就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・商学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 丸紅
- その他内定企業名
- 三井住友銀行・大和証券・住友不動産・三井不動産レジデンシャル・大広
- 説明会
- 約20社
- OB・OG訪問
- 10人(5社)
- ES・テスト
- 48社提出 → 48社通過
- 最終面接
- 9社
- 内定
- 6社
- 受験企業と選考結果
- 丸紅(内定)・三井住友銀行(内定辞退)・大和証券(内定辞退)・住友不動産(内定辞退)・三井不動産レジデンシャル(内定辞退)・大広(内定辞退)・三菱商事(最終面接落選)・三井物産(最終面接落選)・住友商事(3次面接落選)・日本郵船(3次面接落選)
- インターン参加企業
- 日本テレビ(3日間)・三井不動産レジデンシャル(5日間)・博報堂プロダクツ(3日間)
大学生活の過ごし方
部活動:学業:アルバイト:その他=5:3:1:1 【部活動】バスケットボール部で週4回活動 【学業】企業倫理学ゼミ。CSRについて研究 【アルバイト】家庭教師
就活の「軸」
自分の考えたものを自分の手でカタチにできる仕事。 小さい時から絵や工作が好きで、人とは違うことを工夫しようと考えるのが好きでした。誰かに言われたとおりにするだけの仕事や、工夫の余地のない仕事が嫌いなので、企画通りの製品を売るメーカーや提案を行うのみのコンサルタント業界は検討していませんでした。
この業界・企業を選択した理由
・年収 ・貴重な経験ができるかどうか(具体的には「海外での勤務ができるか」、「動かすプロジェクトの大きさ」など)。 ・今後転職が社会においてより盛んになると考え、ファーストキャリアとして企業の存在感や知名度を重視しました。