45歳 9年 331人
日本ペイントHD 898万円() 化学 43.6歳 11.6年 404人
JT(日本たばこ産業) 898万円() その他メーカー 43.4歳 18.3年 7,154人
フジミイン
コーポレーテッド
898万円() 化学 42.5歳 14.1年 693人
積水化学工業 897万円() 化学 43.6歳 15.7年 2,761人
日立製作所 897万円() 電機 42.7歳 19.3年 29,485人
協和キリン 885万円() 医療機器・医薬品 42.7歳 17.1年 3,857人
住友化学 884万円() 化学 41.2歳 15.4年 6,488人
フェローテックHD 882万円() 精密機械 48.4歳 12.5年 72人
三菱瓦斯化学 871万円() 化学 40.9歳 17.8年 2,461人
キリン(KIRIN) 871万円() 食品・飲料 42.74歳 15.7年 1,156人
アシックス 866万円() その他メーカー 40.9歳 13.5年 972人
大正製薬 864万円() 医療機器・医薬品 44.4歳 16.4年 75人
三菱重工業 864万円() 重工 41.6歳 18.5年 22,755人
出光興産 862万円() 化学 42.2歳 18.4年 5,123人
東京応化工業 860万円() 化学 42.7歳 19.5年 1,261人
富士通 859万円() 電機 43.6歳 19.2年 34,430人
王子HD 859万円() 素材 47.5歳 18.1年 354人
塩野義製薬 857万円() 医療機器・医薬品 41.6歳 16.4年 2,510人
トヨタ自動車 857万円() 自動車 40.4歳 16.4年 70,710人
日揮 855万円() 重工 44歳 16.5年 283人
信越化学工業 855万円() 化学 42.2歳 20.3年 3,341人
SMC 853万円() 機械 41.8歳 20.6年 5,937人
日本ライフライン 852万円() 医療機器・医薬品 40.5歳 10.2年 984人
参天製薬 851万円() 医療機器・医薬品 43.11歳 16.9年 1,839人
シマノ 851万円() 精密機械 40.2歳 14.2年 1,507人
ディー・エヌ・エー 850万円() ゲーム 36.8歳 5.6年 1,264人
オムロン 850万円() 電機 45.5歳 16.7年 4,610人
日本ハム 848万円() 食品・飲料 39.6歳 17.8年 1,326人
ジーエス・ユアサ
コーポレーション
846万円() 電機 55.9歳 31.3年 11人
ユニ・チャーム 843万円() 化学 41.4歳 16.1年 1,465人
島津製作所 841万円() 精密機械 43.4歳 18.3年 3,491人
メルコ 841万円() 精密機械 43.5歳 9.1年 35人
三井化学 839万円() 化学 40.11歳 16.1年 4,913人
ニトリ 836万円() その他メーカー 40.3歳 12.4年 867人
シスメックス 836万円() 医療機器・医薬品 41.7歳 12.6年 2,259人
ツムラ 835万円() 医療機器・医薬品 43.6歳 18.9年 2,564人
太陽HD 831万円() 化学 39.6歳 9.4年 154人
生化学工業 824万円() 医療機器・医薬品 41.1歳 14.3年 531人
カシオ計算機 820万円() 精密機械 46.1歳 18.2年 2,577人
江崎グリコ 818万円() 食品・飲料 43.8歳 13.7年 1,424人
フクダ電子 815万円() 医療機器・医薬品 42.5歳 14.5年 669人
日産化学 815万円() 化学 40.2歳 15.8年 1,929人
NEC 814万円() 電機 43.6歳 18.5年 21,350人
マックス 814万円() 機械 42.7歳 17.6年 911人
ニコン 812万円() 精密機械 43.5歳 16.6年 4,174人
日産自動車 811万円() 自動車 41.9歳 16.5年 23,166人
持田製薬 810万円() 医療機器・医薬品 42.4歳 16.9年 1,280人
三菱電機 807万円() 電機 41.1歳 16.9年 36,700人
住友重機械工業 807万円() 機械 43.4歳 16.1年 3,370人
ハウス食品 806万円() 食品・飲料 42.1歳 16.1年 366人
日本新薬 806万円() 医療機器・医薬品 41.2歳 17.4年 1,827人
鳥居薬品 805万円() 医療機器・医薬品 39.7歳 13.8年 560人
本州化学工業 803万円() 化学 42.3歳 17年 332人
日本水産 802万円() 食品・飲料 42.67歳 16.93年 1,275人
AGC 800万円() 素材 43.4歳 17.9年 7,223人
ヒロセ電機 799万円() 精密機械 40.2歳 13.1年 917人
HOYA 798万円() 素材 47.2歳 19年 3,006人
村田製作所 798万円() 精密機械 40.1歳 14.3年 9,771人
カルビー 797万円() 食品・飲料 40.4歳 15.3年 1,883人
東陽テクニカ 796万円() 精密機械 42歳 13.7年 499人
住友ベークライト 795万円() 化学 46.9歳 22.9年 1,538人
クボタ 794万円() 機械 40.4歳 14.9年 11,711人
ヤクルト本社 791万円() 食品・飲料 42.5歳 18.6年 2,836人
花王 789万円() 消費財 40.5歳 17.4年 8,508人
ローム 789万円() 精密機械 41.2歳 14.9年 3,546人
デンソー 787万円() 自動車 44.2歳 22.3年 45,152人
東ソー 786万円() 化学 38.4歳 14年 3,758人
巴工業 786万円() 機械 40歳 13.7年 444人
住友電気工業
(住友電工)
785万円() その他メーカー 43.2歳 16.4年 6,651人
関西ペイント 784万円() その他メーカー 43.6歳 20.1年 1,531人
TDK 782万円() 電機 43.4歳 18.3年 5,719人
本田技研工業
(HONDA)
779万円() 自動車 44.7歳 22.2年 3,4067人

全部見る

参考:各社有価証券報告書

メーカー業界の平均年収をランキング形式でまとめています。平均年収は各社の有価証券報告書に記載されている従業員情報を参考にしています。

1位:キーエンス

キーエンスロゴ

メーカー年収ランキングトップのキーエンスは、平均年収2,183万円です。前年の平均年収が1,752万円なので、約430万円と大幅に上昇しています

キーエンスはファクトリーオートメーション用のセンサーや測定器などを製造しています。顧客のニーズを引き出す営業力と製品開発力が高い企業で、他社と差別化することで、高い利益を生んでいます。

会社の口コミサイトの「openwork」によると、基本給はそこまで高くなく、賞与の高さが年収の高さに繋がっています。

2位:スクウェア・エニックスHD

スクウェア・エニックスロゴ

スクウェア・エニックスホールディングスの平均年収は1,427万円です。前年から約40万円平均年収が下がっています

「ドラゴンクエスト」「ファイナルファンタジー」などの大ヒットゲームを手掛ける大手ゲーム会社の持ち株会社です。

持ち株会社としての年収なので、株式会社スクウェア・エニックスの年収ではないので注意しましょう。

ちなみに、株式会社スクウェア・エニックスの平均年収を「openwork」で調べると559万円でした。

3位:ファナック

ファナックロゴ

ファナックの平均年収は1,249万円で、前年から約150万円上昇しています。ファナックは、FA(ファクトリーオートメーション)事業や、産業用ロボットを得意とするメーカーで、高い技術力を持っている企業です。

産業用ロボットや工業用CNC装置では、世界トップシェアを誇っています。「openwork」の口コミによると、30代で年収1,000万円になる人も多いようです。

4位:中外製薬

中外製薬ロゴ

中外製薬の平均年収は1,156万円で、前年から約55万円アップしています。中外製薬は営業利益率を年々伸ばしており、2021年時点では42.2%に到達しています。

中外製薬は、がん領域製品で国内シェアNo.1の企業です。1943年に設立された老舗企業で、スイスの製薬会社であるロシュと「戦略的アライアンス」を締結しています。

抗がん剤を中心としたロシュ製品の国内独占販売を行うことで、がん領域の国内売上トップになっています。抗体・バイオ領域や、抗がん剤、骨・関節領域に強みを持っている企業です。

5位:ディスコ

ディスコロゴ

ディスコの平均年収は、1,141万円でした。前年から約180万円上昇しています。2022年の働きがいのある会社ランキングでは4位と、年収だけでなく働きやすさでも高い評価を受けています。

精密加工装置・ツールの製造で、世界でもトップレベルのシェアを持つ企業です。

メーカー業界の大手企業へ転職をするなら、転職エージェントを利用しましょう。大手企業の優良求人は非公開求人が多いため、非公開求人が多いビズリーチなどで探すのがおすすめです。

メーカー業界全体の平均年収

メーカー業界全体の平均年収

メーカー業界の平均年収は453万円!他業界と比べると高い

業種分類 全体 男性 女性
金融 454万円 551万円 383万円
メーカー 453万円 488万円 372万円
総合商社 446万円 496万円 366万円
IT/通信 436万円 366万円 383万円
建設/プラント/
不動産
421万円 455万円 357万円
インターネット/
広告/メディア
412万円 455万円 370万円
専門商社 411万円 450万円 348万円
メディカル 400万円 481万円 348万円
サービス 366万円 405万円 326万円
小売/外食 351万円 390万円 309万円

出典:平均年収ランキング(最新版)|doda

転職サイト大手のdodaの平均年収ランキングによると、メーカ業界全体の平均年収は453万円で、順位は2位です。1位は金融で3位は総合商社でした。メーカー業界の平均年収は前年も2位で、他業界より高い年収です。

メーカー業界の年齢別の平均年収

年代 メーカー 全体
20代 371万円 348万円
30代 470万円 444万円
40代 545万円 510万円
50代以上 700万円 613万円

出典:平均年収ランキング(最新版)|doda

年代別の平均年収を、メーカー業界と全体で比較しました。どの年代でも、メーカ業界の平均年収は全体の平均年収より上回っています。特に、50代以上では約90万円の差があります。

転職で年収を上げるなら、メーカー業界への転職はおすすめです。メーカー業界の優良求人を探すなら、ビズリーチなどの転職エージェントを利用して探すのが効率的です。

転職エージェントなら、経歴やスキルに合った求人の紹介や、選考対策などを受けられるので、転職成功率を上げられます。

メーカーの業種別の平均年収

業種 平均年収(全体) 平均年収(男性) 平均年収(女性) 平均年収(20代) 平均年収(30代) 平均年収(40代) 平均年収(50代~)
たばこ 769万円 829万円 538万円 458万円 689万円 701万円 999万円
トイレタリー 552万円 608万円 470万円 449万円 564万円 661万円 976万円
総合電機
545万円 576万円 441万円 425万円 567万円 671万円 864万円
香料 480万円 555万円 410万円 362万円 496万円
化学 475万円 510万円 392万円 383万円 490万円 572万円 716万円
自動車/輸送機器
473万円 493万円 391万円 385万円 500万円 582万円 755万円
電子/電気部品 471万円 507万円 373万円 382万円 475万円 556万円 694万円
機械/電気機器 463万円 488万円 381万円 378万円 469万円 553万円 699万円
鉄鋼/金属 455万円 483万円 365万円 375万円 468万円 541万円 665万円
ゲーム/アミューズメント機器 452万円 483万円 377万円 352万円 470万円 541万円 657万円
玩具 436万円 471万円 400万円 370万円 423万円
試薬/受託合成/受託分析 424万円 454万円 381万円 358万円 457万円 499万円
スポーツ/アウトドア用品 423万円 450万円 378万円 349万円 463万円 494万円 579万円
住宅設備/建材 414万円 449万円 352万円 360万円 441万円 483万円 636万円
紙/パルプ 413万円 439万円 351万円 352万円 428万円 481万円 653万円
食品/飲料/化粧品 411万円 455万円 360万円 348万円 437万円 502万円 635万円
受託加工業(各種加工/表面処理) 400万円 411万円 326万円 328万円 375万円 481万円 551万円
日用品/文具/オフィス用品 400万円 459万円 341万円 344万円 402万円 469万円 674万円
繊維 387万円 446万円 336万円 314万円 395万円 456万円 568万円
家具/インテリア/生活雑貨 378万円 417万円 342万円 336万円 396万円 449万円 542万円

出典:平均年収ランキング(最新版)|doda

メーカーの業種別の平均年収です。年収トップはたばこ業界の769万円で、トイレタリーが552万円、総合電機が545万円でした。トイレタリーとは、石鹸や入浴剤などの身体を清潔に保つ商品を扱う業界です。

たばこ業界ではJTが国内では大きなシェアを持っています。トイレタリー業界は花王やエステーなどが有名です。

消費財メーカーの企業年収ランキング【化粧品・トイレタリー】

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
花王 789万円() 40.5歳 17.4年 8,508人
マンダム 771万円() 42.2歳 17年 643人
ポーラ
オルビスHD
765万円() 45.1歳 5.4年 171人
資生堂 706万円() 38.9歳 11.2年 4,260人
エステー 688万円() 43.1歳 17.4年 450人
フマキラー 682万円() 41.6歳 15.4年 218人
ノエビアHD 672万円() 42.2歳 7.8年 46人
ファンケル 616万円() 40.6歳 12.4年 897人
コーセー 589万円() 38.4歳 7.4年 74人

消費財メーカーの年収ランキングは、1位が花王で789万円、2位がマンダムで771万円、3位がポーラオルビスHD765万円でした。消費財メーカーの上位3位は前年より年収が下がっています。

花王は約35万円、マンダムは約110万円、ポーラは約9万円の減少です。ちなみに消費財メーカーとは、化粧品・トイレタリー・日用品など、身の回りで日々消費する製品を製造するメーカーのことを指します。

消費財メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

電機メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
キーエンス 2,183万円() 36.1歳 12.5年 2,599人
ソニーグループ 1,085万円() 42.6歳 16.7年 2,839人
日立製作所 897万円() 42.7歳 19.3年 29,485人
富士通 859万円() 43.6歳 19.2年 34,430人
オムロン 850万円() 45.5歳 16.7年 4,610人
ジーエス・ユアサ
コーポレーション
846万円() 55.9歳 31.3年 11人
NEC 814万円() 43.6歳 18.5年 21,350人
三菱電機 807万円() 41.1歳 16.9年 36,700人
TDK 782万円() 43.4歳 18.3年 5,719人
アズビル 773万円() 45.9歳 20.1年 5,329人

電機メーカーの年収ランキングでは、1位のキーエンスが平均年収2,183万円で、他企業よりかなり高い年収でした。2位はソニーグループの1,085万円で、3位は日立製作所の897万円です。

上位3位までの企業は前年から年収が上がっています。キーエンスは約430万円、ソニーが約40万円、日立製作所は7万円の上昇でした。

電機メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

重工メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
ファナック 1,249万円() 40.3歳 14.4年 4,257人
アドバンテスト 1,019万円() 46.11歳 20.95年 1,986人
千代田化工建設 927万円() 41.5歳 14.2年 1,603人
日置電機 923万円() 45.9歳 20.7年 750人
三菱重工業 864万円() 41.6歳 18.5年 22,755人
日揮 855万円() 44歳 16.5年 283人
荏原製作所 757万円() 43.9歳 17年 4,103人
明電舎 737万円() 43.1歳 18.9年 3,751人
IHI 736万円() 40.8歳 16.1年 7,779人
川崎重工 684万円() 40.5歳 14.9年 13,381人

重工メーカーの年収ランキングでは、ファナックが1位で年収1,249万円、2位がアドバンテストで年収1,019万円、3位が千代田化工建設で927万円でした。

ファナックは前年から150万円と大きく年収が上昇しています。アドバンテストは約40万円、千代田化工建設は約6万円の上昇です。

ファナックは産業用ロボットで世界トップシェア、アドバンテストは半導体検査装置で世界トップシェアの企業です。

重工メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

自動車メーカー企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
トヨタ自動車 857万円() 40.4歳 16.4年 70,710人
日産自動車 811万円() 41.9歳 16.5年 23,166人
デンソー 787万円() 44.2歳 22.3年 45,152人
本田技研工業
(HONDA)
779万円() 44.7歳 22.2年 34,067人
豊田自動織機 775万円() 41.2歳 18.7年 14,200人
いすゞ自動車 753万円() 41.2歳 18.7年 8,056人
日本化薬 734万円() 40.6歳 14.9年 2,398人
ヤマハ発動機 726万円() 43.8歳 20.3年 10,154人
トヨタ紡織 684万円() 40.5歳 17.3年 8,264人
ジェイテクト 681万円() 40.5歳 16.6年 11,665人

自動車メーカーの年収ランキングでは、1位がトヨタ自動車で857万円、日産自動車で811万円、3位がデンソーで787万円でした。

1位のトヨタは前年より年収が下がっていますが、下がったのは約1万円なのでほぼ横ばいと言っていいでしょう。日産は約14万円の上昇で、デンソーは約66万円上昇しています。

自動車メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

化学メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
富士フイルム 1,017万円() 45.8歳 20.8年 815人
三菱ケミカル 949万円() 46.3歳 18.5年 223人
日本ペイントHD 898万円() 43.6歳 11.6年 404人
フジミイン
コーポレーテッド
898万円() 42.5歳 14.1年 693人
積水化学工業 897万円() 43.6歳 15.7年 2,761人
住友化学 884万円() 41.2歳 15.4年 6,488人
三菱瓦斯化学 871万円() 40.9歳 17.8年 2,461人
出光興産 862万円() 42.2歳 18.4年 5,123人
東京応化工業 860万円() 42.7歳 19.5年 1,261人
信越化学工業 855万円() 42.2歳 20.3年 3,341人

化学メーカーの年収ランキングでは、1位が富士フイルムで1,017万円、2位が三菱ケミカルで949万円、3位が日本ペイントで898万円でした。

三菱ケミカルは前年から約60万円年収が下がっていますが、三菱ケミカルを除く上位5位までの企業は、前年から25万円以上年収が上がっています。

化学メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

素材メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
JFEHD
(JFEスチール)
959万円() 46歳 22年 51人 鉄鋼
王子HD 859万円() 47.5歳 18.1年 354人 紙・パルプ
AGC 800万円() 43.4歳 17.9年 7,223人 ガラス
HOYA 798万円() 47.2歳 19年 3,006人 光学レンズ
日本碍子 770万円() 39.6歳 14.7年 4,382人 碍子
カネカ 755万円() 41.4歳 17.7年 3,472人 樹脂・化成品
三井金属鉱業 751万円() 42.25歳 14.16年 2,139人 非鉄金属
JSR 745万円() 39.2歳 13.6年 2,777人 化学
帝人 739万円() 44.3歳 20.2年 2,890人 繊維
東レ 734万円() 39.7歳 16.6年 7,175人 繊維

素材メーカーの年収ランキングでは、1位がJFEHDで959万円、2位が王子HDで859万円、3位がAGCで800万円でした。JFEHDは2020年の業績は赤字でしたが、2022年では業績が回復しています。

上位のJFEHDと王子HDは持株会社です。実際に事業を行うJFEスチールや、王子製紙などの事業会社より年収が高いので、覚えておきましょう。

事業会社の年収は、JFEスチールの年収はopenworkによると595万円で、王子製紙の年収はopenworkによると515万円でした。

素材メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

精密機械メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
オリンパス 922万円() 42.61歳 14.32年 3,478人
メガチップス 904万円() 45歳 9年 331人
フェローテックHD 882万円() 48.4歳 12.5年 72人
シマノ 851万円() 40.2歳 14.2年 1,507人
島津製作所 841万円() 43.4歳 18.3年 3,491人
メルコ 841万円() 43.5歳 9.1年 35人
カシオ計算機 820万円() 46.1歳 18.2年 2,577人
ニコン 812万円() 43.5歳 16.6年 4,174人
ヒロセ電機 799万円() 40.2歳 13.1年 917人
村田製作所 798万円() 40.1歳 14.3年 9,771人

精密機械メーカーの年収ランキングでは、1位がオリンパスで922万円、2位がメガチップスで904万円、3位がフェローテックHDで882万円でした

オリンパスは前年から約50万円、メガチップスは約70万円、フェローテックHDは約90万円年収が上昇しています。

オリンパスは医療用の光学機器や顕微鏡分野で世界最大手の企業です。メガチップスは半導体メーカーで、主な取引相手は任天堂です。

精密機械メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

食品・飲料メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
サントリーHD 1,140万円() 45.1歳 19.4年 482人
アサヒビール 1,115万円() 46.2歳 17年 336人
味の素 1,047万円() 44.4歳 20.2年 3,252人
サントリー食品
インターナショナル
1,031万円() 41.3歳 16.3年 501人
DM三井製糖HD 978万円() 49.18歳 23.36年 41人
ダイドーグループHD 914万円() 40.1歳 9.5年 23人
キリン(KIRIN) 871万円() 42.74歳 15.7年 1,156人
日本ハム 848万円() 39.6歳 17.8年 1,326人
江崎グリコ 818万円() 43.8歳 13.7年 1,424人
ハウス食品 806万円() 42.1歳 16.1年 366人

食品・飲料メーカーの年収ランキングでは、1位がサントリーHDで1,140万円、2位がアサヒビールで1,115万円、3位が味の素で1,047万円でした。サントリーグループは、サントリー食品も4位です。

上位のサントリーHDとアサヒビールは前年より年収が下降しています。特にアサヒビールは約200万円の下降です。一方、味の素は前年から約50万円上昇しています。

食品・飲料メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

医療機器・医薬品メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
中外製薬 1,156万円() 43.4歳 16.1年 5,044人
武田薬品工業 1,105万円() 42.4歳 14.2年 5,149人
第一三共 1,095万円() 44.8歳 20年 5,725人
アンジェス 1,078万円() 52.3歳 7.3年 42人
アステラス製薬 1,064万円() 42.3歳 16.2年 3,943人
あすか製薬HD 982万円(-) 46.8歳 21.2年 74人
エーザイ 920万円() 43歳 17.4年 3,034人
協和キリン 885万円() 42.7歳 17.1年 3,857人
大正製薬 864万円() 44.4歳 16.4年 75人
塩野義製薬(シオノギ製薬) 857万円() 41.6歳 16.4年 2,510人

医療機器・医薬品メーカーの年収ランキングでは、1位が中外製薬で1,156万円、2位が武田薬品工業で1,105万円、3位が第一三共で1,095万円でした

中外製薬は前年から約56万円年収が上がっています。武田薬品工業の年収は約30万円の上昇、第一三共の年収は約20万円下がっています。

中外製薬は、がん領域製品で国内シェアNo.1の企業です。武田薬品工業は売上高が3兆円を超えており、他社と比較して圧倒的な売上を誇ります。

医療機器・医薬品メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

機械メーカーの企業年収ランキング

企業名 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
ディスコ 1,141万円() 37.7歳 11.3年 2,954人
SMC 853万円() 41.8歳 20.6年 5,937人
マックス 814万円() 42.7歳 17.6年 911人
住友重機械工業 807万円() 43.4歳 16.1年 3,370人
クボタ 794万円() 40.4歳 14.9年 11,711人
巴工業 786万円() 40歳 13.7年 444人
古河機械金属 778万円() 45.8歳 19.2年 204人
ダイフク 767万円() 41歳 15.1年 3,202人
小松製作所 747万円() 40.4歳 15.9年 11,927人
オイレス工業 739万円() 44.7歳 18年 773人

機械メーカーの年収ランキングでは、1位がディスコで1,141万円、2位がSMCで853万円、3位がマックスで814万円でした。上位の企業はどれも前年より年収が上昇しています。

特にディスコは前年から約176万円と、大きく年収が上がりました。SMCは前年から約78万円上昇、マックスは約30万円の上昇です。

上位3位までの企業は、国内外で大きなシェアを持つ企業です。ディスコは精密加工装置、SMCは空気圧制御機器、マックスは、ホッチキスやオートステープラでシェアを持っています。

機械メーカーへ転職したい場合、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。

その他メーカー企業年収ランキング

企業名 業種 平均年収 平均年齢 平均勤続年数 従業員数
スクウェア
エニックスHD
ゲーム 1,427万円() 47.1歳 4.8年 27人
任天堂 ゲーム 989万円() 39.8歳 14.2年 2,634人
ファースト
リテイリング
アパレル 959万円() 38歳 4.9年 1,698人
JT(日本たばこ産業) その他メーカー 898万円() 43.4歳 18.3年 7,154人
アシックス その他メーカー 866万円() 40.9歳 13.5年 972人
ディー・エヌ・エー ゲーム 850万円() 36.8歳 5.6年 1,264人
ニトリ その他メーカー 836万円() 40.3歳 12.4年 867人
住友電気工業
(住友電工)
その他メーカー 785万円() 43.2歳 16.4年 6,651人
関西ペイント その他メーカー 784万円() 43.6歳 20.1年 1,531人
ローランド その他メーカー 765万円() 45.5歳 19.3年 867人

その他のメーカーの年収ランキングでは、1位がスクウェア・エニックスHDで1427万円、2位が任天堂で989万円、3位がファーストリテイリングで959万円です

スクウェア・エニックスHDの年収は前年から約40万円下降、任天堂は約18万円上昇、ファーストリテイリングは約4万円下降しています。

メーカへの転職をするなら、企業研究は入念に行ってください。今後の事業方針によって、年収に大きな影響があります。

企業の情報を調べるなら、ビズリーチなどの転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは企業の内部事情に詳しいため、自分で調べるより詳細な情報を得られます。

メーカーの主な職種

メーカーの主な職種

総合職

総合職は将来の幹部や管理職候補です。異動や転勤の機会が多い仕事で、リーダーシップや対応能力が求められます。将来的に会社のマネジメントに関わる職種のため、比較的年収が高めです。

事務系総合職と技術系総合職があり、事務系は営業、人事、総務などを担当し、技術系は研究、開発、生産を担当します。

営業職

メーカーの営業職は、BtoBの営業が多いです。そのため、ただ商品を販売するだけでなく、顧客の課題解決のための提案などを行うこともあります。また、相手方の予算や納期などを考慮して調整する能力も必要です。

アフターケアなどで顧客とのやり取りも頻繁に行うため、コミュニケーション能力やプレゼン能力が高い人が向いています

事務職

事務職といっても業務内容は様々で、会社によって業務幅がある仕事です。主にデータ入力や書類整理、電話応対などを行います

正確な作業を素早く行う事が求められるため、地道な作業が苦にならない人が向いています。また、電話対応や来客対応もあるため、必要に応じて臨機応変に対応する能力も必要です。

一般事務の他にも、営業職のサポートをする営業事務や、採用や人事労務に関わる総務事務などもあります。

研究職

研究職は、新しい技術や製品を生み出すのが仕事です。研究内容によっては、すぐに利益につながらない研究などを行うことも少なくないため、根気がある人が向いています。

企画職

企画職は、商品企画や開発を行う仕事です。顧客のニーズを読み取り、価値のある製品を生み出すやりがいのある仕事です。

新しいアイデアを出す発想力が重要ですが、様々な調査データを精査する論理的思考力や、企画をプレゼンする能力なども必要です。

広報職

広報職は、商品の宣伝をする役割以外にも、会社そのものの顔として、対外的な折衝などを担当する業務です。主にプレスリリースの発信や取材対応、イベントの企画などを行います。

社内外の多くの人と関わる仕事のため、コミュニケーション能力が高い人が向いています。文章を作成する機会も多いため、わかりやすい文章作成能力も必要です。

また、トラブルが起きた時の問題解決も広報の仕事です。内容に応じて適切な対応をしなければいけないため、柔軟な対応力が求められます。

メーカー転職を成功させるコツ

メーカー転職を成功させるコツ

キャリアの棚卸しをする

キャリアの棚卸しのポイント

  • 今までの職歴
  • 職務内容
  • 実績と評価
  • 保有スキル
  • やりがいを感じた経験
  • 失敗の経験

メーカーに限らず、転職するときには、キャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しをすることで、自分の強みが明確になり、どこをアピールするべきかが見えてきます

また、どんな仕事が得意なのか、やりがいを感じるのかもわかるので、将来のキャリアプランを立てる際にも役立ちます。

キャリアの棚卸しは、ビズリーチなどの転職エージェントを利用するのがおすすめです。ヒアリングを行いながら経歴を掘り下げるので、新しい気付きなども得られます。

企業分析を入念に行う

希望する企業の企業研究は、しっかり行いましょう。経営理念や社風、事業方針などは最低限チェックしておいてください

調べながら本当にこの会社が自分に合っているかも考えてみましょう。ミスマッチでまた転職をすることにならないよう、下調べは重要です。

また、企業分析を徹底しているかどうかは、志望動機や転職理由、自己PRなどあらゆる受け答えに表れます。応募先企業への熱意を伝えるには、企業について十分に理解しなければいけません

転職理由を明確にする

転職する際には、転職理由を明確にしておくのが重要です。転職にはリスクがあるので、何が目的で転職するのかを考えて「本当に転職すべきか」も含めて考えましょう。

また、面接で志望動機を伝える際にも、転職後に実現したいことや具体的な目標を説明できると、良い印象を与えられます

転職エージェントを活用する

転職を成功させるには、転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントは自分に合った企業の紹介や年収交渉、面接対策などのサポートを行ってくれます。転職成功率を上げるためにも必ず登録するべきです。

また、転職エージェントは複数登録しましょう。2~3社の転職エージェントと面談し、自分と相性の良いエージェントを利用すると効率的です。

業界の知識を蓄える意味でも、複数のエージェントとやり取りをしたほうが好ましいです。

メーカーの転職なら転職エージェントがおすすめ

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い

マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。

登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー

マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。

専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限

マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。

納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない

マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。

年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある

マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。

業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

リクルートエージェント

初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントのメリット

業界最多の求人数30万件超

リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。

また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。

利用者の6割が年収アップ

リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。

転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。

書類準備や面接対策のサポートが手厚い

リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。

また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。

リクルートエージェントのデメリット

担当者が多忙だと後回しにされる

リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。

業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。

リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。

利用期間は最大3ヶ月

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。

今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性27歳

満足度

転職サポートが丁寧

どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。

女性32歳

満足度

理想の求人に巡り合えた

大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。

女性28歳

満足度

学歴不問で誰でも登録できます

ハローワークや求人誌よりも条件の良い仕事がたくさん載っています。
他の転職エージェントだと登録条件が大卒以上となっていますが、リクルートエージェントは登録に学歴は関係ないので大学を卒業していない人でも一応チャンスはあります。

女性25歳

満足度

地方在住の大卒以外だと使いにくい

地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

男性28歳

満足度

専門職の求人は少なめ

好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

まとめ

メーカ業界の平均年収を、総合と各業種でまとめました。総合ではキーエンスの年収が2,183万円と圧倒的な年収を誇っています。各業種で見ても、ランキング上位の企業は年収1,000万円を超える企業が多いです。

メーカー業界全体の平均年収は453万円で、他業界と比べて高い平均年収です。総合ランキングを100位まで見ても、年収が770万円以上でした。

メーカーへの転職をするなら、ビズリーチがおすすめです。大手企業の非公開求人を多数扱っているため、自分が思ってもいなかった求人も見つけられます。

参考文献

金融庁 EDINET
事業会社 Openwork
各社公式HP、有価証券報告書
決算公告

免責事項

掲載情報 当ページに掲載されている情報は、有価証券報告書、日本取引所の情報を基準とし、厚生労働省や経済産業省の開示データを基にしています。情報の更新は年度を追う毎に更新していますが、必ずしも現在の内容、正確性、信頼性等を保証するものではございません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、直接、間接を問わず何ら誰に対しても責任を負うものではなく、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。各種データの変更、追加、削除による情報の差異に関しても保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。
ランキング
掲載の根拠
ランキングなどのおすすめ企業は、2021年~2023年2月3日時点の情報を基準に定めております。掲載情報記載の開示データ、実際に働いていた元従業員による口コミ、インタビュー、調査報告書に基づきランキングを決定しています。根拠となる定量的、定性的なデータに変動があるため、ランキング、ランキングの項目を変更していく可能性があります。
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス