ページ上部バナー

就活マガジンの記事すべて

新卒採用・就活情報メディア【ミキワメ】日系大手、外資系からメガベンチャーに内定した先輩のエントリーシート(ES)・面接対策など、これから就職活動を行う学生に役立つ情報満載!東京大学・京都大学在籍の現役学生ライターによるインターン体験から企業研究や自己分析も掲載中。就活情報探すなら【ミキワメ】

就活スケジュール
【ライバルに差をつけるラストチャンス】就活解禁前に準備を進めようー2月の...
3月の就活情報解禁が迫っていますが、対策はバッチリですか?何かしておいた方がいいのかもしれないけど、もう1か月も…
企業研究全般
ホテル業界に就職希望。求められる素養と就活での動き方に迫る
接客業の花形であるホテル業界。「アルバイトでの経験を活かしてお客さまにより近い仕事をしたい」という就活生から根強…
グループディスカッション
グループディスカッションで無敵に!面接官から高評価を得るために意識するこ...
就活の選考の中でも、グループディスカッションは苦手という方も多いのではないでしょうか?しかし、グループディスカッ…
面接
次の選考も呼びたくなる!面接官への好印象の与え方とコツとは?
エントリーシートがひと段落する次は面接ラッシュが始まります。面接では、話の内容ももちろん大切ですが、学生の印象も…
OB訪問・リクルーター
OB訪問を重視する業界とは?気になるOB訪問事情
OB訪問をした方が有利になる業界があることを知っていますか?人間力や熱意を重視するような業界だと、OB訪問を数多…
企業研究全般
【内定者のほとんどが優遇ルート?】20卒MM内定者による、三菱地所・三井...
デベロッパー業界で高い人気を誇る三菱地所と三井不動産は、どちらも採用人数が30人前後であるため面接解禁から2日で…
インターンシップ
【ANA志望者必見!】難関インターンを突破するには?
志望業界として、航空業界を挙げる方も多いのではないでしょうか?中でも、挑戦する社風があるANA(全日本空輸)は、…
就活スケジュール
新大学3年生必見!この春休みって就活やることある?インターンっていつから...
4月で新3年になる大学生の皆さん!2月~3月の間に就活を少しでも進めたいという方も多くいるはずです。就活ルール廃…
就活スケジュール
就活スケジュール管理はアプリ派?ノート派?ーベストな管理法を考察します
実は就活生の誰もが苦労するのは、ES、面接、自己分析などが挙がりますが、実は陰ながらに大きなウェイトを占めている…
就活のマナー・心構え・必需品
目指せ「強くてニューゲーム」!タイプ別就活留年の内定戦略
就職活動に失敗し、頭に浮かんでくる選択肢が「就活留年」。かなり深刻な響きですが、実際に就活留年した筆者は自分の失…
インターンシップ
インターンにも説明会が。質問で挙手すべき?聞くべきポイントと臨む姿勢を考...
採用に力を入れている企業、ソフトバンクやLINEに代表されるメガベンチャーやIT企業はインターンにも説明会を設け…
少人数座談会
就活座談会には参加すべき? 20卒内定者が語る座談会のメリットとデメリッ...
就活座談会、行く意味あるのかなと悩んではいませんか。座談会はOB訪問ほどハードルが高くなく、それでいて企業説明会…
少人数座談会
就活座談会は「質問」に気をつけろ!座談会で聞くべき質問・NGな質問をまと...
説明会と比べると少人数で、社員と距離感の近い就活座談会。 先輩社員と仲良くなったり、顔を覚えてもらうには絶好の機…
少人数座談会
意外と種類が多い⁉就活座談会にて気をつけるべきことをタイプ別に解説
就活座談会と一口に言っても、企業単独で行う座談会、複数の企業が参加する座談会、テーマ別座談会など種類がたくさんあ…
商社
【総合商社の優遇ルート】20卒内定者が実体験をもとに総合商社の優遇ルート...
採用人数が100~150人の総合商社において、優遇ルートで内定を獲得する人は半分近くいるとされています。つまり、…
面接
面接を録音するのってアリなの?効率的な選考対策のための「録音」のメリット...
面接で失敗する理由が分からない…けどどう振り返ったら良いのか分からない。「面接を録音出来たらな…」と…
企業研究全般
『就職四季報』の選び方・読み方・使い方
就活生の皆さんなら一度は聞いたことがある『四季報』ですが、正直文字も小さく難しい内容が書いてあるように見えて読む…
就活のマナー・心構え・必需品
【就活の軸の定め方】大手企業内定者の参考例をたくさんご紹介
就活が始まった時、就活の軸って何だろうと考える方が多いのではないでしょうか?大手企業の内定者は就活の軸をしっかり…
企業研究全般
【バズるを生み出すPR業界】広告業界と比較して紹介します
SNSの発展と共に成長し、人気を集めているPR業界ですが広告業界との違いが明確ではない人もいるのではないでしょう…
面接
【面接で失敗続きの人だけ見てください】伝えたいことを100%面接官に伝え...
面接で失敗して落選する人は2通りしかありません。企業とマッチしていない人と、企業とマッチしていない「ように見えて…