「セールスフォースの年収が高い理由は?」
「セールスフォースの営業は厳しいと聞いた」
セールスフォースは、CRM市場において世界トップシェアのクラウドサービスを提供する、大手外資系IT企業です。しかし、仕事内容に見合う年収なのか、セールスフォースに転職すべきか分からないですよね。
この記事では、セールスフォースの平均年収を職種別・年齢別・役職別にまとめています。他社との年収比較や、実際に働く社員の口コミも掲載し、セールスフォースに転職する方法も解説しているので参考にしてください。
|
|
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
セールスフォースの平均年収は1,217万円
平均年収 | 1,217万円 |
---|---|
年収範囲 | 400万円~5,860万円 |
出典:OpenWork
セールスフォースの平均年収は1,217万円です。日本の平均年収である433万円(参考:国税庁)と比較すると、3倍ほどの年収を得られます。
セールスフォースは、外資系企業ならではの年棒制を導入しており、役職や前年の成果に応じて1年分の給与が設定されるシステムです。
トップシェアの外資系大企業のためベース給が高く、業務成果に応じて報酬を得られるインセンティブ次第では、企業の平均よりも遥かに高い年収を稼げます。
セールスフォースの職種別平均年収
職種 | 平均年収 | 年収範囲 |
---|---|---|
営業(AE) | 1,290万円 | 500万~5,860万円 |
エンジニア/SE | 1,122万円 | 400万~2,500万円 |
コンサルタント | 1,110万円 | 760万~1,500万円 |
カスタマーサクセス | 1,166万円 | 750万~1,800万円 |
出典:OpenWork
OpenWorkにて公開されているセールスフォースの職種別の平均年収で、最も年収が高いのは営業(AE)職、最も低いのがコンサルタント職です。
セールスフォースの営業(AE)職は、クライアントへの企画の立案や施策の制作、進行を一貫して行う職種であり、インセンティブの比率が高く、成果を挙げるほど高額な収入が得られます。
コンサルタント職は、主に企業の課題解決の支援を行う職種であり、平均年収は低いものの、安定した収入を得やすいです。
営業(AE)職は稼げるが業務はきつい
仕事をするかしないかは自分次第だが、残業ありきなので注意。残業40時間に抑えている人もいれば、土日も仕事をしている人もいる。残業の量に関しては自分次第。
引用:OpenWork
セールスフォースの営業(AE)職は、インセンティブの割合が高いため稼ぐことは可能ですが、常に高い目標を達成する必要がある厳しい職種です。
数字のみで評価が決まるため、売上を上げ続けなければ、減給となる可能性もあります。対応する顧客によっては、定時以降や土日など勤務時間外での対応が必要なため、仕事とプライベートの両立が難しいです。
実際に、営業(AE)職の残業時間及び有給休暇消化率は、他職種よりも低い水準(参考:OpenWork)にあり、営業(AE)職の厳しさが伺えます。
セールスフォースの年齢別平均年収
年齢 | 平均年収 |
---|---|
25歳 | 621万円 |
30歳 | 953万円 |
35歳 | 1,173万円 |
40歳 | 1,355万円 |
45歳 | 1,568万円 |
50歳 | 1,768万円 |
出典:OpenWork
セールスフォースの年齢別平均年収は、25歳~50歳で約621万円~1,768万円です。30~35歳の間で年収が1,000万円を越え、40代以降は企業全体の平均年収を上回る年収が得られます。
20代~30歳付近は、基本給が控えめに設定されていますが、インセンティブ次第では1,000万円近く報酬を得ることも可能です。
新卒入社と中途入社の平均年収比較
採用種類 | 平均年収(1年目) |
---|---|
新卒入社 | 450万円 |
中途入社 | 700万~1,200万円 |
※平均年収は推定
セールスフォースの新卒入社の平均年収は450万円、中途入社は700万~1,200万円です。中途入社の場合、前職の給与に応じて金額が変動するため、転職して年収が下がる恐れが少ないです。
また、新卒入社の方でも給与水準は高く、初年度から日本の平均433万円(参考:国税庁)を超える給与を狙えます。コンスタントにキャリアを積むことで、中途入社の方より高い年収を得ることも可能です。
セールスフォースは昇給・昇格しやすい?
部署によって昇給・昇格のしやすさは異なる
入るポジションにもよるが、比較的上のポジションではいると役職自体は上がりにくい印象。割とシニアな方が多いチームとそうでないチームで分かれているのと、上のつまり具合にもよる可能性あり。
引用:OpenWork
セールスフォースでの昇給・昇格のしやすさは、部署内のポジションや年齢層によって異なります。
高いポジションに就くほど、より高い役職に就くことは難しく、同じ部署内のシニア層が多いほど、役職の枠が少なくなるため昇給・昇格は難しいです。
セールスフォースでは、半年に一度、部署の異動が可能なため、昇給・昇格が難しいと感じたら、異動の申し出を行うのも良いでしょう。
業績・企業への貢献度による評価制度
営業職の場合は売上。また、アライアンス部門に関してはインセンティブの3割程度が担当職務毎に個別に設定された業績指標の達成度により評価される。
引用:OpenWork
セールスフォースは成果主義であり、実力に応じた評価を受けられます。同僚や上司などによる360度評価もありますが、売上等の数字が優先される場合がほとんどです。
優れた実績やスキルがあれば、若手社員のうちからでも早期昇給・昇格が狙えます。
セールスフォースのボーナス・残業代はいくら?
セールスフォースはインセンティブ制度を採用
目標を達成すると多くのインセンティブが計上される仕組みがあり、自身の目標を達成していれば、他のIT企業と比較しても圧倒的に稼げる環境となっている。
引用:OpenWork
セールスフォースは、ボーナスの支給ではなく、仕事の出来高で報酬が得られるインセンティブ制度が導入されています。
業務成果で分けられる評価によって、基本給と目標100%達成時のインセンティブ額が決まるシステムです。インセンティブは上限がないため、高い成果を挙げるほど高額の報酬が得られます。
セールスフォースの残業代・残業時間は?
月30時間のみなし残業のため、早く帰れば帰るほど儲かる(し、実際あまり残業する雰囲気でもない)。
引用:OpenWork
OpenWorkの口コミによると、セールスフォースでは月30時間のみなし残業が設定されており、残業代が予め基本給に含まれるケースが多いです。
セールスフォース全体の平均残業時間は40時間、営業(AE)職に関しては68時間(参考:OpenWork)となっており、一般的な残業時間である20.8時間(参考:転職サービスdoda)の2~3倍の残業が見込まれます。
営業職は、顧客の都合に合わせる必要があるため、他の職種よりも残業が多いです。また、営業に限らず、部署内の人員の少なさや業務内容によって、残業の有無や頻度は異なります。
セールスフォースと他社の年収比較
セールスフォースと同業界の年収比較
企業名 | 平均年収 |
---|---|
株式会社セールスフォース・ジャパン | 1,217万円 |
ケンブリッジ・テクノロジー・ パートナーズ株式会社 |
771万円 |
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 |
1,293万円 |
ヴイエムウェア株式会社 | 1,238万円 |
freee株式会社 | 621万円 |
株式会社アークシステム | 700万円 |
株式会社ビッグツリーテクノロジー &コンサルティング |
710万円 |
アビームコンサルティング株式会社 | 811万円 |
マスワークス合同会社 | 850万円 |
株式会社Regrit Partners | 778万円 |
日本アイ・ビー・エムシステムズ・ エンジニアリング株式会社 |
632万円 |
セールスフォースは、IT業界の中でもトップクラスの年収が得られます。
CRM市場において世界トップシェアを誇るセールスフォースは、基本給・インセンティブ共に高水準で、競合他社と比較してもトップクラスの報酬を得やすいです。
1999年の創業以来、右肩上がりで業績を伸ばしており、事業拡大に伴いさらなる売上の増加が見込めます。
セールスフォースと同等の年収を稼げる企業一覧
企業名 | 年収 | 業界 | 売上高 | 平均勤続年数 | 平均年齢 | 従業員数 |
---|---|---|---|---|---|---|
東京海上日動火災保険 | 1,292万円(↑) | 金融・保険 | 5.4兆円(↓) | 18.1年 | 43.7歳 | 811人 |
三菱地所 | 1,267万円(↓) | 不動産 | 1.2兆円(↓) | 15年 | 41.3歳 | 953人 |
三井不動産 | 1,273万円(-) | 不動産 | 2兆円(↑) | 11年 | 40.8歳 | 1,776人 |
野村総合研究所 | 1,225万円(↓) | IT・情報通信 | 5,503億円(↑) | 14.7年 | 40.5歳 | 6,507人 |
第一三共 | 1,116万円(↓) | 医薬品・化粧品 | 9,625億円(↓) | 19.6年 | 44.4歳 | 5,703人 |
丸紅 | 1,192万円(↓) | 総合商社 | 6.3兆円(↓) | 17.5年 | 42.2歳 | 4,389人 |
東京エレクトロン | 1,179万円(↑) | 電気・精密機器 | 1.3兆円(↑) | 17.6年 | 44.3歳 | 1,670人 |
MS&AD インシュアランスグループ |
1,074万円(↑) | 金融・保険 | 4.8兆円(↓) | 22.9年 | 47.8歳 | 423人 |
中外製薬 | 1,100万円(↑) | 医薬品・化粧品 | 7,869億円(↑) | 16.9年 | 43.3歳 | 4,876人 |
セールスフォースと同等の年収を稼げる企業は、金融や不動産、医薬品などの各業界を代表する日本の大企業です。
年2回などの決まったボーナスなどはないものの、セールスフォースでは、毎月インセンティブとして成果報酬が得られるため、業績次第では上記企業を上回る年収を得られます。
セールスフォースの事業内容
CRMプラットフォームの提供
セールスフォースの主な事業内容は、世界トップシェアを誇るCRMプラットフォームの提供です。企業と顧客を結びつけるCRMシステムに特化しており、多様なクラウドサービスを展開しています。
【CRMとは】 企業と顧客の関係性の管理、または顧客と良好な関係性を構築し、継続していくための施策を指す |
様々なニーズ・業種に応えるソリューション
Customer 360 全ソリューション |
・営業支援 ・カスタマーサービス ・マーケティング ・Eコマース ・アナリティクス ・インテグレーション ・Slack ・プラットフォーム ・業種別ソリューション ・人材育成・学習 ・プロダクティビティ ・パートナー ・サクセス ・EinsteinAI ・Truth |
---|
セールスフォースが提供するCRMプラットフォーム「Customer 360」は、業種やニーズに合わせて適切なソリューションの組み合わせが可能です。
これにより金融、ヘルスケア、製造、教育などの様々な業種や、大手から中小企業まで対応できる単一のプラットフォームを提供しています。
セールスフォースの福利厚生
福利厚生 一例 |
|
---|
参考:セールスフォースHP
セールスフォースは、福利厚生が充実しています。住宅補助はないものの、通勤や学習、健康維持のための支援金など、多彩な手当を受けられることが特徴です。
他にも、各種保険の完備や企業内の施設の利用、社食・飲み物の無料提供など、社員のワークライフバランスを支援する体制があります。
セールスフォースの口コミ・評判
セールスフォースの年収に対する口コミ・評判
成果報酬型の年収制度
毎月の売り上げに応じて、コミッションが支給される。年間達成金額に近づく程、料率が上がる仕組みのため、達成後のほうが条件が良くなる仕組みとなっている。
基本的には青天井というのも特長。
引用:OpenWork
中途入社でも高収入が狙える
中途社員は前職の給料が反映されるため、新卒と比べてやはり給料は桁が違う。
ただし新卒に求められるアウトプットの水準は中途と変わらず、中途よりもパフォーマンスが高い優秀な新卒が多い。
引用:OpenWork
福利厚生等の手当も充実
給与は高め。福利厚生も充実しており、ウェルビーイング(運動やマッサージ等)に使えるお金も毎月一部支給される。
その他の福利厚生も様々あり、全てを使いこなすことができればかなり手厚い手当になっている。
引用:OpenWork
セールスフォースは、成果報酬型の年収制度であるため、業績に応じた報酬が得られます。中途社員に関しては、前職の給与額が収入に反映されるため、より高い報酬を得やすいです。
学習手当や健康維持のための補助金など、福利厚生による手当も充実しており、実際の口コミでも、給与形態に満足しているという声が多く見られます。
セールスフォースの仕事内容に対する口コミ・評判
日々成長できる仕事環境がある
毎日勉強し毎日成長できる。社内には本当に様々な企業・業界の猛者がおり毎日新しいことを吸収できる。
引用:OpenWork
顧客との関わりから基礎力を身に付けられる
たくさんのお客様と戦略について考える機会があります。
セールスフォースとしてもプロダクトの知識というより、「何が価値なのか?」を突き詰める必要になりコミュニケーションからロジカルシンキングといった基礎力が非常に高まります。
引用:OpenWork
やりがいを感じられる仕事内容
エンジニアとしてカスタマーの悩みを解決してあげて、自分の提案ににより相手の課題を解決できますので、とてもやりがいを常に感じながら仕事をしてきました。
頑張ればカスタマーの評価もいただけますので、その努力の価値を実感できます。
引用:OpenWork
セールスフォースの仕事では、多くの顧客と関わる機会があり、コミュニケーション力や倫理的な思考を身に付けられます。
業務目標は比較的高めに設定されており、上司に支えられながらも、日々成長できる仕事環境があります。実際の口コミでは、仕事にやりがいを感じるという声が多いです。
セールスフォースの社風に対する口コミ・評判
風通しが良くフラットな環境
企業文化はフラットで、平等を重んじている。新卒や中途、年齢や役職の壁を感じることなく、成果を上げれば評価される。また、懸念や意見があれば声を上げることができ風通しが良い。
引用:OpenWork
社員同士で協力し合える文化がある
社会をより良くしていこうという雰囲気や、それを実行に移そうという文化ができている。ボランティアも積極的に行っていて、助け合いの文化はある。
引用:OpenWork
多種多様な人材と交流し成長できる
全員が前向きに働いており、成長に貪欲。社員同士での刺激がある。買収や採用で会社が大きくなるに連れて様々な文化が入り混じり、そこから新しい取り組みもスタートしており日本人中心だがダイバーシティ
引用:OpenWork
セールスフォースは、年齢や役職に囚われないオープンな社風が特徴です。フラットな組織体制で、上下関係問わず率直な意見や感想を伝えられるため、ストレスなく業務を進められます。
目標達成に向けて企業全体で協力し合いながら、事業に取り組む文化も特徴的です。ダイバーシティへの取り組みも強化しており、多種多様な人材と交流を深めながら、お互いに成長できる環境があります。
セールスフォースに転職する方法
転職エージェントから応募【おすすめ】
セールスフォースへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
中でも、ビズリーチやリクルートダイレクトスカウトなどは、ハイクラス企業への転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。
求人数も多いので、セールスフォースはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
転職サイトから応募
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、セールスフォースの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りをスムーズに進められます。
ただし、セールスフォースのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募
セールスフォースのHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずは転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
セールスフォースへの転職におすすめの転職エージェント
転職エージェント | 公式 | おすすめ年代 | 公開求人数 | 非公開求人数 | 総合評価 | ヒアリング力 | 提案力 | 親切・親身 | サポート | 対応エリア | 特徴 | 評判・口コミ | 運営会社 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビズリーチ | 公式 | 〇30代~40代 | ◎70,437件 | 非公開 | 3.5 ★★★★☆ |
3.4 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.3 ★★★☆☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
全国8拠点 | 年収1,000万円超の求人多数 | 詳細を見る | ビズリーチ |
リクルート ダイレクトスカウト |
公式 | ◯30代~40代 | ◯211,515件 | 非公開 | 3.5 ★★★★☆ |
3.3 ★★★★☆ |
3.8 ★★★★☆ |
3.2 ★★★☆☆ |
3.5 ★★★★☆ |
国内16拠点 | ハイクラス向けの 転職エージェント |
詳細を見る | リクルート |
JACリクルートメント | 公式 | ◯30代~50代 | ▲11,562件 | ▲17,343件 | 3.2 ★★★☆☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.6 ★★★★☆ |
3.5 ★★★☆☆ |
3.0 ★★★☆☆ |
国内9拠点 | キャリアアップや 年収アップにおすすめ |
詳細を見る | ジェイエイシーリクルートメント |
- ▼ランキング評価基準詳細(タップで開閉)
-
ランキング評価基準詳細 - ・ヒアリング力
- ・提案力
- ・親切親身
- ・サポート
- ・求人数
セールスフォースへの転職におすすめの転職エージェントについて、上記5項目に転職への対応力や、口コミなどを加え総合評価を算出しています。
ビズリーチ
年収1,000万円以上からの支持No.1転職サービス
(出典:ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- 求人の3分の1が年収1,000万円以上
- 企業やヘッドハンターからスカウトされる
- 優良企業と直接コンタクトが取れる
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
70,437件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 ※一部有料サービス有り |
エリア |
|
ビズリーチのメリット
- 厳選された優良企業からオファーがくる
- ビズリーチは、厳選された優良企業やヘッドハンターから直接オファーメッセージが届く転職サービスです。
普通の転職サイトは、自分で企業を探すことが求められますが、ビズリーチは過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージがきます。
- 年収800万円以上を狙える
- ビズリーチは、年収800万円以上を狙いやすい転職サービスです。ハイクラス層を主なターゲットとしており、求人の3分の1が年収1,000万円以上です。
現在の年収が800万円未満でも問題なく登録でき、年収アップを狙えます。スカウトがどれくらいくるかで、自分の市場価値を確認することもできるので、まずは登録してみるのをおすすめします。
- 有料プランでハイクラス求人が紹介される
- ビズリーチは、税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランに登録すると、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえるようになります。
ただし、無料プランでも十分なサービスを受けられるので、基本的には無料プランで問題ありません。より高年収を目指したい方、無料プランで満足できない方は有料プランも検討してみましょう。
- 年収1,000万円以上の支持率No.1
- コンサルティング会社のシード・プランニングが行った転職サービスに関する調査によると、ビズリーチは年収1,000万円以上のビジネスパーソンが選ぶ「最も満足度が高い」転職サービスでNo.1を獲得しました。
(出典:PRTIMES)
ビズリーチのデメリット
- キャリアに自信が無い方は不向き
- ビズリーチは、キャリアに自信の無い方は不向きです。ハイクラス求人を中心に扱っていることもあり、経験や実績が強く求められます。
スキルや経験に自信が無い方は、総合型転職エージェント「リクルートエージェント」や「dodaエージェント」がおすすめです。
- 審査に通る必要がある
- ビズリーチを利用するためには、審査に通る必要があります。審査基準は公表されていませんが、ハイクラス求人を中心に扱うことから、職歴が浅い方や年収が低い方は審査落ちする可能性が高いです。
審査落ちしても、職務経歴書の内容を修正すると、再審査を受けられます。ビズリーチの審査に通らなければ、リクルートダイレクトスカウトなど他の転職エージェントを検討しましょう。
ビズリーチの評判と口コミ
関連記事 |
---|
ビズリーチの口コミ・評判 |
リクルートダイレクトスカウト
ハイクラス向けの転職エージェント
(出典:リクルートダイレクトスカウト)
リクルートダイレクトスカウトのポイント
- 年収800万円を超えるハイクラス求人多数
- 転職決定年収が平均900万円以上
- ヘッドハンターが3,000名以上在籍
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
211,515件 |
非公開求人数 | 非公開 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
リクルートダイレクトスカウトのメリット
- 質の高いハイクラス求人が豊富
- リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人から、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。
誰もが知る大手企業や、非公開の優良求人に応募できるのが、リクルートダイレクトスカウトの強みです。
- 登録後はスカウトを待つだけでOK
- リクルートダイレクトスカウトは、登録したらスカウトを待つだけでOKです。スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受ける仕組みです。
ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。担当するヘッドハンターは、自分で指名して依頼することも可能です。
- 顧問として働くチャンスがある
- リクルートダイレクトスカウトでは、知識や経験を活かして企業を支援する「顧問求人」のスカウトサービスを開始しています。近年、多くの企業で「顧問」人材が求められています。
顧問求人を受けることで、これまで培ったスキルや経験を他企業で活かすことができ、副収入を得られるメリットがあります。
リクルートダイレクトスカウトのデメリット
- 転職サポートが無い
- リクルートダイレクトスカウトは、一般的な転職エージェントにある転職サポートがありません。書類準備や面接対策などが受けられないので、自分で準備する必要があります。
転職経験が浅く、書類や面接対策に不安がある方は、転職サポートが充実している転職エージェントも併用しましょう。無難におすすめなのは「リクルートエージェント」と「dodaエージェント」です。
- すぐに転職したい人は不向き
- リクルートダイレクトスカウトは、すぐに転職したい人には不向きです。ヘッドハンターや企業からのスカウトを待つ仕組みなので、自分のペースで動きにくいのがデメリットです。
また、ハイクラス求人が多いこともあり、年収が低い人やスキル・経験が浅い人はスカウトがなかなか来ない可能性もあります。
リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ
関連記事 |
---|
リクルートダイレクトスカウトの口コミ・評判 |
JACリクルートメント
キャリアアップや年収アップにおすすめ
(出典:JACリクルートメント)
JACリクルートメントのポイント
- ハイクラス人材の転職に特化
- 外資系・海外企業の求人も多数
- キャリアアップしたい人におすすめ
主な特徴 | |
---|---|
おすすめ年代 | |
求人数 |
約12,000件 |
非公開求人数 |
約17,000件 |
未経験求人 | |
料金 | 無料 |
エリア |
|
JACリクルートメントのメリット
- ハイクラス求人が多数
- JACリクルートメントが取り扱う求人は、コンサルを始め、外資系や管理職など待遇が良くハイクラスな求人が多数あります。
求人の8割が年収800万円で、年収アップを狙った転職が可能です。キャリアに自信のある40代の方は、ぜひ登録すべき転職サイトです。
- 人に勧めたいと答えた転職者が94.7%
- JACリクルートメントを実際に利用した転職者の中で、94.7%の方が知人や友人にJACを勧めたいと回答しました。
利用者の満足度も高く、ハイキャリアを目指すなら利用必須と言って良いサービスです。
- JACリクルートメントだけの限定求人
- JACリクルートメントでは独占求人を多く抱えています。
豊富な経験を持つ人材を採用する場合は、企業もエージェントやヘッドハンターを活用することが多くなるため、役職が上がるほど、求人がサイト上に公開されなくなります。
JACリクルートメントの求人のうち60%は非公開求人なので、他では紹介してもらえない求人を多数紹介してもらえる可能性があります。
JACリクルートメントのデメリット
- 年収600万円未満の転職には向かない
- JACリクルートメントは、年収600万円未満の転職には向きません。今のキャリアを活かして転職をする方向けの転職エージェントのため、年収600万円未満の場合、紹介できる求人が少ないためです。
- 転職の意思が弱い人には向かない
- JACリクルートメントで扱う求人はハイクラス求人がほとんどなので、転職に熱心に取り組まない人には向きません。「何事にも熱心に取り組めない人」とみなされ、すぐに見切りをつけられてしまう可能性があるからです。
そのため、JACリクルートメントを利用して転職をする場合は「年収アップをしたい」「キャリアアップをしたい」という明確な目標と、転職への熱心な気持ちが重要です。
JACリクルートメントの評判と口コミ
関連記事 |
---|
JACリクルートメントの口コミ・評判 |
セールスフォースへの転職を成功させるコツ
転職理由を明確にする
セールスフォースへの転職を成功するためのポイントは、転職理由を明確にすることです。転職理由があいまいなままだと、転職先でも同じ悩みに直面してしまう可能性が高く、転職した意味が無くなります。
場合によっては、転職せずに済むこともあります。冷静に転職理由を考えた結果、今の仕事のまま解決できる悩みだった、というのはよくある話です。
また、転職理由を明確にすることは、面接対策のひとつでもあります。とくに現職の勤続年数が短い場合、転職理由に軸が無いと「採用してもすぐに辞めてしまうかも」という悪印象を与えかねません。
キャリア・スキルの棚卸しをする
転職活動を始める前に、キャリア・スキルの棚卸しをしましょう。現職(前職)でどんな業務を行ってきたのか、何ができるのかを整理することで、転職先を考える参考になります。
また、企業側が求職者に求めるのは「即戦力」です。現職(前職)では役に立ったスキルも、転職先で即戦力とならなければ、まったくアピールポイントになりません。
どの業種・職種でも使えるスキルとして、マネジメントやリーダー経験があれば有利になります。他にも、ビジネス面での英語力やコミュニケーション能力なども、即戦力が期待されるセールスフォースで評価されやすいです。
企業分析を入念に行う
求人に応募することを決めたら、企業研究を入念に行いましょう。
面接対策として応募先の企業について勉強するのはもちろんですが、企業研究をする中で、本当にその企業が自分に合っているかを見極める参考にもなります。
事業内容や経営理念、社風、今後の事業方針は最低限チェックが必要です。また、その会社に決めた「最大の理由」は、面接の際に言葉にできるよう突き詰めて準備しましょう。
セールスフォースに関するよくある質問
評価制度は何が重要視される?
セールスフォースでは、業務成績が最も重要視されます。コンスタントに成果を上げることが、キャリアアップへの近道です。
社員になるには学歴は必要?
セールスフォースの社員になるためには、学歴は必要ありません。中途採用に関しては、今までのキャリアが重要視されます。
面接ではどんなことが聞かれる?
セールスフォースの面接では、志望動機や自己PRの他に、過去の経験談や商品の売り方、セールスフォースが提供するサービスの改善点など、企業への理解度や営業力問われる質問があります。
事前に自己分析や企業研究を行い、十分に対策をしてから面接へ臨みましょう。
年収2,000万円以上稼ぐことは可能?
可能です。業績に応じたインセンティブを毎月受けることができ、目標を大きくクリアした場合は、高額の報酬が得られます。
まとめ
セールスフォースの平均年収は約1,217万円で、日本の平均年収と比較するとかなりの高水準です。35歳付近で1,000万円を上回る年収を得られ、40代以降も安定した年収アップが見込めます。
外資系企業ならではのインセンティブ制度を導入しており、成果に応じた報酬を毎月得られることが特徴です。優秀な業績を収めれば、20~30代でも1,000万円以上の報酬が狙えます。
セールスフォースに転職するなら、ハイクラス転職に強いビズリーチへの登録がおすすめです。求人数や求人の質の高さが特徴で、セールスフォースをはじめ、高待遇な求人を豊富に取り揃えています。
企業年収関連記事 | |
---|---|
Google 年収 | アクセンチュア 年収 |
オリックス 年収 | サントリー 年収 |
セールスフォース 年収 | リクルート 年収 |
プルデンシャル 年収 | ソフトバンク 年収 |
楽天 年収 | – |