ゴールドマン・サックスの平均年収は?役職・年齢別の給与やボーナスを解説

ゴールドマンサックス平均年収

「ゴールドマン・サックスの年収が知りたい」

「1億円以上稼げるって本当?」

ゴールドマン・サックスは、ニューヨークに拠点を構える世界有数の金融機関です。しかし、ゴールドマン・サックスの年収は仕事内容に見合った金額なのか、転職すべきかどうか分からないですよね。

この記事では、ゴールドマン・サックスの平均年収を役職・年齢別にまとめています。ボーナス・残業代の有無や他社との年収比較、実際に働く社員の口コミも掲載しているので参考にしてください。

また、ゴールドマン・サックスのような外資系企業への転職は、転職サービスの利用が必要不可欠です。外資転職に強いビズリーチエンワールドに登録して、転職活動に臨みましょう。

編集部おすすめ転職サービス3選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万以上の方向け
エンワールドエンワールド公式サイト
  • 【外資に完全特化】
  • ・グローバル企業の求人が多い
  • ・転職成功者サービス満足度97%
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【30代~40代におすすめ】
  • ・ハイクラス求人多数
  • ・ヘッドハンター3,000名以上
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年6月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

ゴールドマン・サックスの平均年収は1,840万円

ゴールドマン・サックスの平均年収は1840万円

平均年収 1,840万円
年収範囲 750万~6,000万円

企業口コミサイトの統計によると、ゴールドマン・サックスの平均年収は1,840万円です。日本の平均年収である443万円(参考:国税庁)と比較すると、4倍以上の年収を得られます。

年棒制で、前年の成果や仕事スキルに応じて1年分の給与が設定されるシステムです。キャリア採用(中途入社)の場合は、前職の年収をベースに高待遇な給与額が設定されるため、転職後も安定して高収入を得られます。

もし、ゴールドマンサックスや同レベルの平均年収を目指すなら、転職エージェントのビズリーチがおすすめです。無料なので、ぜひ登録してみてください。

ゴールドマン・サックスの新卒の初任給

採用種類 平均年収
(1年目)
初任給
新卒入社 600万~800万円 約450,000円

入社後1年目の平均年収(年俸)が600万~800万円であることから、ゴールドマン・サックスの新卒の初任給は、約450,000円であると推定できます。

大卒者の平均初任給である210,000円(参考:厚生労働省)と比較すると、2倍以上の年収を稼げます

ゴールドマン・サックスの役職別平均年収

役職 平均年収
アナリスト(1年目~3年目) 800万~1,200万円
アソシエイト(4年目~) 1,200万~2,000万円
ヴァイスプレジデント
(課長クラス)
2,000万~5,000万円
マネージング・ディレクター
(部長クラス)
5,000万円~

※役職別の平均年収は推定

ゴールドマン・サックスの役職は4つのタイトルに分けられ、それぞれ大まかな給与レンジが定められています

入社後の3年間はアナリストとして業務を行い、800万~1,200万円ほどの年収が得られます。高額な基本給が設定されており、新卒1年目から年収1,000万円を稼ぐことも可能です。

マネージング・ディレクターの役職に就ければ、5,000万円以上の給与が期待でき、業績や成果次第では年収1億円以上稼ぐことも夢ではありません。

ゴールドマン・サックスの年齢別平均年収

年齢 平均年収
25歳 1,279万円
30歳 1,399万円
35歳 1,782万円

ゴールドマン・サックスの年齢別平均年収は、25歳が1,279万円、30歳が1,399万円、35歳が1,782万円です。20代の時点で、多くの方が年収1,000万円以上を得ており、年齢を重ねるにつれて平均年収は上がります

また、35歳以降は多くの方が地位の高い役職を担うため、全体の平均年収を大きく上回る報酬を得やすいです。

ゴールドマン・サックスは昇給・昇格しやすい?

ゴールドマン・サックスは昇給・昇格しやすい?

3年目以降は成果に応じた昇給

ゴールドマンサックスは1,2年目のボーナスの差はほとんどなく、3年目以降から成果に応じた昇給、ボーナス額の変動があります。

仕事に対する評価では、マネージャーや上司だけでなく、同僚や事業内のチームメンバーからの360度評価を実施しており、業務成績に基づいた正当な評価を受けやすいです。

コンスタントに成果を上げることで、早期昇給が狙えます。

課長クラス以上の昇格は難しい

ゴールドマン・サックスでは、課長クラス以上(ヴァイスプレジデント)のキャリアアップは難しいです。

課長クラス以上を目指すためには、周りよりも秀でた成果を残す必要があり、高いスキルや事業への対応力を身に付ける必要があります。

ゴールドマン・サックスの昇給・昇格は年に1度しか行われないため、課長クラス以上を目指すためには、中長期的にキャリアを積むことが必要です。

ゴールドマン・サックスのボーナス・残業代はいくら?

ゴールドマン・サックスのボーナス・残業代はいくら?

ゴールドマン・サックスのボーナスは約150万~3,500万円

企業口コミサイトの統計では、ゴールドマン・サックスでは年に1回のボーナスが設定されており、約150万~3,500万円の報酬を受けられます。

ボーナス額は、業績や個人の実績に依存するため、給与レンジが広いです。なお、ボーナスは毎年1月にまとめて支給されます。

ゴールドマン・サックスの残業代・残業時間は?

ゴールドマン・サックスの残業代については、コーポレートサイトや各種転職サービス等の情報掲載がありませんでした。そのため、みなし残業として残業代が予め基本給やボーナスに含まれている可能性があります。

ゴールドマン・サックス全体の平均残業時間は68.6時間であり、一般的な平均残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)と比較すると、3倍ほど多いです。

残業時間の多さから激務であることが想定されますが、20代でも1,000万円を稼げる点を踏まえると、仕事内容に見合った年収を稼げると言えます。

ゴールドマン・サックスと他社の年収比較

ゴールドマン・サックスと同業界の年収比較

企業名 平均年収
ゴールドマン・サックス 1,840万円
UBSグループ 1,818万円
シティグループ 1,712万円
JPモルガン証券 1,688万円
BofA証券
(バンク・オブ・アメリカ)
1,650万円
モルガンスタンレー 1,413万円
ドイツ銀行グループ 1,300万円
バークレイズ 1,242万円
KPMG FAS 1,241万円
ブルームバーグLP 861万円

ゴールドマン・サックスの平均年収は、他の外資系金融企業と比較しても高水準です。他企業よりも基本給、ボーナス額が高く設定されており、安定して高収入が狙えます

また、アメリカに本社を構えるゴールドマン・サックスグループは、2017年から2021年にかけて売上高を大きく伸ばしているため、グループ企業全体の給与額の増加も期待できます。

外資系企業への転職を考えているなら、まずは転職サイトのビズリーチと外資特化エージェントのエンワールドには最低でも登録しましょう。外資系業界に強いエージェントが多数在籍しているのでおすすめです。

ゴールドマン・サックスと同等の年収を稼げる企業一覧

企業名 平均年収 業界 平均年齢 従業員数
ボストン・コンサルティング
グループ
1,860万円 コンサル 33.0歳 1,000人
マッキンゼー・アンド
カンパニー
1,800万円 コンサル 30歳前後 600人
三菱商事 1,678万円 総合商社 42.7歳 5,725人
A.T. カーニー 1,660万円 コンサル 30歳前後 200人
伊藤忠商事 1,627万円 総合商社 41.6歳 4,215人
Google 1,582万円 IT・情報通信 33.0歳 1,300人
三井物産 1,482万円 総合商社 42.1歳 5,587人
住友商事 1,356万円 総合商社 42.7歳 5,240人
シスコ
システムズ
1,320万円 IT・情報通信 44.3歳 1,300人
Microsoft 1,282万円 IT・情報通信 40.6歳 3,040人

ゴールドマン・サックスと同等の年収を稼げる企業は、五大総合商社や外資系のIT、コンサル会社が挙げられます。商社や外資系企業は業務難易度が高く、基本給やボーナス、インセンティブ等の支給額がかなり高いです。

ゴールドマン・サックスは、外資系企業ならではの「Up or Out」の文化が強く、長期的なキャリアを積むのが難しいといったデメリットがあります。

しかし、新人研修や学習プログラム等のキャリアサポートが非常に充実しているため、他企業でも即戦力として働けるほどの高い能力を身に付けられます。

【Up or Outとは】
昇進できなければ、退職またはリストラを迫られるといった考え方です。社員の入れ替わりが激しい、外資系コンサル企業に多く見られます。

ゴールドマン・サックスはどんな会社?|仕事・事業内容

  • 投資銀行業務
  • 証券業務
  • 投資業務
  • 資産運用業務
  • 投資調査業務

投資銀行業務

投資銀行業務では、金融機関やファイナンシャルスポンサー、政府などの法人を顧客とし、M&Aや資金調達など、その法人の資金面のサポートを行います。

投資銀行部門は、ゴールドマン・サックスの顧客基盤の最前線にあり、業界で最高レベルのアドバイスや取引執行を提供できるよう努めています。

証券業務

証券業務では、株式や金利、外国為替といった様々な金融商品を扱い、顧客の資金調達や投資、金融資産運用などのサポートを行います。

投資業務

投資業務では、株式や債券、不動産などの各種サービスの提供を通じて、資金を必要とするプロジェクトや組織と投資家を結びつけるサービスを展開しています。

1999年以降、日本では世界各国で培った経験や知識、ネットワークを武器に積極的に投資活動を展開しており、投資金額は合計3,500億円を超えています。

資産運用業務

資産運用業務では「グローバルな運用体制」を活かし、世界各国の年金基金や金融機関、保険会社などを対象に資産運用サービスを提供しています。

世界約40ヶ所の拠点にて、約2,000名のプロフェッショナルを擁しており、業界最高の資産運用サービスの提供に努めています。

投資調査業務

投資調査業務では、株式や債券、為替等の金融商品に関する、付加価値の高い調査リポートを提供しています。

25種類以上の株式市場と50以上の世界の国と地域をカバーし、個別企業や業界、市場に影響を与える事象やトレンドを把握するための調査が主な活動です。

ゴールドマン・サックスの福利厚生

福利厚生
一例
  • ・各種社会保険完備
  • ・各種有給休暇制度
  • ・完全週休2日(土日)
  • ・祝日、年末年始休暇
  • ・ウェルネスプログラム
  • ・チャイルドケアプログラム
  •  (子育て支援)

ゴールドマン・サックスでは、社会保険への加入や各種休暇制度など、基本的な福利厚生を完備しています

他にも、社員の健康や子育てを促進するプログラムが設定されており、他の外資系企業よりも比較的手厚い支援を受けられます。

ウェルネス・プログラム

ウェルネス・プログラム一例

  • フィットネスセンターの利用
  • 指圧サービス
  • 健康診断/人間ドックの割引

ウェルネス・プログラムは、社員のキャリアだけでなく、心身の健康管理や私生活の充実を目的とした福利厚生です。

宿泊施設や生活関連サービスを割引価格で利用できる制度や介護サービス、社員同士の交流を深めるためのクラブ活動など、プライベート面の支援も充実しています。

チャイルドケア(子育て支援)プログラム

チャイルドケアプログラム一例

  • ペアレンティング休暇の取得
  • ファミリーフレンドリー手当の支給
  • 育児休業/育児短時間勤務

チャイルドケア(子育て支援)プログラムは、社員やその家族の生活をより充実させることを目的とした福利厚生です。

育児休暇や手当をはじめ、勤務時間を自由に設定できる制度や託児所・授乳所の設置など、出産から育児まで仕事を両立できるような支援が整っています。

ゴールドマン・サックスの口コミ・評判

ゴールドマン・サックスの口コミ・評判

ゴールドマン・サックスの年収に対する口コミ・評判

給与に関しては、かなり高い給与がもらえます。一般的な会社員よりも遥かに高い年収です。
住宅補助などの福利厚生も充実していて、給与以上のメリットを感じます。
オフィスにジムやカフェがあったりと、他の企業よりも社員が働く環境は充実していると思います。

引用:コエシル

年収はかなり良く、実力があれば評価され、どんどん上がっていく。
昇給のスピードも早く、20代で2,000万に行く人も多い。
他社と比べるべくもなく高いので、年収に文句はない。

引用:コエシル

ゴールドマン・サックスの年収に関しては、個人の実力や景気によって金額の変動があるものの、多くの社員から高い満足度を得ています

また、福利厚生による手当も充実しており、年俸以上の待遇を受けられるという声も多いです。

ゴールドマン・サックスの仕事内容に対する口コミ・評判

業務を通じて金融についての専門性が高められる。大きな金額を動かせるので、プレッシャーは大きいものの、楽しさややりがいも大きい。
若手のうちから規模の大きなプロジェクトに関われるため、成長機会は多い。
海外のプロジェクトに参画することもあり、グルーバルな視点で物事が見れる点も成長につながる。

引用:コエシル

求められるレベルは高く、スピード感が求められる環境ですが、その分やりがいは大きいです。
個人主義というよりもチームワークが求められます。周囲も優秀な人材なので、切磋琢磨して自分の成長も感じられるので、いい環境だと思います。

引用:コエシル

ゴールドマン・サックスは、世界中に事業を展開する外資系企業です。多彩なサービスを展開しており、業務を通じて高い専門性が得られます

世界中のグループ企業との関わりも強く、様々な国の社員と交流を深められることも特徴です。

入社直後から大規模な案件に関われることもあり、実際の口コミでは、仕事にやりがいを感じるという声が多く見受けられます。

ゴールドマン・サックスの社風に対する口コミ・評判

男女に限らず優秀な人は活躍できる文化があります。管理職として働いてる女性も多いです。
育児のサポート制度なども充実しているので、女性は働きやすいと思います。

引用:コエシル

フラットな職場で、年次に関わらず意見は言いやすい環境です。
チームプレーが重視されていて、お互いに助け合う雰囲気がありました。

引用:コエシル

海外との絡みもあるので、働く時間の融通が利かないところがあります。
東京では通常の時間に働く必要もあるので、ワークライフバランスは悪いです。

引用:コエシル

ゴールドマン・サックスの社風は、目標達成に向けて企業全体で協力し合いながら、事業に取り組む姿勢が特徴的です。

近年ではダイバーシティへの取り組みにより、女性の働きやすさも確保されてきており、性別問わずキャリアアップを図れる環境があります。

ただし、業務内容がハードであったり、残業をする機会が多いことから、ワークライフバランスを取りづらいと言った口コミも多いです。

ゴールドマン・サックスに転職する方法

ゴールドマン・サックスに転職する方法

転職エージェントから応募【おすすめ】

ゴールドマン・サックスへの転職は、転職エージェントからの応募がおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

中でもビズリーチリクルートダイレクトスカウトは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。

求人数も多いので、ゴールドマン・サックスはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

転職サイトから応募

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、ゴールドマン・サックスの求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。

ただし、ゴールドマン・サックスのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募

ゴールドマン・サックスのHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

ゴールドマン・サックス
公式サイトはこちら

ゴールドマン・サックスへの転職におすすめの転職エージェント

ビズリーチ

年収アップにおすすめの転職サービス

ビズリーチ イメージ

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

83,279件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料 ※一部有料サービス有り
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島

ビズリーチのメリット

厳選された優良企業からオファーがくる

ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。

普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。

年収600万円以上を狙える

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。

現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。

スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。

有料プランでハイクラス求人が紹介される

ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。

ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。

より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。

年収1,000万円以上の支持率No.1

コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査を実施しました。

そこで、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)

ビズリーチのデメリット

キャリアに自信が無い方は不向き

ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。

スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。

審査に通る必要がある

ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。

審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

ビズリーチ公式サイト

関連記事
ビズリーチの口コミ・評判

エンワールド(en world)

外資特化型!転職成功者満足度97%

エンワールド イメージ

(出典:en world)

エンワールドのポイント

  • グローバル企業が中心
  • 業界は幅広く取り扱い
  • 取引企業数5,800社以上
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価2

約1,000件

非公開求人数

評価4

約10,000件

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
東京/名古屋/大阪

エンワールドのメリット

グローバル企業の求人が多い
エンワールドは、外資系企業や日系グローバル企業に特化した転職エージェントです。

APAC地域において多国籍企業と国際的な視点を持つグローバルな人材をつなぐ、トップクラスの紹介会社にも選出されており、グローバル企業に転職希望の人にはおすすめです。

アドバイザーの親身なサポート
エンワールドの親身なサポートには定評があり、転職成功者のサービス満足度は97%を記録しています。

英文履歴書の作成サポートや、企業ごとの面接のクセ、面接官からいい評価を得やすい回答方法のレクチャーがあり、外資企業への転職希望者にもおすすめです。

転職以外の働き方も紹介
エンワールドではプロフェッショナルや管理職に特化した派遣・契約業務を紹介しています。経歴を生かしたポジションで派遣業務で、好待遇での派遣勤務も可能です。

エンワールドのデメリット

求人数が少ない
エンワールドは公開求人で約1,000件程度で、リクルートエージェントなど大手と比較すると求人数も少ないです。

外資系企業の中でもエグゼクティブ層などハイキャリアが中心のため、紹介してもらえる求人が少ないと感じる場合は、業界業種を問わず幅広い求人を取り扱うリクルートダイレクトスカウトとの併用がおすすめです。

求人検索が使いにくい
エンワールドは、求人検索の使い勝手が悪いことがデメリットです。

フリーワード検索でも関係のない求人が表示され、カテゴリも業職種混合になっており、検索条件の保存ができないことも相まって、個人で求人検索するには効率が悪いです。

エンワールドの評判と口コミ

女性22歳

満足度

的確なアドバイスを頂けた

異業種から外資系企業の転職を考えていて利用させて頂いたのですが、それぞれの外資系企業の特徴やどのような長所をアピールすれば成功に繋がりやすいかなどを、キャリアコンサルタントの方が丁寧に教えて下さったので、自信を持って転職活動に取り組めてありがたかったです。

女性43歳

満足度

未経験業種への転職きっかけに

飲食業に勤務中、土日なしシフト、激務、給料低いというブラック企業から抜けたくて転職活動を開始。事務は未経験でしたが、紹介を受けて正社員として働きました。大手ではなく中小企業の求人もあり、未経験業種への転職を目指したい人にも向いていると思いました。

男性38歳

満足度

安心して任せることができる

エンワールドを利用して良かった点は、「サポート体制がしっかりしていた」ことです。面接時の対策や会社への懸念点などの的確なアドバイスがありましたし、面接後のフォローアップなども丁寧に親身に対応してくれたので、安心してコンサルタントにお任せすることができました。

男性38歳

満足度

求人数が少なめ

他のハイクラス向けの求人サイトよりも数が「少なめ」なところです。質の良い求人案件を取り扱っていると個人的には感じているのですが、今ひとつ求人数が少ないため、紹介されても自分の希望条件に合った求人を見つけにくいなと利用していて感じました。

女性24歳

満足度

求人数が物足りなかった

入社後すぐに好待遇で働くことができるような企業が揃っていたものの、求人数そのものはあまり多くなくて、様々な条件を考慮すると本当に数えるほどの企業の中から選ばなければならない状況になってしまい、比較できる企業数が少ないまま決め手いいのか不安になってしまい、残念さを感じました。

エンワールド公式

関連記事
エンワールドの口コミ・評判

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウト イメージ

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価5

182,422件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
なし

リクルートダイレクトスカウトのメリット

質の高いハイクラス求人が豊富

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。

登録後はスカウトを待つだけでOK

リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。

ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。

顧問として働くチャンスがある

リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。

顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。

リクルートダイレクトスカウトのデメリット

転職サポートが無い

リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。

転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。

すぐに転職したい人は不向き

リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。

また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

リクルートダイレクトスカウト公式サイト

関連記事
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判

ゴールドマン・サックスへの転職を成功させるコツ

転職を成功させるコツ

転職理由を明確にする

ゴールドマン・サックスへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。

場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。

また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。

キャリア・スキルの棚卸しをする

転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。

また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません

どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待されるゴールドマン・サックスで評価されやすいです。

企業分析を入念に行う

ゴールドマン・サックスの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。

面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります

事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。

ゴールドマン・サックスに関するよくある質問

よくある質問

よくある質問 目次

評価制度は何が重要視される?

ゴールドマン・サックスは実力主義であるため、仕事の成果が重要視されます。「Up or Out」の文化が強いため、成果を挙げられなければ、ゴールドマン・サックスでキャリアを続けることが難しいです。

社員になるには学歴は必要?

ゴールドマン・サックスの社員は、大学・大学院卒業以上の方が在籍しており、高学歴の比率が高いです。

キャリア採用では、学歴を問わず募集している求人があるものの、高いキャリアやスキルが求められます。

面接ではどんなことが聞かれる?

ゴールドマン・サックスの面接では、仕事への対応力や金融サービスにおける専門的な知識、技術を測るような質問が多いです。

また、質問に対して英語での対応を求められる場合があります。

自己PRや志望動機等のオーソドックスな質問にも対応できるよう、事前に自己分析や企業研究をし、十分に対策を整えてから面接へ臨みましょう。

採用に有利な学校、学部はある?

特にありません。大学別の採用枠等も設けておらず、多種多様な背景、経験を持った高い資質のある人材を積極的に採用しています。

ゴールドマン・サックスでは英語力が必要?

グローバルな職場環境であるため、仕事上では英語力が欠かせないものの、語学力=採用の第1条件ではありません。採用の際は、応募者の人間性や思考力等の資質が問われます。

まとめ

ゴールドマン・サックスの平均年収は約1,840万円で、日本の平均年収を遥かに上回ります。給与面は新卒、キャリア採用ともに高待遇であり、20代でも年収1,000万円以上稼ぎやすいです。

高額な商材を扱う金融サービスである点や残業時間の多さから、激務であることが想定されますが、実際の口コミでは、多くの方が仕事へのやりがいや報酬面の待遇の良さを口にしています。

ゴールドマン・サックスに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチへの登録がおすすめです。求人数や求人の質の高さが特徴で、高待遇な求人を豊富に取り揃えています。

関連記事
ビズリーチの評判・口コミ

企業×年収関連記事

企業×年収別の関連記事
アクセンチュア オリックス サントリー
セールスフォース ソフトバンク マネーフォワード
楽天 プルデンシャル Google
エムスリー トヨタ メルカリ
キーエンス ゴールドマン
サックス
日立製作所
富士ゼロックス みずほ銀行 サイバー
エージェント
リクルート ベイカレント
コンサルティング
ディスコ
キオクシア 東京
エレクトロン
日立システムズ
三井住友銀行 東京海上日動 三菱ケミカル
アビーム
コンサルティング
NTT
コミュニケーションズ
PwCコンサルティング
SUMCO デンソー ニトリ
編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス