WindowsやMicrosoft Officeの開発で世界的に有名なソフトウェア開発、販売企業であるマイクロソフト。その日本法人である日本マイクロソフトに転職を希望する方も多いだろう。その知名度の高さから転職希望者が後を絶たないため、難易度もかなり高いことで知られている。
第二新卒の方の中にも、マイクロソフトへの転職に興味のある方もいるはずだ。そこで今回は、第二新卒の方でもマイクロソフトに転職ができるかどうかについて詳しく解説していこうと思う。
確実なキャリアアップを目指したい方には、マイナビエージェントをおすすめしたい。完全無料で登録することができ、キャリアアドバイザーによる熱心なサポートと業界屈指の求人数の多さを誇るエージェントだ。
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() エージェント公式サイト |
|
![]() |
|

マイナビエージェント
公式サイトへ
20代~30代におすすめの転職エージェント

リクルートエージェント
公式サイトへ
初めに登録したいNo.1エージェント

ハタラクティブ
公式サイトへ
転職未経験・若年層おすすめの転職サイト

キャリアスタート
公式サイトへ
第二新卒・既卒におすすめ転職サービス

アクシスコンサルティング
公式サイトへ
コンサル転職支援実績No.1の転職サービス
注目の人気記事 | |
---|---|
ホワイト企業ランキング【2023年6月】 | |
ホワイト企業に強い転職エージェントランキング | |
転職エージェントは複数利用すべき? |

- キャリハイ@編集部
- 「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。
目次
マイクロソフトへの第二新卒での転職はできる?
マイクロソフトへの転職は、IT業界の中でもトップクラスに難しいことで有名だ。
しかし、以下の理由から、第二新卒の方たちでも転職できるチャンスは十分にあるといえるだろう。
- 通年、中途採用を積極的に行っている
- 職種によっては第二新卒を歓迎しているものもある
もちろん応募条件を満たしていることと、十分な対策をとっていくことは必須条件だ。
この記事の中には、マイクロソフトの選考を有利に進めていくために、どのようなポイントに注意していくべきかをご紹介していく。最後までぜひ目を通していただければと思う。
また、転職活動を行う際は転職エージェントに登録しよう。なかでも「マイナビエージェント」は、優良企業から直接オファーが来る仕組みだ。大手企業の非公開求人も多数扱っているため、マイクロソフトの求人を紹介してもらえるかもしれない。
マイクロソフトへの応募方法
こちらの章では、マイクロソフトへの応募方法について詳しくみていこうと思う。
第二新卒を含む中途採用の応募方法は、以下の3つがある。
- コーポレートサイトからエントリーする
- 転職サイトからエントリーする
- 転職エージェントの紹介からエントリーする
それぞれのメリット、デメリットも含めて詳しくみていこうと思う。
コーポレートサイトからエントリーする
まずご紹介するのは、コーポレートサイトからエントリーする方法だ。日本マイクロソフトの中途採用専用ページに掲載されている求人に直接応募する、ごく一般的な応募方法といえるだろう。
しかし、この方法の場合は相当数の応募者が殺到することが予想される。そのため、かなりの倍率となり書類選考を突破することさえも難しくなるケースが多く、あまりおすすめできない方法といえる。
転職サイトからエントリーする
次にご紹介するのは転職サイトから応募する方法だ。転職サイトは、転職者にとっての情報ツールとして欠かせない存在だ。マイクロソフトに限らず、そのほかの企業や業界の情報も収集することができるため、とても便利なツールだ。
しかし、転職サイトから応募する場合のデメリットは、未公開求人の募集があった場合、情報を収集することができない可能性が高いということだ。
マイクロソフトのような大企業の場合、非公開求人として採用活動をしていくことが多い。ほとんどの転職サイトでは非公開求人を取り扱っていないため、すべての求人情報を得ていくことが難しいのだ。
そのため、転職サイトを利用した応募方法もあまりおすすめできないのだ。
転職エージェントを経由してエントリーする
筆者が一番おすすめしたいのが、転職エージェントを経由した応募方法だ。実は、この方法が一番選考の突破率が高く、そして内定率も一番高い方法なのだ。
その理由は以下だ。
- キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられる
- 非公開求人情報を得ることができる
転職に関する知識やノウハウを熟知したキャリアアドバイザーによるサポート体制が整っていることが転職エージェントを利用する最大のメリットだ。
このキャリアアドバイザーが実際に行うサービス内容は次のようなものがある。
- 書類の書き方の指導・添削サービス
- 模擬面接などの面接対策
- 面接日の調整や内定後の給与交渉など
転職に関する知識や経験が乏しい第二新卒の方たちにとって、とてもうれしいサービスといえるだろう。
また、多くの転職エージェントは企業との結びつきも強いため、多くの非公開求人情報を持っていることが多い。そのため、魅力的な求人情報を逃すことなく収集していくことができるのだ。
転職活動を有利に進めていくためには、転職サイトと転職エージェントを複数登録し、様々な角度から情報収集を行い、選考に向けた対策をしていくことをおすすめしたい。
マイクロソフトへ第二新卒で転職するメリット
こちらの章では、マイクロソフトへ転職するメリットについてご紹介していこうと思う。
高い技術力を習得できる
マイクロソフトは、世界でも最先端の技術の開発に取り組むIT企業だ。そのため、テクノロジーを極めていきたい方は、マイクソフトで経験を積むことで活躍できるといえるだろう。
しかし、技術力を習得していくためには、ご自分で能動的に動き、新しい知識やスキルを吸収していく姿勢が必要となるので、意識の高い方でないと生き残っていくのは難しいといえる。
個人ではなくチームで動くことが多い職種がほとんどのため、技術だけでなく、周囲との意見の交換はもちろん、互いの意見をすり合わせていく調整力も向上できるはずだ。
性別や国籍に関係なく働きやすい環境
マイクロソフトは、世界各国の社員を尊重する姿勢を大切にしている「ダイバーシティー」を受け入れている企業としても有名だ。そのため、性別や国籍に関係なくのびのびと働きやすい環境といわれている。
特に女性が働きやすい環境としても知られている。
一般的にIT業界は女性が少ない業界だが、その中でもマイクロソフトは女性を多く起用している。女性管理職の登用も積極的に行っているため、中途採用された場合であってもキャリアアップしやすい環境といえるだろう。
グローバル組織で得られる経験と外資系らしいフラットさ
マイクロソフトは、世界最大級のグローバル組織だ。社内研修などがとても充実しているため、インプットする機会もとても多い。そして、インプットした知識を常にアウトプットしていくことが求められている。
そのような環境を十分に活かしていくことができれば、自己成長していくために最高の環境といえるだろう。
そして、外資系らしいフラットさも魅力のひとつだ。完全成果主義のため、結果が伴えばその分評価をしてもらうことができる。そのような厳しい世界で自分の実力を試していきたいと考える方にはとてもおすすめの企業だ。
マイクロソフトの事業内容
日本マイクロソフトは、1975年にビル・ゲイツなどによって創業されたMicrosoft Corporationの日本法人だ。
「Empower every person and every organization on the planet to achieve more.(地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする)」
を企業ミッションとしている。
この企業ミッションに基づいて「革新的で、安心して使っていただけるインテリジェントテクノロジを通して、日本の社会変革に貢献する」企業像を目指しているのだ。
日本マイクロソフトの主な事業内容「ソフトウエアおよびクラウドサービス、デバイスの営業・マーケティング」としているが、具体的な製品やサービス名を紹介する。
- Windows
世界で圧倒的シェアを誇るPCのOS - Office
WordやExcel、Powerpointなどの業務ソフトウェア - Surface
マイクロソフトが提供するハードウェアの製品名。タブレットやノートパソコンなどがある - Xbox
マイクロソフトが販売しているゲーム機 - Windows Phone
モバイルOS。ライバルはiOSやAndroid - Microsoft Azure
2010年に開設されたクラウドプラットフォーム。法人向けにシステムをクラウドに構築させていくサービスだ。近年の業務システムクラウド化の需要の高まりから収益を伸ばしている。特に大企業に対する営業が好調である
2010年に開設されたクラウドプラットフォーム。法人向けにシステムをクラウドに構築させていくサービスだ。近年の業務システムクラウド化の需要の高まりから収益を伸ばしている。特に大企業に対する営業が好調である
マイクロソフトの職種
マイクロソフトでは、技術職・コーポレート職など多くの職種を募集している。
- ビジネス ディベロップメント
- ビジネス プログラム & オペレーションズ
- カスタマー サクセス
- データ センター
- エンジニアリング
- ファイナンス
- 人事
- IT オペレーションズ
- 政策渉外・法務
- マーケティング
- エバンジェリスト
- リサーチ
- 営業
- サービス
- サプライ チェーン マネジメント
- テクニカル
現在募集中の第二新卒も応募できる求人とは?
この記事を執筆中に確認できた求人のなかで、第二新卒の方も応募できる職種についてまとめてみた。
マイクロソフトサポートエンジニア
現在、各国トップクラスの大企業のシステム部門や大手SIベンダーなど マイクロソフト製品の利用顧客に対し、迅速かつ丁寧なサポート業務を担う 「サポートエンジニア」を積極採用している。
製品導入・運用時における技術支援、問題解決支援や、事例調査、再現テスト、ログ解析、メモリダンプ調査など、幅広い業務を担当する職種だ。
必要学歴 | 学歴不問 |
必須条件 | ・(Azure IaaS):Linux OSS, Windows Server, Virtualization, Networkingの技術知識・経験 ・Azure (PaaS):C, C++, C#, Visual Basic .NET, Java, python,PHP,node.js, JavaScript .NET Framework, J2EE, Apache Struts, Ruby on Rails 経験や知識 ・(Windows Devices):C/C++/C#,アセンブラなどのプログラミング経験・スキル、サーバーOSによるシステム運用、展開、構築、設計の経験 ・(Exchange):Windows Server関連のMCP知識、メールサーバー、Active Directory、大規模サーバーアプリケーション運用構築経験 ・(System Center):システム監視、システム運用、セキュリティ管理製品に関する知識(JP1,HP Operations Manager,CAT,System Walker等) ・(BI & Data Platform):SQL Server を中心に、BI 製品やデータ解析系の製品の技術 ・(Office 365): Teams, Exchange Online, SharePoint Online などのクラウド製品の経験や知識 |
歓迎条件 | 英語力 |
給与 | 年俸650万~(1/12を月々支給) |
プレミアフィールドエンジニア
マイクロソフト製品から構成されるITソリューションの技術支援及びコンサルティングを提供する職種だ。マイクロソフトが提供する企業向けサポートサービスの最上位契約を結ぶ、大手企業のシステム部門や大手システムインテグレーターとなって活躍していく。
必要学歴 | 学歴不問 |
必須条件 | ・サポートエンジニア、システムエンジニア、ソフトウェア開発経験のいずれかの実務経験・サーバー構築、運用、トラブルシューティングの経験 |
歓迎条件 | [Secure Infrastructure] ・Active Directory, Azure ADを含むHybrid Identityの技術実務経験 ・Windows Serverプラットフォームの技術実務経験 ・PKI, 証明書, Azure IP等のセキュリティインフラの技術実務経験 ・Windows 10 OS 展開や更新プログラム展開の経験 ・Microsoft IntuneやEMSを利用したデバイスの管理経験 ・仮想化環境の構築・運用経験 ・Microsoft Azureを利用したIaaS環境構築や提案に関する経験 (AWS環境の構築、運用経験を含みます) [Dynamics CRM] .Net での開発実務経験 ・ERP製品の運用 ・コンサル経験 ・ビジネスレベルの英語力(会話含む) ・Microsoft Dynamics CRMの技術実務経験(尚可) ・MCSE資格保有者(尚可) |
給与 | 年俸600万円~(1/12を月々支給) |
Enterprise Digital Specialist
Azure Specialist for Data&AIは、エンタープライズセールス組織内のテクニカルセールスプロフェッショナルであり、新しい顧客に対しAzureプラットフォームの導入を促すポジションだ。
必要学歴 | 学歴不問 |
必須条件 | ・2〜6年以上のクラウドテクノロジー関連のセールスまたはコンサルティングの経験、特にデータプラットフォームテクノロジーに関する経験 ・日本語およびビジネスレベルの英語に堪能なこと ・次の2つ以上の技術機能:OSS(PostgreSQL、MySQLなど)を含むSQL、Azure SQL・OSS(Maria、Mongoなど)、Cosmos DBを含むNoSQLデータベース・SQL DW、Snowflake、Big Query、Redshiftを含むビッグデータ・Azure Data Bricks、PowerBI、Tableauなどの視覚化ツールを含む高度な分析 ・データガバナンス |
歓迎条件 | ・自ら進んで行動をし、技術や知識を常にアップデートしていける方 ・優れたコミュニケーション能力 ・多様なチームにうまく順応し、環境の変化を楽しめる方 |
給与 | 記載なし |
今回募集のあったエンジニア職は、製品開発を行う際に伴うプログラミングを行う仕事だ。日本マイクロソフト社には非常に高度なプログラミングスキルが求められる。同業界でプログラミングの経験を積んでいない場合、採用されるのは厳しい職種といえる。
第二新卒の方のほとんどが転職活動に対しての経験は浅いだろう。不慣れな転職活動をスムーズに進めていくためには、転職サイトや転職エージェントへの登録が必須だ。
確実にキャリアを上げていきたい方にはマイナビエージェントへの登録をおすすめしたい。完全無料で利用できる上、キャリアアドバイザーによる献身的なサポートと求人数の多さが魅力のエージェントだ。登録しておいて損はないといえるだろう。
マイクロソフトへの転職で受かりやすい人は?
こちらの章では、マイクロソフトへ転職しやすい人材について触れていこう。
転職にする際に有利な業界や職種、そしてマイクロソフトが求める人物像などについてもご紹介していくので、選考を進めていく際の参考にしていただければと思う。
マイクロソフトへの転職で有利な業界・職種は? 未経験でもOK?
マイクロソフトは実力主義の企業であり、中途採用者に対し即戦力として活躍していくことを強く望んでいる。そのため転職するためには、専門的な知識やスキル、職歴は必須であり、同業種や同業界からの転職が有利といえるだろう。
そのような背景から、未経験者の転職は難しいと考えておくべきだろう。どうしてもマイクロソフトへ転職をしたい場合は、同業他社にて希望職種に関する経験を積んでいくことをおすすめする。
マイクロソフトが求める人物像は?
マイクロソフトが求める人物像は、先ほどご紹介したマイクロソフトの企業ミッションに大きく関わっている。
マイクロソフトの企業ミッションは、「Empower every person and every organization on the planet to achieve more.(地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする)」だ。
この企業ミッションを遂行していくために、社員は以下の6つの価値観に基づき日々業務にあたっている。
- Integrity and Honesty
誠実で正直であること - Open and Respectful
オープンで、相手に敬意を表すること - Big Challenges
大きな課題に対しても果敢に挑戦し、最後までやり抜くこと - Passion
お客様、パートナー様、技術に対する情熱をもつこと - Accountable
自らの言葉とコミットメントに責任を持って何事にも取り組むこと - Self – Critical
自分に厳しく、自らの向上に努めること
自分に厳しく、自らの向上に努めること
選考の中でこれらの6つの価値観をうまく落とし込み、マイクロソフトが求める人材に自分がいかに合致しているかをアピールしていくかが、成功のカギといえるだろう。
持っていると有利なスキル・資格は?
マイクロソフトの転職において有利なスキルや資格は、職種によって大きく異なってくる。しかし、共通して必要なスキルは間違いなく「英語力」だろう。
開発職以外では採用時の必須条件となっていない場合もあるが、グローバル企業である以上相応の英語力が求められることは避けられない。
マイクロソフトへの入社後には各種語学研修を提供しているため、入社後に努力次第では英語力を伸ばしていくことは可能だ。しかし、慣れない環境で激務の中、英語に使う時間はそう多くは取れないだろう。
そのため、転職する前にある程度ご自身の英語力の底上げをしていくべきといえる。
英語力に自信がない方にぜひおすすめしたいのが、英語コーチングサービスのプログリットだ。科学的なカリキュラムと専属コンサルタントのフォローで、短時間で英語力を向上させることができるとあって、今多くの方たちから注目されているのだ。
マイクロソフトの選考内容
こちらの章では、マイクロソフトの選考内容について詳しくみていこう。
具体的な選考の流れは以下の通りだ。
- 応募
- 書類審査・WEB試験
- 面接(3〜5回)
- 内定後のPost Interview
書類選考・WEB試験
選考においての第一関門は書類選考だ。多くの応募者がこの段階で足切りされてしまうのだ。
もちろん応募条件をクリアしていなければ落とされてしまうが、そうでない場合は、職務経歴書やエントリーシートをいかに充実させていくかが重要になってくる。
書類選考を突破していくために気をつけていたただきたい3つのポイントは以下だ。
- 歓迎するスキルや経験、そして求められる人物像に寄せていく
- 過去の経歴を数値化してアピールする
- 面接で掘り下げてほしい内容を入れ込む
エントリーシートには、仕事に対する情熱や積極性をアピールできる内容に仕上げていこう。
そして、様々な人たちと協力し合いながら何を成し遂げた経験などにも触れていくことも、異なる価値観を受け入れる寛容さをアピールしていくことにも繋がっていく。ダイバーシティーを受け入れる社風のマイクロソフトへのアピールポイントとなるだろう。
マイクロソフトのWEB試験の難易度は非常に高いことで有名だ。
GABの内容よりもさらに難しくした問題が採用されており、その難しさは、内定者の中には今まで受けた試験の中で一番難しかったと話す方もいるほどだ。そのため、GABの問題集などでの対策が必要といえるだろう。
面接
マイクロソフトの面接は、回答に悩むような質問を多くされることが多いことで有名だ。
実際の面接で質問された内容は以下の通りだ。
- 志望動機
- なぜマイクロソフトなのか?
- マイクロソフト製品の中で好きなものは?
- 新製品のローンチプランについて
- 英語で話をしてみてください
注目すべき質問内容は、ローンチプランについての質問と、英語に関する質問だろう。
英語に関する質問に関しては、話すトピックは面接官から提示があるものの、すべて英語で語っていく必要がある。具体的には、「ご自分の長所と短所についてお聞かせください」といったような面接の中でよく質問される類のものだ。
日本語ではしっかりと話したいことがまとまっていても、英語力がないと解決していくことはできないだろう。そのためにも、英語に自信がない方は予めある程度の英語力を身につけていく必要があるといえるだろう。
そこでおすすめしたいのが、今話題の英語コーチングサービスのプログリットだ。科学的なカリキュラムと専属コンサルタントのフォローで、短時間で英語力がアップするため、転職を考えている方にもぜひ利用していただきたいサービスなのだ。
マイクロソフトへ転職するには転職エージェントがおすすめ
こちらでは、マイクロソフトに転職を考える第二新卒の方におすすめの転職サイト・転職エージェントについて紹介していく。これらのサービスは、転職活動の情報収集をしていくためになくてはならない存在となるだろう。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについても解説していくのでぜひチェックしていただければと思う。
マイナビエージェント
20代の転職に強い転職エージェント
マイナビエージェントの特徴
- 20代に信頼される転職エージェントNo.1
- 登録者の80%が34歳以下
- 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
強い業種業界 | 公開求人 | 非公開求人 |
---|---|---|
◎全業種 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 20代への提案力 | サポート |
〇3.3/5点 | ◎3.6/5点 | ◎3.5/5点 |
マイナビエージェントのメリット
- 20代~30代の若い世代に強い
- マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。
若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。
- 業界に特化したキャリアアドバイザー
- マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。
業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。
- 転職サポートが無期限
- マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。
無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。
マイナビエージェントのデメリット
- ハイクラス求人は少ない
- マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。
30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。
- 担当者のサポートにばらつきがある
- マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。
転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。
マイナビエージェントの評判と口コミ
- そーさいさん|20代前半|男性|WEB業界|2021.01.31
-
良い点|ヒアリングが丁寧でした
- 初回の面談時、まだ自分の中で転職の軸が定まっておらず、一からお話をすることになりました。 今の仕事の話で嫌なことや楽しいこと、大学時代の話や就職活動の時の話などを聞きながら、自分が何を大切にしているのか、なにが嫌なのかが明確になり、軸ができてきました。
-
悪い点|レベル感が合わなかった
- 期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)「ちょっと挑戦的だけど、提案してみました」と言っていましたが、挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。
- きつねさん|30代前半|女性|その他|2021.01.14
-
良い点|掲載数の多さは大手ならでは
- 転職求人サイトといえばの大手の一つと言うだけあって、掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐに担当の方がついてこちらの希望などのカウンセリングをしてくれます。 対応も早く、個々の履歴書の作り方まで、とても丁寧サポート体制が整っていました。
-
悪い点|毎回同じ求人をすすめてくる
- 時期にもよるのかもしれませんが、常に同じところの求人が出ている状態で、掲載している職種に偏りがあるように見受けられました。こちらの希望とは異なる一般事務系の求人ばかりが目立ち、自分の希望には合いませんでした。専門的分野で探している方で、短期間での転職を考えている方には、あまりおすすめできないと感じました。
リクルートエージェント
求人数が圧倒的No.1の定番転職エージェント
リクルートエージェントの特徴
- 転職成功実績No.1
- 業界最多の約40万件の求人数
- 業種・業界問わず幅広い紹介案件を持つ
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業種 | ◎112,458件 | ◎182,458件 |
ヒアリング力 | 提案力 | サポート |
○3.3/5点 | ○3.3/5点 | ◎3.5/5点 |
拠点 | ||
全国16拠点(丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡) |
リクルートエージェントのメリット
- 第二新卒向けの案件も豊富
-
リクルートエージェントは、求人数・実績ともNo.1の転職エージェントです。公開・非公開合わせて、約30万件の求人数を誇り、第二新卒向けの求人数も随一です。
幅広い業界を視野に入れた転職をするなら、確実に登録すべきエージェントと言えます。
- 初めての転職にも便利なサポート
-
リクルートエージェントでは、業界最大手ならではの手厚いサポートを受けられる点も魅力です。簡単に職務経歴書を作成することができる「職務経歴書エディター」や面接対策セミナー、転職希望先企業の想定質問などを用意してくれます。
- 転職エージェントが年収などを交渉
-
転職エージェントは、年収交渉や面接の日時調整などを代行してくれます。リクルートエージェントは転職者累計37万人以上の実績データを公開していて、リクルートエージェントを利用した転職者のうち、6割以上が年収アップを実現しています。
![]() 専門家 |
求人数が多いため、ビズリーチにも無い求職案件に巡り会えます。 |
リクルートエージェントのデメリット
- 3ヶ月の期間限定
-
リクルートエージェントの転職支援サービスの提供期間は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安です。期間が限られている中でメリハリある転職活動をする必要があります。
- 紹介先の豊富さはデメリットにもなる
-
リクルートエージェントは紹介先企業が豊富なため、担当によっては希望しない業種・業界を紹介されてしまう可能性があります。もちろん断ることは可能ですが、グイグイ紹介されるのが苦手な方は担当者を変えてもらうのがおすすめです。
リクルートエージェントの評判と口コミ
-
ぱぷあにゅーぎにあさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.18
-
良い点|丁寧なカウンセリング
- 登録した後電話面談をしていただきました。自分でしたい仕事やどのようなことにやりがいを感じるかなど、考えがまとまっていなかったのですが、話をしながらまとめてくださりました。丁寧に志望動機なども一緒になって考えてくださり大変助かりました。
-
悪い点|希望条件の不一致
- 電話面談の際、どのような条件で働きたいかというヒアリングがあり、その後担当者の方から案件のご紹介をしていただきました。最低条件を提示したにも関わらず何件も条件に満たないものが送られてきており、内容を確認しないといけなく時間がかなり取られました。結果再度電話させていただき、案件を絞って送っていただき気になる転職先を見ることができました。
-
だいきちさん|20代後半|男性|ITエンジニア(システム開発・SE・インフラ)|2021.01.13
-
良い点|説明の丁寧さと求人数
- 2社の転職エージェントを利用しましたが、リクルートエージェントで今の会社に転職できました。自分のキャリアとこれからどうなりたいかに合わせて丁寧に説明してくださり、数多くの求人を紹介して頂きました。面接などにかかる説明(日程や場所など)も非常に丁寧でした。
-
悪い点|アフターフォロー
- しいてよくなかった点を挙げるとするなら、アフターフォローです。どのような点で採用に至らなかったかをもう少し詳しくフォローして頂けたらよかったと感じています。また、採用されてからも、1回連絡があったのみで他は連絡がなかったです。
ハタラクティブ
20代の転職者におすすめの転職エージェント
ハタラクティブの特徴
- 20代の転職者におすすめ
- 内定までの進行がスピーディー
- 未経験者でも応募できる求人が多い
強い業種業界 | 公開求人数 | 非公開求人数 |
---|---|---|
◎全業種 | 非公開 | 非公開 |
ヒアリング力 | 20代への提案力 | サポート |
◎3.6/5点 | ◎3.6/5点 | ○3.3/5点 |
拠点 | ||
全国10拠点(渋谷/立川/池袋/秋葉原/大阪/横浜/さいたま/名古屋/福岡/千葉) |
ハタラクティブのメリット
- 未経験者でも応募できる求人が豊富
-
ハタラクティブは、未経験者でも応募できる求人を提案してくれるのが特徴です。スキルや経歴に自信がないという方に特化した転職エージェントです。
- 内定までの進行がスピーディー
-
ハタラクティブは、内定までの進行が早く短期間で転職が可能です。転職活動に必要な期間が3~4か月といわれている中、最短2週間で内定がもらえたという実績もあります。
- 転職者の86%が大企業に内定
-
ハタラクティブは大企業への転職に強く、2020年8月から2021年1月までの間に利用した方のうち、大企業への内定率は86%という実績があります。また、利用者全体の内定率自体も高く、内定率は80.2%を誇っています。
![]() 専門家 |
20代の転職に強く、未経験者でも応募できる求人が豊富です。 |
ハタラクティブのデメリット
- 明確な求人数がわからない
-
ハタラクティブは、求人数が非公開です。そのため、登録をするまでどのような求人があるのか分かりづらいです。
- 30代以降の転職者には不向き
-
ハタラクティブは、未経験者に向けた求人を多く扱っているので、キャリアアップなどを目指している30代以降の転職者には向いていません。
ハタラクティブの評判と口コミ
-
Seiさん|20代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.01.22
-
良い点|親身になって相談に乗ってくれた
- 担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。
出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。
数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。
-
悪い点|あまり求人数が多くない
- 未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。
勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。
もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。
-
クルーさん|20代後半|男性|営業|2021.06.02
-
良い点|質の高い求人が多い
- 他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。
-
悪い点|担当者がイマイチ
- 私が合わなかっただけかもしれませんが、担当者がイマイチでした。自分が欲しい情報を伺っても欲しい答えが返ってこなかったり、アフターサービスもあまり良くなく信頼性に欠けるものでした。担当者は当たり外れがあるので注意が必要です。
マイクロソフトの企業情報
マイクロソフトの企業情報についてまとめてみた。マイクロソフトの平均年収や残業時間、そして気になる福利厚生の詳細なども触れているため、ぜひチェックしていただきたいと思う。
業績(売上・営業利益)
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | |
売上 | 899億5000万 | 1103億6000万 | 1258億4300万 | 1430億1500万 |
営業利益 | 223億2600万 | 350億5800万 | 429億5900万 | 529億5900万 |
従業員数
2,485 名 (2020年7月1日現在)
平均年収
937万円
【役職ごとの平均年収】
部長クラス | 1679万円 |
課長クラス | 1313万円 |
係長クラス | 1000万円 |
20〜24歳 | 564万円 |
平均残業時間
40〜50時間
マイクロソフトの福利厚生
休日・休暇 | 完全週休 2 日制 (土・日) 祝日 または 職種によって週休 3 日制 夏季休暇 (年 3 日) 年末年始休暇 (12/30 – 1/4) 年次有給休暇 (初年度は入社時期により変動) 傷病休暇 (年 5 日) ファミリーケア休暇 (年 5 日) 結婚休暇 忌引休暇 ボランティア休暇 永年勤続休暇 |
保険 | 社会保険: 健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金保険、総合福祉団体定期保険 (全額会社負担)、障害時長期所得補償保険 (全額会社負担)、医療保障保険 (全額会社負担) < 5 日以上の入院時入院給付 (配偶者、22 歳未満の子供まで対象) > |
その他 | 昇給年 1 回 交通費全額支給・半年分の定期代金を支給 職種にによりインセンティブボーナスプログラム、ストックアワードプログラムあり 社員持株制度 退職金制度 カフェテリアプラン(ベネフィットポイント・ウェルネスポイント) 定期健康診断…生活習慣病検診 (35 歳未満) 人間ドック (35 歳以上) 育児・介護支援制度(育児コンシェルジュ/介護コンシェルジュ) 提携銀行等によるローン優待・提携会社による不動産優待等 レクリエーション 同好会 親睦行事およびボランティア活動の企画・運営 |
まとめ
マイクロソフトへ第二新卒の方が転職できるかについて解説してきた。転職先として大変人気のある大企業のため、内定を勝ち取っていくためにはかなりの準備と努力が必要といえるだろう。
「高い専門性」と「英語力」が選考を突破していくための大きなポイントとなる。ご自分の今までのキャリアを十分に活かせるポジションを見極めた上で、転職活動を進めていってほしい。
マイクロソフトへの転職を成功させていくためは、転職サイトや転職エージェントへの登録をし、多角的に情報収集を進めていくことが重要だ。
特に転職エージェントのマイナビエージェントは、優良企業や大手上場企業などの求人情報を提供していることで人気だ。非公開案件も多数抱えており、サポートも充実しているため、転職初心者にはとても心強い存在となるだろう。
マイクロソフトへの転職は、一般的な外資系企業の中でもかなりの難易度だ。今一度この記事を読み直していくとともに、転職サイトや転職エージェントの力を借りながら、選考に向けての対策を練っていっていただきたいと思う。