55歳からの転職は厳しい?転職の現実と55歳からでも始められる仕事

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「55歳以上で転職できるか気になる」

「55歳からおすすめの仕事は?」

55歳から転職活動を始める人は多いです。総務省統計局の2020年の調査では、男性転職者数が45~54歳より55歳~64歳の方が8万人多く、27万人います。しかし、実際転職できるのか、年収が下がるのか不安になりますよね

そこで当記事では、55歳以上の転職市場や未経験の転職方法、男性・女性におすすめの仕事などを掲載しています

他に、転職者の体験談や失敗要因、成功のポイントも記載しているので、55歳からの転職の参考にしてください。

55歳からの転職!成功の秘訣

  • 55歳からの転職には転職エージェントが必須
  • 異業種転職も実績豊富
  • おすすめ→ビズリーチ
大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

55歳からの転職は厳しい?

55歳からでも転職は厳しくない

55歳からの転職は、簡単ではありませんが厳しくはありません。求人数は少ないですが、長年の経験やスキルを活かすことができます。

企業側が50代の転職者に求めているのは即戦力になる人材です。経験やスキルがあり、即戦力として会社に貢献できると評価されれば、年齢に関わらず採用されます。

自身の強みをアピールできるように転職エージェントを活用しましょう。50代の転職に合ったアドバイスを受けられるので、転職を有利に進められます。

55歳からの転職が難しいと言われる理由

55歳からの転職が難しい理由3つ

  • 求人数が少ない
  • 条件に合う求人が少なく長期化する
  • 収入が減るリスクがある

55歳以上では求人数が少なくなります。厚生労働省職業安定局の「中途採用に係る現状等について」によると、55歳以上の中途採用について「あまり採用は考えていない」が67.0%です。

また、収入が減るリスクが高いのも、難しいとされる理由でしょう。厚生労働省の「令和4年雇用動向調査」では、50代後半の転職者のうち、収入が減少した人は39.9%で、転職者の4割近くの収入が減少しています

55歳の転職で高収入を維持したい場合は、ビズリーチを利用しましょう。管理職や経営層の求人が多く、現在の役職以上の転職ができる可能性が高いです。

大手ホワイト企業に強い転職サービス
ビズリーチビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収500万円以上の方向け
  • ・レジュメ登録で転職率UP
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイキャリア向けのスカウト】
  • ・転職後の平均年収938万円
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・ハイクラス非公開求人が届く
リクルートエージェントリクルート
エージェント
公式サイト
  • 【幅広い業界に対応】
  • ・業界トップクラスの求人数
  • ・独自ツールで転職活動をサポート
  • ・独自分析した企業情報の提供あり

55歳からの転職は未経験でも可能?

55歳からでも未経験への転職は可能

55歳からでも未経験への転職は可能です。50代以上の場合はマネジメントスキルや、仕事に対する姿勢や判断力といったポータブルスキルが求められます。

こういったスキルは未経験の分野でも活かせるので、自分の強みや経験を、上手に希望企業のニーズに合わせましょう

自身の強みやスキルが企業のニーズに合うかわからなければ、転職エージェントに相談しましょう。企業に合わせてどんな強みを伝えればいいのか、転職のプロが判断してくれます。

雇用形態にはこだわらない方が良い

年代別採用状況

出典:50代から厳しくなる中高年の転職。好転させるポイントはこだわりを捨てること?|ミドルシニアマガジン

55歳以上の場合、正社員としての雇用にこだわらないほうが、転職しやすくなります。中途採用での正社員の雇用割合は、40代では52.6%に対し、50代では28.7%と半分近くまで落ちています。

もちろん、正社員として働けるのが一番ですが、正社員以外も選択肢に入れることで転職率は上がります

55歳の転職は年収アップも期待できる

年収の増減 増加 変化なし 減少
50~54歳 24.9% 37.4% 36.1%
55~59歳 29.1% 28.4% 39.9%
60~64歳 16.2% 19.6% 63.7%

出典:雇用動向調査結果(令和4年)|厚生労働省

55歳の転職では、年収アップも期待できます。厚労省の調査を見ると、50代前半は約2割の人が、50代後半は約3割の人が年収アップを実現しています。

しかし、4割ほどの人が年収ダウンしているのも事実です。年齢が上がるほど、転職時の年収が下がりやすくなり、60代では6割以上の人が年収ダウンしているのが分かります。

年収アップまたは年収維持したいと考えているなら、すぐにでも転職を始めることをおすすめします。

いまより年収を上げたい方へ

「現職で年収アップできる気がしない」

「転職したいけど会社選びが難しい」

こんな悩みを抱えていませんか?年収を上げる最短ルートは、そもそもの平均年収が高い会社に転職することです。

年収600万円以上のハイクラス求人を中心に扱っている「ビズリーチ」なら、収入が上がる優良企業に転職できる可能性がかなり高いです。

調査機関によるリサーチでも、2022年に「最も満足度が高い転職サービス№1」と評価されています。無料登録していればスキルにあったオファーが届くので、ぜひ活用しましょう。

▶ビズリーチの公式サイトはこちら

50代の転職に有利な資格

50代に有利な資格とは、宅建士、マンション管理士、福祉環境コーディネーター、介護福祉士などです。

共通することは、採用の窓口が広い、合格までのハードルが低い点です。また、独学で資格取得に不安を覚えている人は、通信教育を提供をしているユーキャンを利用しましょう。

55歳から始める未経験におすすめの仕事

55歳以上の男性におすすめの仕事

営業職

営業や接客業は、未経験でも始めやすい代表ともいえます。50代までに培ったコミュニケーションスキルや人生経験が活かせる仕事です

年収が高い不動産業界や金融業界でも、営業で活躍するチャンスはあります。社会人経験で得た提案力や対応力が発揮できるでしょう。

営業職への転職を考えるならビズリーチがおすすめです。未経験分野でも、今までの経験やスキルを転用して、企業からのオファーが期待できます。

警備員

警備業界は平均年齢が高く、50代・60代が多くいます。未経験で入りやすく、年齢層が高めでも未経験転職がしやすい業界でしょう

「警備員指導教育責任者」など、一定の資格をとることで給与アップが約束されている会社もあり、頑張りに応じてしっかりと給与反映される点もおすすめのポイントです。

警備員への転職なら求人数が多いdodaエージェントが良いでしょう。幅広い求人があるので、希望の条件に合う求人が見つけやすいです。

ドライバー

車の運転が苦でないのなら、タクシードライバーや運送業などのドライバーが未経験で転職しやすいです。トラックドライバーは、重い荷物もあるので、体力に自信がある人に向いています。

タクシー運転手は二種免許が必要ですが、普通免許を持っていれば、会社が二種免許取得の費用を負担してくれる場合もあります。歩合制なので、頑張り次第で稼げる職業です。

ドライバーへ転職したいならdodaエージェントがおすすめです。幅広い年齢層に対応しているので、55歳に合った求人を紹介してもらえます。

55歳以上の女性におすすめの仕事

介護職

介護職は人手不足で未経験転職しやすい職種です。特別必要な資格もない一方で、少子高齢化が進む昨今、需要は増しています。人と話すことや、気配りができる人に向いています。

さらに、職場の数も日本中に増えているため、転職するのに遠方に行く必要が無く、働く場所を探しやすいです。

介護職への転職なら、マイナビ介護職を利用してみましょう。ヘルパー・介護職の求人情報が多く、様々な転職サポートで安心して転職できます。

営業職・接客業

女性の営業職でおすすめなのはカウンターセールスと言われる待機型の営業です。お客さんと話すことが多いため、人生経験を踏まえた提案力があると活躍できます

また、人とのコミュニケーションが得意なら接客業でも活躍できるでしょう。特に店舗販売型の接客業などがおすすめです。

営業職・接客業への転職ならビズリーチがおすすめです。幅広い求人を扱っているので、希望の条件に合う求人が見つかります。

清掃業

清掃業は、掃除が好きな人や単純作業が好きな人に向いています。清掃業の働く場所は多岐にわたり、公共交通機関や、宿泊施設、オフィスビル、商業施設などがあるので、働く場所を探しやすいです。

清掃業は年齢層を選ばず募集をしているので、50代からでも始めやすい仕事と言えます。また、一人で作業することが多いので、コミュニケーションが苦手な人でも大丈夫です。

清掃業への転職もdodaエージェントが良いでしょう。求人数が多いので、希望の勤務地などの条件に合った求人が見つけられます。

55歳からの転職を成功させる方法

キャリアの棚卸しを行う

キャリアの棚卸

55歳以上になると豊富な経験があります。転職時には、まずキャリアの棚卸しをしましょう。キャリアの棚卸しをすることで、自分の経験やスキルを整理して、強みを明確にできます。

特に、マネジメント経験があると有利です。異業種転職であってもマネジメントスキルは活きるため、大きな強みになります。

まずは、今までのキャリアをすべて書き出してみましょう。あわせてビズリーチの転職エージェントを利用すれば、キャリアの棚卸しを一緒に行ってくれるのでおすすめです。

年収や正社員にこだわりすぎない

50代の転職は、年収や雇用形態についてこだわりすぎない方が、転職しやすくなります。希望条件を満たせる転職は難しいことを念頭に置き、ある程度妥協するつもりで転職活動を行いましょう。

転職活動するには自分の市場価値を知る必要があります。転職エージェントに登録して、市場価値を調べてみましょう。自分の適正年収を正しく把握すれば、効率的に転職できます

転職サービスを複数使う

55歳の転職を成功させるには、転職サービスを複数利用しましょう。

リクナビNEXTの調査によると、転職に成功した人の70%以上が、複数の転職サイトや転職エージェントを利用しています。

最低でも2社以上は転職エージェントに登録を行い、自分にとってピッタリの担当者と出会って、良い転職活動を送れるようにしてください

55歳からの転職で失敗する要因

【男性版】転職の失敗要因

  • 面接対策が不十分
  • 前職の立場や年収にこだわっている
  • 自分に合った求人を探せていない

面接対策が不十分

面接対策が不十分だと転職成功率は下がります。たとえ能力が高く、キャリアや実績があったとしても、企業に貢献できる人物と思われなければ採用はされません

また、転職理由を聞かれた際に、前職の不満を言うのは避けましょう。ついつい内心を正直に吐露してしまいがちですが、不満を言うだけでは良い印象を与えません

さらに、アピールするために企業のサービスを褒めすぎるのもよくある失敗です。自分なりの改善策や提案など、自分の長所や経験が希望企業先で活きることを伝えるべきです。

前職の立場や年収にこだわっている

前職の立場や年収にこだわると、転職期間が長くなっていきます。特に50代は役職や肩書が付いていることが多いので、同等の待遇を求めるのも無理はありません。

しかし、現実的にはある程度の妥協は必要です。2022年度の厚生労働省が行う「雇用動向調査」では、55~59歳の約34%の人が賃金が減ったと回答しているので、年収は減る可能性が高いです。

待遇面についても、こだわりすぎると自分の立場にしか興味が無いと思われてしまします。転職先で実績を作り、自分の立場を上げるつもりでいましょう。

自分に合った求人を探せていない

55歳からの転職活動をする際に、転職する目的を明確にしないと、自分に合った求人は探せません。何を優先するかを考えて、妥協する部分と妥協できない部分の線引きは必要でしょう。

また、企業が求める人材を把握することも重要です。例えば、応募条件が緩い求人なら、若手のポテンシャル重視の採用であると予想できます。それよりも経験やスキルがマッチした求人の方が転職成功率は上がります。

求人を探すときにはビズリーチなどの転職エージェントを利用しましょう。非公開求人もあり、能力や経験に合った求人をエージェントが見つけてくれます

55歳以上の転職体験談

リクルートのサポート受けて転職|55歳男性

男性アイコン 55歳男性
前職の会社で早期退職者を募集していたのを機に転職活動を始めました。その会社ではリクルートと組んで転職サポートもしてくれました。リクルートの担当者はベテランで、話をきちんと聞いてくれて、親身に相談に乗ってくれました。 職種は前職は金融でしたが、現職は医療機関での事務職です(事務長候補)。年収はわずかにアップしました。勤務地が東京から関西へ変わり、初めて単身赴任をしています。家族には負担を掛けていますが、割り増し退職金とわずかにアップした給料で納得してもらっています。ある程度裁量も認めてもらっており、今のところ転職してよかったと思っています。

リクルートのベテラン担当者にサポートを受けて転職に成功した人の体験談です。異業種への転職で、勤務地が東京から関西に変わったようですが、給与が上がり、裁量もあるようです。

転職エージェントは相談や転職活動のサポートを受けてくれるので、利用してみましょう。

オファー機能を利用して転職できた|55歳男性

男性アイコン 55歳男性
会社を早期退職して、再就職先を決める必要がありました。当初、ハローワークに通って、求職先に応募していましたが、まず面接までこぎつけることが出来ませんでした。何とか、面接まで行っても、応募内容と仕事内容が微妙にずれていたりと、どこも今一つでした。
そこで、リクルートが行っている転職サイト「はたらいく」に登録して求職活動をしました。このサイトの良い所は、自分のPRポイントを登録しておくと、それを見た採用担当者が興味を示して頂けたら、「らいく!」という機能を使ってメッセージを送って来てくれるところです。何気に、この「らいく!」が届くとモチベーションアップに繋がります。
おかげ様で、何とか新しい仕事も見つかり、精進の毎日です。

最初はハローワークを利用して転職活動を行っていましたが、上手くいかずに転職サイトのオファー機能を使って転職した人の体験談です。

オファー機能は自身のスキルや経験に合った仕事の企業からオファーがあるので、ミスマッチを減らして、自分に合った企業を受けられます。

55歳の年齢ではあらゆる転職サービスを使って、転職活動を行うことで成功率が上がります。

転職エージェントを利用して転職|56歳男性

男性アイコン 56歳男性
転職エージェント:ブルークレール
担当者の対応:面接における強み、弱みなど、しっかりフォローしてくれる。
苦労したポイント:なし
職種の変化:ブライダル専門のエージェントなので職種変更なし
年収の変化:前職よりダウン(納得の上)面接の同行や、受ける会社の傾向に合わせた面接対策など、細やかなフォローが印象的でした。2社目で採用決定でしたが、1社目の面接後、絶対不採用だと思ったので、面接終了直後にメールで次の案件提案の依頼をしましたが、即対応してくれて安心感が大きかった。代表の方と主にメールでやり取りを行ったが、常に迅速に対応してくれた。採用決定から就業まで期間が短かったことと、宮城から東京への就活にてスケジュール調整が難しい状況だったが、うまく組み合わせてくれたので、その点も助かった。

転職エージェントのサポートでスムーズな転職に成功した人の体験談です。同業他社に経験を活かして転職しており、強みがある経験があれば、業界特化のエージェントが効果的です。

大変な転職活動でも、色々なことを転職エージェントが調整してくれるため、年収は下がっても転職は可能です。

人脈を使って転職できた|57歳男性

男性アイコン 57歳男性
私の場合、転職は知り合いから誘われて、そのまま転職しました。そのため、転職サイトや転職エージェントは利用していません。
苦労した点は、家庭があるため、仕事を途切れさせることができなかったため、引継ぎなどでゴタゴタして有休消化はほとんどできませんでした。
職種の変化はなく、システムエンジニアとしてほぼ同じ仕事をしています。知り合いから転職先の会社の内容は詳しく教えてもらっていたので、転職をしてからの苦労はあまりありませんでした。
年収については残業0で収入は50万ほどアップしました。

転職サービスを使わず、人脈を使って転職成功した人の体験談です。SEとして同じ仕事で年収がアップしていたり、手に職があると仕事探しが楽な部分があります

ハローワークを使って転職成功|58歳女性

女性アイコン 58歳女性
私が転職するにあたって利用したのは、ハローワークです。仕事探しをするなら、まずはハローワークへ行くのが一番、基本中の基本だと思っています。
測量会社で図面を書く仕事をしていましたが、社内はとても静かだった為、事務員さんの業務を耳にしたり、目にすることができていたので、なんとなくの把握はできていました。
退職を決め、そして、ハローワークへ出向いて、製図の仕事から、電気工事会社の事務員へと転職をしました。ハローワークの対応は機械的で事務的でしたが、そんなもんだと思い苦労はなかったです。
年収は前も後もほぼ一緒です。事務員の仕事は、各業者さんとコミュニケーションがとれ、やりがいのある仕事だと思います。

転職サイトなどは使わず、ハローワークで転職を成功させた人の体験談です。別業界の仕事ですが、年収が下がることもなく、やりがいのある仕事に就くことができています

選べる求人を増やすには転職サイト、ハローワーク様々なサービスを使いましょう。

転職サイトより転職エージェントを使うべき

転職エージェントと転職サイト比較
55歳からの転職を成功させるためには、必ず転職エージェントを利用すべきです。年齢での書類審査落としや、キャリアマッチした求人が探しにくいため、リクナビなどの転職サイトだけの転職活動は非効率です。

転職エージェントであれば、自分にピッタリの企業を探してもらえるうえに、在職中であっても全ての転職活動をサポートしてくれるため、使わない理由がありません。

55歳以上におすすめの転職エージェント

転職サービス 特徴
ビズリーチビズリーチ
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
リクルートエージェントリクルート
エージェント
レバテックキャリアレバテック
キャリア
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング

ビズリーチ

年収600万円以上からの支持No.1転職サービス

ビズリーチのバナー

(出典:ビズリーチ)

ビズリーチのポイント

  • 求人の3分の1が年収1,000万円以上
  • 企業やヘッドハンターからスカウトされる
  • 優良企業と直接コンタクトが取れる
評価 ★★★★★
求人数 90,369件
得意領域 ハイクラス
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • (渋谷1/渋谷2/渋谷3/大阪/名古屋/福岡/静岡/広島)

※2023年8月時点

ビズリーチの特徴

ビズリーチは、年収600万円以上を狙いやすい転職サービスです。登録すると過去の経歴やスキル、希望条件をもとにスカウトメッセージが届きます。

スカウトは厳選された優良企業やヘッドハンターから直接届きます。キャリアに自信がある40代におすすめの転職エージェントです。

また、ビズリーチでは税込3,278円/月または5,478円/月の有料プランで、年収1,000万円以上の求人を紹介してもらえます。まずは、無料プランから利用してみましょう。

ビズリーチの評判と口コミ

男性41歳

満足度

理想的な仕事を紹介してもらえた

年収UPが目的でこのサイトを利用しましたが、提案される求人は全て待遇の良い物ばかりでした。 求人数も多く、私のスキルや経験に合ったものを紹介して貰えたことが高評価です。 頻繁にスカウトメールが届くの選ぶ余裕も合って良かったです。

女性28歳

満足度

企業側から多数オファーが来る

自身のプロフィールや職務経歴書を登録すれば、企業側からオファーが来ることが魅力的でした。ベンチャーから大手企業まで様々な会社の方から連絡をいただき、面接をしていただきました。 軽い面談という形で話も聞きやすいので、気になったことを解消した上で選考に進める点もいいと思います。

男性39歳

満足度

企業側と直接繋がれるメリット

利用してみて、企業側が必要としてくれているのが非常に大きなモチベーションになりました。企業と求職者の双方にとってメリットが大きいプラットフォームなので、職場のミスマッチも少ないと思います。実際に面接に行った際も、転職エージェント経由で行った時に比べて、空気が少し和やかな感じがしました。

女性26歳

満足度

希望求人がすぐに来ない

サービスの特性上、どうしても求職者が待ちの姿勢になってしまうので、自身の希望する求人に辿り着くまでには時間がかかります。幅広く求人は来るので、希望条件が定まっていない方には、職の幅を広げるチャンスだと思います。

男性33歳

満足度

エージェントからのメールが多い

企業案件ではなく、ヘッドハンターやエージェントからのメールが非常に多いです。おそらく仕事を受注するために、職歴などは細かく見られておらず、一から説明する必要があるのであまりオススメしません。企業側からしかメールを送れないようにもう少し制御して頂きたいと思います。

リクルートダイレクトスカウト

ハイクラス向けの転職エージェント

リクルートダイレクトスカウトのバナー

(出典:リクルートダイレクトスカウト)

リクルートダイレクトスカウトのポイント

  • 年収750万円以上の方向け
  • 転職決定年収が平均900万円以上
  • ヘッドハンターが3,000名以上在籍
評価 ★★★★★
求人数 241,298件
得意領域 ハイクラス
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

※2023年8月時点

リクルートダイレクトスカウトの特徴

リクルートダイレクトスカウトは、質の高いハイクラス求人が豊富です。年収800万円を超える管理職・専門職の求人や、年収2,000万円以上のCEO求人など多数掲載されています。

また、スキルや経歴をまとめた匿名レジュメを見て、ヘッドハンターや企業から直接スカウトを受け取れます。ヘッドハンターは3,000名以上在籍しており、自分に合った仕事を代わりに探してくれます。

加えて、希望する業種や職種、経験などから自分に合いそうなヘッドハンターを選んで依頼も可能です。40代でハイクラスの転職を目指すなら、登録しておきましょう。

リクルートダイレクトスカウトの評判と口コミ

男性31歳

満足度

魅力的なスカウトが多数!

私は収入アップとキャリアアップを目指して登録をしたのですが、登録して2週間ほどで条件にあったスカウトが多数来ました。またコンサルタントが、面接対策や面接官の情報を教えてくれたので安心して面接を受けることができました。3ヶ月ほどで転職先が決まり、今回登録してよかったと思っています。

男性33歳

満足度

圧倒的な求人数

転職活動を行う中で、様々な転職サイトを利用しましたが、リクルートダイレクトが圧倒的に求人数がありました。自分の求める勤務地、勤務体系、職種といった求人を定期的に教えていただけるのも非常に良いと感じました。

男性29歳

満足度

担当の方の対応が良かった!

担当者の方が自分の要望をしっかりと聞いていただき、希望にマッチした求人や企業の提案や企業選びのアドバイスをいただきました。在職中の転職活動でしたので、仕事中に私が電話に出られない時はメールなどを活用してご連絡いただき、とても配慮されていると感じました。転職活動がやりやすかったので、機会があれば次回も使いたいと思います!

男性31歳

満足度

経歴によっては求人が来ない

私の属性(年齢やこれまでの経験)が良くないせいなのか、アドバイザーからあまり連絡がきませんでした。稀に連絡がとれても「あなたに紹介できる案件はありません」と断られる始末です。

男性34歳

満足度

フォロー体制が整っていない

最初は何度か担当者とのやり取りができたが、日付が経つにつれて求人の紹介のみの連絡となり、あまりフォローをしてくれなかったのが残念でした。 また、試験対策や面接対策に関しても、他の転職サイトの担当者と比べて、ややフォロー体制が良くないと感じました。

リクルートエージェント

業界トップクラスの転職エージェント

リクルートエージェント

(出典:リクルートエージェント)

リクルートエージェントのポイント

  • 公開・非公開求人数が業界トップクラス
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーがサポート
  • 書類の添削や面接対策が手厚い
評価 ★★★★★
求人数 596,882件
得意領域 幅広い業界・年代に対応
雇用形態 正社員
対応エリア 全国

▼拠点(タップで開閉)
  • 丸の内/立川/北海道/宮城/栃木/埼玉/千葉/神奈川/静岡/愛知/京都/大阪/兵庫/岡山/広島/福岡

※2023年12月時点

リクルートエージェントの特徴

リクルートエージェントは、求人数・転職実績ともに国内トップクラスの転職エージェントです。非公開求人数も20万件以上を誇り、豊富な選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。

書類添削や面接対策が充実しており、選考を通過しやすい書類の書き方や企業が見る面接のポイントなど、転職成功率を高めるサポートが受けられるのが強みです。

キャリアアドバイザーの丁寧なヒアリングや、求職者に寄り添ったアドバイスなども評判が良く、年齢や業界を問わずおすすめの転職エージェントです。

リクルートエージェントの評判と口コミ

男性アイコン
27歳|男性
良い点
|転職サポートが丁寧
どのような職を探しているのか、最初の面談で細かいところまでしっかりと確認して下さります。こちらの希望条件等ふまえた上で、よい条件の求人をその日のうちにいくつか提示してもらえ、その中から選ぶことも可能です。
また、面接対策など転職で不安なところのサポートも個別で対応していただけるので安心して転職活動ができます。
悪い点
|専門職の求人は少なめ
好条件の求人が多く、求人数も多いため、求職側としては助かるサービスではありますが、専門職の求人についてはやや少なめでした。分野に特化した求人でなくても、今までの経験を活かせる現場で働ければよいという方は問題ないかもしれません。
女性アイコン
32歳|女性
良い点
|理想の求人に巡り合えた
大手ということで求人数が多く、色々な企業を比較して受けたい企業を選ぶことができました。
また、求人も毎日10件以上紹介してくれるため、検索では見つけられなかったような企業についての気づきもあり良かったです。聞いたことあるような大手企業の紹介も多かった印象です。
悪い点
|地方在住の大卒以外だと使いにくい
地方在住で学歴は専門学校卒業だからなのか、登録したものの「紹介できる求人がありません」とメールが来ただけでした。
地方といってもリクルートエージェントの地方支社のある市に住んでいるのですが、東京などに比べると求人の数は大幅に少ないと思います。

まとめ

55歳以上の転職は厳しい部分はあります。しかし、転職できないわけではなく、リスクを踏まえたうえで転職活動を行えば転職は可能です。

注意しなければいけないのは、年収や雇用形態などが変わる可能性があるということです。55歳以上の経験やスキルを求めている企業はあるので、広い視野をもって転職活動を行ってください

ビズリーチでは、50歳以上の転職成功実績も多いのでおすすめです。まずは転職エージェントに登録し、自分にマッチする会社を紹介してもらい、転職を成功させましょう。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス