ページ上部バナー
面接で人事はここを見る!
面接で人事はここを見る!

面接で人事がどこを見ているのかよくわからないあなたに!人事が面接で確認している「成果の再現性」について解説していきます。人事は学生の話をもとに自分の会社に入った後でも同じような動きができるのか、成果を出せるのか確認しています。そのことを念頭において、しっかりと人事にアピールしていきましょう。

成果の再現性とは?

面接での定番質問である「学生時代がんばってきたこと」。この質問が来ると、学生側は必死に何をどう頑張ったのか説明すると思います。ここで人事は同じ動きを将来会社に入ったときにもとるのかという観点で、実は見ているのです。それではどのようにして、確認しているのか見ていきましょう。

環境が変わっても同じような動きをするのか

学生時代頑張ってきたこと、自己PR、チームで成果を出した出来事といった質問のすべてにサークルでの出来事しか話さなかった場合、人事側にサークルの活動しか取り組まなかったと印象を与える可能性があります。
サークルでのチームワークは評価できるが、それ以外で評価対象となるところがないなど、評価基準の点で不利になることもあります。入社後も同様のパフォーマンスを出せるかといった点に関しては、疑問を持たれるかもしれません。
このように、人事は環境が変わっても同じような成果を出すのかを確認していることが分かります。

学んだことを他に活かしているか

学生時代頑張ったことから得た教訓、学んだ内容を聞かれることがある方は多いのではないでしょうか。成果を出すうえで学んだことや身につけたことを他にどのように生かしたのかというのを聞かれる可能性もあります。
ここから人事はどのような成果をだしたのかではなく、身についたものを他に活かしているのか確認していることが分かります。つまり、入社後も同じ動きをするのか見ているわけです。

成果の再現性をアピールするために

複数の引き出しを持つ

サークル以外にも、ゼミやその他の課外活動など人事に話す内容に多様性を持たせていきましょう。サークルの活動にしか頑張れない人材だと思われることがないように気をつけます。環境が変わっても同じように努力できるという印象を持ってもらうようにすることが何よりも重要です。

別のエピソードと関連づけて話す

そのエピソードから学んだ内容、教訓を他にどのように生かしたのかしっかりと話せるように準備しましょう。そして、サークルで学んだ内容なら、ゼミでの経験に結びつけるなどして別のエピソードと関連づけて話すようにします。学んだ内容を他に活かしている姿を示すことで会社に入った後も同じ動きをすると人事に納得させましょう。

具体例

【学生時代頑張ったことは?】
営業販売のアルバイトで同期の中で1位になったことです。大学1年の春休みに1カ月間光回線の営業を行いました。ですが、最初の1週間は1件も契約を結ぶに至りませんでした。
しかも自分のどこに原因があるのかよくわからない状況でした。自分自身プライドが高く、人に相談することが苦手でしたが、自分の力ではどうしようもないことに気が付き、先輩や同期に現状を打ち明けることに決めました。
相談にのってもらい、先輩のお客様への対応を見させてもらった結果、自分は相手の話を聞くという姿勢ができておらず、お客様とコミュニケーションが取れていないことに気が付きました。
そこで、自分が話す以上にお客様との話を聞くという姿勢を持ったところ、お客様も次第に警戒を解いてくれるようになり、契約に至るようになりました。
ここから、人に頼ることの大切さを学びました。自分一人ではどうしようもない状況に陥った際にもしっかりと連絡、相談することで解決の糸口が見つかることがわかりました。
【そこから得た教訓をどう活かしましたか?】
報連相の大切さをそこから学び、サークルにて新規イベントを立案と運営を任された際に活かすことができました。サークルで今までだれもしたことがないイベントであったため、後輩が困惑したり、問題対処に時間がかかるといった事態が起きてしまいました。その際に包み隠さず、先輩に報告し相談するようにしました。その結果、先輩のアドバイスを活かして慌てず対処することができ、当初の予定の5倍の人数をイベントに動員することができました。

成果の再現性をアピールして、面接突破へ!

サークルでの経験だけでなく、バイト、ゼミなど複数用意するのはかなり骨が折れます。その分、自己分析が必要不可欠になってくるといえるでしょう。自己分析をしっかりと行い、人事に入社後も活躍する人材だと印象付けていきましょう。