「デンソーの学歴別の初任給が知りたい」
「デンソーは年収1,000万円以上稼げる?」
デンソーは、国内最大手の自動車部品メーカーで、FAや農業など、幅広く事業を展開しています。しかし、仕事内容に見合う年収なのか、デンソーに転職すべきか分からないですよね。
そこでこの記事では、デンソーの平均年収を学歴・役職別にまとめています。他社との年収比較や実際に働く社員の口コミも掲載し、デンソーに転職する方法も解説しているので参考にしてください。
また、デンソーへの転職を考えているなら、ビズリーチといった転職サイトの利用がおすすめです。無料で書類・面接対策などのサポートや、非公開求人の紹介などを受けられます。
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト公式サイト |
|
![]() キャリア公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
デンソーの平均年収は721万円
2021年6月に提出された有価証券報告書によると、デンソーの平均年収は721万円です。日本の平均年収である443万円(参考:国税庁)を大きく上回る年収を得られます。
デンソーの給与形態は、基本給+年2回のボーナス+残業代+各種手当(生産性、家族手当など)です。中でも、2年目以降に支給される生産性手当が特徴で、業績に応じて約3~5万円ほどの手当を受けられます。
年功序列の色が強く、入社直後の給与にはあまり期待はできませんが、長期的なキャリアを経ることで高収入を実現できます。
デンソーの学歴別平均年収
学歴 | 初任給 | 推定年収 |
---|---|---|
高専卒 | 182,000円 | 3,094,000円 |
大卒 高専卒(専攻科) |
208,000円 | 3,536,000円 |
修士了 | 230,000円 | 3,910,000円 |
博士卒 | 264,000円 | 4,488,000円 |
出典:募集要項|デンソー
デンソーの学歴別の初任給は、博士卒で264,000円、修士了で230,000円、大卒で208,000円、高専卒で182,000円です。博士卒と高専卒で、約8万円ほどの給与の差があります。
日本の学歴別の初任給の平均は、修士了が238,900円、大卒が210,200円、高専卒が183,900円です(参考:厚生労働省)。初任給においては日本の平均を下回るものの、昇格を重ねるごとに大幅な昇給が期待できます。
総合職と一般職の年収比較
職種 | 平均年収 |
---|---|
一般職 | 600万~700万円 |
総合職 | 900万~1,000万円 |
※平均年収は推定
企業口コミサイトのデータを基に算出した結果、デンソーの一般職の平均年収は600万~700万円、総合職は900万~1,000万円です。
一般職の平均年収は総合職に劣るものの、所属部署や役職次第で大きく変動するため、一般職でも1,000万円以上の年収を稼げます。
デンソーの役職別平均年収
等級別の平均年収
等級 | 勤務年数 (目安) |
推定平均年収 |
---|---|---|
J2 | 1~3年目 | 400万~500万円 |
J1 | 4~6年目 | 500万~600万円 |
S3 | 7~9年目 | 600万~700万円 |
S2 | 10年目~ | 700万~800万円 |
S1 | 13年目~ | 800万~1,000万円 |
デンソーでは、J2~S1までの5つの等級によって社員クラスが分けられ、昇格ごとに約30万円の昇給が見込めます。
入社後はJ2からスタートし、その後は約3年に1回のペースで昇格が可能です。
昇格ペースは学歴によって異なり、高専卒の社員は、J2に至るまでに6~7年ほどの勤務期間が必要で、修士了以上の社員は、2年目でJ1へと昇格可能です。
管理職の平均年収
役職 | 到達年齢 (目安) |
平均年収 |
---|---|---|
課長 | 38歳~ | 1,000万~1,200万円 |
次長 | 45歳前後 | 1,300万~1,500万円 |
部長 | 50歳前後 | 1,600万~1,800万円 |
管理職の平均年収は、課長が1,000万~1,200万円、次長が1,300万~1,500万円、部長が1,600万~1,800万円です。早ければ、38歳で課長への昇格が可能です。
課長以上になるには、英語力や資格等の高度なスキルと勤務実績が必要なため、昇格難易度は高いものの、300万円ほどの大幅な昇給が見込めます。
デンソーの職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
技術 | 772万円 | 330万~1,980万円 |
開発 | 744万円 | 350万~1,400万円 |
設計 | 720万円 | 300万~1,160万円 |
営業 | 834万円 | 340万~2,000万円 |
企画 | 784万円 | 350万~1,500万円 |
事務 | 747万円 | 400万~1,500万円 |
デンソーの職種は、技術職から事務職まで幅広く設けられており、平均年収は720万円~834万円です。多少の誤差はあるものの、全体的に職種による給与の差は少なく、どの職種でも安定して高収入が狙えます。
デンソーの年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 460万円 |
30歳 | 621万円 |
35歳 | 781万円 |
40歳 | 933万円 |
45歳 | 1,064万円 |
50歳 | 1,151万円 |
55歳 | 1,158万円 |
デンソーの年齢別平均年収は、25歳~55歳で460万~1,158万円です。35歳前後で企業平均の年収を得られるようになり、45歳の時点で1,000万円を超える年収を得られます。
25歳~45歳は、等級や管理職への昇格機会が多く、平均年収の上昇幅が大きいです。管理職の割合が高い50代以降は、昇給・昇格が難しいものの、安定して1,100万円以上の年収を稼げます。
デンソーに転職するなら、ビズリーチへ登録しましょう。高年収の大手企業からオファーがもらえ、ヘッドハンターからもスカウトが来るので、大企業への転職成功に近づきます。
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト公式サイト |
|
![]() キャリア公式サイト |
|
デンソーは昇給・昇格しやすい?
大幅な昇給・昇格は難しい
デンソーでは、年功序列の色が強く、若手社員での大幅な昇給、昇格が難しいです。
企業口コミサイトによると、30代後半までの昇給、昇格はほぼ一定であり、より多くの年収を稼ぐためには長期的なキャリアを積む必要があります。
役職に就くには高いスキル・実績が必要
デンソーでは社内検定制度が設けられており、合格することで昇格が可能です。また、TOEICの点数や上司からの評価も、昇格を決める際の判断材料になります。
高い役職ほど求められるスキルや業務目標が高いため、高収入を得るためには日々の業務をこなしながらのスキルアップが必要です。
デンソーのボーナス・残業代はいくら?
ボーナス(年) | 約60万~700万円 |
---|---|
残業代(月) | 約1万~15万円 |
デンソーのボーナスは約60万~700万円
デンソーでは毎年7月、12月にボーナスが設定されており、約60万~700万円の報酬を受けられます。約5ヶ月分の基本給が、ボーナスとして支給されるケースが多いです。
基本給に応じてボーナス額が変動するため、部長クラスでは700万円と破格の報酬を得られます。
デンソーの残業代は約1万~15万円
企業口コミサイトによると、デンソーの残業代は約1万~15万円です。残業手当の管理を徹底しているため、働いた分の給与をしっかり得られます。
デンソーの月間の平均残業時間は24.2時間ほどで、一般的な残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)と比較すると若干多いです。
ただし、働き方改革やコロナウイルスの影響で、残業可能時間が制限されており、現在は5時間程度の残業のみ許されています。
デンソーと他社の年収比較
デンソーと同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
デンソー | 721万円 |
ロバート・ボッシュ | 689万円 |
マグナ インターナショナル |
700万円 |
コンチネンタル | 770万円 |
アイシン | 699万円 |
パナソニック | 743万円 |
矢崎総業 | 541万円 |
住友電気工業 | 778万円 |
ジェイテクト | 644万円 |
トヨタ紡織 | 683万円 |
日立Astemo | 690万円 |
デンソーは、同業界である自動車部品メーカーの中でもトップクラスの年収です。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、一時は売上が減少したものの、自動車の製造・販売が回復し、2022年3月期は増収増益を記録しています。
今後も自動車部品の需要の拡大が見込めるため、グループ企業全体を通じて、給与額の増加が期待できます。
デンソーと同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 年収 | 業界 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
コニカミノルタ | 754万円(↑) | メーカー・機械 | 8,633億円(↓) | 21.1年 | 45.9歳 | 4,910人 |
旭化成 | 750万円(↓) | 化学・素材 | 2.1兆円(↓) | 14.8年 | 41.5歳 | 8,524人 |
キャノン | 745万円(↓) | メーカー・機械 | 3.1兆円(↓) | 19.7年 | 44.4歳 | 25,713人 |
パナソニック | 744万円(↓) | 電気・精密機器 | 6.6兆円(↓) | 22.7年 | 45.8歳 | 59,006人 |
ニコン | 738万円(↓) | 電気・精密機器 | 4,512億円(↓) | 16.5年 | 43.4歳 | 4,183人 |
帝人 | 729万円(↓) | 化学・素材 | 8,365億円(↓) | 19.4年 | 43.5歳 | 2,880人 |
理研ビタミン | 720万円(↓) | 食品 | 777億円(↓) | 16年 | 39.4歳 | 942人 |
TIS | 717万円(↑) | IT・情報通信 | 4,483億円(↑) | 14.7年 | 40.6歳 | 5,838人 |
セイコーエプソン | 712万円(↓) | 電気・精密機器 | 9,959億円(↓) | 19年 | 44歳 | 12,676人 |
北陸電力 | 701万円(↑) | 電気・ガス | 6,394億円(↓) | 21.9年 | 43歳 | 2,801人 |
マキタ | 698万円(↓) | メーカー・機械 | 6,083億円(↑) | 17.1年 | 40.5歳 | 3,086人 |
山善 | 697万円(↓) | 専門商社 | 4,347億円(↓) | 13.5年 | 37.8歳 | 1,736人 |
コスモスイニシア | 694万円(↓) | 不動産 | 1072億円(↓) | 10.3年 | 37.8歳 | 594人 |
昭和産業 | 692万円(↑) | 食品 | 2,559億円(↑) | 15.9年 | 39.4歳 | 1,244人 |
ライオン | 692万円(↓) | 医薬品・化粧品 | 3,553億円(↑) | 16.1年 | 43.8歳 | 3,119人 |
クラレ | 691万円(↓) | 化学・素材 | 5,417億円(↓) | 17.7年 | 41.1歳 | 4,211人 |
ハーモニック ドライブ・システムズ |
691万円(↓) | メーカー・機械 | 370億円(↓) | 14.8年 | 41.3歳 | 406人 |
freee | 688万円(↑) | IT・情報通信 | 102億円(↑) | 2.5年 | 32.2歳 | 481人 |
フィード・ワン | 685万円(↑) | 食品 | 2,141億円(↓) | 15.3年 | 39.4歳 | 529人 |
ホシザキ | 680万円(↓) | メーカー・機械 | 2,383億円(↓) | 18.8年 | 44.7歳 | 1,197人 |
リコーリース | 680万円 (↓) | 金融・保険 | 3,262億(↓) | 13.6年 | 40.7歳 | 963人 |
日本食品化工 | 679万円(↓) | 食品 | 450億円(↓) | 17.9年 | 41.3歳 | 434人 |
日東紡 | 678万円(↑) | 化学・素材 | 787億円(↓) | 19.1年 | 43.4歳 | 860人 |
デンソーと同等の年収を稼げる企業は、化学やIT、電気メーカーなど、各業界で高いシェアを誇る企業がほとんどです。
デンソーの平均勤続年数は22.0年(参考:有価証券報告書)と、他企業と比較しても長期的な勤務が期待でき、安定してキャリアアップが狙えます。
いまより年収を上げたい方へ |
---|
「現職で年収アップできる気がしない」 「転職したいけど会社選びが難しい」 こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。 年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。 調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。 |
デンソーはどんな会社?|仕事・事業内容
- モビリティ
- FA(ファクトリーオートメーション)
- 農業
- ホーム
デンソーでは、世界でトップシェアを誇るモビリティ部門をはじめとする4つの領域を軸に、製品の開発や製造、販売、サービスに至る幅広い事業を行っています。
現在、デンソーでは198社のグループ会社を擁しており、35を越える国と地域でサービスを提供しています。
モビリティ部門
システム | 概要 |
---|---|
サーマル | エアコンやラジエーターなど |
パワートレイン | エンジン・モータ 排気関連機器など |
電動化 | ハイブリッド車の駆動 電源システムなど |
モビリティ | 車体全体の電子システムなど |
センシング セミコンダクター |
センサーや半導体の技術開発 |
モビリティ部門は、デンソーの主力事業、自動車関連部品の開発・製造です。自動車部品メーカーとして、世界2位の売上を誇ります。
あらゆる自動車メーカーと取引があり、デンソーの部品は世界中の自動車に使われています。
FA(ファクトリーオートメーション)部門
FA部門では、自社工場でのロボットやQRなどのFA導入実績を活かし、顧客に合わせたFAシステムの提案・提供を行っています。
【FA(ファクトリーオートメーション)とは】 工場の生産工程の自動化を図るシステムの総称です。FAを導入することで、生産性の向上や人件費のコストダウンに繋がります。 |
農業部門
農業部門では、自動車分野で培った技術を活かし、施設園芸製品の開発・製造やコンサルティング、冷凍機の開発・製造などを行っています。
ホーム部門
ホーム事業では、真空機器や空調機器といった自動車技術を用いて、エコキュートやワインセーバーなどの住宅設備や生活関連機器の製造、販売を行っています。
デンソーの福利厚生
福利厚生 一例 |
|
---|
デンソーの福利厚生では、各種社会保険への加入や手当の支給、契約施設の利用など幅広く充実しています。
中でも、デンソーのカフェテリアプランでは、旅行や食事、自己啓発などの項目から個人のニーズに合わせた福利厚生を自由に選択、利用可能です。
近年では、コロナ禍におけるワークスタイルの見直しや残業時間の削減が進んでおり、社員がより働きやすくなるような環境づくりに力を入れています。
デンソーの口コミ・評判
デンソーの年収に対する口コミ・評判
同じメーカー系の他社と比較しても給料の水準は高いと思います。規模の大きい会社なのでグループ全体の業績に関わらずボーナスが一定水準もらえるのもありがたいです。また、普通に働いていれば、課長手前までは昇格できるのでその給料で十分に生活できます。
引用:コエシル
ボーナスは一定水準です。業績が良くても増えませんが、逆に悪いときでも出してくれるので将来設計がしやすいです。残業代もきっちり支給されます。
引用:コエシル
企業口コミサイトでは、デンソーの年収は高水準であるという意見が多いです。同年代や競合他社と比較しても、高い年収を得られます。
また、安定して高い業績を残しており、給与の変動が少なく安定した収入を得られる点も、デンソーの大きな特徴です。
デンソーの仕事内容に対する口コミ・評判
世界の名だたるメーカと仕事が出来るので、何千万台という世界中の車の中に自分が関わった部品が入ってると思うとやりがいを感じました。また、世界中に自動車部品を納めているので、意欲があれば海外勤務も可能です。
引用:コエシル
慣れていくうちに自分から主体的な仕事も出来るようになったのでより責任も感じています。
また、海外研修のトレーニー制度や社外への研修にも行けるので、自分のスキルをガンガン伸ばせる会社です。引用:コエシル
デンソーは、自動車部品メーカーの中でトップシェアを誇り、仕事内では世界中で使われる製品に携われます。車の安全性を担う製品を全世界に提供するため、責任感が強く求められる業務です。
また、デンソーでは若手社員を2年間海外に派遣する制度があり、希望すれば海外での研修を通じてスキルアップが狙えます。
デンソーの社風に対する口コミ・評判
部署にもよると思うが自分がいるところは、チーム内で積極的にコミュニケーションをとって一致団結で仕事に取り組めている。社員同士の仲も良く、上司への質問も気軽にできるので風通しは良い。新しいことへチャレンジする機会も多く、提出した改善書が優秀であれば報奨金ももらえる。
引用:コエシル
男女関係なく評価してくれる会社です。最近では生え抜きの女性が部長職まで上がったので、女性でもやる気と実力次第、ということが実感できました。出産後の復職率も高く感じます。復職後に15時が定時の制度もあるので、仕事と家庭を両立したい人におすすめしたいです。
引用:コエシル
デンソーの社風は、常に新しいことにチャレンジする風土が特徴的です。チームワークを重要視している側面もあり、アットホームで働きやすいという口コミが数多く受けられます。
福利厚生も手厚く整備されており、性別問わず安定してキャリアアップが狙える点もデンソーの大きな強みです。
デンソーに転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
デンソーへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。
求人数も多いので、デンソーはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
エンジニア職はIT特化型エージェントがおすすめ
![]() キャリア公式サイト |
|
![]() IT AGENT公式サイト |
|
![]() |
|
エンジニアの転職時に、絶対に登録すべきサービスは「レバテックキャリア」「マイナビITエージェント」「ワークポート」の3つです。転職エージェントは、複数登録することで効率よく転職活動を進められます。
レバテックキャリアは、IT業界でもエンジニア特化の転職エージェントです。ハイクラス求人が中心ですが、未経験者向けの求人も少なくありません。
マイナビITエージェントはマイナビのIT部門で、豊富な求人や転職ノウハウ、初めてでも安心の手厚い支援が魅力です。ワークポートは、若年層のIT転職に強みがある他、無料スクールも併設しており、未経験者なら外せません。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、デンソーの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、デンソーのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
デンソーHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
デンソーへの転職におすすめの転職エージェント
転職サービス | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() ダイレクトスカウト |
|
![]() キャリア |
|
![]() コンサルティング |
|
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
83,279件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
-
ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収600万円以上を狙える
-
ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が600万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
-
ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
-
コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。 (出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
-
ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「マイナビエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
-
ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
182,422件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
-
リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
-
リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
-
リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
-
リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「マイナビエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
-
リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
デンソーへの転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
デンソーへの転職に成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待されるデンソーで評価されやすいです。
企業分析を入念に行う
デンソーの求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
デンソーに関するよくある質問
評価制度は何が重要視される?
年功序列の評価制度であるため、勤務年数が重要視されます。管理職(課長以降)への昇格から、一定のスキルや実績が問われます。
社員になるには学歴は必要?
新卒入社では、高卒以上の学歴が必要です。キャリア採用では、学歴問わず即戦力となる人材を募集しており、高いスキルや実績が求められます。
面接ではどんなことが聞かれる?
デンソーの面接では、自己PRや志望動機、過去の経験談などの一般的な質問に加え、デンソーの優位性や仕事に関する専門性が問われます。
事前に自己分析や企業研究を行い、競合他社との明確な違いを志望動機で説明できるよう十分に対策をしてから面接へ臨みましょう。
持っていると有利なスキル・資格は?
英語力の他に、技術系の職種ではC言語ができれば有利です。
業界全体でC言語のエンジニアが不足しており、デンソーでもソフトウェア領域の人材育成に取り組んでいるため、転職が有利に働きます。
まとめ
デンソーの平均年収は721万円であり、日本の平均年収や競合他社と比較しても高水準です。35歳前後で企業の平均年収を得られ、45歳以降は1,000万円以上の年収が見込めます。
年功序列での評価が強く、早期昇給・昇格は難しいものの、福利厚生が手厚いため、長期的なキャリアを築きやすいです。実際の口コミでも、多くの方が待遇の良さを口にしています。
デンソーに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチを登録しましょう。求人数や求人の質の高さが特徴で、デンソーをはじめ、同業界・同職種の高待遇な求人を豊富に取り揃えています。