就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 京都大学・経済学部
- 卒業年度
- 2019年卒
- 内定承諾企業名
- 三井住友海上
- その他内定企業名
- パナソニック・丸紅・コロプラ
- 説明会
- 9社
- OB・OG訪問
- 9人(3社)
- ES・テスト
- 9社提出 → 9社通過
- 最終面接
- 5社
- 内定
- 4社
- 受験企業と選考結果
- 日本生命(最終面接落選)・農林中央金庫(2次面接落選)・オリエンタルランド(2次面接落選)・三井物産(1次面接落選)・東京海上日動(1次面接落選)
- インターン参加企業
- Fringe81(3日間)・三井住友海上(5日間)・野村證券(5日間)・日本生命(5日間)・トライ(1日間)・フロムスクラッチ(2日間)・CROOZ(1日間)・オリエンタルランド(3日間)・丸紅(5日間)・有限責任監査法人トーマツ(5日間)
大学生活の過ごし方
サークル:学業:アルバイト=35:30:35 【サークル】ボランティアサークルに所属。 【学業】ゼミのグループ研究に力を入れたほか、交換留学にも挑戦。 【アルバイト】ホテルの宴会場でホールスタッフとして勤務、マニュアル作成なども担当。
就活の「軸」
①金融の専門性が身につく(専門性があれば自分の市場価値も上がる。また金融知識は全ての業界において役に立つ)。 ②経営者視点が身につく。会社全体の流れがわかる。 ③自分で考え、実行するプロセスが裁量を持って比較的短期間でできる。
この業界・企業を選択した理由
入社後の自分が一番想像でき、入社後のギャップを最小化できると考えたから。やりたい仕事が確実にできるから。また、自分が大事にしたい軸をすべて書き出して点数化したところ、内定先の総合点が一番高かったから。