ページ上部バナー

就活マガジンの記事すべて

新卒採用・就活情報メディア【ミキワメ】日系大手、外資系からメガベンチャーに内定した先輩のエントリーシート(ES)・面接対策など、これから就職活動を行う学生に役立つ情報満載!東京大学・京都大学在籍の現役学生ライターによるインターン体験から企業研究や自己分析も掲載中。就活情報探すなら【ミキワメ】

日系大手でのキャリア
不動産に就職することを考えている就活生に伝えたいこと!業界研究から内定ま...
人々の生活インフラである家や街を支える「不動産」。インパクトのある仕事で就活生に人気を誇っていますが、「駅前の不…
外資
多国籍企業と海外チャンス-組織体制から日系と外資を比較します
就活をしていく中で企業説明や紹介の中でしばしば使われる「グローバル企業」「グローバル志向」というワードですが、就…
外資
【業界研究:外資系メーカー】就活生に人気の5社を徹底比較
若手のうちから活躍したい、世界を舞台に仕事がしたいといった学生から高い人気を集める外資系メーカー。選考が始まるの…
外資
【業界分析:外資系メーカー】日系メーカーとの違いはどこにある?職種別に業...
P&G、ユニリーバ、日本ロレアルなど数多くの学生からの人気を集める外資系メーカー業界。若手から活躍できそ…
企業研究全般
激務は過去の話!?アクセンチュアの企業研究
外資系コンサルティングファームとして代表的な地位を確立しているアクセンチュア。「聞いたことはあるけど、何の会社か…
企業研究全般
製造業に強い戦略コンサル | アーサー・D・リトルの企業研究とジョブ選考...
就職先として人気の高いコンサルティング業界。気になってはいるものの、ガツガツした学生の雰囲気に説明会の時点で引け…
就活のマナー・心構え・必需品
就活がうまくいかない!タイプごとの原因と対策
就職活動は友人や先輩の力を借りつつも、基本的には一人で立ち向かうものです。選考に落ちて「まじめに取り組んでいるの…
企業研究全般
広告代理店は激務でブラック?!就活に向けて、仕事内容と働き方を理解しよう...
電通や博報堂をはじめとして、就活生の間で常にランキング上位の人気を誇る「広告代理店」ですが、実際はどのような仕事…
企業研究全般
総合デベロッパーの事業内容と各社の違いを徹底把握しよう
就活生に人気の高い総合デベロッパ―ですが、その反面選考難易度も高いため入念な対策が必要となります。なぜ人気なのか…
企業研究全般
就活生に人気の三菱地所の企業研究・選考情報について徹底分析!
不動産業界でも盤石な地位を築いている「三菱地所」。ホワイト企業として人気を博する三菱地所は、丸の内の開発を軸に様…
企業研究全般
意外と知らない?大手飲料メーカーの違いを徹底研究!(サントリー、キリン、...
日本の飲料業界で大きなシェアを獲得しているサントリー、キリン、アサヒ。これら3社は就活生からも高い人気を誇ってい…
インターンシップ
【サマーインターン】21年卒学生のインターンレポート
人気企業、難関企業のインターンシップに参加した就活生からのアドバイスです。サマーインターンシップ選考内容や実際の…
就活のマナー・心構え・必需品
【雨の日の就活】「ビニール傘でも大丈夫?」「折りたたみじゃないとダメ?」...
面接日なのに天気予報では雨。「濡れてしまった傘は拭いた方がいいのか?」「ビニール傘でも大丈夫なのか?」「折りたた…
商社
学生人気のトップ!商社と投資銀行の違い説明できますか?
就活生からの人気を集める商社と投資銀行。規模の大きい案件に携われる、外国企業を相手に仕事ができるなどの共通点もあ…
企業研究全般
三井不動産の就活、事業を解説!就活生に人気の三井不動産を徹底分析します!
日本の不動産業界リーディングカンパニーである「三井不動産」。デベロッパー業に軸足を置きながら、時代を先取りした新…
就活のマナー・心構え・必需品
就活中できてしまった空き時間に!お勧めの有効活用法伝授します
就活をしていると、1日に複数の説明会、面接を入れてしまい、1時間から2時間ほど空き時間ができてしまうことがよくあ…
面接
【内定者が語る!】日系投資銀行部門の選考対策
高収入、転職に有利ということで就活生の人気が集まる投資銀行部門(IBD)ですが、部門別採用を実施しているため内定…
面接
ニセ幹部は本当に有効?サークル代表のガクチカを考える
「就活期になるとサークルの代表・副代表(幹事長)が急増する」というブラックジョークをご存知でしょうか。ウソをつい…
企業研究全般
ホワイト企業、隠れ優良企業を探しているあなたへ伝えたいこと
2021卒の就活もサマーインターンにさしかかり、志望業界や就活の軸が見えてきたという方も多いのではないでしょうか…
就活のマナー・心構え・必需品
内定ゼロからの逆転劇!内定獲得のための対策とは!?
5月、6月になると内定がでた学生が増え始め、企業側も募集を締め切るところが数多く出てきます。その状況で内定がゼロ…