ページ上部バナー

就活マガジンの記事すべて

新卒採用・就活情報メディア【ミキワメ】日系大手、外資系からメガベンチャーに内定した先輩のエントリーシート(ES)・面接対策など、これから就職活動を行う学生に役立つ情報満載!東京大学・京都大学在籍の現役学生ライターによるインターン体験から企業研究や自己分析も掲載中。就活情報探すなら【ミキワメ】

内定辞退
【例文つき!】内定辞退は電話・メール、どちらの方ですべき?円満に内定辞退...
就活のときは、内定を複数獲得できると、舞い上がるほどうれしかったものです。ですが、内定辞退をしないといけなくなる…
就活のマナー・心構え・必需品
リスクヘッジのためにー併願企業の選び方
就活を進めていく中で、選考を受けたはいいけれど、なんだか雲行きが怪しくなってきた、という時に備え手広く選考を受け…
内定後
入社する前に知っておきたい、福利厚生の基礎知識
会社を選ぶ際に、実は気になるのが福利厚生。説明会などで、社員に福利厚生に関する質問をすることはタブーとされている…
企業研究全般
ブラック企業には入りたくない?それなら「BtoBメーカー」を見てみよう
近年は働き方改革が進んでおり、どの企業でも残業などに厳しい規制がかかっています。とはいえ、全ての企業がホワイト企…
就活を始める
実は合理的な採用方法?コネ入社のメリット・デメリットを徹底解説
就活をしていると、時々噂に聞こえてくる「コネ採用」というワード。コネクション、つまり縁故採用のことを指し、企業が…
就活のマナー・心構え・必需品
【就活応援・内定祝い】就活生が喜ぶプレゼント特集
周りの人が就活を頑張っている姿を見て、何かしてあげたいという方へ!エールを送ったり励ましの言葉をかることはもちろ…
女性向け
文系女子で総合職は営業配属だけなのかー営業以外の総合職集めました
上位校女子就活生の中にはオフィスでバリバリ働くイメージに憧れを持っている人もいるのではないでしょうか。しかし、い…
就活のマナー・心構え・必需品
面接や説明会のスキマ時間にひと休み。丸の内周辺の無料休憩スポット
日本最大のビジネス集積地帯、丸の内。人気有名企業の多くが本社を構えているため、就活が本格化するとOB訪問や説明会…
合同説明会
説明会行くの、正直面倒くさいーそう思った就活生に送る、参加すべき説明会の...
インターン選考や本選考前に、大量に開催される企業説明会。とてもじゃないけど回り切れない、説明会に参加するよりES…
就活のマナー・心構え・必需品
合同企業説明会は私服で行っても大丈夫?ー合説の服装・持ち物を解説
就活を始めた際に、一番最初に行くことが多い合同企業説明会。服装自由と書かれているものが多いですが、素直に信じて私…
エントリーシート
先輩と同じミスはするな!2020卒生が語る就活失敗談~ES編~
ES提出ラッシュで忙しい日々を過ごす就活生へ。 「誤字脱字はチェックしましたか?」「データのバックアップは取りま…
面接
選考結果はいつまで待つべき?ー結果が来るまでの期間と待ち方を解説
面接を受けたのに、結果連絡が来ない。連絡が来るかもしれないとそわそわしたり、落ちてしまったのではと不安に駆られた…
就活スケジュール
「院試の対策って何したらいいの?」大学院進学が進路候補の1つになりつつあ...
「もっと学部時代の研究内容を深めたい」「学者、研究者にゆくゆくはなりたい」「就活に失敗したから院進学してやり直し…
慶應生向け
SFC生の就活の実態とは?SFCは就活に強いのか
慶應義塾大学の学部の中でも、特殊な学部が揃っているSFCと呼ばれる湘南藤沢キャンパス。SFCには、総合政策学部と…
面接
こういう意図で趣味を聞く!面接の際の趣味の答え方
面接の際、「趣味は何ですか?」と聞かれることは非常に多いですよね。その際、面接官との会話が広がらなかったという方…
就活のマナー・心構え・必需品
全てを鵜呑みにするのは危険ですよ!もらった就活のアドバイスとの正しい付き...
就活生は、選考を進めるにあたって大学の先輩や就活エージェントなどにアドバイスをもらう機会があると思います。もちろ…
面接
面接は運によって左右されるのか、運が良いと面接は通るのか
面接は、実力だけではなく運にもよります。運が全てではないですが、選考を進める中で運が良かったと感じることが多いそ…
女性向け
ワークライフバランス重視な就活生注目!【くるみんマーク】とは
就活における企業選びのポイントにワークライフバランスが重視される風潮にあります。なかでも結婚・出産後も働ける環境…
面接
大手内定者が教える:面接で短所を聞かれたらこう答える!
面接で短所を答える際、差支えない範囲で短所を答える人もいれば、長所の裏返しにならないような短所を答えている人もい…
就活のマナー・心構え・必需品
【売り手市場と聞いて安心してませんか?】大手の難易度はむしろ上昇中⁉求人...
「内定率が年々改善されている」、「有効求人倍率の増加」などから売り手市場と評されることの多い今の日本。しかし、新…