48歳の転職は本当に厳しい?経験者の失敗談と成功の秘訣

48歳転職_未経験

「48歳の転職は厳しいって本当?」

「未経験の職種や業種も転職できる?」

48歳になり、50歳までには転職したいという人は多くいます。しかし、40代後半になると転職が厳しいと聞いたり、年収が下がる不安で動けない人がいることも事実です。

そこで当記事では、48歳で転職できた方の成功体験談や気をつけるべき失敗談を紹介しています。未経験からの転職や成功の秘訣もご紹介しているので、48歳転職の参考にしてください。

48歳で転職を成功させるなら転職エージェントを利用しましょう。ビズリーチはハイクラス求人を多く扱っており、専門家による転職のサポートを受けられるのでおすすめです。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

【結論】48歳の転職は厳しくない

48歳の転職は厳しい?

48歳の転職では「求人件数が少なく厳しい」という声が多いですが、実際には、自身のキャリアやスキル、資格、求める職種が同業種か異業種かなど、状況に応じて厳しさは変わってきます。

転職しやすい環境を作りたいのであれば、現職と同業種にしたり、自身のスキルが求められる職種を選ぶことが重要です。市場ニーズのある仕事なら、48歳の転職も厳しくありません。

まずはビズリーチに登録しましょう。経験やスキルから自身の市場価値がわかるので、どういった条件で転職ができるのかを把握することができます。思っている以上の待遇のオファーを受けられることもあるのでおすすめです。

48歳転職で年収減少の可能性は低い

40代後半の転職後年収増減割合

参考:厚労省

厚労省の40代後半の転職による年収データによると、48歳の転職でも年収が下がる懸念は少ないです。転職者の約3割は給与が減る傾向にあるようですが、約7割の転職者の年収は変わらないもしくは増加しています。

年収を増やすためには、自分に適した職種に転職できるかがポイントです。転職サービスビズリーチを利用して、紹介してもらいましょう。

いまより年収を上げたい方へ

「現職で年収アップできる気がしない」

「転職したいけど会社選びが難しい」

こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。

年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。

調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。

▶ビズリーチの公式サイトはこちら

48歳で転職した人の口コミ

48歳未経験でも業種・職種問わず転職できる

おすすめ業種 おすすめな人
営業職・接客業 ・コミュニケーション力の高い人
・対応力の高い人
介護職 ・細かな対応が得意な人
・嫌なことでも自ら取り組める人
警備員 ・的確に仕事をこなせる人
・勤務体系にこだわりのない人

48歳でも、未経験の職種や業種への転職が可能です。人材育成経験、チームマネジメントなどの能力があると場所を選ばずに仕事ができるので、未経験職種への転職がしやすくなります。

実際に企業が募集している人材と自分との接点を見つけて、何を活かせるかを考え、採用担当者へのアピールポイントをしっかり作りましょう。転職エージェントを利用している場合は、面談にて相談に乗ってもらえます。

48歳未経験に求められるスキル例

スキル例 説明
マネジメント メンバーの指導・教育、タスク管理能力
課題設定・解決 課題に対しての情報収集・分析・解決力
社内外対応 社内外問わず良好な関係を築く能力

48歳未経験の場合に求められるのは、会社(チーム)全体に影響を与えられるかどうかです。特に、マネジメント経験があったり、課題の解決能力が高いと転職がしやすいといえます。

48歳未経験におすすめの業種

業種 おすすめな人
営業職・接客業 ・コミュニケーション力の高い人
・対応力の高い人
介護職 ・細かな対応が得意な人
・嫌なことでも自ら取り組める人
警備員 ・的確に仕事をこなせる人
・勤務体系にこだわりのない人

営業職、介護職、警備員の3つは、未経験でも特に採用されている職種です。特に営業、介護は常に求人需要があり、対人スキルがあれば採用される可能性は高いといえます。

また、警備業界は平均年齢が50歳前後と高いので年齢によって、採用されないケースはほぼありません。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

48歳での転職を成功させる方法まとめ

自身のスキル・経験を明確にする

48歳にもなると、過去様々な経験を積んでいることが多く、自分の強みが明確になりにくくなります。自分の強みが会社側に伝わりづらいと、他の40代の方と同列になり合格率を上げにくくなります。

まずは、今までのキャリアをすべて書き出し、応募した企業のニーズにあった強みをアピールできるように整理しましょう。ビズリーチリクルートダイレクトスカウトなどの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ってくれるのでおすすめです。

マネジメント経験や専門スキルがあると有利

48歳の転職で有利になるキャリアの1つがマネジメント経験です。若年層に比べ管理経験が豊富なことが多く、異業種転職であってもマネジメントスキルは活きるため、転職に有利です。

また、スキルや資格の数の豊富さも重要です。転職サイトではスキルを登録するプロフィールページがあり、スキルの数に応じて連絡がくる数が増えるなど、転職成功率を高めます。

転職有利になる資格を取る

業界 有利になる資格
不動産・建築業界 宅地建物取引士
建築士
施工管理
電気工事士
マンション管理 管理業務主任者
ビル設備管理技能士
介護・福祉業界 介護福祉士
社会福祉士
金融業界 証券アナリスト

未経験であっても、資格取得している方は、有利に転職活動することが可能です。特に不動産関連の資格は、保有しているだけで基本給がアップする会社もあるのでおすすめです。

在職中に資格取得を目指して勉強し、実際に資格を得てから活動することで、リスクなく転職するのが良いです。

業種・業界にこだわりすぎない

48歳で転職しようとすると、どうしても過去に経験した業界への転職のみ考えてしまいがちです。一方で企業側は、異業種での管理経験や、自社に無いスキルをもつ人材を求めることが多いです。

狭い範囲で転職活動を行うと、本来自分を必要としてくれるはずだった企業と出会えないことはよくあります。できるだけ広い範囲で、転職先を探しましょう。

転職動機は「応募先企業の魅力」中心に書く

採用担当者に聞いた! 履歴書の内容で最も重視する項目は参照:採用担当者に聞いた!履歴書の内容で最も重視する項目|DODA

職務経歴書を書く際には、転職動機(志望動機)欄の内容に注意すべきです。間違いがちなのは「◯◯が学べる場と思い希望しました」系であり、勉強の場として転職志望したと書くパターンです。

企業側が40代転職者に求めるのは即戦力であり、自分視点で志望理由を書かれることを好みません。転職動機は、応募した企業の魅力と、自分であれば力を発揮できるといった貢献性のある内容を記載すべきです。

人脈や口コミを駆使する

人脈や口コミを駆使する

20代~30代のうちに、人脈を形成できたのであれば、まずは信頼できるひとに、おすすめの会社を聞いてみましょう。想定外の情報を聞けたり、場合によっては書類審査なしで面接まで繋げてくれる人がいるかもしれません。

またOpenWork」などの口コミサイトを見ることも重要です。実際に会社に勤務していた元従業員などから「どういった人が活躍するのか」をリサーチできるため、転職成功する材料を集められます。

転職サービスを複数使う

転職活動の際、転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?

参照:リクナビNEXT調査|転職活動の際、転職サイト・エージェントはいくつ登録しましたか?

転職に成功した人の70%以上が、複数の転職サイトや転職エージェントを利用しています。

最低でも2社以上は転職エージェントに登録を行い、自分にとってピッタリの担当者と出会って、良い転職活動を送れるようにしましょう。

48歳の転職で失敗する要因

48歳の転職で失敗する要因

48歳男性が転職で失敗する要因

【男性版】転職の失敗要因

  • 年収を重視しすぎる
  • 前職のネガティブを引きずる
  • 不十分な面接対策

年収を重視しすぎる

男性は、年収を上げるための転職を行うことが多いです。年収を高くするのは良いことですが、給与だけにとらわれると、やりがいや社風などのチェックがおろそかになり、入社後に後悔するケースがあります。

さらに、年収増加を志望動機に面接してしまうと「この人はお金を軸に転職してるから、またすぐ他社に転職する」と思われてしまう可能性が高いです。年収アップだけにとらわれないように注意しましょう。

前職のネガティブを引きずる

前職の退職理由が、上司や環境のネガティブであった場合、職務経歴書や面接時に心情を吐露してしまうことがあります。

前職時の不満を抱えていると、採用担当者は求職者に良い印象を持てません。転職するのであれば、できるだけポジティブに前向きな発言をして、心象を良くするように努めましょう。

不十分な面接対策

転職失敗する理由の1つに、企業や業界勉強を怠ってしまっていることが上げられます。20代など若い世代の転職と違い、48歳の転職者はポテンシャルよりも今現在の知識や経験を求められます

しっかりと事前準備を行わないと、どれだけ能力が高くても、面接で期待値を下げてしまうため合格率は下がります。たとえ慣れた業界であっても、最新のニュースやトレンドを把握して面接に望みましょう。

48歳女性が転職で失敗する要因

48歳女性が転職で失敗する要因

【女性版】転職の失敗要因

  • 職場環境のミスマッチ
  • ライフスタイル重視を面接で話しすぎる
  • 希望企業のサービスを褒める

職場環境のミスマッチ

女性は、職場環境をしっかり整えてくれる企業に入社することが重要です。国を上げて女性活躍の場を盛り上げている昨今ですが、まだまだ企業によっては男性優位の職場があるのが事実です。

事前に「OpenWork」などの口コミサイトを確認して、職場環境をチェックしておきましょう。有給取得率や時短勤務などを確認したり、子持ちの方はどのように活躍しているかなど、細かな情報を入手できます。

ライフスタイル重視を面接で話しすぎる

40代後半になると、子供も手がかからない年齢になり、自分のライフステージを考慮した転職活動が必要です。

しかし、あまりにライフスタイルに固執してしまうと、面接時などで不利益な印象を与えてしまうこともあります。

企業側は、自社にどのように価値提供してくれるかを求めてくるため「転職してライフスタイルを充実させたい」ことをアピールしすぎないようにしましょう。

希望企業のサービスを褒める

個人向けのサービスや商品を展開する企業に対して、使い勝手などを褒めすぎるのもよくある失敗要因です。質の高くない褒め言葉は、あくまでもユーザーとしての感想になり、転職志望理由としては弱いです。

もし、サービスや商品について話をするのであれば、他社比較や自分の知見をプラスした改善策など、自分の長所や経験が希望企業先で活きることを伝えるべきです。

仕事が見つからない人は転職エージェントを利用

48歳の転職にはエージェント利用が必須

転職エージェントとは

転職エージェントのサポート内容

  1. 求職者の就職支援
  2. 履歴書など提出書類の添削
  3. 面接対策
  4. 給与や待遇面などの交渉
  5. 就職後のアフターフォロー

転職エージェントは、求職者と企業をマッチングさせる就職支援のプロです。求職者が求める条件を明確化させたり、悩みを解決することで、最適な転職活動をサポートしてくれます。

48歳までに経験した様々なキャリアやスキルを棚卸しすることはもちろん、求職者にあった企業紹介、面接や履歴書対策、内定までの日程調整をすべて無料で行ってくれるサービスです。

48歳転職でよくある間違いを正してくれる

48歳での転職は、経歴書や面接に工夫が必要です。例えば、20代では「勉強するための入社」は許されることがありますが、40代では即戦力になるような発言をしないと不合格になりやすいです。

転職エージェントは、各年齢での転職注意点を熟知しているため、年齢にあわせた助言を行ってくれることが魅力です。

キャリアマッチした企業紹介

転職エージェントは、求職者にあわせた会社を紹介してくれます。転職サイトを使うと、企業ごとに定められている年齢制限を判別することは難しく、書類審査で落とされることがあります。

転職エージェントを使えば、事前に求人をもとめる会社が何歳まで採用範囲にしているかを把握しているので、40代後半でも積極採用している会社を紹介してもらうことが可能です。

転職サイトより転職エージェントを使うべき

転職エージェント 転職サイト 比較表

48歳での転職を成功させるためには、必ず転職エージェントを利用すべきです。年齢での書類審査落としや、キャリアマッチした求人が探しにくいため、リクナビなどの転職サイトだけの転職活動は非効率です。

転職エージェントであれば、自分にピッタリの企業を探してもらえるうえに、在職中であっても全ての転職活動をサポートしてくれるため、使わない理由がありません。

48歳におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK

リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある

リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い

リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き

リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

48歳男性の転職に成功した体験談

自分のペースで転職できた|48歳男性

男性アイコン 48歳男性
私が利用したエン転職というサイトで様々な業種の企業募集が掲載されていました。担当者はいなく手当たり次第に受けたい企業や業界未経験大歓迎の募集要項をピックアップして面接を受けました。
元々料理関係の仕事をしてましたが、転職を機に未経験でしたがコールセンターの業種に着く事が出来ました。入社後から業務開始に至るまでの間はすごく不安がありましたが研修が充実しており未経験でも続けることができて今では以前の料理関係の仕事に比べると年収が約100万円はアップしました。

転職サイトを利用して、多くの求人に応募することで、未経験の仕事に転職して年収アップした人の体験談です。転職サイトは利用しながらも、転職エージェントに頼らず、自分のペースで転職活動しています。

転職エージェントより転職サイトが向いている場合もあるため、自分に合ったサービスを見極めて、転職成功させましょう。

▶リクナビNEXTはこちら

転職エージェントを使って2ヶ月で転職成功|48歳男性

男性アイコン 48歳男性
個人的な都合で転職先を決める前に退職し、貯金が少しずつ減る中で転職サイトだけで再就職先を決めるのは不安な状態でした。そんな時ネットでの評判を聞いてリクルートエージェントに登録するようにしました。
気づかない或いは言語化できていない自分の強みや特徴を一緒に探してもらい、その他にも書面の書き方、面接練習など二人三脚でサポートをしてもらえました。
結果、リクルートエージェント登録から2か月ぐらいで再就職先を決めることができ、サービス内容に大変満足しました。

転職先を決める前に退職してしまったものの、転職サイトを使って転職を成功させた人の体験談です。

転職エージェントはサービスが手厚く、リクルートエージェントは無料で使えるので負担がなく転職活動ができます

自分で気づいていない強みにも気づくことができ、サポートと合わせて短期間で転職を成功させることが可能です。

転職エージェントを利用せずに転職成功|48歳男性

男性アイコン 48歳男性
■利用した転職サイト:リクナビネクスト ※転職エージェントは利用しておりません。
■担当者の対応:エントリーフォームから直接企業の人事担当者とメッセージをやり取りしておりましたので、その点で何かしらの不都合はありませんでした。
■苦労したポイント:在職中から転職活動を行っていた為、電話連絡が業務中に入った場合の対応には気を使いました。オフィスワーク中に私用電話が入ること自体怪しく思われる雰囲気があり、外訪活動で外に出た際に折り返し連絡を取ることもしばしばでした。転職活動を行っていることを他の社員に悟られないように活動する難しさを痛感しました。
■職種及び年収の変化:職種自体に変わりはなかったため、転職先でもスムーズに業務を行うことができました。ただ収入面では大きな変動はなく若干上がった程度です。職場環境もやや悪化した(特に社員間の対立や不仲に直面しています)と言えるので良い転職であったとは言い切れません。

転職サイトのみを利用して、企業の人事担当と直接やり取りをして転職した人の体験談です。転職エージェントの連絡調整がないため、転職サイトのみの利用は勤務中の電話など不便もあったそうです。

ビズリーチマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用すれば、調整や相手企業の雰囲気も共有してくれることもあるので、雰囲気のミスマッチも防ぎやすく、良い転職につながりやすいです。

転職サイトは、気軽に自分のペースで転職を進められるメリットがありますが、転職活動をスムーズに進めたい方は、転職エージェントの利用がおすすめです。

48歳女性の転職に成功した体験談

転職サイトを利用して同職種への転職成功|48歳女性

女性アイコン 48歳女性
エン転職で転職活動を行いました。サイトやアプリはとて見やすく使いやすかったので、活動もスムーズに進めることができました。女性の転職に力をいれているようで、沢山の中から選ぶ事ができてよかったです。条件も様々から選ぶことができて、女性が働きやすい仕事が多く載っていました。
転職してからもフォローをしっかり行ってくれるので心強かったです。職種は同じ業種で見つけることができました。
年収は少し高くなり転職できてよかったと思います。

転職サイトを利用して、スムーズに転職を成功させた人の体験談です。サイトやアプリ自体が女性の転職に力を入れていて、募集の数も多く、働きやすい職場へと転職できています

経験を活かして同職種への転職に成功させ、年収もアップしています。

まとめ

48歳の転職は厳しいと思われがちですが、転職は十分に可能です。しかし、20代や30代と同じやり方では成功するのは難しいと思われます。

まずはビズリーチなどの転職サービスを利用しましょう。キャリアやスキルを活かせる転職先や、効果的な対策のアドバイスがもらえます。また、高収入の求人を多く扱っているリクルートダイレクトスカウトもあわせて登録しておきましょう。

年代別の関連記事(40代~)
40代の転職 41歳の転職 42歳の転職 43歳の転職
44歳の転職 45歳の転職 46歳の転職 47歳の転職
48歳の転職 49歳の転職
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス