契約社員はデメリットしかない?メリットや正社員・派遣社員との差を解説

契約社員はデメリットしかない?

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「契約社員はデメリットしかない?」

「契約社員と正社員はどっちがいいか知りたい」

契約社員は、残業が少なく、異動や転勤もないので、自由な働き方ができます。しかし、給与が低かったり、スキルが身につかなかったりと、不安になることも多いですよね。

そこでこの記事では、契約社員にはデメリットしかないのか解説します。契約社員のメリットや、正社員・派遣社員との差だけでなく、契約社員が向いている人も紹介しているので、参考にしてください。

正社員に転職したいなら、複数の転職サービスを活用することが重要です。若手の転職に強いマイナビエージェントや、第二新卒の転職に強いハタラクティブを併用すれば、転職成功率は大幅に上がります。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

契約社員はデメリットしかない?|契約社員の概要

契約社員はデメリットしかない?

契約社員はデメリットばかりではない

契約社員はデメリットも多いですが、メリットもあります。働き方の自由度が高い事や、職歴にはなるので、本当にやりたいことがやれるまでのつなぎとするのも可能です。

契約社員を選ぶか正社員を選ぶか、自身の考えるキャリアに沿って考えましょう。キャリアを考える際は、1人で考えるのではなく、転職エージェントに手伝ってもらう選択肢もあります。

マイナビエージェントなら未経験での転職や20代、30代の支援の経験が豊富なので、キャリアの相談にも乗ってくれます。

契約社員とは

契約社員とは「有期労働契約」という、期間の決まった雇用方法で働く人のことです。契約期間が終われば仕事を辞めるか、雇用契約を更新して同じ会社で働くかを選びます。

基本的に正社員と同じ時間に出勤し、定時に帰宅します。残業がない場合が多く、自分に合った働き方を選びやすいです。なお、1回の契約の長さは、最長3年間です。

また、契約社員には「無期転換ルール」があります。無期転換ルールとは、有期労働契約で5年間働いている人が、無期労働契約に転換できるルールです。

無期転換ルールとは

無期転換ルールは、平成30年4月から施行されるルールで、有期労働契約が同一の会社で通算5年を超えるすべての人が対象です。

通算5年以上働いた人に対し、無期転換申込権が発生します。期間の定めがない無期労働契約に転換し、雇用の安定を狙ったルールです。

参考:はじまります、「無期転換ルール」|厚生労働省

契約社員と正社員の差

契約社員と正社員の差

正社員との差

契約社員と正社員は、雇用形態が一番大きな差です。契約社員は、有期労働契約という期間の決まった雇用ですが、正社員は無期労働契約で、期間の無い雇用形態です。

また、福利厚生や給与、ボーナスなどの待遇面でも契約社員の方が少ない場合があります。企業によっては、正社員のみを対象にした制度があるので、よく確認しておきましょう。

派遣社員との差

契約社員と派遣社員は、雇用主が違います。契約社員は勤め先の企業が雇用主なのに対し、派遣社員は、雇用主が派遣会社であり、勤め先ではありません

契約社員のデメリット一覧

契約社員のデメリット一覧

契約解除される可能性がある

契約解除される可能性がある点は、契約社員のデメリットの1つです。勤め先の経営が悪化した場合、よほど優秀でなければ、正社員よりも先にリストラの対象になります。

また、契約期間が満了した際、企業側が契約更新を選ばなければ、そのまま契約を打ち切られてしまう可能性もあります。雇用の不安定さは、非常に大きなリスクです。

専門的な仕事を任されない

仕事の専門性の低さは、契約社員のデメリットです。契約社員は、契約期間が決まっているため、専門的な仕事を任せられません。

長く続ける可能性のある正社員とは違い、契約社員は1年程度で契約が切れる場合もあります。専門的な仕事を教えるコストが高い、と感じる企業が多いようです。

給与・ボーナスが少ない

契約社員は、給与やボーナスが少ないことが多いです。厚生労働省の調査によると、令和3年の正社員の平均月給は32万円ですが、正社員以外の平均は21万円です。

「正社員以外」のくくりなので、アルバイトやパートの給与も含まれます。契約社員のみの平均ではありませんが、正社員よりも給与は少ないと言えるでしょう。

ただし、2020年から適用された「パートタイム・有期雇用労働法」により、正社員と非正規社員の給与格差をなくす動きは進んでいます。

参考:令和3年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

福利厚生が少ない

契約社員の場合、福利厚生が正社員より少ない場合があります。住宅手当・交通費などの諸手当や健康保険などが、ない可能性のある福利厚生です。

住宅手当や交通費があるのとないのでは、かなり生活に差が出るので、契約社員の人は入社前に福利厚生を確認しておきましょう。

昇給・昇格がほとんどない

契約社員は、昇給・昇格がほとんどありません。短い期間で辞める人が多いので、昇格させようという企業は少ないです。

ただし、無期転換ルールにより無期労働契約に変わった場合は、昇給・昇格の可能性も生まれます。現職があっていると感じる場合は、勤務を続けられるように努力しましょう。

社会的信用が低い

契約社員は、社会的信用が低いと判断される場合があります。契約社員だと、正社員のような雇用の保証がないため、先の収入が不安だと思われてしまいます。

ローンを組んだりクレジットカードを作ったりする場合、収入が不安定なので審査に通らない可能性が高いです。

転職に不利になる

契約社員は、転職に不利な可能性があります。専門的な仕事を任されないので、スキルが育たずにどの企業でも採用されづらいです。転職を考えている人は、契約社員にならない方が良いでしょう。

採用難易度は正社員と同等

契約社員の採用難易度は、正社員と同等です。契約社員とは言え、社員として雇うので、基本的に契約社員でも簡単に採用は貰えません

また、企業や業界によっては、そもそも契約社員の求人がない場合があります。契約社員にこだわりが無ければ、正社員を狙った方が良いでしょう。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

契約社員のメリット一覧

契約社員のメリット一覧

異動・転勤がない

異動や転勤がないことは、契約社員のメリットです。家庭を持っている人や、勤務地を理由に職場を決めたい人にとっては嬉しい点です。

ただし、企業によっては契約社員でも転勤する可能性があるので、求人票や面接時に確認をしておきましょう。

ワークライフバランスが良い

契約社員は労働条件を自分で決められるので、ワークライフバランスがとりやすいです。残業の有無や出勤時間を選べる場合もあるので、自身の希望に沿った働き方ができます。

期間があるので辞めやすい

契約社員は、決められた期間を働くので、辞めるきっかけを作りやすいです。正社員だと、辞めたくても上司に言いづらくて辞められず、ずるずると続けてしまう可能性もあります。

契約社員なら、契約更新の際に辞められるので、辞められずに悩む必要がありません。

ただし、契約社員は基本的に契約期間中は退職できません。いつでも辞められる正社員と異なり、契約更新時しか退職できないのはデメリットとも言えます。

履歴書に書ける

契約社員は、専門的な仕事は任せられないですが、履歴書に書けます。正社員ではありませんが、ブランクを避けられます。また、契約社員になって様々な業界を経験していれば、経験豊富さを売りにできます。

契約社員の口コミ

契約社員の口コミ

契約社員は気楽

風当たりが強い

働き方が改善された

契約社員に向いている人

契約社員に向いている人

やりたいことが決まっている人

やりたいことが明確に決まっている人は、契約社員の方が都合が良い可能性があります。例えば、専門的な仕事に就きたい人は、契約社員として働きながら目的のために勉強できます

目的のための準備期間という形で契約社員になるのは、選択肢の1つです。

色々な仕事で経験を積みたい人

契約社員として働くのは、色々な仕事で経験を積みたい人に向いています。専門的な仕事は任せられないとはいえ、様々な業界に触れるのは良い経験になるでしょう。

経験した企業の中に、自分があっていると感じた企業があれば、契約の継続を希望することも可能です。

プライベートを重視したい人

契約社員は、プライベートを重視したい人に向いています。異動や転勤がなく、残業も少ないのでワークライフバランスを取りやすいです。

ワークライフバランスを取りやすい求人を探す際は、転職エージェントに登録しましょう。マイナビエージェントは求人数が多いので、希望の求人が見つかる可能性が高いです。

契約社員になる注意点

契約社員になる際の注意点は、雇用や将来が不安定であることです。契約の更新を希望しても、企業側から断られれば契約は終了してしまいます。契約期間が満了した後のキャリアプランを考えておきましょう。

契約社員にならない方が良い人

契約社員にならない方が良い人

なんとなく、で契約社員になろうとしない方が良いです。目的もなく契約社員になると、スキルが身につかないうえ、契約満了後に仕事がなかなか見つからない可能性があります。

契約社員になる際は、明確な目的を持ってなるべきです。

契約社員から正社員を目指す方法

契約社員から正社員を目指す方法

契約社員からの昇格を目指す

契約社員から正社員になるには、現職で昇格を目指すのが手っ取り早いです。企業によっては、正社員登用制度があるので、上司に制度の確認を行いましょう。

また、制度がなくとも成果を上げていれば、正社員での雇用の可能性はあります。自身の能力を示すことが重要です。

目指す業界に有利な資格などを取得する

目指している業界がある場合、契約社員として働きながら資格の取得などを行いましょう。資格を取っていれば、契約社員でも面接で悪印象を持たれません

転職エージェントを利用する

契約社員から転職を目指す場合、資格などがないなら転職エージェントの利用がおすすめです。契約社員から転職を目指すなら、契約期限の1ヶ月程前から転職エージェントに登録して転職活動をしましょう。

中でもマイナビエージェントは、未経験からの転職や、第二新卒・フリーターの転職に強いので、契約社員からでも正社員を目指せます。

正社員を目指すのにおすすめの転職エージェント

マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

ハタラクティブ

平均2~3週間の内定スピード

ハタラクティブ

(出典:ハタラクティブ)

ハタラクティブのポイント

  • 未経験OKの求人が豊富
  • カウンセリング実績11万人
  • 大手企業の内定率80%超
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷/池袋/秋葉原/大阪/横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉

ハタラクティブのメリット

未経験でも応募可能な求人が豊富
ハタラクティブは、未経験でも応募可能な求人を豊富に扱っています。実際に、20代の転職者では、3人に2人が未経験での転職に成功しています。

内定獲得率が高いのも魅力で、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績を誇っています。経歴に自信が無い20代の方でも、転職できる可能性が十分あります。

転職者の86%が大企業に内定
ハタラクティブは、大企業への内定率が高い転職エージェントです。2020年8月から2021年1月までの約半年間の計測で、社員1,000名以上の大企業の内定を獲得した割合は86%です。

就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。

内定まで最短2週間のスピード
ハタラクティブは、最短2週間で内定まで運んでくれるスピード感が魅力です。一般的な転職活動は、内定まで2~3ヶ月かかると言われていますが、ハタラクティブは平均2~3週間です。

いますぐに転職したいという20代の方に、ハタラクティブをおすすめします。

ハタラクティブのデメリット

求人数を公開していない
ハタラクティブは、求人数を公開していません。大手の転職サイトは求人数を公開しているため、求人数が分からないのは不安に繋がるでしょう。

ただし、現にハタラクティブはカウンセリング数11万人、大企業の内定率86%など実績があります。20代向けの求人は間違いなく豊富にあるので、まずは無料登録してみましょう。

年収アップには不向き
ハタラクティブは、抱えている求人の多くが20代や未経験向けなので、キャリアアップや年収アップを重視したい転職には向きません。

より高い収入を狙いたい人はマイナビエージェントdodaも併用してみましょう

ハタラクティブの評判と口コミ

女性27歳

満足度

フリーターが正社員を目指すのにおすすめ

フリーターの方が正社員を目指すためのサービス。なので、フリーターの方の行っている仕事(飲食店のホール、コンビニのレジ打ち、など)から正社員に登用されるためのスキルの洗い出しを親身に行ってくれます。例えば「飲食店のホール→誰とでもコミュケーションを図れ営業のポテンシャルがあります」、など。

女性28歳

満足度

親身になって相談に乗ってくれた

担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。

男性26歳

満足度

質の高い求人が多い

他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。

男性28歳

満足度

あまり求人数が多くない

未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。

女性27歳

満足度

フリーター以外の転職には不向き

逆にいうと、フリーターの方が再起を図るのを応援できるタイプの企業の求人しか抱えていないということであり、ハタラクティブで一般的なスキルを持っている人が転職する場合にはいずれかの面で不満が残るかと思います。新卒・第二新卒・スキルアップの転職を目的とされる場合には、他の会社を利用することをオススメします。

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

高いマッチング率と年収アップ率
レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績があります。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺えます。

また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力です。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言えます。

業界に精通したキャリアアドバイザー
レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍しています。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評があります。

実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれます。

プログラミング学習Progateが半年間無料
レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典があります。

エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用しましょう。

レバテックキャリアのデメリット

転職エリアが首都圏と関西のみ
レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみです。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されています。

広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。

キャリアアドバイザーの力量に差がある
レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差があります。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者ですが、当然ながら経験年数はさまざまです。

担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがあります。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしましょう。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

契約社員に関するQ&A

契約社員はなってはいけない?

目的があれば、契約社員になっても良いです。契約社員を目的を達成するまでの足掛かりにするのは1つの選択肢です。

30代で契約社員はやばい?

30代で契約社員は、他の副業などでスキルを磨いていればやばくないです。契約社員として働きながら、自由な時間で何をするかが重要です。

ただし、スキルが何もなく、惰性で契約社員を続けている場合はやばいです。30代スキルなしでは、契約を打ち切られた際に、次の仕事に就けない可能性があります。

契約社員は1年だけなることはできる?

契約社員は1年だけでもなれます。基本的に契約社員の契約期間は最長3年で、高度専門職や満60歳以上の人は最長5年です。

アルバイトとどっちがいい?

契約社員とアルバイトは、自身の希望する働き方によって選ぶと良いでしょう。短い間のみ働きたい場合はアルバイトでいいでしょうし、ある程度お金が欲しい場合は契約社員を目指すと良いです。

まとめ

契約社員は、デメリットしかないわけではありません。働き方の自由度が高い点や、やりたいことが見つかった時に辞めやすい点など、メリットも存在します。

しかし、デメリットが多いことは事実なので、契約社員になる際は、しっかりと契約期間満了後のことを考えるか、契約期間中にやることを明確にしておきましょう。

また、正社員を目指す場合は、転職エージェントを利用しましょう。マイナビエージェントなら、未経験や第二新卒・既卒の就職に強く、求人も多いのでおすすめです。

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめの転職サービス

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事