ページ上部バナー

就活マガジンの記事すべて

新卒採用・就活情報メディア【ミキワメ】日系大手、外資系からメガベンチャーに内定した先輩のエントリーシート(ES)・面接対策など、これから就職活動を行う学生に役立つ情報満載!東京大学・京都大学在籍の現役学生ライターによるインターン体験から企業研究や自己分析も掲載中。就活情報探すなら【ミキワメ】

面接
意外と忘れる面接の振り返り~本当に効果的な復習方法をお伝えします~
就活生の皆さんは待ち構える面接に向けて日々対策を行っています。しかし、既に終えた面接の振り返りもやっているという…
就活スケジュール
就活の選考プロセスの基本的なことを理解しよう!
就活の選考プロセスについてご紹介します。選考時期や選考のスピード感、一般的な選考プロセスを解説しました。この記事…
合同説明会
【3月以降の説明会の心構え】志望企業の説明会は参加必須かどうか確認しよう...
就活では3月解禁以降、合同説明会よりも、企業が個別に開催する説明会に参加する頻度が高くなります。この単独の会社説…
面接
内定者が教える就活の集団面接のやり方
就活の集団面接のやり方をご紹介します。集団面接の概要ややり方、気を付けるポイントを記事にしました。面接で個人面接…
面接
人気企業内定者の就活体験レポート&選考対策アドバイス【2019年】
人気企業内定者の先輩による就活体験レポートと、内定企業の選考対策アドバイスです。就活生に人気のある企業から内定を…
面接
それって本当に圧迫面接?その目的と対処法
内定者の多くが一度は経験したことがあると答える「圧迫面接」。この記事では圧迫面接を企業がする理由、どのように対処…
面接
話がついつい長くなってしまう人へ!面接で端的に、要点を伝えるコツを伝授し...
面接や発表の時についつい、まとまっていない内容を話してしまう癖ありませんか。何十人、何百人の学生に対して面接を行…
面接
要チェック!面接で必要な持ち物・あると便利な持ち物【役立つチェックリスト...
「さあ、明日は面接!でも面接って何を持っていけばいいんだろう」この記事はそんな疑問に応える内容です。面接の際に絶…
面接
面接における緊張を乗り越える方法 ~緊張をコントロールし最高のパフォーマ...
面接では自分本来の力を発揮することが望まれますが、それを邪魔するのが「緊張」です。面接には独特の雰囲気があり、数…
面接
前日準備を制する者は面接を制す。周到な準備をし、面接本番を最高の状態で迎...
いよいよ就活の本番である面接の前日。面接前日の過ごし方が、正直よくわからないという就活生も多くいるのではないでし…
面接
ちゃんと答えられる?面接で聞かれる「周りからの自分の印象」
面接官から、「周囲からどんな人と思われているか」という質問をされることが就活では多々あります。人柄を問う質問です…
面接
面接初心者の心得7箇条〜これから面接を始める方へ〜
説明会だけでなく面接の予定も入り始めた方も多いのではないでしょうか。サマーインターンや冬インターンで面接に慣れて…
就活のマナー・心構え・必需品
第一志望の企業に落ちた!そんな時就活生はどうする?
第一志望企業の選考に落ちてしまった!時として、そんな辛い現実に就活生は立ち向かわなければいけません。今回は行きた…
自己アピール
ガクチカや自己PRはいくつ用意すべき?エピソードが1つだけなのは避けるべ...
エントリーシートでは基本的に自己PRとガクチカが1つずつ質問されます。しかし、面接ではエントリーシートに書いたも…
エントリーシート
就活の落とし穴~エントリーシートを締切ぎりぎりに出す危険性~
3月に入り、皆さんエントリーシート作成中だと思います。ここで気を付けるべきなのが、エントリーシート締切ぎりぎりに…
女性向け
就活女子が一度は経験する靴ずれの対策方法
就活用パンプスが足に合わない。一日中歩き回ると靴ずれができて痛い!誰もが一度は経験をしているはずです。就活期間中…
自己アピール
第6弾『本選考』~5大商社無双!2019卒トップ就活生ロジモンがテンプレ...
シリーズ最終回となる第6弾「本選考」では、ロジモンがテンプレ本選考を斬ります。5大商社を無双し、外コン、メガバン…
企業研究全般
通信社とはいったい何なのか ~「共同通信」と「時事通信」の違いも解説~
日本には「共同通信」と「時事通信」という二大通信社が存在します。しかし、名前を耳にすることも多いかもしれませんが…
志望動機を作る
【就活で立ち止まってしまった人へ】打開策を紹介していきます
就活を進めていくと、自分がそもそも何をしたいのかわからなくなった、エントリーシート、面接の段階で詰まってしまい、…
志望動機を作る
「志望理由は社員の人柄」は面接官からどう評価される?人のよさを理由にする...
就活中、説明会やインターンを通じて、社員の方の雰囲気や性格がすごく魅力的に感じることがあります。こんな人たちと一…