「45歳で転職は無理?」
「45歳から転職する方法を知りたい」
45歳になり、様々な理由から転職を考えている人もいるでしょう。しかし、40代も後半に差し掛かり、転職できるのか不安という方も多くいます。
そこで、この記事では45歳の転職事情や、転職を成功させる方法を紹介します。転職の体験談なども掲載しているので、45歳の転職活動の参考にしてください。
なお、45歳で転職するなら、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどのミドル層に強い転職サービスを活用しましょう。無料で書類・面接対策などのサポートや、非公開求人の紹介などを受けられます
この記事の結論
- 45歳の転職には転職エージェントが必須
- 未経験転職も可能
- おすすめ→ビズリーチ
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

ビズリーチ
公式サイトへ
年収アップが狙える!おすすめ転職サイト

リクルートダイレクトスカウト
公式サイトへ
年収750万円以上の方向け!ハイクラス転職

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

レバテックキャリア
公式サイトへ
IT/Webエンジニア・デザイナー特化サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス
注目の人気記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング【2023年6月】 | |
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング | |
転職エージェントは複数利用すべき? |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
45歳の転職の現実
45歳の転職は厳しくない
面接を受けた中で 内定を得た割合 |
男性 | 女性 |
---|---|---|
20代 | 40.8% | 46.2% |
30代 | 45.7% | 53.7% |
40代 | 43.2% | 44.4% |
50代 | 47.8% | 42.1% |
40代での転職活動は厳しくありません。2022年のマイナビによる調査では、40代の面接企業からの内定獲得率は男女ともに40%を超えており、面接に進めれば内定獲得の確率は高いです。
2021年の調査では、40代の内定獲得率は男性が40.5%で、女性が34.4%だったので、女性は10%上昇しています。内定獲得率は増加しており、40代でも転職は可能です。
45歳で資格なしで転職はできる?
男性
45歳の男性の場合、資格がなくても転職はできます。今までの経験を踏まえ、即戦力であることをアピールできれば転職の成功率は高いです。
未経験の場合でも、前職で行った業務を掘り下げれば、アピールポイントになります。実績を上げるために行ったことなどを、転職先でどう活かしていくか伝えましょう。
未経験資格なしなら、営業職や警備員などの職種があります。特に営業職は社会人経験を活かせば、即戦力としての活躍も可能です。
女性
45歳の女性でも、資格がなくても転職は可能です。もちろん今までの経験があれば、経験が活かせる業界や職種での転職がおすすめです。
未経験での転職では、事務職などの資格やスキルが必要ない職種から探すのが良いでしょう。
女性の場合、40代の子育てが落ち着いた年齢の再就職はよくあります。正社員にこだわりがなければ、派遣やパートといった働き方も考慮してみてください。
転職エージェントを使えば45歳の転職は怖くない
45歳の転職は転職エージェントを利用しましょう。転職エージェントは、あなたの経歴やスキルに合った企業の紹介や、選考対策のサポートを行ってくれます。
さらに、転職エージェントは年齢ごとの転職で注意すべきポイントを熟知しているため、年齢に合わせた助言を行ってくれるのが魅力です。
まずはビスリーチを利用してみましょう。各業界に詳しい転職エージェントが在籍しており、ハイクラス求人も豊富なので、年収アップを期待できます
45歳の転職が難しいとされる理由
求人数が少ない
45歳の転職が難しいとされる理由は、求人数が少ないことです。未経験採用などの人材を教育する前提の求人では、採用の対象は20代が多いため、40代の求人数は減ります。
求人によっては「長期勤続によるキャリア形成を図る」として、35歳までなどの年齢制限をしている場合もあります。
また、明確に示されることはないものの、書類審査の足切りラインを「40歳以上」で設定している企業もあります。即戦力採用の求人は一定数あるものの、未経験者の求人はかなり少ないと覚えておきましょう。
求められるスキルが高い
45歳の転職では、転職者に求められるレベルが高くなります。40代後半は、一般企業なら課長~副部長クラスにあたる年齢だからです。
現職が課長以上ならば問題ないですが、役職がついていないなら、厳しい戦いになるでしょう。役職がなくてもマネジメント経験がある場合は、職務経歴書でアピールすることが大切です。
年収など待遇の折り合いがつかない
家族がいる45歳の場合、年収や待遇面で企業側と折り合いがつかないことがあります。また、今までの待遇を基準にして、自分の市場価値よりも高く見積もってしまうこともあるでしょう。
特に未経験の場合は、前職より待遇が良くなることは期待してはいけません。より良い年収や待遇のために転職をするなら、即戦力として、経験やスキルを活かせる転職をしてください。
転職サービスのビズリーチであれば、ハイクラス求人が豊富なので、今よりも年収上げられる可能性もあるので、まずは登録してみましょう。
45歳の未経験転職はできる?
45歳の未経験転職は難しいが可能
性別 | 異職種への 転職率 |
異業種への 転職率 |
---|---|---|
40代男性 | 30.6% | 39.5% |
40代女性 | 32.2% | 52.2% |
出典:転職動向調査 2021年版(2020年実績)|マイナビ
40代未経験の転職は可能です。マイナビの調査では、40代で異職種・異業種へ転職する割合は30%を超えており、40代で未経験転職をする人は少なくありません。
また、未経験なら、異業種への転職がおすすめです。異職種・異業種の転職率の割合を比べると、男女ともに異業種への割合が高くなっています。
異業種への転職なら、これまでの職種の経験が活かせるので、即戦力として期待され、転職しやすいためです。
ポータブルスキルをアピールする
ポータブル スキル例 |
説明 |
---|---|
課題設定・解決 | 課題発見のための情報収集・分析、解決のための計画を立てる能力 |
社内外対応 | 社内外問わず良好な関係を築く能力 |
マネジメント | メンバーの指導・教育、タスク管理能力 |
※ポータブルスキル:業種・職種関係なく活かせる能力
未経験での転職の場合、ポータブルスキルがあれば採用の可能性が高まります。ポータブルスキルは、業種や職種が変わっても「持ち運びができるスキル」のことを指します。
成果を出すための「仕事の仕方」や、社内外の「人との関わりかた」などがポータブルスキルです。ポータブルスキルを含め、今までの経験やスキルをどう会社に活かせるかをアピール出来ると、転職成功率が高まります。
もちろん、希望する仕事に関するスキルや、資格の取得も目指しておきましょう。ITエンジニアであれば、DMM WEBCAMPなどのプログラミングスクールに通うなど、事前にスキルを身に着けておくと有利です。
【男女別】45歳資格なしでも転職できる仕事
男性向け
営業職・接客業
営業や販売は求められるスキルや経験も少なく、活躍次第で歩合給を得られるのが魅力です。状況や相手にあわせてコミュニケーションをとるため、45歳までに養った対応力が活かせます。
営業職への転職では、求人数トップのリクルートエージェントの利用がおすすめです。
ITエンジニア職
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() IT AGENT公式サイト |
|
![]() |
|

レバテックキャリア
公式サイトへ
IT/Webエンジニア・デザイナー特化サービス

マイナビIT AGENET
公式サイトへ
マイナビのIT業界専門転職エージェント

ワークポート
公式サイトへ
未経験からIT業界へ!設立20年のノウハウ

ギークリー
公式サイトへ
2万件以上のIT特化型求人!

ビズリーチ
公式サイトへ
年収アップが狙える!おすすめ転職サイト
ITエンジニア職は、人手不足の状態が長い間続いているので、45歳でも採用の可能性はあります。ただし、未経験の45歳での転職は簡単ではないので、事前にITスキルを身に着けておきましょう。
最近では、DMM WEBCAMPやテックキャンプなどのプログラミングスクールも多く、学べる方法は多いです。
また、エンジニアに転職したい人は、IT系専門の転職エージェントを利用しましょう。おすすめは、レバテックキャリアです。
警備員
警備業界は平均年齢が高く、年齢が高くても未経験採用されやすい職種です。再就職や副業との掛け持ちなど働き方に寛容な面もあり、働きやすい仕事と言えます。
「警備員指導教育責任者」など、一定の資格をとることで給与アップが約束されている会社もあり、頑張りに応じてしっかりと給与反映される点もおすすめのポイントです。
女性向け
介護職
介護職は未経験の女性が転職しやすい職種です。人手不足の業界であり、特別必要な資格もないうえ、少子高齢化が進んでいるので仕事の需要は増しています。
また、職場の数も日本中に増えているため、人と話すことが得意な人は、積極的に採用されていく傾向にあります。
介護職への転職なら、介護職専門の転職エージェントのきらケアを利用しましょう。
事務職
事務職は、一般事務なら特別なスキルや資格が必要なく、未経験でも転職しやすい職種です。女性に人気の高い職種ですが、40代の経験やコミュニケーション能力は武器になります。
また、結婚や妊娠による退職・休職のリスクの高い20代30代よりも、人生経験豊富な40代の方が歓迎される場合もあります。
事務への転職を考えるなら求人数が多いリクルートエージェントを利用しましょう。
接客業
アパレルショップなどの販売スタッフなどの接客業も、女性未経験者におすすめの職業です。人と接することが好きな人やコミュニケーションが得意な人に向いています。
お客様との会話からニーズを聞きだし、的確な提案が出来れば感謝される、やりがいのある仕事です。
雇用形態も正社員だけでなく、契約や派遣社員、そしてパートやアルバイトなど様々あるため、自分にあった働き方ができるのも魅力です。
45歳の転職で成功する人の特徴
会社の求める人物像を理解している
転職では、会社がどんな人物を求めているかを理解することが大切です。企業のニーズを把握することで、アピールするべきポイントがわかります。
マネージャーが不足しているならマネジメント能力を、今後海外展開を検討しているなら語学力をアピールしていくなど、企業の求める人物像と、自分がマッチする部分を見つけてください。
求人内容や会社のHP、転職エージェントなどを利用して、企業のニーズを理解しておきましょう。
即戦力で活かせる専門スキルを持っている
即戦力になるスキルを持っていることも、転職では重要です。スキルを活かした活躍が期待できると評価されれば、採用の可能性は高まります。
例えば、外資系企業や海外進出を考えている企業なら、ビジネス会話レベルの語学力があれば有利ですし、エンジニアなら高いプログラミングスキルなどが求められます。
持っているスキルを使ってどのような成果を挙げてきたのか、転職後はそのスキルを活かしてどのように活躍したいのかまで、しっかり話せるようにしておきましょう。
新しい環境に対応できる
転職では、新しい環境に対応できる柔軟性や謙虚さが重要です。今までの仕事のやり方に固執せず、新しい職場のやり方を受け入れて、変化に対応していく必要があります。
面接でも、環境の変化に対応できることをアピールしましょう。過去の業務経験の成功・失敗から、どのように対応したかなどの具体例を示せるようにしておくべきです。
新しい職場に馴染めるかだけでなく、仕事をする上での変化に対応できる人材であることを示すことが大切です。
【男性】45歳が転職で失敗する要因
年収を重視しすぎる
年収を重視しすぎると転職は上手くいきません。年収以外にも、労働環境や、社風、仕事内容など、見るべきポイントは様々です。
年収が上がったとしても、仕事内容が合わない場合や、残業が多いことも考えられます。転職してから後悔しないように、年収以外も考慮して転職先を選びましょう。
前職のネガティブを引きずる
前職のネガティブ引きずる場合も、転職で失敗する要因になります。上司や環境が合わなくて退職をした場合、職務経歴書や面接にネガティブな心情で臨んでしまいます。
前職での不満点などを転職理由として伝えても、採用担当者は良い印象を持てません。
不満を抱えたままでは、前向きな感情になりにくいですが、転職活動では、できるだけポジティブに前向きな発言をして、心象を良くしましょう。
不十分な面接対策
企業や業界勉強を怠ってしまうことも、転職失敗する理由の一つです。20代など若い世代の転職と違い、45歳の転職者はポテンシャルよりも今現在の知識や経験を求められます。
知識や経験があるからと、事前準備を行わないと、面接で期待値を下げてしまうため、合格率は下がります。最新のニュースやトレンドを把握したり、エージェントと対策をして面接に臨みましょう。
【女性】45歳が転職で失敗する要因
職場環境のミスマッチ
女性の場合、職場環境のミスマッチが転職失敗の要因です。転職してみたら、想像していた職場とは違った、ということはあります。
事前に「OpenWork」などの口コミサイトを確認して、職場環境やどんな雰囲気なのかをチェックしておきましょう。
女性が働きやすいかや有給が取りやすいか、育休取得率や時短勤務などの細かな情報を入手できます。
ライフスタイル重視しすぎる
ライフスタイルを重視しすぎるのも転職失敗の要因の一つです。自分のライフステージを考慮するのは大切ですが、あまりにライフスタイルに固執してしまうと、面接時など不利益な印象を与えてしまいます。
企業側は、自社にどのような価値提供をしてくれるかを見ているため「転職してライフスタイルを充実させたい」ことだけでなく、自分が何をできるのかもしっかりアピールしましょう。
希望企業のサービスを褒める
個人向けのサービスや商品を展開する企業に対して、サービスや商品を褒めるだけなのは良くありません。褒めるだけでは企業にとって利益をもたらす人材とは言えないからです。
簡単な感想程度ではなく、他社との比較や改善点など、自分なりの知見を伝えましょう。そうすれば企業に対して、自分の長所や経験が活きることが伝わり、良い印象を与えられます。
45歳での転職を成功させる方法
自身のスキル・経験を明確にする
自身のスキル・経験を明確にすることが転職では大切です。スキル・経験を明確にすれば、アピールポイントが整理され、的確に強みを伝えられます。
45歳の方は、過去様々な経験を積んでいるので、まずは自分が何をできるかをはっきりさせ、強みを理解しましょう。また、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸を一緒に行ってくれるのでおすすめです。
おすすめはビズリーチです。多数のヘッドハンターが在籍しているので、あなたの経験やキャリアに合ったヘッドハンターを選んで、相談してみてください。
マネジメント経験や専門スキルがあると有利
マネジメント経験や専門スキルがあれば転職には有利です。特に、マネジメントスキルは異業種転職でも活きるので、積極的にアピールしましょう。
また、スキルや資格の豊富さも重要です。転職サイトではスキルを登録するプロフィールページがあり、スキルの数に応じて連絡数が増えるなど、転職成功率が高まります。
業種・業界にこだわりすぎない
転職の際は、業種・業界にこだわりすぎないことも大切です。45歳は求人が少ないため、範囲を狭めると、自身を必要としてくれている企業を見つけられません。
自分に合った企業を見つけられないまま、同じ業種・業界の転職を探し続けるのは効率が悪いです。期間が長いほど、転職は不利になります。
企業側は、異業種での管理経験や、自社にないスキルを持つ人材を求めることもあるので、広い範囲を見て転職先を探しましょう。
人脈・口コミを利用する
45歳までの間に、人脈を形成できたのであれば、まずは信頼できる人に、おすすめの会社を聞いてみましょう。想定外の情報を聞けたり、場合によっては、書類審査なしで面接までつなげてくれる人がいるかもしれません。
また「OpenWork」などの口コミサイトを見ることも重要です。実際に会社に勤務していた元従業員などから「どういった人が活躍するのか」をリサーチできるため、転職に成功する材料を集められます。
転職サービスを複数使う
出典:リクナビNEXT調査|転職活動の際、転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?
複数の転職サイトや転職エージェントを使のも、転職成功率を上げるポイントです。リクナビNEXTの調査では、転職に成功した人の70%以上が、複数の転職サイトや転職エージェントを利用しています。
特に、45歳で応募できる求人情報は少ないため、より多くの情報を獲得できる状況を作ることが大切です。最低でも、2社以上は転職エージェントに登録し、自分に合った担当者を選びましょう。
まずは、ビズリーチに登録しましょう。5,000人以上のヘッドハンターが在籍しており、40代の転職に強いヘッドハンターもいるので、適切なサポートを受けられます。
45歳以上におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
![]() エージェント |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
-
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
-
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
-
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
-
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
-
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
リクルートエージェント
初めに登録したいNo.1エージェント
リクルートエージェントのポイント
- 転職成功実績No.1
- 業界最多30万件超の求人数
- 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
163,163件 |
非公開求人数 |
239,473件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートエージェントのメリット
- 業界最多の求人数30万件超
-
リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。
また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。
- 利用者の6割が年収アップ
-
リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。
転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。
- 書類準備や面接対策のサポートが手厚い
-
リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。
また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。
リクルートエージェントのデメリット
- 担当者が多忙だと後回しにされる
-
リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。
リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。
- 利用期間は最大3ヶ月
-
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。
今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。
リクルートエージェントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートエージェントの口コミ・評判 |
45歳の転職体験談
転職エージェントを利用して年収アップに成功
![]() |
40代前半女性 |
---|---|
JACリクルートメントを利用していました。担当者がとても私のポテンシャルを重視してくれ、経験のない職種でも、勉強中のスキルを活かせそうなポジションも多く紹介してくれました。サポートも良く、ステップが進むにつれて、そのステップに応じたアドバイスを頂けたり、会社の細かい情報を頂けたりしたため、転職後のイメージがしやすかったです。職種は、テクニカルライターをしていたのですが、戦略を立てたりするプロダクトマネージャーに職種変更しました。年収は50万程度上がりました。 |
転職エージェントを利用した方の体験談です。転職エージェントから会社の詳細を事前に聞けたことで、転職後のイメージが出来るのは大きな魅力です。
選考のステップに応じたサポートもあり、未経験の職種の転職に成功しています。
転職エージェントは、求人の紹介以外にも、転職についての様々なサポートが受けられるので、是非利用しましょう。
スキルを活かして異職種へ転職
![]() |
40代前半男性 |
---|---|
利用した転職したサイトはDUDA、リクルートエージェントてす。わたくしは以前整備士をしておりました。どなたもそうだと思いますが、今のスキルを活かすか全くの新規の職につくかで悩まれるかと思います。 私も両方の面から色々と探している中でDUDAのエージェントの方から整備士のスキルも活かしつつ、新しいことへのチャレンジということで現在のテクニカルライターを紹介していただきました。 パソコンスキルが全くなく、不安でありましたが毎日使用していればすぐに身につくことであることも話していただき転職を決めました。 収入でも譲れないラインがありましたのでそこはエージェントの方に伝えました。 最初は希望年収より低い提示でしたのでお断りしましたがエージェントの方が交渉してくれたために、希望年収で入社することもできました。 初めての転職で交渉しにくいところなどもサポートしていただき、とても感謝をしております。 |
整備士のスキルを活かして転職した方の体験談です。転職エージェントとの相談で、未経験の職種に挑戦しています。
転職エージェントは、自分では考えていなかった選択肢を提示してくれるのも魅力です。また、転職エージェントは年収交渉も行ってくれます。
まとめ
45歳での転職は厳しいと思いがちですが、実際は問題なく転職可能です。
業種・職種によっては未経験を歓迎している場合もあり、人材育成やマネジメント経験においては、20代などの若い世代より有利に働くでしょう。
ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトでは、40歳以上の転職成功実績も多いのでおすすめです。まずは転職エージェントに登録し、自分にマッチする会社を紹介してもらい、転職を成功させましょう。
年代別の関連記事(40代~) | |||
---|---|---|---|
40代の転職 | 41歳の転職 | 42歳の転職 | 43歳の転職 |
44歳の転職 | 45歳の転職 | 46歳の転職 | 47歳の転職 |
48歳の転職 | 49歳の転職 | – | – |