就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 早稲田大学・政治経済学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 野村不動産
- その他内定企業名
- みずほフィナンシャルグループ・第一生命・三井不動産レジデンシャル・Leverages・レイスグループ
- 説明会
- 23社
- OB・OG訪問
- 14人(7社)
- ES・テスト
- 16社提出 → 12社通過
- 最終面接
- 8社
- 内定
- 6社
- 受験企業と選考結果
- 三井不動産(最終面接落選)・三井不動産リアルティ(2次面接落選)・東急不動産(2次面接落選)・森ビル(GD落選)・丸紅(2次面接落選)・三菱商事(ES・テスト落選)・三井物産(1次面接落選)・楽天(2次面接辞退)
- インターン参加企業
- 三井不動産(3日間)・丸紅(5日間)・りそな銀行(3日間)・東京海上日動(2日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:バイト=70:10:20 【サークル】250人が所属するよさこいサークルの副代表を務め、ほぼ毎日活動。練習に加え、依頼イベントの出演や年10回を超える遠征も 【学業】ゼミはVRについて研究 【アルバイト】サークルと両立するため、早朝に勤務
就活の「軸」
①人間関係を構築することが基礎になる仕事。モノを持たないで人で勝負できる仕事。 これまで、新たな人と認め合ったり、大人数のサークルでもたくさんの人と深い人間関係を築くのが得意であり、またやりがいだったから。 ②街づくりに携わりたい。明確な需要に対してではなく、物を買う人売る人の関係ではない恩恵を社会に提供できる仕事や、多くの人に影響力を与えているとが実感できる仕事がしたかったです。
この業界・企業を選択した理由
上記の軸を元に、街づくりに携わる不動産デベロッパー業界を第一志望にしました。 自分の性格と会社の風土が一致していたと思います。OB訪問を通して社員さんとの相性の良さは決め手になりました。 また、女性なので、大手の会社で福利厚生がきちんと整っている点、(不動産で)転勤が少ない点、給料が高い点も決め手でした。