第二新卒でスターバックスに転職できる?難易度や選考ポイントも紹介

tenshoku_starbucks

「第二新卒でスターバックスに転職できる?」

「難易度は高い?選考のポイントは?」

スターバックスは、カフェ業界トップクラスの売上を誇るコーヒーチェーンで、若者の転職先として人気のある企業です。しかし、第二新卒で転職ができるのか、不安になりますよね。

そこでこの記事では、第二新卒でもスターバックスに転職ができるのかを紹介します。難易度や転職するメリット、事業内容なども記載しているので、第二新卒でスターバックスへ転職を目指している方は参考にしてください。

また、転職活動の際は複数の転職エージェントを併用するが重要です。若手の転職に強いマイナビエージェントや求人数が業界最多のリクルートエージェントを併用すれば、転職成功率を大幅に上げられます。

この記事の結論

  • 第二新卒でも応募できる
  • 転職難易度は応募する職種による
  • 転職には転職エージェントがおすすめ
第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1
ハタラクティブハタラクティブ公式サイト
  • 【フリーター・第二新卒に◎】
  • ・未経験者向けの求人が豊富
  • ・フリーターや離職中に!
注目の人気記事
ホワイト企業ランキング【2023年5月】
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング
転職エージェントは複数利用すべき?
キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

スターバックスへ第二新卒での転職はできる?【2021年】

第二新卒でも転職はできる

スターバックスは、第二新卒でも転職できます。ただし、職種によっては5~10年の経験や資格を求められることもあるので、第二新卒だと厳しい場合もあります。

2種類の応募方法がある

スターバックスのHP(コーポレートサイト)から応募する方法は2種類あります。

1つ目は、自分で募集情報を確認して応募する方法です。働きたい職種が明確に決まっている人におすすめな方法です。

2つ目は、スカウト登録をし、人事担当からの連絡を待つ方法です。職種にこだわらず、スターバックスというブランドで働きたい人や、とりあえず情報収集をしたい人にはおすすめです。

スターバックスの転職難易度は場所・職種による

勤務場所 求められる経験
店舗 ・業種・職種を問わず、目標に向かいチーム内にてリーダーシップを発揮した経験をお持ちの方
・心身ともに健康である方
本社 ・コンシューマー向けWebサービスの企画制作ディレクションに従事されていたご経験。(目安:3年)
・WebやSNSサービスのコンテンツ企画と運用に、強みと興味を持たれている方。
・上記を活かして、企画や運用を実行できる方。

参照:スターバックス採用ページ

スターバックスの転職難易度は場所や職種によって変わります。働く場所は、大きく分けて店舗と本社の2つがあります店舗の場合は、募集地域で勤務できることと、求められる経験さえ満たせば応募できます。

本社の場合は、経験だけでなく知識やスキルが追加で必要になってきます。求められる経験も3年程度の経験など明確に指定されているので、自分がどの程度の知識・経験があるのかをしっかり把握したうえで、応募しましょう。

転職活動をするならマイナビエージェントなどの転職エージェントを利用しましょう。転職のプロによるサポートを受けることで転職活動を有利に進められます。

スターバックスへの転職で受かりやすい人は?

スターバックスへの転職で有利な業界・職種は?

スターバックスへの転職に有利な業界や職種は、応募する職種によって大きく変わってきます。店舗であれば、コーヒーチェーンや飲食業に携わっていた人のほうが多少有利でしょう。

本社の場合は、応募する職種によって変わりますが、例えば2021年12月時点で募集がある「Webアプリケーションエンジニア・PM」であれば、エンジニア職に就いている人は多少有利な可能性はあります。

未経験からでも転職できる?

スターバックスは、未経験でも店舗であれば転職可能です。逆に、本社勤務を希望する場合は、未経験だと厳しいでしょう。募集されている職にもよりますが、希望する職種に関連した経験者が応募条件になっていることが多いです。

スターバックスが求める人物像は?

スターバックスが求める人物像は「Our Mission and Valuesを体現し、自分とスターバックスの成長に未来志向でチャレンジできる方」とスターバックス中途採用HPに記載があります。

「Our Mission and Values」は「OUR MISSION」と「OUR VALUES」の2つの意味が混ざってできています。「OUR MISSION」は、世の中の人の心を豊かで活力あるものにするために、客・コーヒー・コミュニティすべて1からスタートする意味があります。

「OUR VALUES」は、誰もが自分の場所と感じられる文化を作るために、常に人間らしさを大切にしながら邁進していくこととしています。

持っていると有利なスキル・資格は?

スターバックスに転職するために必要なスキルや資格はありませんが、コミュニケーションスキルを求められることが多いです。ただし、応募する職種によっては、基本情報技術者試験などの資格が必要な場合もあります。

スターバックスへの応募方法

転職エージェントの紹介で応募する【おすすめ】

スターバックスへの応募は、転職エージェントを利用するのがおすすめです。応募書類の書き方指導や面接対策をしてくれるうえに、面接の日程調整や給与交渉まで、応募者と企業の間に入ってサポートしてくれます。

なかでもマイナビエージェントやリクルートエージェントなどは、第二新卒の転職実績が多いおすすめの転職エージェントです。求人数も多いので、スターバックスはもちろん、同じ業種・職種の紹介を受けられる可能性もあります。

▶第二新卒向け転職エージェントはこちら

第二新卒におすすめの転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代~30代におすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・無期限の手厚い転職サポート
ハタラクティブハタラクティブ公式サイト
  • 【フリーター・第二新卒に◎】
  • ・未経験者向けの求人が豊富
  • ・フリーターや離職中に!
10016リクルート
エージェント
公式サイト
  • 【求人数業界No.1】
  • ・業界最多40万件の求人数
  • ・転職成功実績No.1

転職サイトから応募する

転職エージェントに次いでおすすめなのは、リクナビNEXTやdoda(デューダ)などの転職サイトを使った応募です。転職サイトでは、スターバックスの求人情報を自分で探して応募します。

転職サイトのお気に入り登録や通知機能などを使えば、応募ややり取りがスムーズに進められます。ただし、スターバックスのような大企業は非公開求人として募集することが多く、求人情報が見つからない可能性もあるので注意が必要です。

コーポレートサイトから応募する

スターバックスのHP(コーポレートサイト)から応募できます。企業のリクルートページから応募するやり方で、最も一般的なエントリー方法です。

ただし、企業HPからの申し込みは応募者が殺到し、難易度が高くなるのでおすすめしません。まずはマイナビエージェントなどの転職エージェントに登録し、プロのサポートを受けながら有利に転職活動を進めましょう。

スターバックスへ第二新卒で転職するメリット

スターバックス好きにうれしい福利厚生

福利厚生 ・パートナードリンク
・パートバー割引
・バートナービーンズ
・CUPファンド
・健康保険
・通信教育(e-Learning)

スターバックスが好きな人に嬉しい福利厚生が3つあります「パートナードリンク」は、出勤・退勤・休憩時にスターバックスのドリンクを飲める権利です。

「パートナー割引」は、全国のスターバックス店舗で30%の割引ができ「パートナービーンズ」は週に1度好きなコーヒー豆を100gもらえる福利厚生です。

誰しもが輝ける場所

制度
【チャレンジパートナーサポートプログラム】
・パートナーが能力を発揮しやすい環境作りや教育など
【同性パートナーシップ登録制度】
・籍上同性のカップルでも法律上の結婚と同等のパートナーシップ登録制度を導入
・同性のパートナー(伴侶)についても、会社が定めた一定の条件・手続きを満たせば戸籍上の配偶者と同様に取り扱う
【性別適合手術のための特別休暇制度】
・5労働日以上にわたり就業が困難であると会社が認めたとき、勤続年数に応じた日数の休暇(有給)が取得できる制度
【モバイルワーク制度・フレックスタイム制度】
・場所や時間に縛られない柔軟な働き方をサポート
・様々なライフステージやニーズ、多様性に応じた働き方を実現

参照:スターバックス公式

スターバックスには4つの制度があり、LGBTQの人たちや障がいを持っていても、輝ける環境があります。

「チャレンジパートナーサポートプログラム」「同性パートナーシップ登録制度」「性別適合手術のための特別休暇制度」「モバイルワーク制度・フレックスタイム制度」の4つの制度があります。

制度が整っていない会社も多い中、すべての人に対して制度が整っているのはメリットの1つです。

女性も働きやすい環境

スターバックスは、女性も働きやすい環境づくりに力を入れています。スターバックスの女性従業員の割合は全体の65%(2020年3月31日現在)です。

また、個人のライフステージに合わせたキャリア選択が可能となる人事制度などを導入し、育児と家事の両立もしやすい環境です。

スターバックスの事業内容

スターバックスの事業内容は、「コーヒーストアの経営」と「コーヒー及び関連商品の販売」の2つで構成されています。本社は、13の部から構成されており、スターバックスを通して人々に感動や活力を与えています。

▼スターバックスの各部門・内容(タップで開閉)
部門 内容
営業 ・全国の店舗の運営管理 等
店舗開発 ・新規出店計画や店舗開発
・既存店舗の回収や危機管理 等
事業開発 ・新規事業の戦略立案
・契約管理業務など
マーケティング ・外に向けたプロモーション企画
・Webやデジタルサービスの開発 等
商品 ・店内販売するフードなどの開発
・社内外のコーヒー啓発活動 等
サプライチェーン ・商品や原材料・資材の需給計画
・牛乳パックなどのリサイクル 等
経理・財務 ・財務、税務、会計業務 等
インフォメーション・テクノロジー ・全社のシステム開発、整備 等
管理 ・契約審査などを行う法務業務
・オフィス管理などの総務業務 等
人事 ・人事制度企画や採用から教育
・パートナーの成長サポート 等
経営企画 ・中長期の経営戦略・計画の策定
・予算策定のサポート 等
広報 ・企業広報、PR
・ローカルマーケティング施策 等
デジタル戦略 ・Webやデジタルサービスの開発
・デジタル領域のサービス強化 等

参照:スターバックス キャリア・会社組織

スターバックスで働く人の声

スターバックス公式動画では、それぞれの部署で働くパートナー(従業員)が、どのような思いを持って仕事しているのかを教えてくれます。

スターバックスの求人内容

サポートセンター勤務(本社)

スターバックスの本社勤務の求人は2022年12月01日時点で42個あります。経理・エンジニア・デザイナーなど多種多様な求人があるので、一度スターバックスの中途採用HPを確認することをおすすめします。

▼募集職種一覧(タップで開閉)
募集職種
・Webディレクター
・営業本部担当 HRビジネスパートナー(タレントマネジメント領域‐マネージャー候補)
・タレント開発(ポテンシャル採用)
・店舗建設部 ファシリティマネジメント担当(育成ポジション)
・企業広報業務担当
・デザイナー
・経理担当
・BCP(事業継続計画)プランナー
・ビバレッジ商品開発担当者 シニアスペシャリスト
・店舗設計 デザイナー
・トランスフォーメーション推進担当
・法人ビジネス営業
・Online Store 商品企画開発担当
・エシカルソーシング シニアスペシャリスト(マネージャー候補)
・Lead Date Scientist/リード データサイエンティスト
・ロイヤリティプログラム企画・運営(管理職候補)
・パーソナライゼーション/1to1マーケティング推進担当
・Webディレクター(プロモーション担当)
・プロモーションプランナー(デジタルサービス)
・デジタルプロダクトマーケティング
・フード商品開発担当
・デジタルサービス企画担当
・Brand Manager/Creative Director
・ストアオペレーション トランスフォーメーション業務担当
・Social Impactチーム People領域担当
・戦略企画/推進スタッフ
・コンタクトセンター企画・運営担当
・労務・コンプライアンス社内調査担当

参照:スターバックス 店舗中途採用

※この記事では、1つの例として「Webディレクター」を記載します。

Webディレクター

応募資格
【求めるご経験】
・WEBサイトの企画、開発、運営に携わった経験(5年以上)
・エンジニアやデザイナーと協業しながらプロジェクトを推進した経験
・広告代理店/WEB制作会社での経験
※下記のご経験があれば尚可。・UIを自ら設計した経験
・アートディレクション、スクリプトプログラミングの経験
・WEBサイトやマーケティング施策に対して効果検証、改善提案の経験
・上記いずれかを強みとして、Web、Appサービスをグロースハックできる方
【求める人物像】
・ スターバックスのミッション、価値観、ビジョンへ共感し、ブランド価値向上に情熱をもって取り組むことができる方
・ 新しいサービスや技術トレンドに興味関心が強く、業務に取り入れている方
・ リーダーシップを発揮し社内外の関係者を巻き込み、チームで業務遂行、成果を出していける方
▼給与(タップで開閉)

給与
能力・経験等を十分に考慮の上、弊社規定により決定いたします。
※こちらのポジションは管理職での採用を想定しており、時間外手当、休日勤務手当の対象外となります。

参照:スターバックス Webディレクター 採用ページ

スターバックスのWebディレクターに関する求人です。仕事内容は、スターバックスの各種サービスやアプリなどのUI/UXを担当します。

店舗勤務

応募資格
<応募資格>
・高校、専門学校、短期大学、4年制大学、大学院を既に卒業されている方
・就労経験(実務経験)をお持ちの方
・現在の募集地域にて勤務できる方 ※転居費用等の支給等はございません。
・下記のご経験、人物像の諸条件を全て満たしている方【求める経験】
・業種・職種を問わず、就労経験の中で、目標に向かいチーム内にてリーダーシップを発揮した経験をお持ちの方
例:自身が主体となって業務改善を行った経験、プロジェクトをリードした経験(※店舗運営マネジメント経験があれば尚可)
・心身ともに健康である方【求める人物像】
・私達の企業理念であるOur Mission and Valuesを体現でき、スターバックスと共に成長し続けられる成長志向のある方
▼給与・勤務地 (タップで開閉)

給与
【基本給】
220,000円
※ご経験・前職給与等を考慮し当社規程により決定させていただきます。【給与改定】
年1回

【固定賞与】
年2回(夏季7月:基本給1か月分、冬季12月:基本給2か月分)【インセンティブ】
会社業績により、インセンティブが支給される場合もあります。
・業績賞与
・Bean Stockプログラム
(米国スターバックスの株式をパートナーに付与するプログラム:RSU)
勤務地
エントリーされた都道府県内にて募集中の店舗より、通勤可能な範囲にある店舗より決定します。
※詳細は面談時に確認させていただきます。

参照:スターバックス 店舗中途採用

スターバックスの20~70名程度の店舗における募集です。業務内容としては、店舗マネジメントの全般(人材育成・業務業績管理・運営方針の策定と実行)を行います

入社後は、まずコーヒーやサービスの知識を身に着けます。その後、店舗マネジメントの知識や経験を深め、店長を目指していきます。

店長としての経験を積めば、本社の専門職にチャレンジすることが可能となるので、最終的に本社で働きたい人にもおすすめです。

スターバックスの選考内容

  • STEP1

    エントリー

    スターバックスへの就職を希望する方は、まずエントリーをしましょう。

  • STEP2

    書類選考

    応募フォームの内容や履歴書などの選考があります。

  • STEP3

    1次選考

    書類選考を通過すると、1次選考があります。

  • STEP4

    適性診断

    1次選考に無事合格すると、適正診断があります。

  • STEP5

    最終選考

    適正診断を通過すると、最終選考があります。

  • STEP6

    内定

    最終選考に無事合格すると、内定となります。

スターバックスへ転職したい方におすすめの転職エージェント

マイナビエージェント

20代の転職に強い転職エージェント

 

マイナビエージェントの特徴

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
強い業種業界 公開求人 非公開求人
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.3/5点 3.6/5点 3.5/5点

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
良い点
|ヒアリングが丁寧でした
初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
悪い点
|レベル感が合わなかった
期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
女性アイコン
きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
良い点
|掲載数の多さは大手ならでは
転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
悪い点
|毎回同じ求人をすすめてくる
時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。

マイナビエージェント公式サイト

リクルートエージェント

求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 転職成功実績No.1
  • 業界最多の約40万件の求人数
  • 業種・業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 112,458 182,458
ヒアリング力 提案力 サポート
3.3/5点 3.3/5点 3.5/5点
拠点
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡)

リクルートエージェントのメリット

第二新卒向けの案件も豊富

リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第二新卒向けの求人数も随一です。

幅広い業界を視野に入れた転職をするなら、確実に登録すべきエージェントと言えます。

初めての転職にも便利なサポート

リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。

転職エージェントが年収などを交渉

転職エージェントは、年収交渉や面接の日時調整などを代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上が年収アップを実現しています。

専門家
専門家
求人数が多いため、ビズリーチにも無い求職案件に巡り会えます。

リクルートエージェントのデメリット

3ヶ月の期間限定

リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。

紹介先の豊富さはデメリットにもなる

リクルートエージェントは紹介先企業が豊富なため、担当によっては希望しない業種・業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン

ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18

良い点
|丁寧なカウンセリング
登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
悪い点
|希望条件の不一致
電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
笑顔な顔アイコン

だいきちさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.01.13

良い点
|説明の丁寧さと求人数
2社の転職エージェントを利用しましたが、リクルートエージェントで今の会社に転職できました。自分のキャリアとこれからどうなりたいかに合わせて丁寧に説明してくださり、数多くの求人を紹介して頂きました。面接などにかかる説明(日程や場所など)も非常に丁寧でした。
悪い点
|アフターフォロー
しいてよくなかった点を挙げるとするなら、アフターフォローです。どのような点で採用に至らなかったかをもう少し詳しくフォローして頂けたらよかったと感じています。また、採用されてからも、1回連絡があったのみで他は連絡がなかったです。

リクルートエージェント公式サイトはこちら

ハタラクティブ

20代の転職者におすすめの転職エージェント

ハタラクティブの特徴

  • 20代の転職者におすすめ
  • 内定までの進行がスピーディー
  • 未経験者でも応募できる求人が多い
強い業種業界 公開求人数 非公開求人数
全業種 非公開 非公開
ヒアリング力 20代への提案力 サポート
3.6/5点 3.6/5点 3.3/5点
拠点
全国10拠点(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉)

ハタラクティブのメリット

未経験者でも応募できる求人が豊富

ハタラクティブは、未経験者でも応募できる求人を提案してくれるのが特徴です。スキルや経歴に自信がないという方に特化した転職エージェントです。

内定までの進行がスピーディー

ハタラクティブは、内定までの進行が早く短期間で転職が可能です。転職活動に必要な期間が3~4か月といわれている中、最短2週間で内定がもらえたという実績もあります。

転職者の86%が大企業に内定

ハタラクティブは大企業への転職に強く、2020年8月から2021年1月までの間に利用した方のうち、大企業への内定率は86%という実績があります。また、利用者全体の内定率自体も高く、内定率は80.2%を誇っています。

専門家
専門家
20代の転職に強く、未経験者でも応募できる求人が豊富です。

ハタラクティブのデメリット

明確な求人数がわからない

ハタラクティブは、求人数が非公開です。そのため、登録をするまでどのような求人があるのか分かりづらいです。

30代以降の転職者には不向き

ハタラクティブは、未経験者に向けた求人を多く扱っているので、キャリアアップなどを目指している30代以降の転職者には向いていません。

ハタラクティブの評判と口コミ

男性アイコン

Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22

良い点
|親身になって相談に乗ってくれた
担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。
出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。
数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
悪い点
|あまり求人数が多くない
未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。
勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。
もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。
男性顔アイコン

クルーさん|20代後半|男性|営業|2021.06.02

良い点
|質の高い求人が多い
他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。
悪い点
|担当者がイマイチ
私が合わなかっただけかもしれませんが、担当者がイマイチでした。自分が欲しい情報を伺っても欲しい答えが返ってこなかったり、アフターサービスもあまり良くなく信頼性に欠けるものでした。担当者は当たり外れがあるので注意が必要です。

ハタラクティブ公式はこちら

スターバックスの企業情報

スタバ アイコン

基本情報

会社名 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社
創立 1995年10月26日
代表者 水口 貴文
本社住所 〒141-0021
東京都品川区上大崎二丁目25番2号 新目黒東急ビル
従業員数 4,467名(2021年6月末時点)
店舗数 1,637店舗(2021年3月末時点)
福利厚生等 保険
健康保険、等
福利厚生
パートナードリンク、パートナー割引、パートナービーンズ、等
ホームページ スターバックス公式

スターバックスは、1995年に創立したコーヒーチェーンです。従業員は2021年6月末時点で4,467名です。

平均年収

年齢 平均年収
25歳 597万円(449~792万円)
30歳 647万円(488~859万円)
35歳 802万円(604~1,065万円)
40歳 1,003万円(755~1,331万円)
45歳 1,183万円(891~1,570万円)
50歳 1,306万円(984~1,734万円)

スターバックスの平均年収は25歳で597万円で、30歳なら647万円です。5歳ごとに年収はあがっていき、40歳になると1,000万円を超えます。

まとめ

スターバックスは、第二新卒で転職はできますが、応募する部署によって難易度は変わってきます。また、本社勤務の求人は求められるスキルや資格が高いために、応募できない可能性もあります。

マイナビエージェントリクルートエージェントなどの転職エージェントに登録すれば、書類準備や面接対策など全面的にサポートしてくれます。スターバックスの採用枠を勝ち取るためにも、まずは転職エージェントに登録するのがおすすめです。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【初めに登録したNo.1エージェント】
  • ・転職成功実績No.1
  • ・業界最多40万件超の求人数
  • ・転職活動のサポートツールも充実
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事