手取り16万円で一人暮らしはきつい?家賃目安や年収額面を解説

手取り16万円

手取り16万円で一人暮らしはできるのだろうか?結論からお伝えすると、手取り16万円で一人暮らしはできる。

しかし、そのためにはかなりの節約が必要となってくるだろう。さらにパートナーに収入がない場合や世帯を持つ場合は生活が立ち行かない場合も考えられる。

ちなみに、収入アップのために転職するなら、複数の転職サービスを活用することが重要だ。若手の転職に強いマイナビエージェントや、非公開求人を扱っているリクルートエージェントを併用すれば、転職成功率は大幅に上がる。

編集部おすすめ転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が信頼するエージェントNo1
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1

注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

手取り16万円で一人暮らしはきつい?

手取り16万円で一人暮らしは可能なのか?

結論からお伝えすると、手取り16万円でも贅沢な生活をしない限り一人暮らしをすることは可能だ。しかし、家賃負担の有無や世帯の有無、そしてその方のライフスタイルによって生活水準は大きく異なる。

ここからは、手取り16万円の家賃の目安や世帯人数別の生活について詳しくみていこう。

家賃の目安

一般的な家賃の目安は、手取り額の30%といわれている。それ以上の家賃を支払ってしまうと、食費などの生活費や交際費など他の支出を抑えていく必要がある。

それだけでなく、将来のための貯蓄もしにくくなるためあまりおすすめできない。

そのため、手取り16万円の場合は、家賃を手取りの30%の4万8,000円以下に抑えていくのが現実的だ。ここで述べる家賃の中には毎月の管理費も含まれるため、物件を選ぶ際はぜひ注意してほしい。

ちなみに、都内23区内の家賃4万8,000万円(管理費込)の物件は、15〜20㎡弱のワンルームもしくは1Kだ。

都内23区内の家賃相場が8〜10万円ということからもわかるように、都心エリアで2DK以上を借りるのは難しいと考えておこう。

4万8,000円で物件を探すのは簡単なことではないのだ。築年数も古く、駅から遠い物件が多い。

23区内でも割と郊外寄りの物件になると、築年数や平米数などの条件がよくなる。

また、都内の多摩エリアや埼玉、神奈川、千葉などの郊外まで選択肢を広げることで、より広い物件や駅近などの物件に出会える可能性が高まるのでおすすめだ。

物件を探す際は、築年数や間取り、最寄り駅からのアクセス、立地など、どのポイントに重きを置くかによって選び方が大きく変わってくる。

まずは、ご自分で大切にしたいポイントに優先順位をつけることが物件選びをスムーズに進める重要なポイントだ。

以下に、手取り16万円での暮らしを家賃負担の有無や世帯人数別に述べる。

実家暮らし

実家で生活をする場合は、手取り16万円あれば問題なく生活できるはずだ。

実家に毎月の生活費を入れたとしても、外食費や娯楽費で散財しすぎない限り、ある程度余裕のある生活ができるだろう。携帯代や交際費を支払っても、毎月3〜5万円程度の貯金ができるだろう。

一人暮らし

手取り16万円で一人暮らしをする場合にポイントになるのが、家賃の負担の有無や、家賃補助の金額だ。家賃補助の有無によって生活レベルが大きく変わってくるが、今回は家賃補助がないケースを例にみていこう。

手取り16万円の給与から家賃4万8,000円を差し引いた金額はおよそ11万円だ。

ここから、光熱費や携帯等の固定費の約1万5,000円、食費や交際費の約6万円、そして雑費約1万円を差し引いても、毎月およそ2万5,000円を貯金できる計算だ。

しかし、上記のように毎月一定額の貯金をするためには、日々の節約が欠かせない

基本的に自炊をすることはもちろんだが、外食の機会が多い場合や趣味や娯楽費を費やしてしまいがちな場合は、簡単に赤字になってしまうため注意が必要だ。

パートナーと二人暮らし

手取り16万円でパートナーと2人暮らしの場合は、パートナーの収入の有無によって生活水準が大きく変わってくる

パートナーが同じレベルの収入がある場合は家賃やそのほかの生活費を折半できるため、金銭的に余裕のある生活を送れるだろう。

家賃に関しても、2人の収入の合算額の3分の1の物件を探せるため、1LKDや2DKなど、広くて快適な住まいを見つけられるはずだ。

しかし、パートナーに収入がない場合、都内や首都圏郊外エリアでの生活はかなり苦しいものとなるだろう。単純に考えて、食費や携帯代などの生活費が2人分かかるため、家計を圧迫することは間違いない。

それだけでなく、都心の物件で生活する場合は、6畳の1Rなどの狭い空間に2人で暮らしていくことになる。そのため、プライベートな空間もなく互いにストレスを感じながらの生活になるはずだ。

職場からの近さや駅近などの利便性よりも広めの住空間を希望する場合は、都内23区でなく郊外での物件探しが必須だ。
このように、パートナーに収入がない場合は、フルタイムでなくとも、せめてパートやアルバイトをして一緒に家計を支えていく方向で考えてほしい

ファミリー世帯

パートナーと2人暮らしと同様、夫婦共働きであれば手取り16万円でも家族を養っていける収入だ。もちろん、子どもの年齢や人数にもよって状況は変わるが、節約を意識した生活であれば問題なく暮らしていけるだろう。

しかし、手取り16万円の収入だけで家族を養っていくことは現実的に考えてかなり厳しい。

夫婦2人の生活費を工面するだけでも苦労するのに、それにプラスして子どもの生活費や養育費も加わり家計を圧迫する。

また、家賃4万8,000円の都心の物件で子どもを育てていくのは部屋の間取りや広さから考えても現実的とはいえないだろう。

子どもが幼いうちは誤魔化しながらなんとかやっていけるかもしれないが、子どもが成長するにつれて、住空間の広さや収入の問題はどんどん大きくなっていく。

そのため、ファミリー世帯の場合は夫婦共働きが必須条件だ。パートナーにフルタイムで働いてもらうことを理解してもらうとともに、夫婦で共に家計を支えていく意識を持つことが重要だ。

急な出費への備えも必要

日常生活の支出だけでなく、冠婚葬祭や旅行費などの急な出費にも備えておく必要がある。そのためにも、毎月一定金額の貯蓄をしていくべきだ。

特に20代から30代にかけては結婚式に招待される機会も多い時期だ。式に参列するとなるとご祝儀や交通費などで3〜5万円程度かかってくるため、かなり大きな出費となる。

毎月の貯蓄額があまり確保できない方の場合は、ボーナス月にまとめて貯蓄する方法がおすすめだ。

余裕もボーナスもないという方は転職を考えるべきだろう。マイナビエージェントなどの転職エージェントを利用してより良い条件の仕事を探そう。

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

手取り16万円の月収と年収額面

手取り16万円の月収と年収

手取り16万円の月収や年収について解説する前に、収入の話をする際によく耳にする「額面金額」と「手取り額」の違いについて触れていこう。

額面金額:会社から支払われている金額の合計のこと

手取り額:会社から実際に受け取る金額のこと

手取り額とは、実際に自分に振り込まれる金額のことだ。額面金額(総支給額)から所得税や住民税、社会保険料などを天引きして支払われる金額のことを指す。

所得税や住民税などの税金や社会保険料の金額は、お住まいのエリアや家族構成によって大きく異なる。

毎月の手取りが16万円である場合、額面は約20万円だ年収は、ボーナスの有無に関わらず約240万円程度だ。

このように年収は、ボーナスの有無によって大きく左右されるため、転職する際にはボーナスの有無やボーナス支給の実績も併せて確認しておこう。

また、現在の年収(額面金額)や支払った保険料・税金などの金額を詳しく知りたい場合は、会社から発行される源泉徴収や、月次で発行される給与明細などを確認してみよう。

最新の国税庁の調査によると、年齢階層別の年収平均は20代前半で269万円、20代後半で371万円、30代前半で413万円だ

そのため、手取り16万円は20代前半では平均的な年収であるが、20代後半以降になると平均よりもかなり低くなる

転職して年収がアップできる可能性もあるため、現在の収入に満足できていない方はぜひ積極的に転職活動をしてほしい。また、転職活動を行う際は転職サービスを使うことを忘れないことだ。

最初の転職におすすめなのはマイナビエージェントだ。20代に信頼されている転職エージェントNo.1に選ばれており、若い転職希望者から高い支持を得ている。

新卒就職サービス大手の強みを生かし、第二新卒や初めての転職で不安を抱える方に寄り添った手厚いサポートを受けることができる

手取り16万円の仕事にはどんなものがあるか

手取り16万円の仕事にはどんなものがあるか

ここからは手取り16万円を目指す方たちのために、具体的な職業の仕事内容について紹介していこう。

20代は一般的なサラリーマン、30代は事務職や販売員

20代の平均収入が20代前半で282万円、20代後半で373万円ということから考えても、手取り16万円は平均的かやや少なめな数字だ。そのため、一般的な中堅社員であれば手取り16万円を稼ぐことは十分できるだろう。

一方で、30代前半について考えてみよう。30代前半の平均年収が450万円であることから、手取り16万円と100万円以上の差があることがわかる。

そのため、30代で手取り16万円を目指したい方は、一般事務などの事務職や販売員やカスタマーサービスのようなサービス業がおすすめだ。

派遣社員として働いた場合でも手取り16 万円を稼ぐことはできるため、雇用形態を絞らずに仕事を探してみるのもいいだろう。

20代の転職ならマイナビエージェントがおすすめだ。年収アップが狙えるビズリーチなどと併用して転職活動を進めよう。

販売スタッフ

アパレルショップなどの販売スタッフも手取り16万円を目指せる職業のひとつだ。接客業の経験がある方はもちろん、人と接することが好きな方におすすめの職業だ。

レジ打ちの作業はもちろん、お客様にぴったりな商品を探し的確に応対することや、魅力的なディスプレイの配置や棚卸しなどの作業を担当する。

お店によっては、販売実績に応じてインセンティブがもらえる場合もあるので、能力次第ではかなり稼げる職業といえるだろう。

雇用形態も正社員だけでなく、契約や派遣社員、そしてパートやアルバイトなど様々あるため、自分にあった働き方ができるのも魅力だ。販売スタッフへの転職なら、転職サポートが手厚いマイナビエージェントがおすすめだ。

カスタマーサポート

コールセンターやカスタマーセンターなどでの仕事も手取り16万円を目指せる職業のひとつだ。服装などの自由度が高く、副業もできることから今注目されている。

企業の商品やサービスに関する問い合わせに応対することが基本だが、なかにはクレーム対応を任されることもある。お客様と近い距離で接客するため、ビジネスマナーやコミュニケーションスキルを学ぶことができる。

カスタマーサポートで経験を積むことで、マネージャー職やスーパーバイザー職への昇格はもちろん、営業職へのキャリアチェンジも可能だ。

カスタマーサポートへの転職なら、幅広い求人があるマイナビエージェントがおすすめだ。

手取り16万円からの転職で考慮すべきこと

これまで、手取り16万円の年収や生活水準、そして手取り16万円が目指せる職業について述べてきた。

一人暮らしをする場合は、節約を心がければ問題なく生活していけるが、ご夫婦やファミリー世帯にとっては生活が立ち行かない可能性が高い。

そのため、20代後半以降の方で今後の昇給が見込めない場合は、ぜひ転職でのキャリアアップを考えてほしい。転職する際は、若い世代の方が採用されやすい傾向にある。

その後の伸び代などを考慮してポテンシャル採用をする企業が多いからだ。そのため、転職をしようか悩んでいる方はぜひなるべく早くアクションを起こしてほしい。

そして、転職先を検討する際は、応募時の年収やその他の待遇はもちろんのこと、昇級の見通しや、福利厚生などの総合的な待遇内容も考慮するべきだ。

ここからは、転職する際に注意してほしいポイントを同職種への転職と未経験職種への転職に分けて紹介していく。

同業種への転職

現在と同じ職種で転職を考えている方もいるだろう。これまでの経験やスキル・知識を活かすことができるため、即戦力として活躍できるはずだ。

また、それまでの経験などによってはより高い給与やポジションで迎えてくれる可能性も高い。

しかし、同業種だからといってうまくいくわけではないことを理解してほしい。前職のやり方や考え方に囚われることなく、新しい職場の方針ややり方をきちんと理解することが新しい環境にうまく順応していくための秘訣だ

同業種への転職を考えるなら、マイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しよう。転職のプロからのアドバイスが受けられるので、転職の成功率が上げられる。

未経験職種への転職

未経験業界や職種へキャリアチェンジをしたいと考えている方も多いはずだ。

それまでの仕事にやりがいや楽しみを見出せなかった方でも、希望する業界や職種への転職をすることで仕事に対するモチベーションが一気に高まるだろう。

そして未経験の職種に就くことで新しいスキルや知識を身につけられるのも大きな魅力だ。

しかし、新しい環境にうまく馴染めず悩んでしまう方も多い。

そして即戦力として活躍できないと判断されてしまった場合、年収がダウンしてしまうケースも考えられる。これらのデメリットをきちんと理解して転職活動を進めてほしい。

未経験での転職ならマイナビエージェントリクルートエージェントなどを併用しよう。幅広く求人を探すことで、自分に合った求人が見つけやすくなる。

年収アップにおすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
ビズリーチビズリーチ
リクルートエージェントリクルート
エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い

マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー

マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限

マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない

マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある

マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

ビズリーチ

年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

リクルートエージェント

初めに登録したいNo.1エージェント

リクルートエージェント イメージ

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多40万件超の求人数
  • 転職活動のサポートツールも充実
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価3

277,380件

非公開求人数

評価4

276,080件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

リクルートエージェントのメリット

業界最多の求人数30万件超

リクルートエージェントは、公開・非公開求人合わせて30万件超を扱っています。求人数が多いぶん、必然的にどの業種・職種にも強いのが最大の魅力です。

また、利用者も20代~50代まで幅広いです。どの年齢層のユーザーに対しても、個々の希望や経歴にあった求人を紹介してくれるのが、リクルートエージェントの強みです。

利用者の6割が年収アップ

リクルートエージェントは、利用者の6割が年収アップした実績があります。転職成功実績No.1の転職エージェントであり、あらゆるノウハウが蓄積されているため、企業との年収交渉にも強いのが魅力です。

転職エージェントを利用しない転職活動では、年収交渉をするのはなかなか難しいでしょう。リクルートエージェントを利用することで、年収アップの期待が高まります。

書類準備や面接対策のサポートが手厚い

リクルートエージェントは、書類準備や面接対策のサポートが手厚いです。初めての転職に挑む20代や、年齢的な不利を感じる40代以降でも、それぞれに合った転職サポートを受けられます。

また「職務経歴書エディター」を使うと、職務経歴書を簡単に作成できます。豊富な入力例があり、スマホで利用できるので、ぜひ利用しましょう。

リクルートエージェントのデメリット

担当者が多忙だと後回しにされる

リクルートエージェントは、担当者が多忙だと後回しにされる可能性があります。業界最大手の転職エージェントなので、求職者が非常に多く、内定が決まりやすい人から企業紹介される場合があります。

リクルートエージェントだけでなく「dodaエージェント」や「マイナビエージェント」も併用し、効率よく転職活動を進めましょう。

利用期間は最大3ヶ月

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から約3ヶ月が目安です。限られた期間で、メリハリのある転職活動をする必要があります。

今すぐの転職を考えていないなら、まずは転職サイトに登録し、転職市場の情報集めや転職先の目処をつけてみるのもいいでしょう。おすすめの転職サイトは「doda転職」と「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性27歳

満足度

転職サポートが丁寧

どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。 また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。

女性32歳

満足度

理想の求人に巡り合えた

大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。 また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。

女性28歳

満足度

学歴不問で誰でも登録できます

ハローワークや求人誌よりも条件の良い仕事がたくさん載っています。 他の転職エージェントだと登録条件が大卒以上となっていますが、リクルートエージェントは登録に学歴は関係ないので大学を卒業していない人でも一応チャンスはあります。

女性25歳

満足度

地方在住の大卒以外だと使いにくい

地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。 地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

男性28歳

満足度

専門職の求人は少なめ

好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。

関連記事
リクルートエージェントの口コミ・評判

まとめ

手取りアップを目指して転職を考えているなら、まずは転職エージェントに登録しよう。最初に登録しておくべき転職エージェントはマイナビエージェントだ。

志望する業界ごとに専任のキャリアアドバイザーがおり、業界の情報を踏まえて、応募書類の添削や面接対策を丁寧にサポートしてくれる。

年収アップを目指すなら、高収入の求人を多く扱っているビズリーチがおすすめできる。

また、転職エージェントは複数登録したほうが効率的に転職活動を進められるので、リクルートエージェントにも登録するのがおすすめだ。求人数が30万件以上なので、必然的に自分に合った求人数も多くなる。

上述の転職エージェントは、すべて無料で利用できるので安心だ。

これらの転職サービスを活用できる人が、転職も成功させているといっても過言ではない。繰り返しになるが、転職サービスに登録することを強くおすすめする。

関連記事
マイナビエージェントの口コミ・評判

年収・手取り関連記事

年収別の関連記事
年収200万 年収250万 年収300万 年収350万
年収400万 年収450万 年収500万 年収550万
年収600万 年収650万 年収700万 年収750万
年収800万 年収850万 年収900万 年収950万
年収1000万 年収1100万 年収1200万 年収1300万
年収1400万 年収1500万 年収1600万 年収1700万
年収1800万 年収2000万 年収2500万 年収3000万
女性の年収別の関連記事
年収300万
(女性)
年収400万
(女性)
年収500万
(女性)
年収600万
(女性)
年収700万
(女性)
手取り別の関連記事
手取り13万 手取り14万 手取り15万 手取り16万
手取り17万 手取り18万 手取り19万 手取り20万
手取り21万 手取り22万 手取り23万 手取り24万
手取り25万 手取り26万 手取り27万 手取り28万
手取り29万 手取り30万 手取り31万 手取り33万
手取り35万 手取り40万 手取り45万 手取り50万
手取り60万
月収別の関連記事
月収14万 月収15万 月収16万 月収17万
月収18万 月収19万 月収20万 月収21万
月収22万 月収23万 月収24万 月収25万
月収26万 月収28万 月収29万 月収30万
月収32万 月収33万 月収35万 月収40万
月収45万 月収50万 月収55万 月収60万
月収70万 月収80万 月収100万
年齢別の平均年収の関連記事
22歳の年収 23歳の年収 25歳の年収 26歳の年収
27歳の年収 28歳の年収 29歳の年収 30歳の年収
31歳の年収 32歳の年収 33歳の年収 34歳の年収
35歳の年収 36歳の年収 37歳の年収 38歳の年収
39歳の年収 40歳の年収 45歳の年収 50歳の年収

編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事