就活プロフィール
基本情報
- 大学・学部
- 慶應義塾大学・法学部
- 卒業年度
- 2020年卒
- 内定承諾企業名
- 三菱商事
- その他内定企業名
- キーエンス
- 説明会
- 10社
- OB・OG訪問
- 35人(7社)
- ES・テスト
- 10社提出 → 9社通過
- 最終面接
- 3社
- 内定
- 2社
- 博報堂(1次面接落選)・電通(ES・テスト落選)・三井物産(1次面接落選)・伊藤忠(1次面接落選)・住友商事(最終面接辞退)・丸紅(2次面接辞退)・三菱UFJ銀行(1次面接辞退)・三井住友銀行(1次面接辞退)
- 参加なし
大学生活の過ごし方
体育会アメリカンフットボール部:アルバイト:学業=90:5:5。 【部活動】いわゆる体育会の学生であったため、週6の部活動に学生生活のほとんどを捧げていました。部活動では学生コーチとして選手の指導を行なっていました。 【アルバイト】家庭教師のアルバイトでは、中学生の勉強をサポートし、高校進学に寄与しました。 【学業】所属するラテンアメリカ法ゼミでは、ゼミ長を務め、共同論文執筆に注力しました。
就活の「軸」
私の就活の軸は、①高収入であること。(20代で年収1000万円以上)。父を超え、かつ子供に不自由をさせないため。②ファーストキャリアとして自分の世界を広げられる環境であるかどうか。(幅広い産業、海外に関われる。ビジネス戦闘力が上がりそうかどうか。)社会人として色々と学べる環境に魅力を感じていました。
この業界・企業を選択した理由
私の就活の軸に沿って判断しました。キーエンスと三菱商事を比較した時に、①に関してはどちらも十分に条件を満たしていました。②を比較した時に、海外で働くことはどちらも可能でしたが、センサーを営業し続けるキーエンスよりも、幅広い産業に関わるチャンスを頂ける三菱商事に軍杯が上がりました。