天職の見つけ方は?適職との違いや見つけるための方法を解説

天職の見つけ方は?

※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。

「天職の見つけ方を知りたい」

「天職と適職の違いは何?」

天職とは、自分だけでなく他人からも向いている仕事のことです。しかし、どのように探したらいいのか、そもそも自分にとっての天職がどんなものかは分からないですよね。

そこでこの記事では、天職の見つけ方について解説します。適職との違いや、天職を見つけるための考え方や行動を紹介しているので、天職に就きたい人はぜひ参考にしてください。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

キャリハイプロフィール
キャリハイ@編集部
「史上最高のキャリア」を目指す方に役立つ情報提供を目指しています。外資系、メーカー、金融、メガベンチャー、スタートアップなど、様々なバックグラウンドを有するメンバーが参画しています。

目次

天職とは?適職との違い

天職とは?適職との違い

天職とは?

天職とは「天から授かった務め」「生まれつきの性質に合っている職業」という意味を表す言葉です。仕事に携わっていることが心の底から楽しいと感じられ、充実感が得られる職業を指します。

人が仕事をする理由の1つに収入を得ることが挙げられますが、お金のためだけに働いているとは限りません。

自分の能力や才能を活かせ、それによって人から喜んでもらえたり、社会に貢献できたりする仕事こそが「天職」といえるでしょう。

天職と適職の違い

天職と適職に共通しているのは、どちらも適性がある仕事という点です。適職は、本人の能力や性格に合っていて、自分自身が好きかどうかに関わらず、客観的に見た場合に向いている仕事を指します。

一方、天職とは自分はこの仕事が好きだ、この仕事に就いてよかったと心から思える仕事のことです。つまり、客観的に見て向いている仕事が適職、主観的にも客観的にも向いている仕事が天職といえます。

客観的な意見が欲しい場合、転職エージェントを利用すると良いです。中でもマイナビエージェントは、転職ノウハウが豊富なので、悩んでいる人の相談にしっかり乗ってくれます。

天職を構成する3つの要素・条件

天職を構成する3つの要素・条件

他人が真似できないこと・スキルが活かせる

他人が簡単に真似できない特技やスキルを活かせるのは、天職の条件の1つです。自分では当たり前だと思っていることでも、天職を手にするヒントの場合があります。

自分の得意な事を活かして働けば、無理をせず自然体で仕事ができるでしょう。自然体のまま人並み以上の成果を出せるとしたら、その仕事に適性があることはほぼ間違いありません。

無理なく成果を出せる仕事と好きな仕事が重なったとき、天職になる可能性が高まります。

やりがいを感じる・楽しいと思える

仕事に対してやりがいを感じられ、楽しいと思えることも天職の重要な要素です。例えば、熱中している趣味のように、没頭できる仕事があれば天職だと言えるでしょう。

また、やりがいや楽しさは、仕事内容そのものに対して感じるとは限りません。お客様から感謝されることや、人が喜んでいることが嬉しいなら、仕事を通じてやりがいや充実感を得られている状態といえます。

やりがいや楽しさを感じられる仕事を見つけるためには、転職エージェントの利用がおすすめです。マイナビエージェントなら、沢山の求人から天職を見つけられる可能性があります。

しっかり稼げる・人並み以上に稼げる

一定以上稼げる仕事に就いていれば、その人にとって天職の可能性は十分にあります。どのような職業でも、人並み以上にお金を稼ぐのは決して簡単ではないからです。

天職とは程遠い仕事をしていると、頑張っていても収入に繋がらない・長続きしないといった現象が起こりがちです。

たとえ飛び抜けた成果が出ていなくても、実際に収入を得られていたり、人並み以上に稼げていたりする場合は、天職と呼べる条件を満たしている可能性があります。

ホワイト企業に強い転職サービス3選
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20~30代におすすめ】
  • ・20~30代が信頼するエージェントNo1
  • ・18万件以上の非公開求人あり
  • ・内定までを専任でサポート
10016ハタラクティブ公式サイト
  • 【未経験の仕事探しなら】
  • ・8割以上の企業が未経験OK
  • ・1社ずつ面接対策サポート
  • ・就職成功率80.4%
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT・Web業界に特化】
  • ・ITエンジニア専門エージェント
  • ・自社開発、上流工程の紹介多数
  • ・年収アップ率80%の実績あり

【思考編】天職の7つの見つけ方

【思考編】天職の7つの見つけ方

  • 自分の好きな事を仕事にする
  • 自分の嫌いなこと・やりたくない仕事を明確にする
  • 自分の人生で成し遂げたいことを考える
  • 食事や睡眠を忘れて集中できることを仕事にする
  • 得意なことを仕事にする
  • 長く続けられたことを仕事にする
  • とにかく楽しくて仕方ないことを仕事にする

自分の好きなことを仕事にする

自分の好きなことを仕事にするのは、天職を見つける近道といえます。好きなことに打ち込んでいるうちにスキルが上達し、いっそう貢献できれば、自分にとっても周囲にとっても良いこと尽くしです。

趣味など、自分の好きなことをそのまま仕事にするのは、現実的ではないと感じる人もいるでしょう。趣味を直接仕事にするのが難しい場合は、好きなことと関わりの深い職業に就く方法もおすすめです。

何らかの形で、好きなことを仕事に活かせれば、天職に出会える可能性があります。

自分の嫌いなこと・やりたくない仕事を明確にする

天職を見つけるためには、自分の嫌いな事・やりたくない事を明確にするのも大切です。嫌いなこと・やりたくない仕事でなければ、少なくとも仕事を無理なく続けることは可能です。

実務経験を重ねる中で仕事のやりがいや面白さに気づき、自分にとって天職と思える場合もあります。自分は何が嫌いなのか、どうしてもやりたくない仕事は何かを書き出し、明確にしておきましょう。

仕事に就く際には、自身の決めた条件に該当していないかを重点的にチェックすれば、自分に合った仕事かどうかを判断しやすくなり、天職を見つける上で役立ちます。

自分の人生で成し遂げたいことを考える

自分の人生で成し遂げたいことから逆算して、天職を探す方法もあります。目標を明確にしておくことで、携わるべき仕事が明らかになります

人生で何を成し遂げたいかを考えるのは、天職を見つけるための重要な手がかりです。人に喜んでほしい・多くの人を笑顔にしたいなどの、具体的でない内容でも良いので、自身の目標は明確にしておきましょう。

成し遂げたい事を実現できるかを基準に仕事を選べば、天職に出会える可能性があります。

食事や睡眠を忘れて集中できることを仕事にする

食事や睡眠を忘れて集中できることを仕事にしてしまうのも、1つの考え方です。多くの人にとって、好きなことをしている時間は嫌いなことをしている時間よりも短く感じます

仕事に集中しているうちに勤務時間があっという間に過ぎてしまうようなら、その人にとって天職といえるのではないでしょうか。自分がこれまでに寝食を忘れて集中していたことがないか、ぜひ振り返ってみてください。

得意なことを仕事にする

得意なことや培ってきた技術を活かせる仕事に就くのも、天職を見つける方法です。他の人が時間がかかることを短時間でできれば、天職に繋がる可能性はあります。

自身の得意なことや、これまでの生活で続けていることを軸に、仕事探しをするのをおすすめします。得意な事が思いつかない人は、周囲の人と自身を比較して、自分の方ができることを探しましょう。

長く続けられたことを仕事にする

長く続けられたことを仕事にするのもおすすめです。自分にとって好きなこと・得意なことかどうかが分からなくても、長く続けられたことなら、極端に苦手ではないと判断できます。

これまで習慣的に長く続けていることや、いつの間にか長年携わってきた仕事があれば、それが自分にとって天職の可能性があります。これまでに長く続けてきた物事・経験はないか振り返ってみましょう。

とにかく楽しくて仕方ないことを仕事にする

考えているだけでも楽しいと思えることを仕事にできれば、天職に就いたと言えるでしょう。楽しそうに仕事をしていれば、周囲からも天職だと評価を貰えます

自他ともに認める天職に就くためには、自分にとって楽しくて仕方ないと思える事柄は何かを掘り下げると良いです。自分についての理解を深めれば、天職に繋がる手掛かりが見つかる可能性があります。

【行動編】天職の7つの見つけ方

【行動編】天職の7つの見つけ方

  • 企業研究を徹底する
  • 口コミをチェックする
  • スキルを蓄積・発展できる仕事を探す
  • 高収入の仕事や高収入が目指せる仕事を探す
  • 転職エージェントに登録する
  • 自分の市場価値を知る
  • 客観的なアドバイスをもらう

企業研究を徹底する

天職を見つけるには、企業研究を徹底することが非常に重要です。自分の重視したいポイントと企業の特徴が乖離していては、天職とは到底呼べません

求人情報に掲載されている仕事内容や条件面だけを見て判断するのではなく、企業のオフィシャルサイトやプレスリリース・投資家向け情報・業界専門誌などをチェックして、仕事の特徴や社風を把握しましょう。

企業研究を徹底することで、入社後にイメージとのギャップに戸惑うリスクを軽減できます。結果的に長く続けられる仕事に就け、仕事のやりがいや面白さを見出せます。

口コミをチェックする

企業研究を進める際には、従業員や元従業員の方々の口コミも必ずチェックしましょう。求人や企業ホームページなどの公式情報だけでは、職場での人間関係が良好かどうかは判断できません

人間関係が劣悪な職場で働くことを天職と実感するのは現実的ではないため、口コミ情報から職場の雰囲気を推測しておく必要があります。ネガティブな口コミが多いようなら、職場の雰囲気が良くないと推測できます。

天職になる仕事かどうかを見極めるためにも、口コミで実際の職場の雰囲気をチェックしておくことが大切です。

スキルを蓄積・発展できる仕事を探す

スキルを蓄積・発展できる仕事かどうかを基準に、仕事を探していくのも有効な方法です。自分の強みや得意なことを伸ばせる環境で働けば、他人には容易に真似できない独自のポジションを築ける可能性があります。

研修制度や資格取得の支援制度など、スキルアップに繋がる仕組みが用意されているかどうかを、チェックするのがポイントです。スキルを蓄積・発展できる職場であれば、スキルが成長したときに、天職だと実感できるでしょう。

高収入の仕事や高収入が目指せる仕事を探す

高収入が得られる、もしくは目指せる仕事を探していく方法もあります。たとえやりがいを感じられる仕事でも、収入面に不満があれば天職とは思えない場合もあるからです。

自分の強みや長所を活かして、高収入を目指せる仕事に就けば、能力を発揮して対価を得ていると実感できます。

納得のいく評価が得られることで、天職を見つけられたと実感できる人もいます。自分にとって天職とは何かが分からない場合は、収入を基準に仕事を選んでいくことも視野に入れましょう。

転職エージェントに登録する

転職エージェントを通じて客観的なアドバイスを得ることも、天職を見つけるための効果的な手段です。転職エージェントに登録すると専任のアドバイザーが付き、これまでの業務経験や希望条件をヒアリングしてもらえます

数多くの転職希望者と接してきたプロの意見を聞くことで、自分にとっての天職を判断しやすくなる場合もあるのです。転職エージェントを活用する際には、複数のサービスを併用することをおすすめします。

おすすめの転職エージェントは、マイナビエージェントです。求人数が非常に多いので、希望に沿った求人を紹介してくれる可能性が高いです。

自分の市場価値を知る

自分自身の市場価値を把握しておくことは、天職を見つける上で重要なポイントといえます。現状でできることと、今後実現したいことのギャップが小さいほど天職が見つかる確率が高まるからです。

天職に就くことを目指して高い目標を掲げることも重要ですが、理想が高すぎて現実味がないようでは具体的な行動に繋げることができません。

市場価値を知るために有効な手段は、ビズリーチのような転職エージェントのスカウト機能を活用することです。希望条件を登録しておくと、経歴や保有スキルに興味を持った企業からスカウトが届きます。

客観的なアドバイスをもらう

人から客観的なアドバイスを得ることが、天職を見つけるきっかけになる場合があります。自分の強みや長所を、自分で意識できていないケースも少なくありません

人から指摘されたことで改めて自分の得意なことに気づき、それを活かすことで天職にできる可能性もあるのです。できるだけ複数の人にアドバイスを求め、さまざまな人の意見を取り入れていきましょう。

複数の人が共通して挙げた強みや長所は、客観的に見たとき自分に合っている仕事の特徴を表しています。その仕事が自分にとって嫌い・苦手な仕事でない限り、天職にできる可能性を秘めていると考えられるのです。

天職が見つからない人向けの3つの探し方

天職が見つからない人向けの3つの探し方

  • 適職から天職に変化する可能性を考える
  • 仕事に求める優先順位を決める
  • 「知るを足る」を意識する

適職から天職に変化する可能性を考える

天職が見つかりそうにないと感じたら、自分にとって適職とは何かを考えてみましょう。時間の経過とともに、適職から天職へと変化する可能性もあるからです。

周囲からは向いていると思われていても、自分自身が好きではない仕事もあります。しかし、まずは不向きではないことを判断基準にするべきです。

天職が見つからないと焦るのではなく、まずは適職から探してみましょう。

仕事に求める優先順位を決める

仕事に求める優先順位を整理し直し、譲れない条件を決めておく方法もおすすめです。天職と言っても、不満が全くないことはありません。不満が0の仕事を探そうとすると、一生仕事に就けなくなってしまいます。

まずは、「スキルが活かせる」「やりがい・楽しさ」「稼げる」のうち、最も重視したいポイントを見極めましょう。最優先したい条件が叶えられる仕事が見つかったら、ある程度のところで妥協点を見つけることが大切です。

譲れない条件を満たしている仕事なら長く続けられる確率も高くなるため、経験を積む中で仕事の魅力的な面が見つかり、天職になる場合もあるのです。

「足るを知る」を意識する

天職が見つからない場合「足るを知る」を意識してみましょう。「足るを知る」とは中国の古書『老子』に収められている言葉です。

自分のことを理解しようと努め、今あるものに満足することの大切さを説いています。天職を見つけたいという思いは、一歩間違えば理想ばかりを追い求めて、現状に不満を抱く原因にもなりかねません。

「足るを知る」ことで現状に少し満足できたり、無理をしているのは他人との比較が原因だったりすることに気づかされる場合もあるのです。

天職を見つけたい人におすすめの転職エージェント

マイナビエージェント

20代〜30代の転職に強い転職エージェント

マイナビエージェント イメージ

(出典:マイナビエージェント)

マイナビエージェントのポイント

  • 20代に信頼される転職エージェントNo.1
  • 登録者の80%が34歳以下
  • 業界ごとに専門キャリアアドバイザーがいる
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

非公開

非公開求人数

非公開

未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/愛知/京都/大阪/兵庫/福岡

マイナビエージェントのメリット

20代~30代の若い世代に強い
マイナビエージェントは、若手向けに差別化を図っている転職エージェントです。登録者の80%以上が34歳以下で、20代に信頼される転職エージェントNo.1にも選ばれています。

若い世代に特化していることもあり、掲載求人は、未経験募集にも積極的な企業が多いです。

業界に特化したキャリアアドバイザー
マイナビエージェントは、各業界に精通した専任のキャリアアドバイザーを設けています。専任だからこそ、深い情報をキャッチアップしてくれるため、ピッタリな求人紹介や最適な面接対策を実現しています。

業界だけではなく、女性向けや第二新卒向けなどの属性別キャリアアドバイザーや、関西・東海・九州などエリア特化のキャリアアドバイザーも配属しています。

転職サポートが無期限
マイナビエージェントは、転職サポートに期限を設けていません。多くの転職エージェントは、最大3ヶ月などの期限があるため、転職活動が長引くとサービスを受けられなくなることもあります。

無期限で転職活動できる安心感があるので、早急に転職先を決めなければならないという焦りがありません。納得いくまで転職先を吟味できるので、入社後のミスマッチも感じにくいでしょう。

マイナビエージェントのデメリット

ハイクラス求人は少ない
マイナビエージェントは、ハイクラス求人が少ないです。年齢制限は無いものの、登録者の80%以上が34歳以下なので、若手向けの求人が多い傾向にあります。

30代後半の方や、高年収を重視した転職活動をしたい方は、優良企業から直接オファーが来る「ビズリーチ」や、年収800万円超の求人が豊富な「リクルートダイレクトスカウト」がおすすめです。

担当者のサポートにばらつきがある
マイナビエージェントは、担当者によってサポートのばらつきがあります。業界ごとの専任キャリアアドバイザーを設けているからこそ、業界の経験値や知識量がサポートの質に反映されやすいです。

転職エージェントを利用する最大のメリットは、キャリアアドバイザーの徹底サポートが受けられることです。担当者が合わないと感じたら、早いうちに変更の相談をしましょう。

マイナビエージェントの評判と口コミ

男性22歳

満足度

ヒアリングが丁寧でした

初回面談時、転職の方向性が決まっていなかった自分を丁寧に導いてくださいました。今の仕事の嫌なことや楽しいこと、大学時代や就職活動時の話などを深ぼっていただき、おかげで進みたい方向性が見えてきました。自分みたいに、ボヤっと転職したいけど軸が明確に決まっていない人でもマイナビは使えるサービスです。

男性34歳

満足度

求人もエージェントも質が高い

良い条件の求人を沢山紹介してくれました。エージェントの方も、向こうの会社と間に立ってくれて、就職条件もしっかり設定してくれて助かりました。一人で全部やっていたらかなり時間がかかっていたので、忙しい自分にはぴったりのサービスだったなと思います。

女性32歳

満足度

掲載数の多さは大手ならでは

マイナビは転職求人サイト大手ということもあり、求人掲載数はとても多い印象でした。登録してからの連絡も迅速で、すぐにカウンセリングの日程を調整してくれます。他の転職エージェントは利用していませんが、対応の速さや掲載数の多さは、さすが大手といったところです。

男性21歳

満足度

レベル感が合わなかった

期待をしてくれたのかもしれませんが、あまりに自分の身の丈に合わないような、ハイレベルの案件を紹介されました。(英語が全くできないのに、自動車会社で海外の市場調査をする仕事など)挑む気にならないぐらいのレベルの乖離がありました。

男性32歳

満足度

ITの求人は豊富だったが・・

使用した感じでは、IT系求人が多く、自分に合っているなとは感じていました。ただ、私の転職予定日がまだまだ先だったせいなのか、だんだん連絡が来なくなってしまい、連絡が来途絶えてしまいました。私が転職しないと向こうのお金にならないので仕方ないと思いつつ、求人が良かっただけに残念。

ハタラクティブ

平均2~3週間の内定スピード

ハタラクティブ

(出典:ハタラクティブ)

ハタラクティブのポイント

  • 未経験OKの求人が豊富
  • カウンセリング実績11万人
  • 大手企業の内定率80%超
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数 非公開
非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧
渋谷/池袋/秋葉原/大阪/横浜/埼玉/名古屋/福岡/千葉

ハタラクティブのメリット

未経験でも応募可能な求人が豊富
ハタラクティブは、未経験でも応募可能な求人を豊富に扱っています。実際に、20代の転職者では、3人に2人が未経験での転職に成功しています。

内定獲得率が高いのも魅力で、書類審査通過率91.4%、内定率80.4%の実績を誇っています。経歴に自信が無い20代の方でも、転職できる可能性が十分あります。

転職者の86%が大企業に内定
ハタラクティブは、大企業への内定率が高い転職エージェントです。2020年8月から2021年1月までの約半年間の計測で、社員1,000名以上の大企業の内定を獲得した割合は86%です。

就活の結果に心残りがある方でも、ハタラクティブを利用すれば大企業に転職し、再出発できる可能性が高いでしょう。

内定まで最短2週間のスピード
ハタラクティブは、最短2週間で内定まで運んでくれるスピード感が魅力です。一般的な転職活動は、内定まで2~3ヶ月かかると言われていますが、ハタラクティブは平均2~3週間です。

いますぐに転職したいという20代の方に、ハタラクティブをおすすめします。

ハタラクティブのデメリット

求人数を公開していない
ハタラクティブは、求人数を公開していません。大手の転職サイトは求人数を公開しているため、求人数が分からないのは不安に繋がるでしょう。

ただし、現にハタラクティブはカウンセリング数11万人、大企業の内定率86%など実績があります。20代向けの求人は間違いなく豊富にあるので、まずは無料登録してみましょう。

年収アップには不向き
ハタラクティブは、抱えている求人の多くが20代や未経験向けなので、キャリアアップや年収アップを重視したい転職には向きません。

より高い収入を狙いたい人はマイナビエージェントdodaも併用してみましょう

ハタラクティブの評判と口コミ

女性27歳

満足度

フリーターが正社員を目指すのにおすすめ

フリーターの方が正社員を目指すためのサービス。なので、フリーターの方の行っている仕事(飲食店のホール、コンビニのレジ打ち、など)から正社員に登用されるためのスキルの洗い出しを親身に行ってくれます。例えば「飲食店のホール→誰とでもコミュケーションを図れ営業のポテンシャルがあります」、など。

女性28歳

満足度

親身になって相談に乗ってくれた

担当の方がとても親切な方で丁寧な説明をしてもらえました。出来る限り私の要望に対して答えようとする姿勢があり、とても頼りになりました。数社紹介していただき、その中から転職先を見つけることが出来ました。

男性26歳

満足度

質の高い求人が多い

他の転職エージェントと比較すると質の高い求人が多いように思います。他では無かった非公開求人を案内してもらうことができたり、大手企業だけでなく中小企業も優良なものが多いので、安心してサービスを使うことができると思います。

男性28歳

満足度

あまり求人数が多くない

未経験の職場への転職ということもあってか、あまり求人数が多くありませんでした。勤務地や業界にこだわらなければありはしたのですが、他の転職サイトと比べても求人数の少なさは否めません。もっと多くの求人があれば文句の付け所はなかったのですが。

女性27歳

満足度

フリーター以外の転職には不向き

逆にいうと、フリーターの方が再起を図るのを応援できるタイプの企業の求人しか抱えていないということであり、ハタラクティブで一般的なスキルを持っている人が転職する場合にはいずれかの面で不満が残るかと思います。新卒・第二新卒・スキルアップの転職を目的とされる場合には、他の会社を利用することをオススメします。

レバテックキャリア

ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1

レバテックキャリア イメージ

レバテックキャリアのポイント

  • 初回提案での内定率90%超え
  • 年収600万円以上の求人80%
  • 業界特化の専任アドバイザーが在籍
主な特徴
  • 未経験に強い
  • ハイクラス
  • 女性に人気
  • 既卒・第二新卒
  • 外資系
  • 事務
  • IT・web
  • 営業
おすすめ年代
  • 10代
  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
求人数

評価4

16,497件

非公開求人数 非公開
未経験求人
  • 多い
  • 少ない
料金 無料
エリア
  • 全国
  • オンライン可
拠点一覧

東京/大阪/名古屋/福岡

レバテックキャリアのメリット

高いマッチング率と年収アップ率
レバテックキャリアは、高いマッチング率と年収アップ実績があります。初回提案での内定率が90%であり、キャリアアドバイザーの的確な求人提供と、転職サポートの高さが伺えます。

また、転職者の60%以上が年収アップを実現しているのも魅力です。エンジニア転職を考えているなら、絶対に登録すべき転職エージェントと言えます。

業界に精通したキャリアアドバイザー
レバテックキャリアは、エンジニア業界に精通したキャリアアドバイザーが数多く在籍しています。実際にエンジニアやIT業界で働いていた方が多く、業界知識の深さに定評があります。

実務経験に基づいたアドバイスをしてくれるのはもちろん、求職者のスキル・経験を深くヒアリングし、適切な求人提案に結びつけてくれます。

プログラミング学習Progateが半年間無料
レバテックキャリアでは、転職後の自己研鑽サポートとして、オンラインプログラミング学習の「Progate」を半年間無料で利用できる特典があります。

エンジニア未経験の方はもちろん、経験者でも復習用として活用できるので、転職成功したらぜひ利用しましょう。

レバテックキャリアのデメリット

転職エリアが首都圏と関西のみ
レバテックキャリアは、転職可能エリアが首都圏と関西のみです。東京・大阪・名古屋・福岡の4拠点を中心に求人が掲載されています。

広いエリアで求人をチェックしたい場合は、マイナビエージェントなど総合型の転職エージェントと併用しながら、求人を探すことをおすすめします。

キャリアアドバイザーの力量に差がある
レバテックキャリアは、キャリアアドバイザーの力量に差があります。ほとんどがエンジニアやIT業界の経験者ですが、当然ながら経験年数はさまざまです。

担当者によっては、エンジニア経験やキャリアアドバイザー経験が浅いことがあります。業界知識やヒアリング内容に不安を感じたら、早めに担当変更の相談をしましょう。

レバテックキャリアの評判と口コミ

男性49歳

満足度

アドバイスが適切です

現在の職種がWeb関連なので、Web関連の求人で相談しました。レバテックキャリアはIT関連の求人に強いと聞いていただけあって、相談したスタッフも知識が豊富で、こちらの求める条件や相談に対して適切に回答してくれました。

女性32歳

満足度

LINEでサクサクとやりとりできる

今回、Webデザイナーとして転職をするためにレバテックキャリアを利用しました。メール添付で書類をお送りした後、実際に担当の方と会ってお話したのですが、担当のキャリアアドバイザーは30代前半くらいの女性の方で、サイトにもIT・Web業界の、業界への知識は豊富だと感じました。面談後のやりとりは、基本的にLINEを使用することになるのですが、一々メールを開く手間が省けるので助かりました。

女性46歳

満足度

豊富な案件数に大満足

とにかく求人数の多さには満足しました。私自身、給与の水準のことはもとより、福利厚生面の充実など多くのリクエストを出しましたが、合致する案件の紹介をたくさんしてくれました。レバテックキャリアはおすすめですよ。

男性49歳

満足度

IT以外の職種は求人少ない

メインはIT関連の求人で相談しましたが、別の職種も経験してみたいという思いや、今後の定年後の再雇用も見据え、IT以外の職種でも相談しました。しかし、IT以外の職種についてはあまり強くないのか、紹介された会社はあまり多くありませんでした。

女性32歳

満足度

サポートアフターフォローが微妙

いくつか求人を送っていただいたのですが、気になる求人は少なく…私の場合、書類選考のみでしたので、落選した際のご連絡も簡潔なものでした。結果的に他のエージェント経由で転職先を見つけたのですが、そのことをご報告した後に転職の状況を確認するテンプレートメールが届き、少々残念な気持ちになりました。

天職の見つけ方に関するよくある質問

天職って何ですか?

仕事に携わっていることが心から楽しいと感じられ、充実感が得られる職業のことです。もともとは「天から授かった務め」という意味ですが、それほどまでに自分に合っている仕事という意味でも使われています。

天職とよく似た言葉に適職がありますが、適職は客観的に見た場合に向いている仕事のことです。

天職にも、適性がある仕事という意味は含まれているものの、自分自身がこの仕事が好きだと思えることが適職との違いといえます。

天職の条件は何ですか?

天職の条件は「他人がまねできない事・スキルが活かせる」「やりがいを感じる・楽しいと思える」「しっかり稼げる・人並み以上に稼げる」ことです。

3つのうち、どれか1つでも満たしていれば天職と呼べる可能性があります。

天職についている人はどのくらい?

オウチーノ総研の調査によれば、社会人1,106名のうち54.9%が「今の仕事は『天職』だと思う」と回答しています。半数以上の人が、自分は天職に就いていると考えているようです。

天職に特徴はある?

天職の特徴は、仕事を心から楽しめることや、仕事でストレスを感じないこと・仕事で自他ともに幸せになれることが挙げられます。

まとめ|自分にとっての天職を探求し続けることが重要

天職とは、仕事に携わっていることが心から楽しいと感じられ、充実感を得られる職業のことです。客観的に適性があると判断できる適職とは異なり、自分自身の感じ方・捉え方がカギを握ります

そのため、何が天職かは100人いれば100通りの答えがあり、自分自身の状況によって変化します。自分にとって何が天職なのか、自分にとっての天職とは何かを常に探究し続けていくことが大切です。

自分自身で天職を探せない場合、転職エージェントを利用しましょう。マイナビエージェントなら、専任のアドバイザーがついてくれるので、どんな仕事が向いているか、しっかりと話を聞いてくれます。

編集部おすすめ転職サービス5選
10016ビズリーチ公式サイト
  • 【年収アップが狙える】
  • ・優良企業から直接オファー
  • ・年収1000万以上の求人が1/3
  • ・無料で使える
リクルートダイレクトスカウトリクルート
ダイレクトスカウト
公式サイト
  • 【ハイクラス向け転職エージェント】
  • ・年収750万円以上の方向け
  • ・会員登録後にスカウトを待つだけ
  • ・自分でヘッドハンターを選択可能
マイナビエージェントマイナビ
エージェント
公式サイト
  • 【20代に最もおすすめ】
  • ・20代が最も信頼する転職エージェント
  • ・若手採用求人が豊富
  • ・無料で使える
アクシスコンサルティングアクシス
コンサルティング
公式サイト
  • 【コンサル業界特化型】
  • ・非公開求人多数
  • ・充実した転職支援
  • ・転職支援実績No.1
レバテックキャリアレバテック
キャリア
公式サイト
  • 【IT/WEB業界でエンジニア特化】
  • ・希望企業の転職成功率96%
  • ・初回提案の内定率90%
  • ・大手や成長企業の求人多数


よく読まれている記事
転職エージェント
おすすめランキング
転職サイト
おすすめランキング
おすすめ転職エージェントの評判
ビズリーチ
評判・口コミ
リクルートエージェント
評判・口コミ
マイナビエージェント
評判・口コミ
レバテックキャリア
評判・口コミ
企業別の転職難易度
任天堂の転職難易度 アクセンチュアは激務?
ソニーの転職難易度 味の素の転職難易度
年代別の転職サイトランキング
20代向け転職サイト
おすすめランキング
30代向け転職サイト
おすすめランキング
40代向け転職サイト
おすすめランキング
50代向け転職サイト
おすすめランキング
職種・業界別おすすめエージェント
コンサルに強い
おすすめ転職エージェント
IT業界・エンジニア
おすすめ転職エージェント
ハイクラス
おすすめ転職エージェント
看護師
おすすめ転職エージェント
地域別転職エージェント
名古屋の転職エージェント
おすすめランキング
大阪の転職エージェント
おすすめランキング
札幌の転職エージェント
おすすめランキング
福岡の転職エージェント
おすすめランキング

関連記事
編集部おすすめの転職サービス
編集部おすすめの転職サービス