「転職で年収が上がりすぎることある?」
「転職で年収が上がる人ってどんな人?」
転職で年収が一気に上がったら、誰しも嬉しいと思いますよね。ただ、実際に転職で年収が上がりすぎることはあるのか、どうすれば年収が上がるのかわからない、そんな人も多いとおもいます。
この記事では、転職で年収が上がりすぎることがあるのか、年収が上がる人の特徴は何かを解説しています。逆に年収が下がる人の特徴や転職以外で年収を上げる方法も記載しているので、転職を考えている人は参考にしてください。
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
転職で年収が上がりすぎることはある?
転職して年収が上がる人は約3割
厚生労働省の調査によると、転職して年収が上がったと回答した人は34.9%でした。年収が増加した人のうち、前職の年収から1割以上増加したと回答してた人は24.7%と、増加した人の大半が前職の1.1倍以上の年収になっています。
転職での年収アップ相場(上がり幅)は前職年収の1.1倍
転職での年収アップ相場は、前職の年収の1.1倍といわれています。もちろん前職の実績や持っている資格・スキル次第では、年収をさらに上げることも可能です。
転職で年収が上がりすぎる人の4つの特徴
- 平均年収が高い業種に転職した人
- より大きな企業へ転職した人
- 外資系企業へ転職した人
- 需要のあるスキルを持っている人
平均年収が高い業種に転職した人
転職で年収が上がりすぎた人の特徴として、平均年収が高い業種に転職した人が挙げられます。国税庁の調査によると、最も平均年収が高い化学工業と、最も低い農林水産・鉱業では、年収の差が270万円もあります。
年収をすぐに上げたい人は、平均年収が高い業種への転職も検討してみましょう。しかし、異なる業種に転職をした場合、転職先で有用な資格等をあらかじめ取得していないと、給与が下がる可能性があることも留意しましょう。
業種別の平均年収
業種別の平均年収 | |||
---|---|---|---|
化学工業 | 568万円 | その他 製造業 |
448万円 |
金融保険・ 不動産業 |
558万円 | サービス業 | 431万 |
運輸通信 公益事業 |
551万円 | 卸小売業 | 408万円 |
金属機械 工業 |
545万円 | 繊維工業 | 353万円 |
建設業 | 493万円 | 農林水産・ 鉱業 |
298万円 |
出典:国税庁ホームページ
中小企業から大企業へ転職した人
転職で年収が上がりすぎる人の特徴は、中小企業から大企業へ転職した人です。中小企業の平均年収は392万~420万円ですが、大企業は476万円と、50万円以上の差があります。
大企業は中小企業に比べて売上や利益額が大きい傾向にあるため、その分、高い給与を従業員に支払えます。年収を大きく上げたいなら、自分の経験が活かせる業種の大手企業に転職しましょう。
企業規模別の平均年収
企業規模別の平均年収 | ||
---|---|---|
大企業
約476万円 |
中企業
約420万円 |
小企業
約392万円 |
※大企業は従業員1,000人以上、中企業は従業員100~999人、小企業は従業員10~99人で分類
外資系企業へ転職した人
外資系企業の平均年収 | 日系企業の平均年収 |
---|---|
約800万円 | 約430万円 |
転職して年収が上がりすぎた人の特徴として、日系企業から外資系企業に転職した人が挙げられます。外資系企業の平均年収は、日系企業に比べて約2倍の800万円と言われています。
しかし、外資系企業は成果に応じて給料が変動するインセンティブ制度を採用しているため、自身の成果によっては給料が下がってしまう可能性もあります。
需要のあるスキルを持っている人
転職して年収が上がりすぎる人の特徴は、需要のあるスキルを持っている人です。中でも英語を実務に支障がないレベルで扱える人は、年収が高くなりやすい傾向にあります。
また最近では、エンジニアの年収が1,000万を超えるなど、エンジニアの需要が高まっています。プログラミングスクールなどでスキルを磨けば、エンジニアに転職して年収が上がるでしょう。
転職で年収が下がる人の3つの特徴
- 転職で役職が下がった人
- 自分の能力を過大評価している人
- 転職先と条件の交渉が行えない人
転職で役職が下がった人
転職で年収が下がる人の特徴は、転職時に役職やポジションが下がった人です。役職やポジションが下がると、管理する範囲や責任が少なくなるため、給料が低くなりやすいです。
しかし、中小企業から大企業へ転職した場合、役職やポジションが下がっても給料が上がることはあります。役職や給料の変化が気になる人は、転職先の企業と交渉しておくと、急な年収ダウンを回避できます。
自分の能力を過大評価している人
転職で年収が下がる人の特徴は、自分の能力を過大評価している人です。自分を過大評価している人は、能力が伴っていないのにもかかわらず、希望年収を高く設定する傾向にあります。
自分の能力を過大評価している人は、自身の希望と企業の求めている人材のギャップによって、転職活動を失敗してしまう人が多いです。転職活動時には、必ず自分のスキルを客観的に見直す機会を設けましょう。
転職先と年収の交渉が行えない人
転職で年収が下がる人の特徴は、転職先と年収の交渉が行えない人です。年収交渉をしない人は、より高い年収で転職できる可能性を捨ててしまっているだけでなく、最悪年収が下がってしまう恐れもあります。
年収交渉を行う自信がない人は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。株式会社リクルートキャリアの調査によると、転職エージェントを利用した転職者の6割以上が年収アップしています。
転職で年収を上げる2つの方法
- 需要の高いスキルを身につける
- 転職エージェントを活用する
需要の高いスキルを身につける
転職で年収を上げたい人は、需要の高いスキルを習得しましょう。転職したい業種に必要なスキルはなにかを分析し、転職活動に先駆けて勉強・習得しておくと、転職後の年収アップに繋がります。
取得する資格・スキルに悩んでいる人は、プログラミングスキルや第2言語の習得がおすすめです。第2言語はビジネスで最も使われている英語が適しており、英語を実務レベルで扱える人の約6割の人が、年収1,000万円を超えているという調査結果もあります。
転職エージェントを活用する
転職で年収を上げたい人は、転職エージェントを活用しましょう。転職エージェントとは、転職活動をサポートしてくれるサービスのことを指し、履歴書の添削や面接の対策、転職先の企業と年収交渉までも行ってくれます。
少しでも年収を上げたいと考えている人は、転職エージェントに登録しましょう。転職エージェントに迷ったら、大手転職エージェントの「ビズリーチ」や「リクルートエージェント」がおすすめです。
年収を上げたい人におすすめの転職エージェント
おすすめ①:リクルートエージェント
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 求人数は業界最多の30万件
- 業界最高品質のサポート
- 転職支援実績No1
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開非公開合わせて、約40万件の求人数を誇り、第2位dodaの15万件を大きく引き離しています。
運営が同じため、リクルートダイレクトスカウトを使いながら、業界最大手の手厚いサポートを受けられる点も魅力です。
また、リクルートエージェントでも「ハイキャリア・グローバルコンサルティングサービス」というハイクラス層の転職サービスを展開しており、厳選されたリクルートエージェントの担当者の転職サポートを受けられます。
サービスの種類 | 転職エージェント |
---|---|
おすすめ年代 | 20代~50代 |
運営会社 | リクルート |
公開求人数 | 205,910件 |
非公開求人数 | 259,676件 |
拠点 | 全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントの評判と口コミ
おすすめ②:ビズリーチ
ビズリーチのおすすめポイント
- 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
- 優良企業から直接スカウトが届く
- 基準を満たしたヘッドハンター5,000人以上
ビズリーチは、会員登録をするだけで、優良企業から直接スカウトが届く転職サイトです。
掲載の3分の1が年収1,000万円以上の求人という、プロフェッショナル人材向けの高収入求人が多数掲載されています。
サービスの種類 | 転職サイト |
---|---|
おすすめ年代 | 30代~50代 |
運営会社 | 株式会社ビズリーチ |
公開求人数 | 75,966件 |
非公開求人数 | 非公開 |
拠点 | 全国8拠点(東京/渋谷/渋谷/静岡/名古屋/大阪/広島/福岡) |
ビズリーチの評判と口コミ
おすすめ③:DODA(転職サイト)
dodaのおすすめポイント
- 公開求人件数No.1
- 職務経歴書作成や年収査定などの機能が豊富
- 企業からのオファー機能
dodaは、約10万件もの求人を掲載しており、転職サイト業界ではNo.1の公開求人を持つ転職サイトです。
自身の情報を詳しく入力することで、書類選考なしに面接に進める特別オファーや、簡単に職務経歴書が作成できる「レジュメビルダー機能」など豊富な機能が特徴です。
サービスの種類 | 転職エージェント・転職サイト |
---|---|
おすすめ年代 | 20代~30代 |
運営会社 | パーソルキャリア 株式会社 ※プライム上場のグループ企業 |
公開求人数 | 139,098件 |
非公開求人数 | 38,373件 |
拠点 | 全国12拠点(東京/札幌/仙台/横浜/静岡/名古屋/大阪/京都/神戸/岡山/広島/福岡) |
dodaの評判と口コミ
転職以外で年収を上げる方法
- 上司に交渉する
- スキルを身につける(資格をとる)
- 副業をする
上司に交渉する
転職以外で年収を上げたい人は、まず上司に交渉してみましょう。特に自分の成果と給与が見合ってないと感じる人は、一度上司と話す機会を設けてみることで、給料の見直しをしてもらえるかもしれません。
注意点としては、ただ年収を上げたいとお願いするだけでなく、自分のあげた成果を具体的にまとめて提示するようにしましょう。
スキルを身につける・資格をとる
転職以外で年収を上げたい人は、転職で有用なスキルを習得しましょう。本を読んで知識をつけたり、セミナーに参加して勉強するなど、専門性を高めることで給料アップに繋がります。他にも、マネジメントスキルを身に着けて、役職をあげるのも手です。
また、会社によっては、仕事に活かせる資格を取得すると、特別手当が支給されることもあります。資格の取得は、今後転職を考えたときにも有利になるため、取得しておいて損はありません。
副業をする
転職以外で年収を上げたい人は、副業をしましょう。特に人気の副業は、PCとインターネット環境を準備するだけでできるアフィリエイトブロガーやWEBライターです。
他にも、クラウドソーシングを利用して副業する人が増えています。帰宅後や休日を有効活用して副業をすれば、月に数万円稼ぐのはそこまで難しくありません。
まとめ
この記事の結論
- 転職で年収が上がりすぎることはある
- 転職エージェントを活用するのがおすすめ
転職で年収が上がりすぎることはあります。平均年収が高い企業や規模の大きい企業への転職をした場合や、転職先で活かせる資格やスキルを取得している場合は、年収があがりやすいでしょう。
また、転職エージェントを利用した人の6割以上が年収アップしたという調査結果があります。転職で年収を上げたい人は、転職エージェントを活用して、年収交渉をしてもらいましょう。