20代~30代の人が暮らしていく際、手取り25万円は、果たして十分な収入か?
結論から言うと、月に手取り25万円の収入は、一人暮らしならばそれなりの生活が可能だ。しかし、結婚してパートナーに収入がなかったり、子どもを育てたりする場合は、必ずしも十分な収入とは言えないだろう。
もし、今よりも収入を上げたいのであれば転職がおすすめだ。キャリアにもよるが年収をあげられる可能性が高い。
転職をするなら、まずはビズリーチに登録してほしい。優良企業の求人を確認したり、企業や転職エージェントからのスカウトを受けたりできるからだ。
転職経験がない方は、マイナビエージェントやリクルートエージェントにも併せて登録しよう。
複数のサービスを活用することで相対的な視野を得ることができる。ビズリーチには必ず登録し、その上でいくつかのサービスを併用するのが成功の秘訣だ。
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
手取り25万円の年収と月給・額面
手取りとは、額面金額(総支給額)から税金や社会保険などを抜いたもので、実際に毎月手元に支払われる金額だ。 社会保険料や税金は、家族構成や住んでいる地域によっても異なる。
毎月の手取りが25万円の場合、額面では約30万円、年収は約360万円~450万円程度だ。年収は、ボーナスの有無や算出方法によって金額に幅がある。
ボーナスなしの場合、年収は約360万円。
ボーナスが月収1ヶ月分×2回の場合、450万円となる。
実際の年収や支払った保険料・税金は、年末調整後に会社から発行される源泉徴収票に記載されている。
また、国税庁の調査によると年齢階層別の年収平均は、20代後半で370万円、30代前半で410万円だ。手取り25万円は、年収にすると約360万円〜450万円程度となるため、ほぼ平均的だと言える。
結婚や子育て、またキャリアアップを視野に入れるなら、年収アップを目指したいところだ。数ある転職サービスの中でも、ビズリーチは手取りアップの実績も多く、転職成功率も高いのでおすすめする。
完全無料で利用できるので、少しでも転職を考えているなら登録しておこう。
関連記事 |
---|
ビズリーチの評判・口コミ |
手取り25万円の生活レベルは?
家賃負担の有無や、1人暮らしなのか、パートナーとの2人暮らしなのか、ファミリーでの暮らしなのかによって、生活水準は異なる。
家賃の目安
まず、家賃を払う場合だが、一般的に手取り金額の3分の1程度が家賃の目安と言われている。手取りの3分の1を超えてしまうと、食費や交際費を削らないと生活できなくなるうえ、貯金ができなくなるので要注意だ。
つまり、手取り25万円の場合は、手取りの3分の1である8万円以下に抑えるのが理想といえる。
都内23区内で、管理費込みで8万円で住める物件の多くは、20㎡程度のワンルームもしくは1Kが平均的だ。
築年数や間取り、最寄り駅からのアクセス、立地等、何を重視するかによって物件の選択肢は様々だが、いずれにしても都心で家賃8万円で2DK以上を借りるのは難しい。

実家暮らし
家賃の負担のない実家での生活であれば、多少実家に生活費を入れたとしても、余裕のある生活ができる。よほど散財をしない限り、毎月5万円以上の貯金も可能だ。
一人暮らし
家賃負担を8万円にすると、自由になるお金は20万円を切る。ざっくりと光熱費や携帯等の固定費が2万円程度、食費や交際費で10万円程度とすると、5万円程度の貯金も可能だ。
ただ、趣味や習い事、ショッピングや旅行など、意識的に貯金をしないと5万円程度はあっけなく消えてしまうので要注意だ。
パートナーと二人暮らし
2人が同じ程度の収入であれば、余裕のある生活が可能だ。家賃も、収入を合算してその3分の1ならば広く快適な住まいを得られるだろう。お互いが貯金もできるし、個々に自由にできるお金も十分だ。
一方で、パートナーに収入がなければ、割とタイトな生活となる。都心の場合は、家賃8万円のワンルームや1Kに2人で住むことになるため、なかなか窮屈だ。
また、携帯代や食費、交際費、日用品など被服費、娯楽費も2倍となる。狭いからといって家賃をあげて広いところに住むと、生活費や自由になるお金を削らなくてはならなくなり、厳しい生活となる。
配偶者・子どもと家族暮らし
2人暮らし同様、2人の収入が同程度であれば、ある程度余裕をもって生活ができるだろう。
手取り25万円のみで、家族全員を養うのはなかなか厳しいといえる。夫婦2人の生活費に加え、子どもの生活費や養育費もかさむ。
また、家族3人以上となると、都心の場合は、家賃8万円の物件では狭いのは間違いない。なんとかやりくりできるのは、子どもが幼いうちだけだろう。
急な出費への備えも必要
冠婚葬祭や病気などの急な出費についても備えが必要だ。特に、20代から30代にかけては、結婚式等のイベントへの参加で急な出費が多くなる。
ご祝儀や自分の洋服や靴等そろえる度に、まとまった金額が出ていく。ボーナスがある場合は、そこから臨時支出に備えるお金を分けておくとよい。

手取り25万の生活費の内訳
以上を踏まえて、手取り25万の生活費の内訳例を示す。住んでいる地域や家族形態などによって異なるが、例としては以下のようになる
家賃 | 8万円 |
水道光熱費 | 1万円 |
食費 | 4万円 |
通信費 | 1万円 |
日用品費・雑費 | 2万円 |
保険費 | 1万円 |
娯楽費・小遣い | 5万円 |
貯金 | 3万円 |
合計 | 25万円 |
月によって変動があるだろうが、多少旅行などに行ったとしても、十分貯金をしていく余裕はあると言えるだろう。
しかし、余裕があるのは一人暮らしを例に取った場合に過ぎない。パートナーや子どもがいて、かつ収入源が自分だけであれば、余裕のある生活は難しいだろう。
安定した生活をしながら、旅行や娯楽を楽しみたいのであれば、手取りアップを目指して転職を視野に入れるのもありだ。ビズリーチは、無料で利用できるうえ、転職実績も豊富なおすすめ転職サービスだ。
現時点で転職意思が無くても、情報収集として活用することもできるため、登録しておいて損は無いだろう。
手取り25万円は全体でどれくらいの割合か
手取り25万の人は、全体でどれくらいの位置にいるのだろうか。平成30年度(2018年)の民間給与実態統計調査では、年収400万以上稼ぐ人の割合は45.7%である。
ボーナス込みで年収400万あるなら、日本人全体の半分よりは多く稼いでいる、と言えるであろう。
収入を手取り25万円以上に増やす方法
- 昇進昇格で昇給する
- 副業を行う
- 起業・フリーランスとして働く
- 投資する
- 転職する
1.昇進昇格で給与を上げる
手取り25万円以上を目指すなら、昇進・昇格を狙うのが1番現実的だ。社内を確認して、手取り25万円を目指せる環境なら、仕事で実績を出して昇進・昇格の努力をしよう。
給与について曖昧なことが多い日本で、昇給を目指すなら、上司と目標の共有を行い、手取り25万円を達成できる給与の約束をすべきだ。
2.副業を行う
副業も手取りを増やせる手段だ。クラウドワークスやランサーズなど仕事を得る手段も増えており、ネット社会の現在はECサイトに個人で出品も用意にでき、ブログなどで稼いでる方もいる。
ただし、時間を削って稼ぐ仕事だと体力的な負担も増え、本質的な収入アップにもならない。
自身の価値を上げるには、現在の仕事につながる仕事や、フリーランス、起業・転職につながる副業を選んで真面目に取り組む必要がある。
関連記事 |
---|
副業おすすめランキング |
3.起業する・フリーランスとして働く
起業やフリーランスとして働く方法も、手取りを増やすために考えらる。成功すれば大幅な収入アップも望めるが、その分リスクも大きい。
特に起業の場合、時間・体力的な制約もあり、現職を続けながらというのは非常に困難だろう。
起業・フリーランスを考えているのなら、まず副業としてビジネスを始めて、見通しがついてから独立する選択肢を検討するべきだ。
関連記事 |
---|
フリーランスエージェントおすすめ |
4.投資する
投資で収入を増やす方法もある。ロボアドバイザーのように半自動で投資を代行するサービスもあり、初心者でも簡単に始められるのが魅力だ。
元金が減るリスクがあり、大幅に収入が増えるものではないが、年収350~400万円程度が目標ならおすすめの手段だ。
5.転職する
転職は手早く、堅実に手取りを増やす方法だ。同じ仕事でも、企業規模や業界が異なるだけで、大きく給与体系が異なる。
現職で昇給の見込みがあるなら別だが、見込みがなければ給料が高い企業への転職は、最も現実的な選択肢と言える。転職を成功させるためには、在職中に転職活動を行い、転職エージェントを活用しよう。
経験を活かしたキャリアチェンジを推奨
出典:doda
年収アップのために転職するのであれば、現在の経験やスキルを活かすべきだ。dodaの調べでも、転職で年収アップに成功した人で、最も多かったのは異業界・同職種の転職者だった。
例えば、営業経験が長くあるなら、別業界、例えば平均年収の高いIT業界で営業職を勤めるだけで年収が上がりやすい。同じように管理職の経験があれば、成長産業に転職することで年収を上げやすいだろう。
いずれにしても、未経験職につくよりも、過去培った経験を活かすことで、転職による年収アップ確率を上げられる。
同じ仕事でも、業界や企業規模が変わるだけで、大きく年収が変わる。ビスリーチなら自身のスキルや経験から市場価値がわかる。思わぬ優良企業からのスカウトも期待できるので登録しておこう。
手取り25万円の仕事にはどんなものがあるか
手取り25万円は、年収にすると約360万円~450万円程度となる。年収約360万円~450万円程度の仕事には以下のようなものがある。
30代は一般的なサラリーマン、20代はインセンティブ有りの営業職やマネージャー
30代前半の一般的なサラリーマンの年収は400万~450万円台で、ボーナスがある場合は、手取りが25万円程度だ。
20代だと、インセンティブがある営業職やマネージャー職は手取り25万円が見込める。営業の収入は、固定給+インセンティブのケースが多く、成績次第で高収入が得られる。
業種としては、メディアやマスコミ、金融、ITなどは20代でも年収が高めの傾向だ。
より高い手取りを目指すなら収入アップの実績が豊富なビズリーチに登録しよう。
Webディレクター
Webディレクターは、Webプロデューサーからの指示を元にWebサイト制作の実務を行う職務だ。
一般的なキャリアパスとして、WebデザイナーやコーダーからWebディレクターへ、そして、Webプロデューサーになるケースが多い。
企業によって開きはあるが、Webディレクターの平均年収の相場は400万円~500万円程度だ。ボーナス込みとすると月々の手取りは25万円~程度だ。
Webディレクターの需要は多く、経験があり能力のある人は、年収UP等より条件の良い企業への転職が可能だ。
Webディレクターへの転職ならレバテックキャリアやマイナビITエージェントなど専門性が高い転職エージェントがおすすめだ。
ITエンジニア
本人のスキルや、所属する組織によって大きく差があるが、一般的に、SEやプログラマー、WEBエンジニア、アプリ系エンジニア、ネットワークエンジニア等の平均年収が400万円〜450万円程度である。
なお、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャー等、上流工程にいけば平均年収は顕著に高くなっていく。
エンジニアの転職ならレバテックキャリアやマイナビITエージェントなどの専門性が高い転職エージェントを利用しよう。
手取り25万円からの転職で考慮すべきこと
これまで、手取り25万円の生活水準や仕事について述べてきたが、ファミリーでの生活や、時々は海外旅行に行きたい、マンションを買いたいとなると、手取り25万円は、ギリギリもしくは赤字となるレベルだ。
近い将来を見据えて、結婚して2人で生活をした際でも子どもを安心して育てられるような生活を望むのならば、転職を検討することを勧める。また、転職する際には応募時の年収だけでなく、昇給率も考慮するべきだ。
転職エージェントは、自分で行うには難しい年収交渉や昇給率の確認、給与だけが高いブラック企業の排除等を代わりに行ってくれる。
転職エージェントを積極的に活用するのが、年収UPにつながる転職を成功させる秘訣だ。
まずは、ビズリーチに登録し、数ある転職エージェントとの接点を持つことを勧める。その中で、自分が望むスタイルでの支援を得られる転職エージェントを数社選び、継続して転職の支援をしてもらうのがよい。
加えて、転職者満足度No.1のdodaか、業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるマイナビエージェントのキャリアアドバイザーに相談するのが良い。
複数のサービスを活用することで相対的な視野を得ることができる。ビズリーチには必ず登録し、その上でいくつかのサービスを併用するのが成功の秘訣だ。

同業種への転職
現在の職種で手取り25万円以上を目指すことができ、専門性を高めたいのであれば、今の会社よりも条件の良い同職種の会社に転職するのがよい。
現職の実績がしっかりあれば、転職先で即戦力として活躍できるだろう。
同業種への転職ならビズリーチを利用しよう。経験があれば優良企業からのオファーも期待できる。
未経験職種への転職
未経験でも採用されやすく、年収450万円以上稼ぐのに現実的な仕事は、インセンティブのある営業職だ。20代であれば、営業は未経験からでも採用されやすい。
リクルートエージェントなら未経験でも沢山の求人がある。キャリアがある程度あるのであればビズリーチ、未経験職種にチャレンジするならリクルートエージェントに登録しよう。
編集後記
将来の年収UPを見据えて転職をするなら、まずはビズリーチに登録してほしい。優良企業の求人を確認したり、企業や転職エージェントからのスカウトを受けたりできるからだ。
また、業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがいるマイナビエージェントもおすすめする。
業界の情報を踏まえて、応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる。求人数が約10万件のdodaエージェントもおすすめだ。
いずれにせよ、ビズリーチにまず登録してから、さまざまなアクションを起こそう。転職活動は、戦略的に進めた者勝ちである。明るい未来が来ることを信じている。
関連記事 |
---|
ビズリーチの評判・口コミ |
年収・手取り関連記事
年収別の関連記事 | |||
---|---|---|---|
年収300万 | 年収350万 | 年収400万 | 年収450万 |
年収500万 | 年収550万 | 年収600万 | 年収650万 |
年収700万 | 年収750万 | 年収800万 | 年収850万 |
年収900万 | 年収1,000万 | 年収1,200万 | 年収1,500万 |
年収2,000万 | 年収3,000万 | – | – |
手取り別の関連記事(10万円台) | |||
手取り13万 | 手取り14万 | 手取り15万 | 手取り16万 |
手取り17万 | 手取り18万 | 手取り19万 | – |
手取り別の関連記事(20万円台) | |||
手取り20万 | 手取り21万 | 手取り22万 | 手取り23万 |
手取り24万 | 手取り25万 | 手取り26万 | 手取り27万 |
手取り28万 | 手取り29万 | – | – |
手取り別の関連記事(30万円~) | |||
手取り30万 | 手取り31万 | 手取り33万 | 手取り35万 |
手取り40万 | 手取り45万 | 手取り50万 | 手取り60万 |
月収別の関連記事 | |||
月収17万 | 月収18万 | 月収19万 | 月収20万 |
月収21万 | 月収22万 | 月収23万 | 月収30万 |
月収35万 | – | – | – |