ページ上部バナー
面接で失敗続きの人へ
面接で失敗続きの人へ

面接で失敗して落選する人は2通りしかありません。企業とマッチしていない人と、企業とマッチしていない「ように見えてしまった」人です。これらは一見同じようで全く違います。大きな理由として「伝えたいことを伝えられていないこと」があります。この記事では、「企業にマッチしている人」であると評価してもらうために、伝えたいことをはっきりと面接官に伝える方法を紹介します。

面接で失敗するあなたへ

書類は通過するけれど面接やグループディスカッションで落選してしまう…そんな方は多いのではないでしょうか。誰でも最初は失敗します。では、内定者はどのようにして面接スキルを上げていくのでしょうか。

面接スキルを上げるための考え方

『回数をこなせば面接慣れしていく』誰もが聞いたことある文言でしょう。実はこれは半分正しくて半分間違っています。詳しく考察していきます。

まずは「目標」を再確認

至極当然なのですが、「この面接で落ちないといいなあ」ではなく「面接で合格する」ことを目標にしましょう。
その際に必要な情報は
①企業がどんな学生を求めているのか
②自分がどんな人間なのか
③自分と企業のマッチしている部分です。
これらをもとに志望理由を組み立てて、志望企業にとって自分が必要な人材であることをアピールしましょう。

失敗したら

それでも面接で落選してしまったら、考えるべきは2つです。
①面接で伝えた内容が企業にとって刺さらなかった
②そもそも自分が伝えたいことを伝えられなかったです。
①の場合は、ただあなたと企業がマッチしていなかっただけなので何も気にすることはありません。あなたにピッタリのもっといい企業があります。実は、落選し続ける人のほとんどが②のパターンです。しかし、②の場合はどのようにして考えればよいでしょうか。下で考察していきます。

伝えたいことが伝わらないとき

では、自分が伝えたいことが伝わらず落選してしまった場合、そもそもどうやってそのように判断できるのでしょうか。そして、伝え方が間違っていた場合はどのように修正すればよいでしょうか。分析していきます。

面接官の心を読もう

面接中に得られる情報は「面接官の表情・言動」だけです。こちらの話に共感してくれているのか、それとも疑問に残る部分があるのか、はたまた全く刺さっていないのか、面接官の雰囲気から読み取りましょう。それに応じて違う話を用意する必要があるでしょう。面接官の反応も重要な情報のひとつです。存分に活用しましょう。

伝え方を修正するために

悪い伝え方のほとんどが、多くを話し過ぎた結果何を言いたいのか分からなくなってしまうパターンです。用意した話をなんでもかんでも発表すれば良いわけではありません。あらためて、自分の話し方における「最も強調されている部分」と「本来自分が伝えたかったこと」を振り返ってみましょう。模擬面接でのフィードバックや、面接を自分で録音して振り返ってみましょう。

伝えたいことを強調する話し方

まず最初に「今日私が最も伝えたいことは○○です」と言ってしまいましょう。企業と自分がマッチしていることでも、自分が代えが効かない人材であることでも、なんでもいいので最初に言いましょう。そして、それを裏付ける経験や考え方などを付け足し、最後にもう一度「お話しさせていただいたように○○です」と言えば、自分が伝えたいことを面接官に印象づけられるでしょう。

面接の録音、アリ?ナシ?

面接の振り返り方として「フィードバックをもらう」ことと「自分で録音する」ことの2つをあげました。前者はそういうイベントに参加したりOB訪問を活用すれば可能ですが、「録音」は果たして大丈夫なのでしょうか。

法的には問題なし

面接を録音するところまでは法律に触れません。ただ、その音声をSNSなどで拡散することによって企業に不利益が被るようであれば、名誉棄損で訴えられることがあるそうです。つまり、自分で聞く分には全く問題ないのでひっそりと録音してみましょう。企業によっては禁止しているところもあるので、ルールにはしっかり従いましょう。

面接必勝法

面接に臨むうえで大事なことは「企業理解」「自己理解」「志望理由」を論理的に組み立てて、面接官が欲しい情報を強調することです。いくら正しいことを言っていても強調する部分を間違えてしまっては良い印象を与えられず、失敗に終わってしまうかもしれません。これらの考え方を踏まえて『回数をこなして面接慣れ』していきましょう。頑張ってください!