「第二新卒でベネッセに転職できる?」
「難易度は高い?選考のポイントは?」
ベネッセは教育業界の中でも平均年収が一番高く、転職先としても人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。
そこでこの記事では、第二新卒でもベネッセに転職ができるのかを紹介します。
難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒でベネッセへ転職を目指している方は参考にしてください。
また、転職活動の際は転職エージェントに無料登録しましょう。おすすめは、多くの転職成功者が活用している「マイナビエージェント」と「リクルートエージェント」です。
専門家による転職サポートや、ベネッセ含む人気企業の求人を紹介してくれることもあるので、登録しないと損だと言えます。
第二新卒おすすめ転職サービス
- 第二新卒でも転職できる可能性はある
- 転職難易度は高い
- 転職には転職エージェントがおすすめ
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

マイナビエージェント
公式サイトへ
20代~30代におすすめの転職エージェント

ハタラクティブ
公式サイトへ
転職未経験・若年層おすすめの転職サイト

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

キャリアスタート
公式サイトへ
第二新卒・既卒におすすめ転職サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス
注目の人気記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング【2023年5月】 | |
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング | |
転職エージェントは複数利用すべき? |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
ベネッセへ第二新卒での転職はできる?【2021年】
第二新卒でも転職できる可能性はある
ベネッセは、応募資格を満たせば第二新卒でも転職できます。2021年12月の現段階で48件の中途採用募集がありますが、第二新卒に向けた募集は2件だけです。また、応募条件も厳しいものとなっています。
応募条件は「大学卒業もしくは大学院修了済み」と「システム企画もしくは、システム要件定義の経験者」または「デジタルサービス企画の経験」が求められます。
ベネッセの転職難易度は高い
ベネッセの転職難易度は高いです。第二新卒に向けた求人が少なく、応募資格も存在します。そのため、学歴ではなく、ポテンシャルや実務経験が求められますので、他のキャリア豊富な応募者と戦うことになると想定されます。
転職活動をするならマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。転職のプロによるサポートを受けることで転職活動を有利に進められます。
ベネッセへの転職で受かりやすい人は?
ベネッセへの転職で有利な業界・職種は?
ベネッセへの転職に有利な業種や職種は、応募する職種によって大きく変わってきます。
しかし、ベネッセは教育業界の会社ですので、教育関係の職種についている方が多少有利に働くかもしれません。
未経験からでも転職できる?
ベネッセは、未経験からの転職は厳しいです。募集されている職種にもよりますが、希望する職種に関連した経験者が応募条件になっていることが多いので注意が必要です。
2021年12月時点で募集されている「教育領域のデジタル商品・サービス企画」では、「システム企画もしくは、システム要件定義の経験者」または「デジタルサービス企画のご経験」が求められます。
ベネッセが求める人物像は?
求める人物像 | 詳細 |
---|---|
ベネッセの理念 | ・教育事業に高い情熱と使命感をもち、業務に取り組むこと |
解決策を提示 | ・世の中にアンテナを張っていること ・児童や保護者、教育などに対して、柔軟な発想と解決策を提示すること |
リーダーシップ | ・社内外のステークホルダーと協同すること ・コミュニケーション能力 ・前向きに行動すること |
粘り強さ | ・PDCAサイクルを回すこと ・事実から課題設定を行えること ・論理的思考をもつこと |
ベネッセが求める人物像は、応募する職種によって異なっています。2021年12月時点で募集がある「教育領域のデジタル商品・サービス企画」では、人物像について上記の4つを掲げています。
また、ベネッセの新卒向けサイトでは「困難にむかうバイタリティ」「お客様の課題解決しようという本気さ」「挑戦し続けること」3点を求める人物像として上げているので、合わせて確認しておきましょう。
持っていると有利なスキル・資格は?
ベネッセに転職するために必要なスキルや資格はありません。しかし、職種によっては必要なので、募集要項を確認しましょう。例えば、ベネッセが募集している「ベネッセグループの法務担当」では、企業法務の実務経験を3年以上求められます。
また、転職の場合は他人と差をつけるために、持っていて損はない資格もあります。一例をあげると、ビジネスキャリア検定などは、課長やマネージャー職を目指すうえで広く活用できる資格なので、転職に役立ちます。
- ▼転職が有利になる資格(タップで開閉)
-
営業職 ・ビジネスキャリア検定
・リテールマーケティング検定
・中小企業診断士事務職
管理部門職・秘書検定
・TOEICIT職 ・基本情報技術者 参照:転職に資格は必要?有利に働く資格、業種別にまとめました|マイナビAGENT
ベネッセへの応募方法
転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】
ベネッセへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。
なかでもマイナビエージェントやリクルートエージェントなどは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、ベネッセはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() |
|
![]() エージェント公式サイト |
|

マイナビエージェント
公式サイトへ
20代~30代におすすめの転職エージェント

ハタラクティブ
公式サイトへ
転職未経験・若年層おすすめの転職サイト

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

キャリアスタート
公式サイトへ
第二新卒・既卒におすすめ転職サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス
転職サイトから応募する
転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、ベネッセの求人情報を自分で探して応募します。
転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、ベネッセのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。
コーポレートサイトから応募する
ベネッセHP(コーポレートサイト)から応募することもできます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。
ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。
ベネッセへ第二新卒で転職するメリット
年収の向上が見込める
ベネッセは、教育業界の中でトップクラスの平均年収を誇ります。ベネッセに転職することで、平均年収が上がる確率は高いです。
25歳の平均年収は350万程度といわれています。しかし、ベネッセの25歳の平均年収は552万円ですので、約200万円以上もプラスして稼ぐことも夢ではありません。
職種 | 人数 | 平均年収 |
---|---|---|
営業 | 52人 | 665万円(395~1,150万円) |
編集 | 31人 | 663万円(400~930万円) |
マーケティング | 26人 | 710万円(400~1,000万円) |
企画 | 26人 | 738万円(450~1,000万円) |
開発 | 8人 | 708万円(600~900万円) |
- ▼年齢別の平均年収(タップで開閉)
-
年齢 平均年収 25歳 552万円(442~688万円) 30歳 661万円(530~824万円) 35歳 743万円(596~926万円) 40歳 788万円(632~983万円) 45歳 808万円(648~1,008万円)
待遇面が充実している
ベネッセは、待遇面が充実しています。「中途入社支援」というベネッセに中途入社した人に向けた研修機会があります。
内容としては、ベネッセで働くうえで必要な基本をインプットするオリエンテーションや、理念・価値観に対して理解を深めつつ、自分の価値を考える研修などです。
福利厚生がしっかりとしている
ベネッセは、働きやすい環境を提供することを目標にしており、福利厚生の1つとして「カフェテリアプラン」を導入しています。
カフェテリアプランは、従業員が与えられたポイントのなかで、用意されている福利厚生サービスから自由に選択できるという仕組みです。
ベネッセが提示しているカフェテリアプランの主なカテゴリーは、住宅補助から出産・育児、財政形成まで多岐にわたります。また、カフェテリアプラン以外にも従業員持ち株会や、確定拠出型年金などもあるので、福利厚生にこだわりたい人にはおすすめです。
ベネッセの事業内容
5つの事業領域
事業内容 | 主な内容 |
---|---|
国内教育 | ・通信教育事業 ・学校向け教育事業 ・塾/教室 |
グローバル こどもちゃれんじ |
・日本 ・中国/台湾/インドネシア |
介護・保育 | ・入居・在宅介護サービス ・配食サービス ・保育・学童 |
ベルリッツ | ・語学教育 ・留学支援 |
その他 | ・妊娠・出産・育児 ・くらし ・ペット |
ベネッセには、5つの事業領域があります。主軸となっている「国内教育」のほかに、介護や語学教育を行っています。
関連企業が多数ある
事業領域 | 関連企業 |
---|---|
国内教育 | ・ベネッセコーポレーション ・東京個別指導学院 ・アップ ・東京教育研(鉄緑会) ・お茶の水ゼミナール ・進研アド ・ベネッセi‐キャリア ・ベネッセビースタジオ ・Classi ほか |
グローバル こどもちゃれんじ |
・ベネッセコーポレーション ・倍楽生商貿(中国)有限公司 ・PT.Benesse Indonesia ほか |
介護・保育 | ・ベネッセスタイルケア ・ベネッセMCM ・ベネッセパレット ・ベネッセシニアサポート |
ベルリッツ | ・ベルリッツ コーポレーション ほか |
その他 | ・ベネッセコーポレーション ほか |
ベネッセは、グループ会社も多数あります。例えば、国内教育事業の東京教育委員会(鉄力会)は、東大や早慶上智といった難関大学を目指す人が入塾するような進学塾です。
ベネッセの求人内容【2021年】
教育領域のデジタル商品・サービス企画
必要学歴 | 大学院、大学卒以上 |
---|---|
必須条件 | ・システム企画もしくは、システム要件定義の経験者 ・デジタルサービス企画のご経験 |
勤務地 | 東京本部(多摩オフィス) |
給与 | 応相談 |
勤務時間 | 9:30~17:30 スーパーフレックス制/裁量労働制 |
休日・休暇 | 土日祝、夏季休暇、年末年始、ベネッセ休暇、他 |
ベネッセの教育事業領域で、デジタルを活用した商品やサービスの企画、開発チームとの連携などを担当する部署です。
ベネッセの選考内容
-
STEP1
エントリー
ベネッセへの就職を希望する方は、まずエントリーをしましょう。
-
STEP2
必要書類を提出
応募締め切りに間に合うように履歴書と職務履歴を提出しましょう。
自己PR・志望動機は1次書類選考通過後~締切までに追加で提出すれば大丈夫です。
-
STEP3
1次書類選考
1次の書類選考が行われます。
-
STEP4
Webテスト
1次書類審査を通過したら、Webテストがあります。
-
STEP5
2次の書類選考
Webテストに合格すると、2次の書類選考があります。
-
STEP6
面接(複数回)
2次の書類選考を通過すると、複数回の面接があります。
-
STEP6
内々定
面接や適性検査を通過したら、無事内々定となり、その後入社する流れです。
ベネッセへ転職したい方におすすめの転職エージェント
マイナビエージェント
20代の転職に強い転職エージェント
マイナビエージェントの特徴
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
強い業種業界 | 公開求人 | 非公開求人 |
---|---|---|
◎全業種 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 20代への提案力 | サポート |
〇3.3/5点 | ◎3.6/5点 | ◎3.5/5点 |
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
- そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
-
良い点|ヒアリングが丁寧でした
- 初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
-
悪い点|レベル感が合わなかった
- 期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
- きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
-
良い点|掲載数の多さは大手ならでは
- 転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
-
悪い点|毎回同じ求人をすすめてくる
- 時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。
ハタラクティブ
20代の転職者におすすめの転職エージェント
ハタラクティブの特徴
- 20代の転職者におすすめ
- 内定までの進行がスピーディー
- 未経験者でも応募できる求人が多い
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業種 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 20代への提案力 | サポート |
◎3.6/5点 | ◎3.6/5点 | ○3.3/5点 |
拠点 | ||
全国10拠点(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉) |
ハタラクティブのメリット
- 未経験者でも応募できる求人が豊富
-
ハタラクティブは、未経験者でも応募できる求人を提案してくれるのが特徴です。スキルや経歴に自信がないという方に特化した転職エージェントです。
- 内定までの進行がスピーディー
-
ハタラクティブは、内定までの進行が早く短期間で転職が可能です。転職活動に必要な期間が3~4か月といわれている中、最短2週間で内定がもらえたという実績もあります。
- 転職者の86%が大企業に内定
-
ハタラクティブは大企業への転職に強く、2020年8月から2021年1月までの間に利用した方のうち、大企業への内定率は86%という実績があります。また、利用者全体の内定率自体も高く、内定率は80.2%を誇っています。
![]() 専門家 |
20代の転職に強く、未経験者でも応募できる求人が豊富です。 |
ハタラクティブのデメリット
- 明確な求人数がわからない
-
ハタラクティブは、求人数が非公開です。そのため、登録をするまでどのような求人があるのか分かりづらいです。
- 30代以降の転職者には不向き
-
ハタラクティブは、未経験者に向けた求人を多く扱っているので、キャリアアップなどを目指している30代以降の転職者には向いていません。
ハタラクティブの評判と口コミ
-
Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22
-
良い点|親身になって相談に乗ってくれた
- 担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。
出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。
数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
-
悪い点|あまり求人数が多くない
- 未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。
勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。
もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。
-
クルーさん|20代後半|男性|営業|2021.06.02
-
良い点|質の高い求人が多い
- 他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。
-
悪い点|担当者がイマイチ
- 私が合わなかっただけかもしれませんが、担当者がイマイチでした。自分が欲しい情報を伺っても欲しい答えが返ってこなかったり、アフターサービスもあまり良くなく信頼性に欠けるものでした。担当者は当たり外れがあるので注意が必要です。
リクルートエージェント
求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント
リクルートエージェントの特徴
- 転職成功実績No.1
- 業界最多の約40万件の求人数
- 業種・業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業種 | ◎112,458件 | ◎182,458件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
○3.3/5点 | ○3.3/5点 | ◎3.5/5点 |
拠点 | ||
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントのメリット
- 第二新卒向けの案件も豊富
-
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第二新卒向けの求人数も随一です。
幅広い業界を視野に入れた転職をするなら、確実に登録すべきエージェントと言えます。
- 初めての転職にも便利なサポート
-
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
- 転職エージェントが年収などを交渉
-
転職エージェントは、年収交渉や面接の日時調整などを代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上が年収アップを実現しています。
![]() 専門家 |
求人数が多いため、ビズリーチにも無い求職案件に巡り会えます。 |
リクルートエージェントのデメリット
- 3ヶ月の期間限定
-
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
- 紹介先の豊富さはデメリットにもなる
-
リクルートエージェントは紹介先企業が豊富なため、担当によっては希望しない業種・業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。
リクルートエージェントの評判と口コミ
-
ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18
-
良い点|丁寧なカウンセリング
- 登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
-
悪い点|希望条件の不一致
- 電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
-
だいきちさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.01.13
-
良い点|説明の丁寧さと求人数
- 2社の転職エージェントを利用しましたが、リクルートエージェントで今の会社に転職できました。自分のキャリアとこれからどうなりたいかに合わせて丁寧に説明してくださり、数多くの求人を紹介して頂きました。面接などにかかる説明(日程や場所など)も非常に丁寧でした。
-
悪い点|アフターフォロー
- しいてよくなかった点を挙げるとするなら、アフターフォローです。どのような点で採用に至らなかったかをもう少し詳しくフォローして頂けたらよかったと感じています。また、採用されてからも、1回連絡があったのみで他は連絡がなかったです。
ベネッセの企業情報
基本情報
会社名 | 株式会社ベネッセホールディングス |
---|---|
創立 | 1955年1月28日 |
代表者 | 小林 仁 |
本社住所 | 〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17 |
従業員数 | 連結19,456名(2021年3月31日現在) |
平均年齢 | 43.1歳 (2021年時点) 参照:ベネッセホールディングス 有価証券報告書 |
平均勤続年数 | 13.7年 (2021年時点) 参照:ベネッセホールディングス 有価証券報告書 |
福利厚生等 | 【保険】 健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険 等 【制度】 育児休職、介護休職、育児時短、ベビーシッター法人契約 等 【福利厚生】 カフェテリアプラン、賃貸住宅、持株会、確定拠出型年金 等 |
ホームページ | ベネッセ公式 |
ベネッセは、1955年に創業した教育メーカーです。従業員は19,456名で、平均年齢は43.1歳、平均勤続年数は13.7年です。
売り上げ推移
期間 | 売上高 (百万円) |
営業利益 (百万円) |
---|---|---|
2020/4~2021/3 | 427,531 | 9,260 |
2019/4~2020/3 | 448,557 | 16,759 |
2018/4~2019/3 | 439,431 | 12,150 |
2017/4~2018/3 | 434,497 | 9,253 |
2016/4~2017/3 | 430,064 | 5,545 |
ベネッセの、2020年4月~2021年3月の売上高は約4,200億円で、営業利益は約93億円です。2019年4月~2020年3月と比較すると、下がっているのがわかります。理由は、コロナの影響により各事業活動を停止しなくてはならなくなったためです。
まとめ
ベネッセは、第二新卒で転職できる企業ですが、転職難易度は高いです。応募資格を満たしにくく、スタートに立つことが難しいです。
また、ベネッセは人気企業ですので、応募者数が多くなり、競争率が高くなることが予想されます。
マイナビエージェントやリクルートエージェントなどの転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。ベネッセの採用枠を勝ち取るためにも、まずは転職エージェントに登録するのがおすすめです。